3509件の登城記録があります。
2651件目~2700件目を表示しています。
●2011年9月19日登城 けさぴーさん |
会津旅行にて |
●2011年9月18日登城 ぎんらうむさん |
* |
●2011年9月18日登城 源さん |
65城目 妻と2人で登城。本日2城目。 会津若松インター出口が大渋滞のため、ひとつ先の新鶴スマートインター下車で市街地に向かう。釜めしと会津そばの昼食後に、甲賀町口郭門跡の横を通り、鶴ヶ城北口から、北出丸の枡形を通り抜け、西出丸のほぼ満車の駐車場に駐車して登城。 さすがに家光異母弟の名君保科正之の居城、縄張りも大きく、東北では少ない石垣を多様した名城で、本丸東側の高石垣は見事である。。 天守閣は博物館になっているが、展示内容は充実しており見ごたえは十分である。 特に、松平容保公が孝明天皇から戴いた御賑簡の写しは、容保公の孝明天皇からの信頼の大きさを窺わせる証しであろう。 幕末期の赤瓦に葺き替えられた天守、走り長屋も、以前見た黒瓦とは趣を変え東北の名城の名を更に高めている。 確か、再来年の大河ドラマは新島(旧姓山本)八重子と聞いた気がするが、大いに楽しみである。 飯盛山の白虎隊士のお墓をお参りして、帰路に着く。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年9月17日登城 みどりさん |
52城。 |
●2011年9月17日登城 カープさん |
素晴らしい |
●2011年9月16日登城 よっちゃんさん |
今日も多くの児童・学生らしき人が来ていましたが、私も小学校の修学旅行以来、25年ぶりぐらいで行きました。 お城の入口では、お城ボくんの出迎えもありました。 東北地方のお城の中では好きなものの1つですので、また、機会があれば行こうと思っています。 |
●2011年9月12日登城 マーサさん |
3度目の登城ですが赤瓦に葺き替えられてからは初めてです。会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」に乗り「鶴ヶ城入口」で下車しました。 太鼓門跡の石垣の巨石「遊女石」を確認。確かにこれだけの巨石を積むのは大変なことだったと想像しました。 天守は瓦のせいばかりでなく全体も塗る替えられたせいで眩しい感じです.年月を経て落ち着いてくることでしょう。 この欄でスタンプは売店の中との情報を得ていたので入城しました。中はコンクリートのビルですね。博物館に来たと思うことにしました。 天気が良く最上階からの見晴らしに満足。 途中石垣の上を歩き茶室を見学して城を後にしました。 帰りはグリーンの「エコろん」号がきたので駅に戻りましたが、車掌さんが途中の建物の 説明などしてくれてその上駅には早く着けるし運賃(200円)以上の価値を感じました。 これで東北はひとまず終了です。 |
●2011年9月12日登城 たけべえさん |
久ぶりにいったら、城全体が新品同様になっていた。リニューアル後先着1万人様プレゼントで箸を頂きました。 |
●2011年9月11日登城 毛利輝元さん |
55城目。(東北2城目) 白河城から大内宿によって3時間くらい。 立派な天守閣。ここは震災の影響が無いようで、ひと安心。 |
●2011年9月11日登城 武田勝頼さん |
55 |
●2011年9月10日登城 sattoさん |
http://satto34.blog.fc2.com/blog-entry-7.html |
●2011年9月9日登城 さすらいの旅人さん |
36城目。…18きっぷ会津日帰り旅行 小学生にあがる前に訪問して以来2度目。 レンタサイクルで自転車を借り、会津藩への忠義を貫いた新選組三番隊隊長の斎藤一と 会津若松の町をつくった蒲生氏郷のお墓をお参りしてから登城。 ちょうどこの日から入場者に会津塗りの箸のプレゼントを開始したそうで頂きました。 予期していなかっただけに大変うれしいです。 お城は今年改修されたということもあり「白」が眩しいほど綺麗。 (個人的にはもう少し古い感じがあると良いけど…) 例の赤瓦(赤紫っぽい)は見慣れていないせいか若干違和感を感じましたが、 戊辰戦争時代はこの色であったということなので、 その当時の色に戻したというのは良いことだと思います。 会津若松は城以外にも見どころが多いのですが、 今回は半日しか時間がなかったため飯盛山や御薬園は訪問できなかったので、 また訪れたいと思います。 |
●2011年9月6日登城 太閤傾奇紋次郎さん |
前田慶次郎400回忌より |
●2011年9月4日登城 benさん |
3度目の鶴ヶ城でした。スタンプだけ押したいときも入場料必要なのはやだなぁ。 |
●2011年9月2日登城 鬼玄蕃さん |
![]() 赤瓦は写真だとわかりにくい |
●2011年9月1日登城 りゅうのしっぽさん |
19城目。 |
●2011年8月30日登城 cliffordさん |
38城め。JR会津若松駅からタクシー約10分(約1200円)。北出丸から本丸、天守へ、入場料500円(茶室麟閣共通)。スタンプは、天守出口の売店にて、良好。再建天守だが、見る角度によって赤瓦が映える。暑かったので、帰りも北出丸からタクシー利用。★ |
●2011年8月29日登城 木村岳人さん |
85城目。会津若松駅から徒歩で。 東側の濠と石垣が印象的だったように思う。 |
●2011年8月27日登城 azamyさん |
福島3城目 駅前から14:15発あかべえで(約25分)鶴ヶ城入口下車。(200円) 新しくなった城をゆっくり見学し、16:39のあかべえで駅へ戻る。 スタンプは城見学の最後(出口)の売店で。レジの方に出していただきました。 |
●2011年8月27日登城 かなちんさん |
赤い瓦に変わってから初めての登城。 一見しただけでは震災の影響もないように思えましたが、ここまで戻るのには苦労があったんだろうなと。 城の内部の展示品は興味深く見させていただきました。 藩主がことごとく有名人! |
●2011年8月27日登城 はしもさん |
80城目! |
●2011年8月27日登城 uggさん |
赤い瓦姿もいいですね。 |
●2011年8月23日登城 やまとさん |
![]() スタンプは天守閣内(有料)の売店で押せますが、 何も案内がないため、分かりにくいです。 スタンプの状態は良好でした。 |
●2011年8月21日登城 のりちゃんさん |
82/100。JR北海道・東日本パスを利用して6泊7日東北一周2日目。磐梯熱海から磐越西線で会津若松へ。駅からハイカラさんバス20分で三の丸前。日曜とあって小雨にもかかわらず、観光客は多かった。震災の影響でかなり観光客が減っていると聞いていたので、少し安心したが外国人は見なかった。40年くらい前に1度来たことがあるが、瓦があかくなって城も新しく感じた。スタンプは順路最後に売店にありますので、声をかけると出してもらえます。 |
●2011年8月20日登城 Ayuさん |
バスで行きましたがかなり遠回りでした。 |
●2011年8月17日登城 nagomi1130さん |
スタンプゲット |
●2011年8月16日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
夏休みにあわせて、開館時間を18:00まで延長。ここも、震災にて石垣の一部が崩落していました・・・・ |
●2011年8月16日登城 TAFUさん |
12城目 |
●2011年8月15日登城 zengyoteiさん |
10番目 |
●2011年8月15日登城 draw4さん |
31城目。 震災後も問題なく見学することができました。 家族連れの観光客も多く、思いのほか にぎわってましたよ。 今年に入って、天守閣の瓦を赤に変えたのは、 後で知りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月15日登城 春の夜の夢さん |
会津若松駅から徒歩で約3キロ、汗だくです。きれいすぎる天守閣に登って、扇風機に当たりながら抹茶を一服。 |
●2011年8月15日登城 こうじごんさん |
10 |
●2011年8月14日登城 初音さん |
綺麗なお城でした。 ただスタンプの設置場所がちょっとわかりずらかった。 目印を出しておいてほしい。 |
●2011年8月13日登城 盛之助さん |
祝100城目 前日会津若松市内に宿泊し、ホテルから徒歩で登城。 ぐるりとお堀を一周しましたが、なかなか大きなお城です。 赤瓦に葺き替えられており、見栄えもばっちりです。 その後、福島県立博物館、滝沢本陣、白虎隊資料館へ行きました。 |
●2011年8月13日登城 小豆一家さん |
![]() 真っ白な壁と赤い瓦、感動しました。 しかし、遠かった・・・(往復1,250km)。 |
●2011年8月13日登城 *ゴルフR*さん |
【順序】69城目 【登場】12:30 【スタ】シャチ@城内売店:良好 【駐車】西出丸駐車場、300円 【感想】大きな城でした。磐梯山の眺めが良かったです。 |
●2011年8月12日登城 太さん |
77城目 東北縦断ドライブ5日目。 朝3時22分、郡山で震度5で起きて猪苗代城へ。会津若松の支城、野口英世の遊び場、小さな城跡。好感触。 さらに、会津若松で、 神指城:若松に移る前の未完の城。天然記念物のケヤキも、本丸跡もでかい。 羽黒山城:山城跡と言うより山。二の丸見学後、一の丸まで10分の山登り。写真1が若松方向。 大内宿:早起したので往復1時間強で行けた。江戸時代の宿場町にタイムスリップのいい雰囲気。小感動。 若松城に8時半着。赤瓦が美しく、天守台と出丸の石垣の違いも確認。”天守二階ののぞき穴に苦笑”に同感。写真2が羽黒山方向。 東隣の小山田城は、30分歩く山頂の奥1時間、との事でパス。 飯盛山で白虎隊を学習。西軍=新政府軍をやっと理解。 自刃の地から若松城が見えるが、赤白のポールが邪魔。さざえ堂内、滝沢本陣見学。 県立博物館のフタバスズキリュウは時間節約でパス、くるみゆべし、ままどおる、も次回に持ち越し(後日、神奈川で食す。やっぱり現地で食べねば…)。 この時点で10:20。白河小峰は制覇済なので、東北ドライブを終了し、新発田へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月12日登城 ちっちのとーさんさん |
第17城目制覇! 赤朱色の天守閣は美しい。。 |
●2011年8月12日登城 ちっちのとーさんさん |
第17城目制覇! |
●2011年8月12日登城 ちっちのとーさんさん |
第17城目制覇! きれいだった! |
●2011年8月9日登城 Dさん |
東北周遊10城目 |
●2011年8月6日登城 チャンプさん |
いよいよ、100城目です。ウィークエンドパスを利用し、普通電車を乗り継いで、6時間程で、会津若松に到着しました(^o^;;駅でレンタル自転車を借りて、会津若松城へ。天守閣内の売店のカウンターに置いてあったスタンプを押して、100名城スタンプラリーは終了となりました。2011/8/6 1:40PM |
●2011年8月6日登城 kayomiさん |
屋根が新しくなって昔のままの赤に! |
●2011年8月1日登城 kei1さん |
a |
●2011年8月1日登城 海燕さん |
4度目の訪問でスタンプゲット。周りには白虎隊等の見る場所も多数あり、喜多方へもすぐですので、観光にはお勧めです。 |
●2011年7月28日登城 オーチャキさん |
東北道を走り 大内宿によったあと 「会津若松城」に到着 ちょうど赤瓦に立て替えたあとに訪れました 喜多方ラーメンももちろん食べました ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月27日登城 ジョーカーさん |
本日久保田城・新発田城・会津若松城と3城目。本日スタートより約710キロ移動。 この津若松城は高校の修学旅行以来約30年ぶりです。17歳のとき同年代の白虎隊の自決が印象に残っており又城内の展示物は以前岡山城に展示してあるのを見て行ってみたいお城の一つでした。 |
●2011年7月24日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2011年7月24日登城 石垣が好きさん |
86城目 |
●2011年7月20日登城 ahorn313さん |
1996年頃家族で上りました。100名城だとよくありますが、シルバーガイドの方にとてもわかりやすく案内をしてもらった記憶があり、ぜひまたいきたいお城です。白虎隊の学習の意味でいきました。 |