トップ > 城選択 > 会津若松城

会津若松城

みなさんの登城記録

3509件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。

●2010年4月3日登城 清正さん
バスに乗ってのんびり城めぐり。会津の街は良かったべし。
●2010年4月3日登城 爆弾オヤジさん
小雨模様で、結構濡れてしまったが、整備された城内の印象が深い。
もう一度、ゆっくり見たいお城のひとつです。
●2010年3月30日登城 ゆずさん
素晴らしい。
すこし雪のかかった姿が絵になる。
氏郷だね。
●2010年3月22日登城 けいさん
山形から会津若松への山道移動はかなりキビシイ
●2010年3月22日登城 hkeiさん
06
●2010年3月21日登城 hiroさん
今年が普通の瓦の見納めと思い、登城を決意。
縄張りがいい感じ。
今度は、赤瓦を見に来るぞ。
ちなみに、地酒を飲みすぎた。
●2010年3月20日登城 JIMROさん
28
●2010年3月20日登城 Rebirthさん
88番目
●2010年3月19日登城 ムロ11さん
78城目
●2010年3月7日登城 mgsknさん
スキーの帰りに立ち寄り。再建らしからぬ綺麗な天守でした。できれば晴れた日に行きたかったです。
●2010年3月7日登城 鼠おやじさん
やっぱり桜とお城は絵になります
●2010年3月6日登城 ファットビューティーさん
近くの酒蔵、末廣酒造の嘉永蔵は必見の価値あり。
申し出れば、丁寧に酒蔵からお屋敷までを案内してもらえる。
もちろんお酒も絶品です♪
●2010年3月6日登城 masa. kさん
駐車場からですが、ずっと足場が悪かったです。
靴も車内も泥だらけになっちゃいました。
戊辰戦争や、白虎隊については知識がなかったので、イマイチ楽しめませんでした。
コンクリート天守には、何もいう事ありませんが、石垣は現存で見応えがありました。
●2010年3月1日登城 kenta818さん
さすがに鶴ケ城だ、月曜日にもかかわらず結構見物客も多い。また中の展示物も充実しており、売店・食堂などの商魂のたくましさに少々押され気味ながら一応全部見て回った。
小学校6年生の修学旅行からすると55年ぶりくらいになる。今回は白河、二本松そして最後がここで、戊辰戦争・会津候と新撰組など関連するところを順序よく見て、スタンプだけでなく充実した城巡りが出来た。
●2010年2月28日登城 はりけんさん
雪の降りしきる中会津若松まで電車とバスを乗り継いで行ってきました。

天守閣に入場して売店の方に声を掛けてスタンプを押してから天守閣を

上りました。一番上から公園内を見渡すと雪景色が綺麗でした。

東北地方では人気の高い城だと思います。
●2010年2月26日登城 じょうすけさん
●2010年2月18日登城 秀爺さん
雪の中の会津若松城に行って来ました。蒲生氏郷が築城した時の天守の石垣がそまま残っており感激しました。11mの高さの天守の野面積みの石垣を初めて目の前にし感激しました。また入り口(冬場は危険なため仮入り口)から地下に入り登城しますが石垣の裏側が見れたのも感激でした。天守閣からは雪の中の干飯櫓・走長屋多門櫓が見られます。本丸跡は一面雪景色で又変わった風景でした。城内には千少庵がつくった茶亭・麟閣でお茶が頂きました。
暫し戊辰戦争に於ける政府軍との戦いで最後まで戦い抜いた会津魂に武士道を再発見しました。
●2010年2月15日登城 1さん
1
●2010年2月11日登城 福の姫さん
3月下旬に天守閣 赤瓦葺き替え工事が始まるので
今の鶴ヶ城の見納めということで行ってきました。
郡山から高速バスに乗って終点の鶴ヶ城合同庁舎まで1時間15分。
そこからお城の北出丸まではすぐそこです。
高速バスは30分に1本あるのでとっても便利。
片道1000円 往復乗車券だと1900円です。
今日の武徳殿は、剣道などの練習が無かったようで閉まってました。
天守閣は、何度見ても美しい姿です。
四季それぞれに良いけれど、雪の鶴ヶ城は格別です。
赤瓦になったら、また行こうと思います。
●2010年2月1日登城 土成★2周目さん
2周目
●2010年1月30日登城 ごめさん
なんど行ったかわからない
●2010年1月11日登城 志麻さん
雪の若松城は奇麗でした
●2010年1月11日登城 simaさん
飯盛山で転倒
雪の鶴ヶ城は最高
●2010年1月11日登城 しんさん
大手の石垣に鬼門除けの大石が埋め込まれていることは、あまり知られていないみたいですね。
●2010年1月3日登城 虎姫さん
28城目
3回目の登城になります。復元天守は姿がとても良いのでいつ見ても感激です。雪の中でしたのでそれなりの風情がありました。石垣は見ごたえ充分です。今日から(3日)案内のかたが3名採用されたようで武者姿と幕末剣士風と活躍されていました。たまたま帰りの車中ラヂオで知りましたが冬季の観光客が少ない中3月末まで期間限定だそうです。それから登城記念品がいただけましたのでラッキーでした。
●2010年1月1日登城 蒼髪さん
初詣の帰りに登城してきました
あいにくの大雪でしたが 人がいっぱいいてびっくりしました
雪をかぶったお城は大変きれいでしたが降雪中のため写真は奇麗にとれませんでした。
●2010年1月1日登城 せいやさん
1384年あし名直もりが築いた城。戦国時代にあし名氏は伊達政宗に滅ぼされ、政宗の城となったが、次の年秀吉の小田原攻めに遅れて城を没収される。
そして、蒲生氏が入城。蒲生氏によって空ぼりから水掘りにかえてしまい、
大改修が行われた。
そして明治元年、若松の天守に大砲が打ち込まれ、
それをみた40人の白虎隊が自決した。
●2010年1月1日登城 ヒダカさん
修学旅行で行ったっけなぁ・・・
●2010年1月1日登城 黒衣宰相さん
初詣に行った帰りに登城しましたが、一面銀世界でした。
●2010年1月1日登城 あいうえおさん
1城目
●2010年1月1日登城 たーたさん
一人で
●2010年1月1日登城 るーくさん
だいぶ前
●2010年1月1日登城 しゃくさん
何回か行っている
●2010年1月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2009年12月31日登城 上田武蔵守さん
今年の登城納め。何回も来ていてたぶん5回目の思い出の城。雪の鶴ヶ城は雰囲気があり、よかった。福島から往復バス利用。
●2009年12月31日登城 ナベさん
2009年12月31日 登城
●2009年12月30日登城 XかずXさん
福島空港からレンタカーで行きました。
高速道が雪びっしりだったので、時期には注意を。
●2009年12月30日登城 kyonさん
3城目
修学旅行やスキーで3回訪問しました
●2009年12月26日登城 槌の子狩人さん
8城目
初の東北地方。
雪が凄かった。   けど天守はかっこよかったけどそこまでね・・・。
飯盛山は良かった そこの売店に人凄い良かった。
●2009年12月20日登城 ひーちゃんさん
33城目。青春18きっぷ利用。ムーンライトえちご、SL X'MAS TRAINNと乗り継ぎ、会津若松で1泊。この時期としては20数年ぶりの大雪ということでしたが、運休にならなくてよかったです。登城時は雪が降っているものの、吹雪いてはいなかったので、雪景色の鶴ヶ城を見ることが出来、かえってよかったです。スタンプは天守閣にあります。茶室休園中につき入場料は400円に割引されていました。
●2009年12月17日登城 たろさんさん
約7年前に登城しました。会津に着くと雪が降ってきて雪の鶴ヶ城は最高でした。ノーマルタイヤだったので雪がひどくならない内に会津を脱出しました。
去年、行ったときは赤瓦になっていてこれも良かったです。
●2009年12月14日登城 パラコルさん
17/100
●2009年12月13日登城 パン粉さん
2006.9.3 福島へドライブに行った時に寄りました。
会津若松 鶴ヶ城 
1593(天禄2年) 蒲生氏郷氏が生みの親となり7層の天守閣が完成。
黒川から会津に改め 町割りを作り お城の名前も鶴ヶ城と命名
統治はわずか4年だったそうです。
1639(寛永16年)天守閣は5層に改めら
1874(明治7年)陸軍省の命令で取り壊され 
1965(昭和40年)天守閣再建工事落成。
1984(昭和59年)築城600年記念式典挙行。

行った日は残暑で天守閣に登った時には汗ばんでしまった^^:
●2009年12月6日登城 やまげんさん
本日1城目。
喜多方で朝ラーメンを食べてから登城。
会津若松駅から歩いて約25分。以外と遠い。
天守に上る前に入口の売店でスタンプを借りて押印。
一度来たことがあったので二度目の登城でしたが,天守内の展示が充実していました。
電車の時間の関係で帰りはタクシーで戻って白河小峰城へ。
●2009年11月28日登城 katsukingさん
白虎隊の勇士達が印象的でした。登城後少し北上して喜多方ラーメンを食べました。
●2009年11月24日登城 CHIKAさん
37城目

東北攻略第一弾の予定にはなかったのですが、帰り道でもあるので、
急きょ会津若松城に寄ることにしました。
前日、前々日とは打って変わって寒い日になりました。
再建の城内は会津の歴史や産業を紹介しており、初めて訪れた者には
結構楽しめました。
スタンプは売店のレジカウンター横に2つ置いてあり、
試し押しをしてから、状態の良い方を押させていただきました。

飯盛山から鶴ヶ城を眺めて見たかったのですが、
今回は時間切れ…
いつかリベンジしたいと思います。
●2009年11月23日登城 夜桜きん坊さん
遠征2日目
山形城から会津若松まで入り駅前にて一泊
さすが鶴が城…
石垣、櫓、堀、天守の資料館と見所満載です
戊辰戦争の傷跡が生々しく、残っております
天守内の土産物屋にてスタンプget

付近にある武家屋敷も見応え充分です
弓矢が打てます

また着たい場所です
●2009年11月23日登城 55rodyさん
紅葉が綺麗だった。
●2009年11月23日登城 やまさんさん
イケメンの俳優が演じたTVのおかげで、人が多すぎて、歴史に浸る暇もない!瓦の改修が終わっており、現在のほうが美しい!是非もう一度行きたい!
●2009年11月22日登城 F氏さん
「天地人」最終回の日のためか混んでましたねー…。スタンプは天守閣の見学路の終わり近くの売店で押しました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。