3522件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。
●2009年5月9日登城 河内音頭(鉄砲光四郎)さん |
遠征しました。 中央道から北陸道、磐越自動車道経由で渋滞なし。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月6日登城 副会長さん |
2度目の来城。 |
●2009年5月5日登城 ろっしさん |
さすがは陸奥の名城鶴ヶ城、飯盛山からの天守の眺めも素晴らしいです。 |
●2009年5月5日登城 nabekunさん |
東北一周4日目。二本松から移動。 ここは何度も来ているのでスタンプだけをゲットしに来ました。とは言っても裏から売店に入るのは忍びないので500円払って入館しました。連休ということで館内はごった返しており、展示物もあまり変わっていない(初心者向けのサムライとは?というコーナーあり)ので、どんどん回りたいのですが渋滞しています。やっと売店にたどり着いても人が多すぎてスタンプに近寄れません(笑)。 |
●2009年5月5日登城 ♪かれん♪さん |
本日2城目(total28)。通算5度目の登城。 米沢城(100名城には入ってない)から移動(GWと天地人の影響で朝から人多し) ※朝食に米沢駅で『牛肉どまん中』を購入。 途中、喜多方ラーメンを食べ昼過ぎに到着。 鶴ヶ城は通算5回目の登城。GWとこちらも天地人の影響か人がすごかった。 車は西出丸駐車場に駐車(無料)。 スタンプは天守閣出口の売店でGet!。 |
●2009年5月5日登城 mikehime1059さん |
人が多くてよく見れなかった |
●2009年5月4日登城 まるともさん |
記念すべき一つ目のお城でしたが、専用のスタンプがあることを知らずに違うスタンプを押してしまう結果に・・・ 展示物はとても凝っていました。GWということですごい人で中は大渋滞でした。 |
●2009年5月4日登城 おます家さん |
8:30開場となっていたが、8時過ぎには開場しており、 商売熱心だなと感心しました。白く美しい天守は 会津戦争が無かったかのように、威風堂々として、 見るものを圧倒します。 http://omasu.cocolog-nifty.com/kuwakabu/2009/05/post-b061.html |
●2009年5月3日登城 ぽよさん |
2度目の登城でした。 子供と一緒に天守にのぼり、出口のお土産やでスタンプしました。スタンプはちょっと薄く真ん中がかすれてしまいました。 赤瓦に変わったら、また行ってみます。 |
●2009年5月3日登城 ばあたんさん |
![]() スタンプが売店だったので人にまみれて押すのが大変でした・・・ しかも売店へ行くのには、 お城の中にある売店なので有料で中に入れないといけないです。 今だけなのか南長屋と干飯櫓に入れたのがよかったです。 |
●2009年5月3日登城 つねぞーさん |
大河のせいか、人がすごかった |
●2009年5月2日登城 かこたんさん |
東北自転車ツーリング2日目 米沢を朝出て、大峠を越えて喜多方〜会津若松へ。 この季節、まだ八重桜が満開でした。 http://www.panoramio.com/photo/22055587 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月1日登城 のりんさん |
満足度★ 中が資料館になってしまい趣はなし |
●2009年4月30日登城 ぴののりしおさん |
9城目 |
●2009年4月30日登城 とこんさん |
初の東北のお城でした |
●2009年4月29日登城 ささみさん |
車で東北一周城めぐり最後の城でした 東北で最大の規模を誇るすばらしい天守でした スタンプは走長屋内にある売店においてありますがわかりにくかったです 状態はややインクが薄いが強めに押せば問題なかったです ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月29日登城 孝雄さん |
46城目 |
●2009年4月29日登城 重兵衛さん |
![]() 10年以上振りですが、二度目の訪問。前回は「白虎隊の城」でしたが、今回は「直江兼続」一色になっていたのに、驚きました。官軍の猛攻にも耐えた城なので、是非是非、木造で再建した姿が見たいです。 |
●2009年4月26日登城 鬼美濃さん |
第30城目 天守閣は立派でした。すっかり観光地です。東山温泉で宿泊。寂れた感はありますが、部屋&食事は良かったです。翌日は向羽黒山城に行きました。なぜこの城が百名城に入らなかったのだろうかと思うような城でした。ちなみに観光客は我々以外にはいませんでした。 |
●2009年4月25日登城 平八郎さん |
西出丸駐車場(1回300円)に停め、登城開始。3年前に来ているので今回は天守を中心に簡略登城。天地人ブームでしょうか、直江兼続関係の展示が多く、幻の神指城の推定復元CGは圧巻でした。天守を降りた走長櫓内の売店にてスタンプ押印。インクは少々薄かったですが、状態は良かったかと思います。入城料を払うのがどうしてもイヤな方は売店出口から入ってみて下さい。スタンプは出口すぐ横のカウンターに置いてあります。やはり観光地。全体的に結構人がいました。この後、幻の神指城跡に向かう。巨大な大木が目を引きました。 |
●2009年4月25日登城 モモ太さん |
25城目 新発田城から、高速で2時間で会津若松城に到着。 雨が激しく降っていたが、城の周辺は人でにぎわっていた。 スタンプは、インクが少し薄かった。 |
●2009年4月25日登城 なおさん |
![]() GWにかみさんの実家に帰省する事を利用してお城巡り。 駐車場は場内の無料駐車場。 スタンプは天守内売店(だったかな?)にてスタンプ。 状態はやや、インクが薄いものの時に気になる程ではありません。 やはり雨模様。 駐車場が場内の為、石垣の中を通りなんだかちょっと不思議な気分。 丁度大河ドラマで天地人をやっていた事もあり、にぎわっていました。 天守は最上階の赤い手すりがアクセントになっていてとても綺麗でした。 が、丁度拝観時雨も激しくなってしまい、 傘が壊れてしまったのもある意味、良い思い出。(笑) |
●2009年4月23日登城 明石ATさん |
以前にも訪問しています。立派な城ですね。 |
●2009年4月23日登城 辻昭夫さん |
大変雄大で感動しました。桜も満開でとても良い思いで二なりました。 |
●2009年4月23日登城 明石ATさん |
No12 会津若松城へ45番目に登城しました。五重5階鉄筋コンクリート建てで大変美しいお城でした。 |
●2009年4月23日登城 明石ATさん |
?12の会津若松城へ45番目に登城しました。五重五階の鉄筋コンクリート建てで大変美しいお城でした。白虎隊で有名な会津で近くを散策するのも良いところです。 |
●2009年4月19日登城 ぷぴじろうさん |
喜多方ラーメンうかまった |
●2009年4月19日登城 マジでお城大好きです。さん |
16城目 桜のきれいな時期に行ったので、人がいっぱいいました。 お城のつくりが変わってて良かったです。 ここで、百名城全国版のスタンプ帳をゲットしました。 ![]() ![]() |
●2009年4月19日登城 kiroさん |
私的にはどうしても黒川城なんですが(笑) 縄張りの保存もよく、敷地全体を楽しむ事ができますね。 天守も圧巻です。久しぶりに大きな天守を見た気がします。 城内の最後がお土産屋さんにはやられました。お土産買いましたとも(笑) この商売上手め。 |
●2009年4月18日登城 Markyさん |
![]() ただ青色シートは・・・・・・・・・・・ スタンプは天守閣を登った後でないと押せません。 |
●2009年4月18日登城 くまごろうさん |
好きな城ベスト3の一つ。小学校の修学旅行が初登城。以来、歴史好きと城好きの道を進むことになりました。はっきりとした登城数はわかりませんが、20回くらいだと思います。毎年桜の見頃に合わせて訪れています。とても綺麗ですよ。 2011年春、赤瓦にお色直ししました。落ち着いた赤茶色の屋根は、予想に反して恰好良いです。 |
●2009年4月15日登城 マリノス君さん |
![]() ・西出丸駐車場に車を停め、天守閣へ登城。天守閣外観は往時のもの復元していますが、建物内部は大阪城や小田原城などと同様に完全なビルですが、展示内容はまずまず面白かったです。とくに大河ドラマ「天地人」に絡めた展示が目立ちます。 ・天気があまり良くなかったので天守閣展望台からの眺望は少し残念でしたが、眼下に広がる桜は見事でした。 ・スタンプは天守閣から走長屋方面に向かう途中の売店にありましたが、少しインクが薄いようです。 ・その後、本丸〜二の丸周辺を散策しましたが、平日にもかかわらず桜の季節ということもあり、かなりの人出です。 ・夕方、会津若松駅で車を帰し、郡山経由で帰宅しました。日帰り旅行でしたが充実の一日でした。 |
●2009年4月12日登城 モンタさん |
(40/100) なかなかの城郭でした。 大きな天主も復元されていて、すごかった。 スタンプは天主を降りた跡の売店で押しました。 天主内の資料も見ごたえ有りでした。 天主からの景色も最高でした。 磐梯山も見えました。いつか登ります。 ここも、花見の影響か、天地人の影響かすごい人でした。 車を駐車するのにだいぶかかりました。 いつもこんなに人がいるのでしょうか。 |
●2009年4月11日登城 シャドさん |
何度か行ってます。 |
●2009年4月11日登城 soyomeruさん |
<8> 桜が咲く頃に行ったら、綺麗だろうなぁ。 あと1週間位で見頃という感じでした♪ |
●2009年4月5日登城 Qちゃんさん |
34城目 今日はETC1000円を利用して東北道、磐越道で会津若松ICへ するすると鶴ヶ城の駐車場に8時30分に着、すぐに会津若松城登城 ⇒鶴ヶ城天守閣売店でスタンプ印 やっぱり天守閣があるお城はいいね。 |
●2009年4月5日登城 武装戦線さん |
28城目 |
●2009年4月4日登城 うめきちさん |
会津若松駅からハイカラさん号に乗って、鶴ヶ城北口で下車し、三の丸口から登城した。天守閣内の資料を見ながら登り、最上階へ。天気はイマイチだったが眺望を楽しみ、出口前にある売店でスタンプをゲット。もう少し温かくなってから登城したほうがいいと思います。というわけで、4月4日に44城目に登城できました。 |
●2009年4月4日登城 フランケンシゲさん |
SLばんえつ物語号乗車ついでに登城。昨年も登城しており、時間もなかったので早足でまわりました。「天地人」関係の展示がありました。スタンプはインク薄めでした。 |
●2009年3月28日登城 みちるさん |
6城目 白虎隊が好きなので前から何度か訪れていたお城です。 白虎隊士たちの肖像画を見ると切なくなります。 |
●2009年3月23日登城 神無月さん |
ここも昔来たことがあったけど、スタンプ押印に再度訪問。 こんなに面白いサイトがあるなんて、もっと早く気付けばよかった。 今夜、まとめて登録しちゃいました。 いい加減なコメントばっかりで、ごめんなさい。 |
●2009年3月22日登城 KAILさん |
周遊バス(30分に1本)がちょうど出た後だったので 徒歩にて登城。けっこう遠かったです。 ![]() ![]() |
●2009年3月21日登城 ひなおくんさん |
![]() 本日3城目。(金山→白河小峰→会津若松→二本松) 車は西出丸駐車場へ(有料)。 9年ほど前に来たことがあるのですが、天守閣の外観以外ほとんど記憶に残ってなく、改めて全体を巡り直し。スタンプは天守閣入城後、内部を一通り巡った最後の売店で出してもらいました。 |
●2009年3月20日登城 カナタさん |
喜多方ラーメンのついでに登城 |
●2009年3月15日登城 わしさん |
![]() JR只見線・会津鉄道会津線の西若松駅より徒歩10分強。会津若松駅よりバスなども出てるようですが、駅でいちばん近いのは西若松駅です。 復元天守、石垣、水堀、本丸内に移築現存の茶室「麟閣」(千利休の息子・少庵が建てたそうです)など、見所は多々あると思います。石垣好きのわしとしては、本丸東側の「廊下橋」わきの高石垣がいちばん良かったですね。 スタンプは天守内の売店にて捺印。 城のほかにも、白虎隊自刃の地の飯盛山など、周囲にいろいろと興味の持てる史跡があり、楽しめました。 |
●2009年3月15日登城 shigeさん |
私的には、 瓦吹き替え前のほうが好きでした。 |
●2009年3月11日登城 はちさん |
東北地方初上陸! ある程度の雪は覚悟というかむしろ期待しながら福島空港を降りたものの快晴。 ちょっと残念に思いながらバスで会津若松まで向かっていると 段々と空模様があやしくなり気づけばいつの間にか大雪。 見たこともないような大きな雪と雪景色に興奮しながらも 寒いし荷物もかかえたままだしで茶室のほうには行けませんでした。 天地人の展示があり,ドラマは見てないのに写真撮りまくりました。 雪の鶴ヶ城はぜひ見ておきたいなあと思ってたので 春先(だと思ってたんですが・・・)にも関わらず 真っ白な天守を拝めて良かったです。 スタンプはもうかなり薄くてかなり力いれました・・・ 6番目! |
●2009年2月21日登城 メンフィスさん |
雪の降る中の登城。 雪の鶴ヶ城は雰囲気が出ててとても良かったです。 展示も予想していたものよりも充実していて、見学に 1時間くらいは掛けました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月21日登城 daisyさん |
久し振りの訪問です。 受付でスタンプをいただいたのち城内を一周。 スタンプは薄めです。テスト押しした方がいいかもしれません。 内部はは資料館になっていて、 山形城と同じく「天地人」の直江兼続特集をがありました。 登城後、会津名物のソースカツ丼を食して帰路につきました。 |
●2009年2月10日登城 ひろかずさん |
![]() 入場券はほとんど寄付のようなものになってしまいました・・・ |