トップ > 城選択 > 会津若松城

会津若松城

みなさんの登城記録

3520件の登城記録があります。
3351件目~3400件目を表示しています。

●2008年8月15日登城 利長さん
早朝8時頃に到着、すでに開門、即登城成る。
売店のおねいさん、かばんをもたもたしていると、スタンプを無言で出していただきました。スタンプちょっと濃いめかな。
帰ろうと思っていたら、駐車した場所が分からずウロウロ!
●2008年8月13日登城 kuritakaさん
天守はコンクリートではありますが、中の展示はかなり充実していました。堀の外と石垣の上をそれぞれぐるっと一周してみるのをお勧めします。
●2008年8月11日登城 ピーちゃんさん
憧れの鶴ヶ城。大学1年で早速18きっぷで訪ねたが、俗化していてがっかりした記憶が。
●2008年8月10日登城 隆益さん
天守台石垣と南走長屋の石垣のつなぎ目が個人的な見所。
●2008年8月10日登城 もののふさん
大駐車場もあり行きやすい。
スタンプは内部を見学した最後にある売店に置いてあります。
●2008年8月9日登城 たくみさん
夏休みということもあり、ちびっ子たちがたくさんいました。
スタンプは売店の人に言うと出してもらえます。
●2008年8月9日登城 緑茶派さん
16城目、福島遠征2城目。

ここはJR駅レンタサイクルが便利、城まで片道15分。 2時間500円、4時間1000円。 往復30分なので2時間だと見ごたえのあるこの城は駆け足の登城になってしまいます。

早速自転車で会津酒造歴史館へ直行(笑)。 なんだかよくわからない展示物もありますがそれなりに楽しめました。 最後は利き酒や試飲で勉強の総仕上。 計6杯ほど勉強してからいよいよ登城です。

城域がかなり残っているので駐車場のあるところまで結構歩きます。 立派な石垣を縫うように車が走っていました。 天守もご立派。 ただこの日はイベントがあったらしく人がいっぱいでした。 花火の準備をしていたので夜は花火大会だったのでしょう。

登城後は喜多方まで足を伸ばして喜多方ラーメン発祥の店、源来軒へ。 夜7時に行ったにもかかわらず店は満席で驚きました。 元祖らしくシンプルな味でした。 ただ7時ごろ行ったらここ以外のラーメン店やそれ以外の店もほとんどしまっていました。 閉店7時半、お早めにどうぞ。
●2008年8月8日登城 カトウキヨマサさん
第29城目登城
(駐車場所)鶴ヶ城三の丸駐車場
●2008年8月7日登城 くまさん
今日3つ目の登城。(水戸、二本松)4時30分を過ぎており閉館時間を告げるアナウンスがしきりに流れていました。城内のみやげ物店の中でスタンプゲット。5時を過ぎ観光客が減り城の直下の売店のベンチからゆっくり眺める城はよかったです。ベストの写真にゴミ?もやっとした丸いシミのようなものが写っている。少しショックでした。今日は会津若松市内で宿泊です。
●2008年8月6日登城 バックは青空さん
10数年ぶりに東京と福島へ出張! 頭の中は「会津・二本松・白河・江戸・・・」二つ返事で快諾しました。早々に仕事を終え会津若松にまっしぐら。天気は曇り時々小雨。時間の都合で駅からタクシーを使いましたが、イギリス製のレトロタクシーは一見高そうですが、実は日本の中型車より大きく、小型車よりも安いです。8台有り、必ずお城か駅に停まっているようです。スタンプは天守閣に入り、最後の出口の売店にありました。間違っても出口から入らないように・・・
●2008年8月4日登城 DODONPAさん
美しい天守閣と白虎隊が有名ですね。白虎隊終焉の地が良いたたずまいでした。
●2008年7月27日登城 かずさんぐさん
天守が良いです。観光客もかなり多く、賑わっているお城でした。スタンプが売店にあったのはちょっと盲点でした。
●2008年7月22日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん
74城目。
朝一番で登城してきました。
何度も登城していてもおかしくない筈なのですが、何故か物心ついてから初めての登城でした。
スタンプは天守閣最上階から下りてきて直行させられる売店のレジに置いてあります。
策略に嵌って、ついついお土産を買ってしまいました (^_^;;
●2008年7月20日登城 kukiさん
過去に4回ほど訪れています。
最後に行ったのが、約4年前です。
●2008年7月20日登城 FUJIさん
天守閣が有名ですが、それよりなにより石垣が凄い!
特に二の丸と本丸を繋げている廊下橋の石垣は圧巻。
天守閣も鉄筋とはいえ外観は言うこと無しの出来。
●2008年7月19日登城 摂津守さん
『38城目』
1年振り2回目。土日きっぷを利用し、新幹線やまびこ号で郡山へ。在来線に乗り換え会津若松着。次に新潟へ向う電車の都合で、駅からはタクシーで(¥1200程度/15分弱)お城へ。去年来ていたこと(その時は、スタンプラリーの存在を知りませんでした・・・)もあり、駆け足で公園と天守内を見学し、再びタクシーで駅へ戻り、新潟へ向いました(押印は天守内の売店で。印影は良好。)。
個人的には、天守と本丸東側の高石垣がよかったです。
●2008年7月18日登城 汐華さん
36城目。いよいよ東北エリアに進出。
●2008年7月16日登城 もっちゃんさん
福島旅行の際に。
●2008年7月12日登城 孔明さん
9城目。3度目の会津。近くにある蒲生氏郷のお墓には行けませんでした。
●2008年7月1日登城 りゅうりゅさん
一人・添乗
●2008年6月29日登城 GUNさん
無料配布のスタンプラリー台帳のみ押印。
ついでに近藤勇の墓所も訪ねてみました。
●2008年6月28日登城 よしさん
32城目。仙台や東京から1泊の社員旅行に丁度よい所にあるため、一人旅以外でも何度か訪問し、今回が5回目くらいでしょうか。18年ぶりの会津若松です。(手前の磐梯高原の温泉には最近年に2回程度は来ています) 滞在時間が2時間しかないので、駅との往復ともTaxi利用。(片道千円強)
鉄筋コンクリート造りではありますが、40年以上も経つためか、威風堂々、美しいお城です。梅雨の時期ではありますが、観光客も多かったです。(この日は晴れ)
登場メモにもある由緒ある茶室とセットの入場券で入りましたが、中のお抹茶は別料金です。美人さんが目の前でお茶をたててくれるわけではなかったです。時間のない中、茶室までは欲張り過ぎました。天守閣の展示は充実していましたが、結構パスしてしまいました。
売店にあるスタンプは別に買い物をしなくても気持ちよく出してくれます。
●2008年6月28日登城 ymuraさん
コンクリート製の天守閣はどの城を見ても今一です。

ですが石垣はすばらしい。
●2008年6月22日登城 じろーさんさん
どうもコンクリート天守は味気ないです。
スタンプは走長屋側の1階の売店で押印。
●2008年6月21日登城 imo0さん
10城目まだ?やっと?1/10かぁ先は長い

初の車登城桧原湖での釣りの前日に寄ってみました。
石垣見ながら車で入るのはちょっと不思議な感覚でした。
この城は小学生の頃親に連れられて以来多分20年位ぶりです、
ですが、まったく覚えてませんので初めて来た感覚で楽しめました。
しばらく跡地巡りだったので復興天守ですがテンション上がりました。
天守内2階コーナーお城で働く人達だったかなで穴を覗いている人達がたくさんいましたので、なにかな?と畳の上なのでわざわざ靴を脱ぎ私も覗いてみました!・・・苦笑いです、出会い頭的に見た中で最強の物でびっくりです。是非みなさんも覗いてみて下さい。
肝心のスタンプは走り長屋入り口前売店です、買い物客がたくさん居て小心物の私は買い物をしてレジで支払いの時「ス、スタンプを・・・」と拝借インク補充したんでしょうか最良でした。
●2008年6月20日登城 volvoさん
残念ながら赤瓦になってからは訪れていません。今は大河ドラマでまた混んでいそうで…
●2008年6月15日登城 きちんとママさん
コンクリートなので新しく造りましたよの印象が前面に出てしまうのもしかたないかもしれませんね。
スタンプは中にあるので入場料を払わないと押せません。
●2008年6月15日登城 ビザ皇帝さん
 2008年6月15日行ってきました.あまりにも有名なお城ですね.過去に何度か行っていますが,今回はスタンプのために行きました.
 スタンプは天守の出口にある売店にあり,スタンプを押すだけなら直接売店にいってもいいでしょう.初めての方は天守内の博物館を見学してもいいと思います.城のあちこちに残っている櫓台からの眺めもいいです.
●2008年6月15日登城 きちんとママさん
石垣の見事さに息をのみました。
●2008年6月14日登城 凛太郎さん
2年ぶり4度目の登城。
JR東日本土日きっぷ使用。
宮城岩手地震のため白河を断念して会津へ。
西会津駅から徒歩で15分程度。
帰りは会津若松駅から新潟へ。


7年ぶり5度目の登城(2015年5月19日)
郡山からバスで最寄りのバス停から。
桜のシーズンすぎても観光客多数。
●2008年6月3日登城 うめさん
エイプ50旅、2日目
●2008年6月1日登城 ちょくりさん
朝1で登城。2回目となります。8:30からはいいですね。日新館の「什の掟」の本を買いました。今の子にも知ってもらいたいです。「ならぬことはならぬものです」大人でもそうか。飯盛山にも行きました。結構観光地化されちゃってますね。大笑家で朝ラーメンおいしかったです。
●2008年5月30日登城 kinkin23さん
白虎隊などの資料館的な城です。
今、日本の城で年間7番目に入場者数が多い城だそうです。
年間1位はダントツ私の出身県の沖縄、首里城です。
●2008年5月30日登城 葉未さん
城だけでなく庭も広いのでのんびり座って眺めることができました。
御抹茶美味しかったです。
●2008年5月24日登城 トド高虎さん
25城めです。やまびこ、磐越西線で会津若松駅0942着。ループバスはいからさんで鶴ケ城北口で下車し、登城。二回目の来訪です。幕末に会津藩のたどったきびしい運命を思うと粛然とした思いにかられます。三の丸口を通って下城。この後、会津鉄道・野岩鉄道に乗車するため、タクシーを捜していると、近くの駐車場の係の方が電話で呼んでくれました。会津若松駅へもどるのは遠いので、西若松駅へ。それでも意外に距離があり、1200ほどかかりました。途中、中三依で下車し、日帰り温泉に入浴。鬼怒川温泉駅でスペーシアきぬがわ新宿行きに乗りかえました。
●2008年5月24日登城 まるさん
登城しました。
●2008年5月11日登城 KUROさん
天守閣の展示がリニューアルされたばかりのようで、新しくてわかりやすかったです。
●2008年5月10日登城 あらさん
順路に従い天守閣から降りるとスタンプのある売店があります。
●2008年5月9日登城 八幡太郎さん
南走長屋と干飯櫓に行きそびれたのが残念でした。
●2008年5月6日登城 ぴょんさん
今回のGWで10ヶ所回ったがここが一番好き
●2008年5月5日登城 まろさん
スタンプは下りの1階にある売店にあり、レジのおばさんにお願いするとスタンプを出してもらえます。少し真ん中がカスレ気味でした。
売店脇に出口があるのでほとんどの人はそこから外にでちゃうのですが、売店奥に走長屋や干飯櫓の入口があるのです。ほとんどの人が気づかないのでここはガラガラでした。
●2008年5月5日登城 こんさん
こどもの日だったので近くの博物館で子供に鎧と十二単を着られるサービスをやっていて子供大喜びでした。
●2008年5月4日登城 アムロさん
会津若松より西若松のほうが駅としては近いですが、電車の乗り継ぎによっては考えてみてもいいかと思います。
スタンプは売店の横に放置してありますが、そんなに悪い状態ではありませんでした。
●2008年5月4日登城 ちりおさん
6城目
GWの最中に行っただけあり、観光客で溢れかえっていた。
外観の天守閣も美しいが、城内天守閣からの眺めも素晴らしい。
飯盛山や磐梯山がよく見える。
時間が有れば雪の鶴ヶ城にも行ってみたい。
天守は五重だげど、元々は七重だったんですね。
●2008年5月4日登城 akkiichanさん
東武鉄道等で日帰り
●2008年5月1日登城 あっつーさん
●2008年5月1日登城 スルルさん
22城目
このお城の城主は何家も変わったが、自分の中では蒲生氏郷のイメージが大きい。
●2008年5月1日登城 バンドリア太郎さん
400年前からの石垣が立派です。
●2008年5月1日登城 かんちゃんさん
済み
●2008年4月29日登城 紀州人さん
鷲倉温泉に宿泊して、喜多方でラーメンを食し、会津若松へ。桜が綺麗だった。

2013.2.10再訪
大内宿の「雪まつり」に行った際に、西若松駅から歩いて登城。
七日町通り界隈のトンカツ屋で食べた「ソースかつ重」がおいしかった。
その後、飯盛山にも行ったが、厳冬期にも拘わらず、観光客が多かった。「八重の桜」の効果は絶大みたい。

2013.11.24再訪
家族旅行で会津へ。柳津温泉に宿泊し、虚空蔵菩薩にお参りしたあと登城。
雨模様の天気だったが、天守閣を見物しているうちにみるみる回復。出てきたら青空も見えてラッキーだった。

2014.4.19再訪
福島に「花見旅行」に行った際、再登城。満開の桜に天守閣がまるで桜の上に浮かんでいるようだった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。