トップ > 城選択 > 会津若松城

会津若松城

みなさんの登城記録

3544件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。

●2012年11月24日登城 くにぽんさん
28城目
●2012年11月24日登城 白隠禅師さん
NHK大河の予告してましたね。
混む前に行けてよかった。
●2012年11月23日登城 熊五郎さん
17城目。
八重の桜ブームで大変賑わっていました。下から眺める天守閣は立派。天守閣内も見どころ満載です。
●2012年11月23日登城 Smirnoffさん
2000年8月。今は亡き父に連れられ登城して以来、12年ぶりの再訪。
幼かった私の目に映る天守閣は、どっしりと構えて天を圧するような印象でした。
歳をとって再訪すると、その時の胸に迫る感動が蘇ってきました。

この日は、「八重の桜」の影響か、とても賑わっていました。
薙刀を背負って道着を来た高校生が街を歩く光景は、歴史ある城下町ならでは。農村育ちの私には、そんな光景にも羨ましさを感じます。

いつ行っても大好きな、会津若松の街です。

▼スタンプ
天守閣内売店

▼アクセスメモ
鬼怒川温泉駅 -(AIZUマウントエクスプレス)- 会津若松駅 -(周遊バス)- 鶴ヶ城入口バス停
会津若松駅 -(磐越西線普通列車)- 新津駅 -(信越本線普通列車)- 新潟駅
●2012年11月19日登城 ガーデン スワローズさん
56番目の登城です。
いよいよ東北地方の城にチャレンジ。まず最初に会津若松城に登城しました。赤瓦に葺き替えた瓦屋根は見事でした、今回は二の丸から登城をしました高石垣は立派です、来年からの大河ドラマ「八重の桜」の舞台になるので地元では盛り上がっていました。スタンプは天守閣の中の売店しか押せないのはいかがなものでしょうか(入場料500円を払う価値は疑問です)写真は2009年赤瓦が吹き変える前の物です。
●2012年11月18日登城 ジパングさん
55/100

会津若松駅からバスで15分くらいで着きました。
近くに野口英世記念館を通ったりとか酒蔵のお店が近くにいっぱいありました。
お城は大きくて天守閣ももキレイで良かったです。
●2012年11月17日登城 NMAさん
城内に入ると、看板やパンフレット含めて案内図が親切ではありません。
どこに何があるか把握してからまわる事をお勧めします。
鐘撞堂の場所がよく分からず、何周もするハメになってしまいました・・・

駐車場は、観光センターの鶴ヶ城会館がお勧めです。
買い物をすると、駐車場代が無料になります!
●2012年11月11日登城 又左衛門さん
赤瓦の葺き替え工事の完了を待っての訪問です 赤瓦は、他に類がなく重みには欠けますが美々しいという印象でした スタンプは有料の天守閣見物を終了後の土産物コーナーのレジにあります 三階櫓を再建というか移築工事中でしたので完成を期待してまた来ます 会津若松の周囲は神社仏閣や温泉その他観光の宝庫です 何度訪れても飽きません
●2012年11月10日登城 むくどりさん
赤い瓦が素敵でした。
●2012年11月10日登城 ぐりのすけさん
10城目。
大学の友人との定例秋旅行、会津若松。初日裏磐梯から16:00会津若松城。
夕方になり慌ただしいかと思いきやライトアップされて大変にきれいで大満足。
天守閣は白でのっぺりした感じ。
(曇り 同行者 学生時代の友人5名)
●2012年11月9日登城 なおぴんさん
100名城の登城46城目。
再生された赤瓦の天守が見応え十分でした。
●2012年11月9日登城 ssさん
喜多方行った
●2012年11月2日登城 BOSSさん
会津若松市の観光PRキャラクター『お城ボくん』が待っている。
http://goo.gl/Fzlul
●2012年11月2日登城 おくりん城主さん
生憎の雨の中。早朝より登城しました。
威風堂々とした赤瓦の鶴ヶ城は戊辰戦争の爪痕を癒すに充分な城構えでした。
●2012年11月1日登城 あつしさん
冬の鶴ヶ城は雪景色でとても綺麗でしたとコメントしたかったのですが、
私が伺った時は改修工事中であり期待していたその美しさは見れませんでした。
白虎隊などの歴史に触れさらに見聞を掘り下げられました。
●2012年10月30日登城 岡峰 光舟さん
本丸の巨大な切込接の石垣や打込接の高石垣に感動。赤瓦に葺き替えられた天守も想像より大きくて迫力があった。最上階から見渡す会津の町も圧巻、会津戦争の時の官軍の動きもよく見えただろうが、大砲の時代にはいい目標にもなったろうなと思う。城見学の後は白虎隊19士自刃の飯盛山に。ここも観光客が多い。来年の大河ドラマで更に会津は盛り上がりそうだ。
●2012年10月29日登城 戦国鍋ファンさん
3城目/自家用車
赤瓦になってからは、初登城
あちこちで、大河ドラマ「八重の桜」の宣伝をしていました。
天守閣内では、会津藩の幕末を中心とした資料や展示品を見学できます。
スタンプは、天守閣内売店にて。
店員の方に声をかけて押させていただきました。
●2012年10月27日登城 あかしおパパさん
夜行バスで朝5時頃に会津若松到着。
まだどこも開いてないので、先に飯盛山に行き白虎隊の墓参り。早朝は濃霧で自刃の地から城は見えなかったのですが、白虎隊記念館を見てる間に晴れたのでなんとか山上から城を見ることができました。その後、レンタサイクルで城へ。
城は高石垣も美しく、何といっても天守がかっこよかった。赤瓦と走長屋とつながっている姿は非常に美しく、間違いなく今まで見たもののベスト3には入るものだと思いました。また、御薬園の近くには土塁が残っており、感動しました。
城内では御三階の復元を目指して調査・工事が進められてますが、市内の阿弥陀寺には明治に移築された御三階が残っているので、これも要チェックです。
スタンプは走長屋の売店のレジにありました。
まちは来年の大河ドラマ「八重の桜」で盛り上がっています。城の近くに八重の生誕地もありますので、併せて行くのがいいかと思います。今は何もない駐車場ですけど。
●2012年10月27日登城 たかぼさん
日帰り福島ツアーその弐。二本松を後にして一路会津若松城へ。ここを訪れるのは約20年ぶり(中学生の時の修学旅行以来)あの時はお城にはまったく興味なく、印象に残っていたのは天守の赤い欄干のみ。今は黒の欄干に変わっていて昔の印象とは大分違いました。天守から眺める会津磐梯山の景色がとても素晴らしかった。歴戦の猛者たちもこの美しい流れるような稜線を眺めていたのでしょうか。お昼ごはんは地元の方に勧められたソースかつ丼の城、もとい白孔雀へ。丼ぶりからカツがはみ出していますw 一緒に供されるスープがまた絶品!!
●2012年10月27日登城 えぐりんさん
福島遠征日帰りの旅
二本松城をあとにし、高速利用で会津若松入り。今回二度目の登城。前回は10数年前。
人が少なく鬱そうとした印象の城でした。が!今回は、屋根の色も明るく?観光客が多く、賑やか!天守から臨む磐梯山は紅葉が降りてきて、麓の緑と合いまり綺麗でした。
ほんと綺麗なんだろなーと呟くと「ほんと綺麗だったわ!」と。日本の四季っていいですよね。
お堀につたう蔦も赤く色づき、二重の石垣?も城友の解説付で堪能。私の好きな武将ベスト3の蒲生氏郷の縁にこれてほんと嬉しい。
お腹も空いたことだし、ソースカツ丼元祖の店へ、生憎店休日で駐車場の管理者に美味しい店を聞いたら、みんな口を揃えて白孔雀亭!と言う。道を聞いて、その店へ。
多分、口コミがなかったら華麗にスルーしている昭和の食堂風の店。
ソースカツ丼、美味しい!肉を薄くして箸で切れるほど柔らかく、吸い物がまた美味しい!そして不似合いなくらいの丁寧な接客のお兄さん。
こりゃ、びっくりだ。と満足して会津を後にする。
●2012年10月26日登城 きよぽんさん
福島駅から高速バスに乗り会津若松駅に移動し、そこで巡回バスに乗り換え登城しました。
石垣も各種揃っており、天守も良かった。
(28城目)
●2012年10月26日登城 けんちゃんさん
第5城目
昨日は、五色沼の裏磐梯に宿をとりました。鶴ヶ城ということで、とてもきれいなお城でした。八重の桜でますます印象に残る城になりました。
●2012年10月22日登城 ちゃさん
平日に行ったおかげで比較的空いていました。 夜はライトアップされていて、きれいでした。
●2012年10月22日登城 ちゃさん
やっと行くことができました。とてもきれいで素晴らしいお城でした。武家屋敷もよかったです。また行きたいです。
●2012年10月21日登城 かくちゃんさん
磐梯山登山後に登城。
行楽シーズンということもあり、人は多かった。
悲しい歴史の多い城だが、美しく再建されている。
場内は城の歴史を歩きながら学んでいける。
スタンプは土産物売り場にある。
状態は良好だった。
●2012年10月20日登城 ただの城好きさん
本日、会員登録をさせていただきました。
以前に登城した城なので、メモは勘弁してください。
●2012年10月20日登城 いいんちょ@武士道さん
3城目。南東北城攻めツアー。八重押しがすごかった。
●2012年10月20日登城 さん
八重の桜のこともあって混んでた!
●2012年10月17日登城 naoさん
いよいよ東北の旅も福島3城を残し最終日。会津若松城へ。南から城を目指す。とにかく石垣の大きさ、素晴らしさが目立つ。東北8城目。
●2012年10月17日登城 しおからとんぼさん
30城目。
●2012年10月15日登城 鈴木さん
瓦の色が変わってから初訪城。皆殺し丸?はテニスコートだった
●2012年10月14日登城 紀州のとむさん
★34城目

二本松城に続き本日2城目
駐車場は西出丸駐車場なら2時間300円。
ただ、自分は近くのスーパーの駐車場に置かせてもらいました(^^;)
先に飯盛山へ行き、白虎隊最期の地を見学
本丸東の石垣は凄く立派だった
天守内の展示品や資料の豊富さもあって、かなり長居しました。
来年の大河の主役、新島八重とその親族に関するものが多かったですね
●2012年10月9日登城 kokoroさん
まさか売店にスタンプがあると思わず、初めはスルーしてしまいました。
●2012年10月8日登城 茶太郎2ndさん
61城目

来年の大河ドラマの舞台になるということなので、それを観光に結びつけて全面に押し出しているせいか観光客も多かったです。
●2012年10月8日登城 シマひとさん
二本松城から高速で会津に向かい一時間くらいで三の丸駐車場
に到着して、二の丸を通り廊下橋を渡り本丸に進み、御薬園と
セットになった700円の入場券を買い天守閣に入場、中は
若松城の歴代城主や戊辰戦争と当時の様子や特産品の紹介を
していましたが、来年の大河ドラマが新島八重さんなので、
かなりのスペースで紹介していました、天守の見学を終えて
走り長屋の売店に行くとレジにスタンプが置いてあり、お借り
してスタンプゲットしました、お城を出ると目の前にある利休
の子供の小庵が開いた麟閣を見学してから、すぐそばにある
御薬園に行きました、ここには秩父宮殿下が宿泊した、旅館が
移築されていました、秩父宮妃は城主松平容保のお孫さんとの
事で、汚名をきせられ苦しんだ会津の人の喜びが、八重さんの
資料で良くわかりました。
●2012年10月8日登城 ココロさん
登城済み
●2012年10月7日登城 てぃびさん
天守は復元だけど美しい。石垣は積み方で修復・増築の履歴がわかりそう。
夜の天守もライトアップされて綺麗。
●2012年10月7日登城 ただいまりもっこりさん
人、人でいっぱいでした。色々な資料があり見ごたえはあります。売店のお姉さんに
ナンパしている、運送会社の人がいました(どうでも良いか・・)スタンプは城の中の売店でゲット良好です。
●2012年10月7日登城 akkyさん
12城目
再建された天守閣だったが、5重の城で雄大だった。
戦国時代から各大名の中心地だけあって、見がいのある城だった。
中の展示も興味深い内容が多かった。
●2012年10月7日登城 クールモリッチさん
23城目
東北復興観光支援パスの旅、5城目
二本松城より、1時間30分程で会津若松城に、鶴ヶ城博物館に車を停めて、登城。
考証に基づいて赤瓦に変わった、五重の天守閣は、さすがは東北を代表する名城、優美な姿でした。来年の大河ドラマの舞台ということもあり、凄い人でした。天守閣最後にある売店でスタンプを押して、福島名産品が当たるというスタンプラリーのスタンプも城内と博物館でも押して次は白河小峰城に移動します。昼食にお城近くの食堂でソースカツ丼をいただきましたが美味しかったです。
●2012年10月6日登城 グランパパさん
大河ドラマの影響か人が沢山居ました。
再建された天守閣は立派なものでした。
●2012年10月6日登城 マサナオさん
登城
●2012年10月4日登城 kokuriさん
鶴ヶ城会館の駐車場に車を止め鉄門をくぐり天守へ。
お箸を貰えたのはいいが、やはりコンクリートのお城はつまらない。
10分ほどで南走長屋の土産屋へ。
さすがにスタンプだけは借りづらく、お菓子を2点購入。(1,260円)
前日の失敗のためスタンプ帳には押せず試し押し用の紙に押印。
干飯櫓、廊下橋を見学し入場券売り場のベンチで休憩。
組合の旅行で友人が来るのを知っていたので驚かせようと待つこと30分。
軽く挨拶をし日進校へ。
下らないことをしてて武者走りを見忘れた。
●2012年9月29日登城 ノンちゃんさん
はあああ 会津磐梯山は宝の山よ〜〜♪
 と いい調子こきながら 新潟から高速バスに乗って会津若松に着いたあ♪
 
やっぱ有名どこだけに観光客多い。復元とは言え、圧巻ですねえ。
 さてさてスタンプ。
  土産物屋が天守閣のラストにあった。そこを通過しないと外に出れない。
 よくお考えですなあ。でも何にも買わなかったよ。

ここで一句
  「 売店で何も買わずにスタンプ押す」 byどけち
●2012年9月29日登城 鳥居さん
週末、2泊3日の会津旅行で訪れました。
七日町駅前から、まちなか周遊バス「ハイカラさん」乗車。
逆回りの「あかべぇ」と組み合わせれば、
効率よく市内を観光できそうです。

暑い日でしたが、天守閣の中はクーラーが効いていました。
鉄筋コンクリ建ての復元天守は味気ないけど、
こういう場合は快適です。
天守台は蒲生氏郷時代の野面積で、好みでした。

観光案内所に登閣記念の朱印がありました。(300円)
お城の朱印、松本城のは知っていましたが、鶴ヶ城もあるんですね。
●2012年9月28日登城 Solarisさん
18城目。
●2012年9月24日登城 やいちゃんさん
61番目  前日に新潟に宿泊し、この日は、会津若松にいきました。福島県では、一番、     大きい天守閣でとても立派でした。見ごたえもあり、周囲もせいびさ         れ、駐車場も天守閣から近いのでよかったです。
●2012年9月22日登城 たかひこさん
22城目
●2012年9月21日登城 mekkei_tariezuさん
駅から結構遠い
城は立派で必見
●2012年9月18日登城 micky999さん
出張の行きがけに寄りました。
郡山に宿泊して朝の高速バスで会津若松へ移動、9時に登城しました。
約25年ぶりに来たのですが、当時を思い出せず、「こんなんだったかなぁ?」
スタンプは登城後の売店にあります。
お知らせ等がないのでわかりにくいです。
来年の大河ドラマの宣伝一色で少し興ざめしました。

昼に喜多方ラーメンを食べて(駅の少し北側にお店あり)、磐越西線で郡山へ。
途中、電車の警笛に前方を見ると、線路上を「熊だ〜!」。
初めて見ました野生の熊です。
なかなかよい出張前の小旅行でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。