3492件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2012年9月17日登城 イッチーさん |
4城目。大河ドラマ開始前に行ったんですがかなりの人でした。復興天守はなかり迫力ありますが中に入ると思いっきりコンクリートなのでちょっと…。ただ展示物は結構良かったです。混んでなかったらもっとじっくり見たかった。スタンプは売店にあるんですが、例えばチケット売り場とか他の場所にした方がいいような気が… 帰りに天寧寺、飯盛山にも寄りました。白虎隊の資料館がなかなか良かったです。 |
●2012年9月16日登城 age35さん |
二本松城を後にして、車で1時間位走りました。 ここで聞いていた無料駐車場を探していたんですが、良く分からず、気づけば臨時の博物館の駐車場?に止めてました。もちろん無料です。そこから徒歩10分弱でしょうか?二本松城に比べれば、ここは有名な城なので、かなりのひとで賑わっていました。登城するのにチケットを購入したところ、今、全員にプレゼントしているとのことで、会津塗のお箸を人数分もらえました。(なかなか立派な品で、赤字では??)中は博物館で鶴ヶ城の数々の歴史をこれでもかというくらい観ることができました。ここも新島八重さんの特別展をやってますので、来年はすごい人出になりそうです。 |
●2012年9月16日登城 まーくんさん |
12 会津若松城 蒲生氏郷の7層天守閣の鶴ヶ城を見たかった。 それでも燃え上がる城を見下ろした白虎隊の心中を慮れば… |
●2012年9月16日登城 KAZさん |
新島八重が随分取り上げられていると思ったら、来年の大河の主人公でした。 展示は充実しています。城内の茶屋もなかなかきれいでした。 15城目 |
●2012年9月16日登城 いよりさん |
18/100 2013/8/13再訪 |
●2012年9月15日登城 ありおりさん |
チケット購入の際に箸をいただきました。 大河がドラマ、八重の桜の展示あり。 |
●2012年9月14日登城 heeroさん |
64/100城目。 ※鶴ヶ城および関連施設はちょうど来年の大河『八重の桜』の撮影の真っ最中です。 ※役者さんが来ていたり馬が走ってたりしますが、あまり自由に歩けません。 鏖丸と呼ばれる北出丸から。大腰掛に登り、その堅牢さと超攻撃的な縄張りを堪能。 その後本丸から廊下橋へ抜けようとしたが、廊下橋がロケ中で自由に通り抜けできない。 待ってから通り、高石垣を観賞。圧倒されながら西出丸へ回り込み、最後に天守へ。 赤瓦に彩られた天守は本当に圧巻。内部は展示物が充実。 とにかく人が多いので注意。 その後、レンタサイクルを借りて、蒲生氏郷の墓、天寧寺土塁、甲賀町口郭門、御薬園、会津武家屋敷と回り、最後に飯盛山へ。 白虎隊自刃の地からは鶴ヶ城が微かに見え、感慨深い。 最後に名物のソースカツ丼を食べ、白河へ。 |
●2012年9月10日登城 ただっちさん |
27城目。 大河ドラマの撮影をしていて、生綾瀬はるかを発見!! 博物館利用すると駐車場無料です。 |
●2012年9月8日登城 九條さん |
34城目。 |
●2012年9月5日登城 ちゅうちゃんさん |
閉館ぎりぎりの入城でした |
●2012年9月2日登城 もののふさん |
初登城です。 前日、市内に宿泊し8時過ぎから城内を散策。 皆さんが書かれていた無料駐車場は8時半以降しか空いておらず残念ながら有料駐車場へ… 城内は来年のNHK大河ドラマ“八重の桜”で随分盛り上げており、10時半頃に城を後にするときは観光客の姿もかなり多くなっていましたよ。 赤瓦は見る角度によって色が違って見えるのには驚きました。 スタンプは城内売店です。 見学順路の最後に売店がありますので、とりあえずは展示品を見学した後で押印となります。 |
●2012年9月2日登城 mc_wakaさん |
二本松城から移動して会津へ。 観光バスがたくさん押し寄せ、観光客もすごく多いお城でした。 裏側(?)は工事中でした。 天守閣に登っているとみるみる真っ黒な雲に覆われ土砂降り (建物の中だったので濡れずにすみましたが) ここの皆さんの情報通り、歩いてすぐのお土産物屋さんに駐車して 帰りにお土産を買って駐車場はタダ♪ 来年の大河(?)のPRすごかったな。 鈴木八重??って初めて知りました。 |
●2012年9月1日登城 雲水さん |
69城目 屋根、外壁の改修工事後初めての登城 天守より穀倉地帯の会津盆地を望むと、有力大名がこの地を狙ったことがよくわかります。 来年の「八重の桜」のキャンペーンが盛り上がっていました。 |
●2012年9月1日登城 acoさん |
編集中 |
●2012年9月1日登城 芦屋のボンボンさん |
2012夏JR東日本「大人の休日パス」での東北、水戸、新潟制覇ツアー 第9城目。通算48城目。 二本松から郡山経由会津若松へ。電車の本数が少ないので待ち時間多し。 会津若松駅から「まちなか周遊バス・あかべぇ」に乗り会津若松城へ。 後で分かったことだけど会津若松城へ行くには「まちなか周遊バス・はいから さん」の方が早かったらしい。 会津若松城は綺麗なお城で観光客も多数。そのせいか料金所のおばさんも 愛想がなく、今までの二本松・盛岡・多賀城で出会った方々と比べると がっかり。スタンプは天守閣内見学の最後にある売店でゲット。 天守閣からと往復の車窓から会津磐梯山が綺麗に見えたのが印象的でした。 会津若松はお城だけでなく見どころも多くもう少し時間を掛けてみたい場所 ではあったが、16:21発の電車で郡山へ。又機会があったら訪れたい処。 |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
u |
●2012年9月1日登城 アジサシさん |
12城目 2013年の大河ドラマののぼり多数。 白が際立つ城です。 巡回バスは、けっこう遅れるので余裕を持って行動した方が良いです。 城も良いけど、さざえ堂もとても面白い |
●2012年8月31日登城 紀州G党さん |
【55登城目】 |
●2012年8月30日登城 けんさおさん |
36城目。 |
●2012年8月28日登城 パンダの夫さん |
宿泊地の二本松は岳温泉から1時間ほどで到着。城を中心に周辺整備も施され観光感覚で登城完了。歴史的な辛い背景は別に今は精悍な天守がそびえていました。 |
●2012年8月28日登城 西所ななさん |
車中泊旅行の際に行ってきました。 |
●2012年8月28日登城 ふかまるさん |
大河ドラマに向け着々と整備が進んでいる。 葺き替えられた赤瓦が美しい。 福島駅から在来線での移動となったが、かなり遠くて驚いた。 |
●2012年8月27日登城 なきじんさん |
新潟の新津駅から2時間40分かけて、会津若松へ行きました。 駅でバスに乗ろうかうろちょろしてたら、バス車掌がいたので、 お城に行きたいと聞くと、この時間なら30分くらいかかるけど、 このバスでいいよ言われ、あかべこに乗りました。 会津若松城、本当に瓦が赤かったです。 八重の桜、知りませんでした。 スタンプは城内の最後にある、売店の人に出してもらいゲットしました。 帰りは駅まで20分歩きました。 |
●2012年8月26日登城 AYAさん |
8城め。 来年の大河の舞台ということも影響してか、 土日は相当混んでいるみたいです。 麟閣のお抹茶とお菓子、美味しかったですよ^^ http://ameblo.jp/beautifuldays0531/entry-11350930021.html |
●2012年8月26日登城 カサマキさん |
立派でした。 ちょっと真新しすぎるかも。 |
●2012年8月25日登城 くりえさん |
追手側より登城、2度目ですが、赤瓦になり印象が全く違う。城郭は資料館ですが、最上階からの眺めは非常に良く、暑さも一時忘れる感じでした。 |
●2012年8月24日登城 あらひこさん |
皆さんからの情報通り、無料の県立博物館の駐車場に車を止めて登城。 スタンプは登城後の売店でGet!。スタンプの状態はよく、満足。 登城後は、飯盛山→日新館を回り郡山駅から新幹線で東京へ。 |
●2012年8月24日登城 課長さん |
45城目。 北出丸→太鼓門から入城。鐘楼のある石垣の上を散策した後、鉄門や本丸埋門を見る。 鶴ヶ城の天守閣はどの方向からみても美しい。 見る角度によって赤瓦の色が変わった。 天守閣内の展示物は幕末時代の頃のものが多かった。松平保容や白虎隊関連のもの、そして来期大河ドラマの新島八重の物もあった。 幕末では朝敵になってしまった会津藩だが、その後昭和の時代には松平保容の孫が秩父宮に嫁ぐことができ、汚名返上できて本当に良かったと思う。 所要時間2時間程。 ちなみにベストショットは二の丸から本丸方面にかけた廊下橋のアングル。美しい。 |
●2012年8月22日登城 kys&yumaさん |
武家屋敷(見応えあります)見学後登城 十数年前に数回訪れたことがありますが赤瓦になってから初めてです 鶴ヶ城会館に駐車 買い物すると無料になります 城内見学 子供にはファイルが貰えます いつでも観光客が多いです スタンプは城内売店で押印 走り長屋が復元されていました 長屋を通って出口へ 茶屋も見学 好きなお城の一つです 赤瓦のお城も美しいです ★★20城 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月19日登城 うまのうーちゃんさん |
第四十三城 |
●2012年8月19日登城 ぢゅんちゃん★さん |
おもてなし武将隊かと思いきや、ただのコスプレでした。(雇われてはいるようですが)なり切っていなくて面白くなかった〜 |
●2012年8月18日登城 mymstさん |
売店でスタンプGET!店員さんがとても親切でした。 |
●2012年8月17日登城 りょこうさん |
昨年の北海道遠征が忘れられなくて今年も北海道へ行ってきました。往路は新日本海フェリーの新造船「すずらん」(敦賀→苫小牧)復路は「ライラック」(小樽→新潟)」です。新造船のすずらん最高です!船旅&北海道を満喫し新潟から会津若松城へとやって来ました。赤い屋根がめずらしくていいですね。とても暑い日で無料休憩所のエアコンがとっても気持ち良かったです。 |
●2012年8月17日登城 Yukimuraさん |
『95城目』 八重の桜のPRを沢山していました。赤い瓦に少し違和感を感じますが雪が積もっている時にまた来たいですね。会社の新聞に掲載するための家族写真を撮影して撤退!途中、磐梯山を見た妻が日本昔ばなしの話を思い出して、なまずが磐梯山を寝床にしている神様に地震を知らせるという内容で私もぼんやり記憶にありました。家に帰って早速、日本昔ばなしのDVDをレンタルして家族みんなで旅の思い出を振り返りながら楽しく見ました。家族旅行は本当にいいですね〜! |
●2012年8月17日登城 emikichiさん |
朱色のカラーリングになってから初登城。 |
●2012年8月17日登城 鶴ヶ島さん |
去年も同じ時期に来訪したのですが、今年は八重の桜一色になっていました。 車は鶴ヶ城会館の駐車場に止めました。ここはお土産を買うと無料になります お城は威風堂々としたたたずまいで美しいお城だとおもいます。 スタンプはお城の売店で押しました。状態は良好です。 |
●2012年8月17日登城 ふーろんさん |
32城目。 山形城⇒(上杉神社経由)⇒会津若松城。 またまた滑り込み。やっと福島に戻り東北最後のお城。 スタンプは本当に売店なの?と思いながら恐る恐る店員さんに聞くとやっぱりココでした! 学生のとき以来だが、当時のことは全く覚えておらず。。 |
●2012年8月16日登城 DENVERさん |
御薬園の無料駐車場へ車を止め、鶴ヶ城まで歩いて10分。鶴ヶ城の売店にてスタンプをゲット。鉄筋で復元した天守にもかかわらず、白い壁と赤瓦が見事で素晴らしい天守でした。城内を見学後、会津松平氏庭園の御薬園、白虎隊で有名な飯盛山を見学して会津を後にしました。 |
●2012年8月16日登城 おきさん |
17番 |
●2012年8月15日登城 タムタムさん |
84城目。 復元天守。独立式層塔型。石垣、土塁、堀。 本州の締めは会津若松城です。市内循環バスのハイカラさんで移動しました。 北出丸より登城します。大手門の雁木形式の大腰掛、遊女石を見ながら本丸へ入ります。 本丸より見た赤瓦の天守閣はコンクリート製ですが立派です。天守台の石垣は野面積です。天守閣最上階からの景色も良く飯盛山等も良く見えました。 本丸御殿跡の茶室の麟閣で抹茶と饅頭をいただきましたがとても美味しかったです。 茶壺櫓跡より見た廊下橋と堀沿いの高石垣も良かったです。 このあと、天寧寺の近藤勇のお墓をお参りしてから飯盛山へ。さすがに若松城同様こちらも家族連れで大盛況でした。白虎隊のお墓もパワーアップされていた様な?白虎隊自害の地からは若松城を見ることができました。 スタンプは城売店にて、シャチハタ式で良好です。 |
●2012年8月15日登城 ひまじんさん |
二本松から下道で移動。猪苗代湖は水が綺麗ですね〜 とりあえず西口駐車場やらに並びましたが、止められるまで30分ほどかかりました 物凄い人の数でした・・・赤瓦よりもそっちの方が印象的です 天守から降りたところの売店でスタンプをいただきました その後新発田城へ |
●2012年8月14日登城 ゆいねねさん |
70城目 登城 |
●2012年8月14日登城 KAZUさん |
本日2城目は鶴ケ城。 お盆で沢山の人でした。午前中心配していた雨は どこへやら、太陽と盆地特有の暑さに汗だくです。 何度も来た城のひとつですが、初めてのスタンプ(*^^*) 城内を見学した後、出口そばの売店でスタンプゲット! やっぱり鶴ケ城は綺麗ですね。ただ赤い屋根瓦にはまだ 慣れないですが…(ーー;) |
●2012年8月14日登城 みみさん |
会津若松城は1年前に来た事があり、2度目の登城です。 今回は観光客で人がいっぱいでした。 五色沼に行ってから、来ました。五色沼は初めてですが、透明な水なのに、緑に見えたり不思議ですね。とても良かったです。 会津若松城は赤瓦と白い壁がとても素敵です。 石垣も見事です。二度目でしたが、スタンプは売店にあるので入場料を払い、また城内一周し、一番最後の売店でスタンプゲット出来ました(^O^☆♪ |
●2012年8月14日登城 ジャコパスさん |
赤べこと桃べこ |
●2012年8月14日登城 松寿丸さん |
震災の影響で観光客も少ないだろうと思い、「福島支援」のつもりで行きましたが、結構混んでいました。 |
●2012年8月14日登城 ワカさん |
きれいなお城 |
●2012年8月13日登城 銀河鉄道777さん |
. |
●2012年8月12日登城 kaiさん |
80城目。 福島県立博物館駐車場利用(無料) スタンプの設置場所:城内売店 |