トップ > 城選択 > 会津若松城

会津若松城

みなさんの登城記録

3525件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。

●2017年11月24日登城 yaguchi776さん
郡山・会津若松のJR往復割引切符を利用。
磐梯山の辺りから雪が降りました。
●2017年11月24日登城 たーちゃんさん
雪の会津若松
●2017年11月23日登城 闇主さん
登城
●2017年11月21日登城 和侍さん
31城目(3度目)です。車で登城しました。西出丸駐車場に車を停め、入場券売場でチケットを購入して天守閣内に入りました。天守閣内は五層になっていて、企画展や常設展、歴代城主等の説明(映像もあり)がされています。最上階の展望層からは飯盛山(白虎隊の自刃の地)も見えました。下に降りると売店があり、そこから走長屋の方に抜けることが出来ます。そこでは、会津若松城の歴史等の映像を見ることが出来ます。その後、茶室麟閣で抹茶を頂きました。麟閣は千利休の子の小庵が造ったと伝えられています。その後も本丸内を散策しました。その中で御三階(物見櫓)は阿弥陀寺に移築されているとのこと。最後に外堀周り(廊下橋付近は工事中で渡れませんでした)を回って一旦終わりにし、後日、福島県立博物館や御薬園、阿弥陀寺に行きました。御薬園は大名庭園で園内の楽寿亭には戊辰戦争時の刀傷が残されています。阿弥陀寺には先程の御三階と新選組の斎藤一と時尾夫妻のお墓がありました。
●2017年11月18日登城 Natzさん
24城目。
営業時間を確認せず8時半前に到着。まだ開いていないかと思ったら、ちょうど8時半から開城でした。
天守を見学した後は、敷地内の茶室麟閣で抹茶を頂きました。
100名城ラリー印は天守見学順路の最後にある売店内に設置、記念スタンプは売店の手前に1種ありました。周辺の博物館等のスタンプは未確認です。
●2017年11月16日登城 白髪爺さん
二度目の訪問になる。
●2017年11月13日登城 熊野ちょう人さん
24城目
●2017年11月11日登城 ちーこさん
2度目の訪問。今回は夕方に着いたので薄暗く、曲輪の様子などは分かりにくかったです。天守はライトアップされてました。以前来た時は、利休七哲でもある蒲生氏郷にちなんで大きなお茶会が開かれていました。
●2017年11月10日登城 すわこばさん
60城目
芦ノ牧温泉から30分位で早朝に登城
近くに行っても城が見えないのは石垣が高いせいでした。
駐車場は300円です。
スタンプは場内売店の横に有りました。
登城料は510円です。
●2017年11月10日登城 治秀さん
54城目、会津若松城が組み込まれた観光ツアーで2回目登城、1回目は桜の季節に、今回は紅葉が綺麗でした。
層塔型の見本のような城、次は雪の中の城を見てみたいです。
●2017年11月8日登城 blackさん
71城目。
●2017年11月6日登城 眠狂四郎さん
10数年振りに登城。もう何度も訪れました。
久しぶりの鶴ヶ城はすっかり八重の色に染まっている気がしました。
若松は良くも悪くも幕末の街に感じますが、城は戦国の匂いを随所に感じます。
●2017年11月6日登城 ナオチョップさん
入館締切の4時半を過ぎてしまったのですが、スタンプだけ押すことができました
●2017年11月4日登城 いのさん
駅からタクシーで2メーター程度。お城にもタクシーは常駐しています。バスは30分に1本あるかないか。
●2017年11月3日登城 しかのしーちゃんさん
98/100
●2017年11月2日登城 淳太郎さん
福島駅からレンタカーで登城
●2017年11月1日登城 じゃいあんさん
100城目。
郡山から朝7:00の高速バスで移動。鶴ヶ城、合同庁舎で下車し北出丸から入城しました。
天守閣からの眺めは、濃霧で期待した景色は望めませんでした。
スタンプは天守閣売店で100城目のスタンプゲットしました。
これで城巡りは終了かな?
●2017年10月31日登城 ボンボン99さん
本丸は順路がはっきりしていて、回りやすかったです。
最後にお土産どころに連れて行かれるのは、ご愛嬌か。
そこにスタンプが鎮座してあるのでお忘れなく。
●2017年10月31日登城 ねこじろうさん
記念すべき1城目は生まれ故郷の会津若松城。
改めてゆっくり見ました。
●2017年10月31日登城 ねこじろう2さん
記念すべき1城目は生まれ故郷の会津若松城。
改めてゆっくり見ました。
●2017年10月30日登城 伊豆坊さん
28城目
●2017年10月29日登城 ムーミンパパさん
あいにくの曇天の中での登城。
入口が判りにくいのですが、出丸が無料の駐車場になっています。
天守まで徒歩10分。
5層5重の立派な天守ですが、曇天のため当城の特徴である赤瓦の美しさが・・。
天守内部の展示は必見です(少し時間がかかりますが)。
みやすく平易なパネル説明です。他の名城の展示のお手本になる内容だと思います。
白虎隊が自刀した飯盛山も訪れましたが、3kmさきに小さく天守が見えますが、
天守が炎上していると間違えるのもわかるような距離感でした。
●2017年10月22日登城 愛姫さん
出張後、猪苗代湖マラソン参加とセットで
●2017年10月21日登城 悠刊亭駒輔さん
見事なお城でした。お堀をぐる〜っと一周すると素晴らしさがわかります。
ぜひ県立博物館行ってください。すいてます。白虎隊記念館よりためになります。
●2017年10月21日登城 たむさんJJさん
ガイドさんの説明がとても解かりやすく
楽しく見学できました。「へ〜、そうなんだ!」
の連続でした。
●2017年10月20日登城 team YKNHさん
お城内部や走り長屋は資料が展示してあり、しっかり見ると結構時間がかかります。
茶室麟閣でお抹茶をいただきました。
●2017年10月14日登城 ストーンさん
48
●2017年10月14日登城 のらさん
スタンプは天守見学後、最後にある売店カウンターにて
●2017年10月11日登城 kiklyoさん
過去登城
●2017年10月9日登城 さん
7城目。
個人的には1、2を争う、好きなお城。
というより、会津若松という地域が昔から好きなので、何年に一度は必ず訪れます。
スタンプ帳を購入してからは初めて。

3連休ということもあり、家族連れでいっぱい。
もう少しのんびり回りたかったが、仕方がないのかな。

天守閣から見える飯盛山(その方角に鉄塔が立っています)は、いろいろと考えさせられます。
●2017年10月9日登城 大明神さん
あとで記載
●2017年10月9日登城 泡盛さん
スタンプは天守閣内の売店(観光案内所)にてスタンプが押せます。
売店までならば無料にて入れますが、駐車料金が必要となります。
駐車料金5分以内なら無料となっていますが走って売店で押して戻ってきても難しい時間です。
恐らく普通に歩いて帰ってきても10分くらいはかかりますので駐車料金は200円で済むと思います。
●2017年10月8日登城 はちかづきゆうさん
時間ギリギリで天守閣に入場。頂上からは白虎隊自刃の場所飯盛山も見渡せます。天守はいかにも再建って感じですがその他の石垣などはなかなかいい感じ。時間がなくてほぼ天守閣とその近辺を見学したのみなのが残念でした。
●2017年10月8日登城 まきまき2さん
2順目  62城目  5年3か月ぶり。
交通手段  :  猪苗代湖のホテルより車(30分)
駐車場  :  鶴ヶ城西出丸駐車場(2時間300円)
入城料  :  510円
登城時間  :  2時間30分
スタンプ  :  天守閣内売店。印影良好。
興奮度  :  ★★★☆☆
企画展「戊辰前夜」など展示物が多く歴史資料館のようです。天守閣以外に東側高石垣、土塁など見所もあります。飯盛山、さざえ堂、喜多方市の新宮熊野神社の長床を見学して、福島3城ツアーは終了です。
●2017年10月8日登城 北海のヒグマさん
8城目だが、過去に登城している。スタンプはお土産販売所(鶴ヶ城会館)に置いてなく、天守閣内売店まで行きゲット。ここには、左の売店から入れば無料です。
●2017年10月8日登城 だいゆうさん
秋の東北旅行にて。別名は鶴ヶ城と呼ばれ、白く美しい城。スタンプは天守閣内にある売店で。近年に復元された天守があり、石垣は壮大で立派。
●2017年10月8日登城 YOPPYさん
親戚一同で出掛けた、思い出深いお城です。
●2017年10月8日登城 まきまき2さん
2巡目 62城目
●2017年10月7日登城 あゆみさん
11城目。
●2017年10月2日登城 へむねこさん
62
●2017年9月30日登城 夏みかんさん
41城目。

翌日の会津若松市鶴ヶ城ハーフマラソンに合わせて、東京から高速バスで。マラソン参加者向けの宿泊付き高速バスパックツアーを利用しました。パックツアーでなくても、早割を使えば高速バスは片道2,500円です。

会津若松駅から歩いても行ける距離ですが、渋滞で到着が遅れたので、まちなか周遊バスで向かいました。堀、櫓、門などを足早に見て、天守へ。整備されており楽しめたはずなのですが、この日の印象は薄いです。

翌日のハーフマラソン後半に何度も視界に現れる天守が素晴らしすぎました!!天守のある街っていいな、としみじみ思いました。
●2017年9月24日登城 クッキーさん
鶴ヶ城会館に車を止め,入城しました。当日はお祭り意゛会津藩の武者行列に出くわしました。杖を突いているのを入場券売り場の人が心配してくれて,スタンプは階段を昇らなくてもいい城内の管理事務所にもあると教えてくれました。
●2017年9月24日登城 hiro&hiroさん
福島3名城制覇の旅その?
二本松城から1時間ほどで会津若松へ。
会津祭があり迂回して西出丸駐車場へ。
天守へ。出口の売店でスタンプゲット。
売店へは天守に入館せず入れることができることを初めて知る。
お祭りでにぎわっていた。昨日はドラマで八重役の綾瀬はるかさんがいらしたそうです。
●2017年9月23日登城 らんさん
65城目。
●2017年9月22日登城 傾奇者さん
三度目の登城。閉館時間ギリギリだったが何とか登城。
●2017年9月22日登城 みじんこさん
2017/9/22登城
●2017年9月18日登城 省やんさん
2度目の若松城。壮大な天守閣である。堅固な石垣群も見ものです。
●2017年9月18日登城 ともちんさん
4城目
雨上がり
移動手段;マイカー
阿賀野川のほとりの咲花温泉で一泊して、会津若松城登城
二本松城へ向かう

2019.9.22
再訪
三春城→向羽黒山城→強清水→鶴ヶ城
会津まつりをしていた
市内、交通規制あり
●2017年9月17日登城 ミスターたかさん
45城目。
五色沼を散策した後に、猪苗代駅から磐越西線で会津若松駅へ。
バスで大町一丁目まで行き、徒歩で鰊屋敷太田で鰊御膳を食べ若松城へ。太田さんの店員さんはすごくフレンドリーで、会津の歴史をいろいろと教えてくれました。
太田さんからは徒歩で北出丸より入城。
名古屋城のときと同様に『名城歩き』という雑誌が役に立ちました。
追手口の枡形、大腰掛の石垣、水堀、遊女石、武者走り、天守台の野面積み、鉄門、廊下橋、伏兵櫓にある土塁。
南走長屋は天守の上から見る景色がお勧め。
天守の撮影は鉄門前で撮るのがお勧め。人があまりいないので撮り易いです。観光案内所付近は混むし、アングルもそれほど良くありません。
天守は現在『戊辰前夜』という企画展を行っていました。容保公の書など興味深く見てきました。
スタンプはお土産販売所に置いてあります。
●2017年9月16日登城 ころくさん
立派な城でした。
天気が曇りなのが残念。
飯盛山も観光することを、おすすめします。
スタンプは、出口にある売店にあり。
状態は、まぁまぁ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。