3522件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2019年7月29日登城 素人城主さん |
行ってみたかったお城の一つ 街を含めて満足。 |
●2019年7月28日登城 松ちゃんさん |
71番目の登城。 |
●2019年7月28日登城 八右衛門さん |
20/100 |
●2019年7月26日登城 ごまぞうさん |
赤瓦の美しい5層の天守。 野面積みの石垣。 なんともいい城下町でした。 起き上がりこぼしを買って帰りました。 |
●2019年7月20日登城 長宗我部 長親さん |
61城目 二本松城より山越えで登城 プール?の駐車場に停めてしまった ![]() ![]() |
●2019年7月14日登城 ZRX1200R_hideoさん |
日本100名城の54城目 |
●2019年7月14日登城 道鬼斎さん |
62城目 宿泊した会津若松市のホテルから車で向かい西出丸駐車場に駐車 天守閣内売店でスタンプ押印 赤瓦が独特で綺麗な天守でした 本日は会津若松観光がしたかったのでこの後は 福島県立博物館→山鹿素行生誕の地→日新館天文台跡→飯盛山→ 白虎隊記念館→さざえ堂→白虎隊伝承史学館→天寧寺→松平家墓所→ 阿弥陀寺→会津新選組記念館と行き大変満足しました 飯盛山の白虎隊自刃の地からは会津若松城が小さくですが確認出来ました この後は白石市のホテルに宿泊して翌日に白石城へ ![]() ![]() ![]() |
●2019年7月14日登城 あや3さん |
城内で、上杉謙信さんと遭遇。写真を撮ってもらいました。 売店先にあるVR上映は、おすすめです。 |
●2019年7月14日登城 かずさん |
お城ボくんが居た。 お土産とか売ってたから観光客が沢山いた。 呼び名がいっぱい。 |
●2019年7月14日登城 みあさん |
武者走りの石段、虎の口もすごかった |
●2019年7月13日登城 ヤンマーさん |
12:会津若松城 69城目+続4 三連休の城攻め初日、早めに会津若松に到着したので、明日の雨模様も心配して登城しました。本丸前は一方通行になっています、市営駐車場は奥になりますが、門手前の土産物店隣にある有料駐車場が一番近くて便利です、通り過ぎると一週回る事になるので注意。本丸出口の土産売場にスタンプが有ります、土産が充実してて買いすぎました! |
●2019年7月13日登城 ひろしさん |
80/200 |
●2019年7月13日登城 ばぶちゃんさん |
今日から福島三城の登城キャンペーンをやっているみたいでした スタンプは売店の出口にあり 売店だけでもどうぞとの看板もあったことから 城に入らなくても押せそうでした |
●2019年7月11日登城 ゆき&ひろさん |
![]() 外観は、とてもきれいですが、中は、コンクリートでできています。 会津若松城は、東日本大地震の直後の、6月にも立ち寄りました。 |
●2019年7月7日登城 西やんさん |
福島県の城巡りの旅で登城、天守閣が立派で雄大な城だった。宿泊したホテルから朝ランで訪問し、その後に、再度登城して、天守閣に入り、翌日は白虎隊十九士が眠る飯盛山から城を眺めた。 |
●2019年7月4日登城 昭和60年昆虫博士さん |
仙台空港から直通バスで |
●2019年7月1日登城 torusawaさん |
a |
●2019年6月30日登城 柏原ぶどうさん |
ここを訪ねたら白虎隊にまつわる場所も一緒に訪ねることをお勧めします。城内に用意されている駐車場が近くて便利なのですが、城内を走行するのでたどりつくまでに少し迷いました。 |
●2019年6月29日登城 英虎さん |
新幹線で福島へ そこからレンタカーで 二本松城と小峰城 セットで回りました ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月28日登城 オジマルさん |
会津若松出張にて |
●2019年6月27日登城 トニーニさん |
見た目は綺麗ですが、城内部はがっつり鉄筋コンクリートがわかるつくりになっています。 前日見た白河小峰城がきっちり再現されているのを見ていたので、少し残念 |
●2019年6月24日登城 ゆきむらさん |
6/24 雨 9:00登城 向羽黒山城からここに来る途中に、蘆名家墓所を参拝して来ました。 お城は大きくて、立派なんですが、戊辰戦争を中心に展示物があるので、山口県人には・・・ この後、蒲生氏郷墓所、飯盛山と回って、白河へ向かいました。 |
●2019年6月22日登城 さわわんさん |
秋田から戻る際少し時間があったので 思い切って立ち寄り。 以前来たことがあるのでさらっと見学して終了。 |
●2019年6月21日登城 メガネプップーさん |
91 |
●2019年6月19日登城 やまたさん |
福島三城巡りの三つ目。 戊辰戦争後のボロボロになった鶴ヶ城の写真現物の展示がありました。 貴重な物が見れました。 この後取り壊されずに修復されてればなぁ。 惜しい。 鶴ヶ城の後は、飯盛山から鶴ヶ城を見て白虎隊に想いを馳せる。 その後、お食事処まり、でソースカツ丼を食べ、 帰路の途中に大内宿を見て江戸時代の暮らしを感じる。 楽しい福島旅行でした。 |
●2019年6月19日登城 みうだいさん |
30城目。 |
●2019年6月19日登城 きょんさん |
20190619 |
●2019年6月16日登城 クバードさん |
赤瓦が東北の空によく似合う。奥州屈指の名城かと。 |
●2019年6月16日登城 こりすさん |
![]() 天守5階から見下ろす風景は何度見ても感慨深い。今回は麟閣で抹茶セット(600円)いただきました。御多分に洩れず、アニメ化、キャラ化が進んでまして複雑な気持ちでした。 |
●2019年6月15日登城 吉澤健夫さん |
若松城(わかまつじょう)は、福島県会津若松市追手町にあった日本の城である。 |
●2019年6月15日登城 あこさん |
31年前に初登城してから、何回登ったか分かりません。 美し過ぎるお城。 |
●2019年6月11日登城 よりさん |
46城め 約15年ぶりの会津再訪は、ゴルフと温泉と観光の旅。 3施設共通券で、天守、麟閣、御薬園を巡った後、白虎隊の飯盛山へ。 会津では、新政府軍(官軍)のことを「西軍」と呼ぶ。「官軍」は禁句だろう。 鶴ヶ城を砲撃したのは佐賀藩自慢の新鋭大砲だったり、降伏式の政府軍代表が、西南戦争で敗死する桐野利秋だったり、家老の山川大蔵はその西南戦争で政府軍として薩摩に雪辱を果たすなど、歴史の繋がりを感じた。 修学旅行生で賑わっていたが、外人はほとんど見かけなかった。 県名による風評被害であれば残念。 同行した友人に無理やり100名城スタンプ本を買わせた。やる気なさそうだったが。。 芦ノ牧温泉泊 |
●2019年6月10日登城 マサ1976さん |
26城目。 雨の中、会津若松駅からの歩きは大変でした。 |
●2019年6月9日登城 個人投資家さん |
向羽黒山城から移動して、登城しました。苦手な鉄筋コンクリ−ト造の天守閣なので中には入らず、城内の散策をしました。![]() ![]() ![]() |
●2019年6月9日登城 じっちゃんさん |
猪苗代湖畔の温泉宿に泊まった翌日に登城。日曜日ということもあり小雨混じりながら観光客が多数訪れています。 スタンプは天守閣内売店入口のところで押印しました。 美しい勾配を見せる本丸東側の打込みハギの高石垣、珍しいV字型をした武者走り、そして天守閣の野面積みの石垣、やはり天下に名高い名城に違いありません。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月8日登城 ふくちゃんさん |
壮大、この城なら勝負できると思ってしまう。 |
●2019年6月8日登城 ザビエルみっちさん |
取り壊し前の写真を見ると「八重の桜」の籠城戦を思い出しお城の痛々しい姿が強烈。 今は綺麗に甦り別物の感。 |
●2019年6月8日登城 シロ・ゴジラさん |
022登城目。 さすが東北一の城址です。天気が悪いにもかかわらず、たくさんの観光客でにぎわっていました。 五層の天守が富士山の稜線のように美しく、思わず見とれてしまいました。赤瓦も素敵です(二十数年前に登城したときは黒瓦でした)。 スタンプは天守閣内売店で押印。 飯盛山にも行きたかったが、時間がなく断念。本日は、会津若松で一泊です。 |
●2019年6月3日登城 ひろ&ITSUさん |
中学生になった息子の運動会の振替休日を使って、会津若松城を訪ねました。 西出丸から城内を進み、鉄門をくぐり仰ぎ見た天守は、朝日が当たりとてもきれいでした。 朱色に美しく塗られた廊下橋にも驚かされました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年6月1日登城 ダイゴロウさん |
3度目の登城、城好きになって初めて行ってみたけど改めていい城だと実感しました |
●2019年6月1日登城 もとさん |
白塗りの天守が壮麗 |
●2019年6月1日登城 たかなりさん |
2019.6.1登城 |
●2019年5月26日登城 マサカズさん |
赤瓦が晴天に映えて綺麗でした。 |
●2019年5月22日登城 北海道さん |
曇り |
●2019年5月19日登城 とうもろこしろさん |
福島県の旅、二城目。郡山に前泊してレンタカーで移動。途中に見える磐梯山、猪苗代湖と絶景でした。 友達の勧めもあり、野口英世記念館に立ち寄りました。ここもとても良かったです。向かいにはガラス館もあります。 会津若松城は、市営駐車場に車を止めて、そこから少し歩くと天守閣が見えてきます。瓦の色が青空に映えてとてもきれいです。なかの展示もわかりやすくて良かったですが、見終わると可哀想になってきました。 |
●2019年5月18日登城 mayuGGさん |
78城目 3度目の登城。西出丸駐車場から入城し管理事務所でスタンプ押印する。ボランティアガイドさんの案内で本丸へ。今回は天守閣に入場せず、本丸をぐるりと回り退却する。 強清水でそば+げそ天+にしん天を食べるのも今回福島城巡りの目的の一つ。早々に強清水に向かう。 |
●2019年5月17日登城 ステラさん |
福島の3城めぐりの旅です。この日は会津若松城、地元では鶴ヶ城のほうが馴染みのある呼び名のようです。駅前でまちなか周遊パス600円を購入し、「あかべぇ」で鶴ヶ城入口下車。思っていたよりも大きく、立派なお城です。天守が赤瓦で葺かれているのは国内唯一だそうです。青空に映えて美しい。野面積みの天守台にもテンションが上がります。本丸の広場では幼稚園児が遠足をしていて賑やかでした。そして修学旅行生が多い。 飯盛山、会津武家屋敷、御薬園も見てまわったので、周遊パス大活躍でした。本数が30分間隔なので、15分間隔くらいになればなぁ。阿弥陀寺や天寧寺、日新館、旧滝沢本陣も見たかったけど時間切れです。会津だけで1泊2日いったかも。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月16日登城 038さん |
過去に訪問済 訪問日 訪問番不明 |
●2019年5月14日登城 ぷれみおさん |
85城目![]() ![]() |
●2019年5月13日登城 しんしんしんさん |
塗りつぶし |