3492件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2017年10月9日登城 楓さん |
7城目。 個人的には1、2を争う、好きなお城。 というより、会津若松という地域が昔から好きなので、何年に一度は必ず訪れます。 スタンプ帳を購入してからは初めて。 3連休ということもあり、家族連れでいっぱい。 もう少しのんびり回りたかったが、仕方がないのかな。 天守閣から見える飯盛山(その方角に鉄塔が立っています)は、いろいろと考えさせられます。 |
●2017年10月9日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2017年10月9日登城 泡盛さん |
スタンプは天守閣内の売店(観光案内所)にてスタンプが押せます。 売店までならば無料にて入れますが、駐車料金が必要となります。 駐車料金5分以内なら無料となっていますが走って売店で押して戻ってきても難しい時間です。 恐らく普通に歩いて帰ってきても10分くらいはかかりますので駐車料金は200円で済むと思います。 |
●2017年10月9日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
外国人がたくさんいました。ここも何回も来たことがあるのでスタンプだけもらって退散し、すぐに飯盛山へ向かいました。 それにしてもコンクリートはダメだな。 満足度★☆☆☆☆ |
●2017年10月8日登城 はちかづきゆうさん |
時間ギリギリで天守閣に入場。頂上からは白虎隊自刃の場所飯盛山も見渡せます。天守はいかにも再建って感じですがその他の石垣などはなかなかいい感じ。時間がなくてほぼ天守閣とその近辺を見学したのみなのが残念でした。 |
●2017年10月8日登城 まきまき2さん |
2順目 62城目 5年3か月ぶり。 交通手段 : 猪苗代湖のホテルより車(30分) 駐車場 : 鶴ヶ城西出丸駐車場(2時間300円) 入城料 : 510円 登城時間 : 2時間30分 スタンプ : 天守閣内売店。印影良好。 興奮度 : ★★★☆☆ 企画展「戊辰前夜」など展示物が多く歴史資料館のようです。天守閣以外に東側高石垣、土塁など見所もあります。飯盛山、さざえ堂、喜多方市の新宮熊野神社の長床を見学して、福島3城ツアーは終了です。 |
●2017年10月8日登城 北海のヒグマさん |
8城目だが、過去に登城している。スタンプはお土産販売所(鶴ヶ城会館)に置いてなく、天守閣内売店まで行きゲット。ここには、左の売店から入れば無料です。 |
●2017年10月8日登城 だいゆうさん |
秋の東北旅行にて。別名は鶴ヶ城と呼ばれ、白く美しい城。スタンプは天守閣内にある売店で。近年に復元された天守があり、石垣は壮大で立派。 |
●2017年10月8日登城 YOPPYさん |
親戚一同で出掛けた、思い出深いお城です。 |
●2017年10月8日登城 まきまき2さん |
2巡目 62城目 |
●2017年10月7日登城 あゆみさん |
11城目。 |
●2017年10月2日登城 へむねこさん |
62 |
●2017年9月30日登城 夏みかんさん |
41城目。 翌日の会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソンに合わせて、東京から高速バスで。マラソン参加者向けの宿泊付き高速バスパックツアーを利用しました。パックツアーでなくても、早割を使えば高速バスは片道2,500円です。 会津若松駅から歩いても行ける距離ですが、渋滞で到着が遅れたので、まちなか周遊バスで向かいました。堀、櫓、門などを足早に見て、天守へ。整備されており楽しめたはずなのですが、この日の印象は薄いです。 翌日のハーフマラソン後半に何度も視界に現れる天守が素晴らしすぎました!!天守のある街っていいな、としみじみ思いました。 |
●2017年9月24日登城 クッキーさん |
鶴ヶ城会館に車を止め,入城しました。当日はお祭り意゛会津藩の武者行列に出くわしました。杖を突いているのを入場券売り場の人が心配してくれて,スタンプは階段を昇らなくてもいい城内の管理事務所にもあると教えてくれました。 |
●2017年9月24日登城 hiro&hiroさん |
福島3名城制覇の旅その? 二本松城から1時間ほどで会津若松へ。 会津祭があり迂回して西出丸駐車場へ。 天守へ。出口の売店でスタンプゲット。 売店へは天守に入館せず入れることができることを初めて知る。 お祭りでにぎわっていた。昨日はドラマで八重役の綾瀬はるかさんがいらしたそうです。 |
●2017年9月23日登城 らんさん |
65城目。 |
●2017年9月22日登城 傾奇者さん |
三度目の登城。閉館時間ギリギリだったが何とか登城。 |
●2017年9月22日登城 みじんこさん |
2017/9/22登城 |
●2017年9月18日登城 省やんさん |
2度目の若松城。壮大な天守閣である。堅固な石垣群も見ものです。 |
●2017年9月18日登城 ともちんさん |
4城目 雨上がり 移動手段;マイカー 阿賀野川のほとりの咲花温泉で一泊して、会津若松城登城 二本松城へ向かう 2019.9.22 再訪 三春城→向羽黒山城→強清水→鶴ヶ城 会津まつりをしていた 市内、交通規制あり |
●2017年9月17日登城 ミスターたかさん |
45城目。 五色沼を散策した後に、猪苗代駅から磐越西線で会津若松駅へ。 バスで大町一丁目まで行き、徒歩で鰊屋敷太田で鰊御膳を食べ若松城へ。太田さんの店員さんはすごくフレンドリーで、会津の歴史をいろいろと教えてくれました。 太田さんからは徒歩で北出丸より入城。 名古屋城のときと同様に『名城歩き』という雑誌が役に立ちました。 追手口の枡形、大腰掛の石垣、水堀、遊女石、武者走り、天守台の野面積み、鉄門、廊下橋、伏兵櫓にある土塁。 南走長屋は天守の上から見る景色がお勧め。 天守の撮影は鉄門前で撮るのがお勧め。人があまりいないので撮り易いです。観光案内所付近は混むし、アングルもそれほど良くありません。 天守は現在『戊辰前夜』という企画展を行っていました。容保公の書など興味深く見てきました。 スタンプはお土産販売所に置いてあります。 |
●2017年9月16日登城 ころくさん |
立派な城でした。 天気が曇りなのが残念。 飯盛山も観光することを、おすすめします。 スタンプは、出口にある売店にあり。 状態は、まぁまぁ。 |
●2017年9月16日登城 YTO 100さん |
〇 JR利用。白河駅から郡山駅えお経由して、会津若松駅へ。 〇 駅から徒歩。途中お昼ご飯として、ソースカツ丼を食べてお城へ。 〇 まちなか周遊バスがありますが、時間がかかるので利用には注意したほうが良いで す。 〇 15:25発のSLで新潟駅に向かいます。 〇 今回は、JRの周遊バスを利用して、白川小峰城、会津若松城、新発田城、春日山城 を一泊二日で巡る旅。 〇 初日は、白河小峰城、会津若松城を攻略。会津若松からは、磐越SL物語で新潟駅に 移動して新潟伯。 〇 二日目は、JRで新発田駅へ。その後、在来線と新幹線で直江津駅へ。その後レンタ カーで春日山城へ |
●2017年9月16日登城 桜井弾正さん |
76城目。登城2回目。前回は八重の桜一色だったが、今回は落ち着いて見学することが出来た。良く見ると天守閣 もう少し本物らしく作れなかったものかと・・・残念 |
●2017年9月15日登城 たくわんさん |
36城目. 新潟から車でやってきました(約1時間半). 赤瓦のきれいな城ですが,幕末の壮絶な歴史が... 中学生のころ修学旅行で来て,わけもわからずみんな白虎刀という名の木刀を買ってた思い出が... 鶴ヶ城会館で3000円以上買い物をして2時間分無料でした. --- 2024.3.17 三春城,猪苗代城と回ったあと再訪.駐車場が随分整備されたもよう.観光案内所で御城印購入. |
●2017年9月15日登城 ebippiさん |
●2017年9月10日登城 かるれさん |
二度目の登城。天守閣売店となってたので、上まで上がって最後売店で貰いましたが、上まで行かなくても貰えた模様。 |
●2017年9月10日登城 やっしさん |
城は復元され、城内も綺麗に整備されていた。 昔からの石垣がよかった。 西出丸駐車場に車を停め、そこから天守閣まで比較的すぐにいけるのがうれしい。 駐車場は2時間300円、1時間しか滞在しなかったからか200円ですんだ。 茶室付の入場料を払い天守閣の中へ(510円)天守閣のみ410円 白虎隊の自刃の絵がたくさんあった(私はあまり見たくなかった)。また、歴代城主の情報が横並びに展示されていて、歴史をよく知らないで行っても学べ、理解しやすかった。 100名城スタンプは売店に設置され、売店だけなら無料で入れるらしい? |
●2017年9月10日登城 どらたつさん |
後日 |
●2017年9月10日登城 かるれさん |
何度も行ってますが、スタンプ日で記録。駅からは少しあるが、良い散歩コース、 |
●2017年9月9日登城 micraさん |
第24城目。 一泊二日東北6城巡りの2城目。会津若松のレトロな町並みを通り、城へ到着。好天の青空に天守閣の白が映える。次は本日最後の二本松へ向け、再び東北道を目指す。 |
●2017年9月9日登城 いそがしいひまじんさんさん |
47 |
●2017年9月9日登城 berserkr21さん |
12 GOOD |
●2017年9月9日登城 すかいおーかーさん |
記録 |
●2017年9月7日登城 若狭のぱぱさん |
12 |
●2017年9月7日登城 みろさん |
NHK大河八重の桜を見て、ずっと行きたかった会津若松城。 籠城の様子もわかり、きれいなお城でした。 |
●2017年9月6日登城 すしたろーさん |
後日談 |
●2017年9月6日登城 やすくんさん |
64城目 駐車場に停車後ソースかつ丼を食す 戊辰戦争の激戦地で約1ヶ月も耐えた名城 赤瓦のお城。白虎隊。 本当に見どころ満載にお城 鶴ヶ城公園も広く整備も行き届いて本丸、天守、櫓、門(鉄門、裏門)などゆっくり見学出来ました。 天守内でスタンプ捺印後 白虎隊記念館・飯盛山 白虎隊十九士の墓へ |
●2017年9月5日登城 愛知のかずさん |
31城目 |
●2017年9月2日登城 ywscrewさん |
新潟から喜多方へ行き、喜多方ラーメン食ってからSLで会津若松へ。 ハイカラさんで20分で到着。 登城2回目なので、今回はゆっくりと回る。 赤瓦が美しい。 天守入って出口の売店でスタンプGET。 その後、空いてる高速バスでゆったりと郡山へ。 |
●2017年9月2日登城 lemonさん |
67城目 |
●2017年9月2日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2017年9月1日登城 プラハ太郎さん |
79城目 |
●2017年8月31日登城 ハルカさん |
36城目。 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月29日登城 ファラーさん |
一度来たかった城の1つが、この鶴ヶ城でした。 白虎隊では知らない人はいないでしょうが、個人的には蒲生氏の転封先としての「会津」の方に興味がありました。 聡明すぎて秀吉から遠ざけられたのでは?という一説を信じる自分的には、かなりの思いをもって築いた城なんではないかな、と思います。だからこそ、氏郷式の縄張りや石垣となり、結果として会津戦争時にその堅牢さを示したのではないでしょうか? 訪問する人は平日でも多いですね。天守を巡った最後の売店にハンコが置いてある、というところは、ちょっと?でした。もう少し違う場所に置いてもいいんじゃないかな。 |
●2017年8月27日登城 さとさん |
上野から車で。 二本松より。 |
●2017年8月27日登城 T−伊藤さん |
その名の通った会津若松城。噂通り美しいお城でした。 |
●2017年8月26日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
戊辰戦争の激戦地、鶴ヶ城。飯盛山から当時の退却路をなぞって登城すると色々ぐっとくる ものがある(。・ω・。) 蒲生氏が基礎をつくり、築城の名手加藤氏が仕上げ、忠臣保科松平氏が守り続けた大名達の 魂のリレーの賜物であるだけあって、縄張り、構造は一級品。 |
●2017年8月24日登城 たまなわさん |
夏休みの会津旅行もかねて登城会津若松城の土産売り場にて日本100名城スタンプ帳を購入改めて城巡りのスタートを初める |