トップ > 城選択 > 会津若松城

会津若松城

みなさんの登城記録

3522件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。

●2016年8月12日登城 hiroshi.Eさん
年末大型時代劇「白虎隊」以来、憧れの地、会津若松城に念願の登城。朝5時半に登城。素晴らしい天守の外観でした。三の丸から城内へ。山本八重子の句を見て、天守へ。月見櫓跡・茶壺跡・武者走・椿坂を通って北出丸から下城。降伏式が行われた甲賀町通りや激戦が行われた甲賀町口郭門跡を散策。9時から西の丸駐車場より家族と天守閣内部へ。麟閣・御三階櫓跡を見学し、2度目の下城。その後、阿弥陀寺で移築された御三階櫓と斎藤一の墓を見学。飯盛山で白虎隊士の墓に手を合わせました。晴れていたため、山上から城がよく見えました。
●2016年8月12日登城 ぐりっちゃんさん
会津若松城には今回で3度目の登城になります。
今までは観光スポットとしか見てなかったのですが、城郭に興味が持つようになってから
改めて見学すると色々遺構が残っていました。
堀とか、土塁ですけどね・・。
●2016年8月12日登城 たっくんさん
登城10城目
●2016年8月11日登城 まきこさん
過去に済み。
●2016年8月11日登城 たいしんさん
【34城目】
 会津若松駅前から城址入口まで、バス(まちなか周遊バス)に乗って行きました。この日は祝日ということもあってか観光客は多かったです。
 最初に天守の中を見た後、順路の通り、出口の売店付近でスタンプを押し、南走長屋・干飯櫓を見て、麟閣に行きました。
 100名城ガイドブックの写真を撮影したときにはまだ葺かれていなかったと思われる、城の赤い瓦が印象的でした。
●2016年8月11日登城 にゃんまるさん
☆4城目☆
無料のボランティアガイドさんを予約して1時間ほど城内を案内していただきました。その後天守閣へ!!物心ついてから登城したのは2度目でしたが、展示物が多く、何度来ても楽しめます♪他の方の登城メモを見て『桜ソフトがおいしい』とのことでしたので、私も食べてみました。かなり暑い日だったので余計においしく感じました(・▽・●)
白虎隊自刃の場所である飯盛山と、さざえ堂(国指定重要文化財)⇒ 会津藩校の日新館にも行きました。 ※飯盛山をガイドしてくれるガイドさんもいらっしゃるようですよ。
夕方喜多方ラーメンを食べて帰りたかったのですが、事前にチェックしていたお店はどこもすでに営業終了( ̄□ ̄;)!!どうやらこの辺は閉まるのが早いらしいです。。。そういえば…ガイドさん曰く、喜多方まで行かなくても会津若松のラーメンも変わらないそうです。
●2016年8月9日登城 ひろさん
長州出身なのを隠してドキドキの登城
双方の考え・主張を知りいずれにも正義があることが
よくわかりました
●2016年8月8日登城 urbiorbi05さん
ボランティアガイドさんにお願いしてお城を説明してもらい大変ためになった。
天守閣売店内にスタンプはある。
近代的な天守閣内展示物の展示の仕方。
●2016年8月6日登城 ak★☆さん
塗りつぶしのみで、すいません。
●2016年8月4日登城 ぐるこさん
温泉からのお城
●2016年8月1日登城 たっちょんさん
後日記入
●2016年7月30日登城 美笛さん
3度目の登城。
お濠と石垣が素敵です。
●2016年7月29日登城 叶屋のタカさん
7城目
●2016年7月29日登城 叶屋のタカさん
7城目
●2016年7月29日登城 叶屋の六代目さん
7城目
●2016年7月24日登城 かがみんさん
37城目。

新発田城から車で2時間で移動。
スタンプは天守閣を見終わった後の売店にあります。
赤瓦と本丸東側の高石垣が見事でした。
残念なことにポケモントレーナーに占拠されてました。
●2016年7月23日登城 ケリーちゃんさん
見応えのある大城郭です。
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん
過去の記録その?
●2016年7月18日登城 のぶちょさん
3回目。赤瓦になって初めて登城。
観光案内所で御朱印もゲット。
●2016年7月18日登城 ハルさん
とてもきれいな城です。周辺も整備されていて駐車場も広く、訪れやすいと思います。
●2016年7月17日登城 takada62さん
再建された天守閣は、連休で人が多いのですが、人の流れがスムーズになるように工夫されていました。
●2016年7月17日登城 政虎さん
会津若松駅から登城。めっちゃ歩く。人が多かった。天守閣が白すぎて荘厳さが薄い。
●2016年7月17日登城 ルンルンさん
赤瓦の城はおしゃれで品がある。お薦め:市内の阿弥陀堂には城の遺構である「御三階」がある。新撰組の齊藤一の墓もある。
●2016年7月16日登城 ケープーさん
白河小峰城から高速で会津若松城へ
57城目!
飯盛山もよってきました。
●2016年7月16日登城 佐倉ちなつさん
46城目

非常值得前往 歷史氣息很濃
●2016年7月16日登城 佐倉ちなつさん
46城目
●2016年7月16日登城 ムームーさん
2回目
●2016年7月16日登城 キセの丸さん
石垣が見事だった。
●2016年7月15日登城 とくべえさん
東北では珍しい石垣の城で規模的にも戊辰戦争の最大激戦地になったのも当然かなと言う気がした。蒲生時代の遺構と合わせ見所ある城でした。
●2016年7月15日登城 Minsunさん
スタンプは天守手前観光事務所にもあります。
●2016年7月12日登城 りこばさん
15城目
白く優雅な姿が緑の庭園に映える映える
盆地の暑さに対抗するにはJR駅レンタサイクルが必須
めでたいやの醤油ラーメンは煮干しの風味が麺に旨く絡まり美味、ソースカツ丼は邪魔かな
●2016年7月11日登城 zicoすずきさん
新潟に出掛けた帰路に思いきり回り道をしてみました。鶴ヶ城とは縁が深くて多分4回目の登城だと思いますが、今回は会津若松駅から城まで歩きました。ようやくたどり着いた「初めての赤瓦の城」は疲れを吹き飛ばすのに十分すぎる美しさでした。
●2016年7月9日登城 しげしげさん
2回目の訪問になりましたが、やっとこさスタンプを押せました。蒲生時代の縄張りと石垣が、綺麗な城です。
●2016年7月5日登城 新しびあるさん
朝8:30に出口の売店より進入してスタンプ押させていただきました。
去年の押し忘れをようやくゲット
●2016年7月3日登城 テンコモリスさん
なかなか堂々としていて良い城だった。
改めて蒲生氏郷の改修の仕方に圧巻。
●2016年7月3日登城 BIDEOさん
002
●2016年7月2日登城 五右衛門さん
スタンプを押してなかったので、再登城です。
●2016年7月2日登城 三春の男さん
急ぎ足となってしまいました
●2016年7月1日登城 ふーみんさん
登城済
●2016年6月28日登城 クタケンさん
八重の桜
●2016年6月27日登城 MATSUさん
二本松城から足を伸ばして、午後市内巡回バスで若松城へ。赤瓦の天守は復元とは言え、見事です。
●2016年6月26日登城 すいちゃんさん
80城目
●2016年6月25日登城 ゆうこリンゴさん
8城目
ゆっくり見学。
お城のご朱印も集めることにしました。
●2016年6月23日登城 Sケンシンさん
雨の中での登城となってしまいました。赤瓦の天守が美しいお城です。
●2016年6月19日登城 とらおさん
38城目。
新発田城から磐越道を通り、本日最後の鶴ヶ城に向かう。
午後4時過ぎに到着し、鶴ヶ城会館に駐車(有料)。
天守閣に何とか午後4時半までに入城。
天守閣内の資料は戊辰戦争等の資料が充実。
スタンプは売店でゲット。
城の外観は少しきれいすぎる印象
●2016年6月19日登城 ナンバースリー(2周目)さん
071名城目(2周目)

前日入りして、まずはライトアップを収めるます。翌朝にあらためて登城して天守に入場してきました。午前中は期待通りの青空が広がる良い天気でした。

城内の「鶴ヶ城稲荷神社」では土日であれば、テントが出ていてご朱印をいただくことができます。
●2016年6月18日登城 エリミGT3さん
31
●2016年6月17日登城 saさん
東北道乗り放題を使って東北攻め。
だいぶ昔に来たかも。
無料の博物館に駐車して、スタンプは売店に出口から入って押させてもらいました。
●2016年6月16日登城 こいけさん
後ほど
●2016年6月14日登城 いろはさん
前日に御三階の特別公開を見る。
7年ぶりの天守は、瓦がふき替えられ色が変わっていた。この方が趣あると思った。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。