3513件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。
●2013年5月12日登城 まちゃおさん |
第28城目。 開場8:30と同時に入った為、待ち時間ゼロ。 飯盛山の白虎隊記念館の方が、展示品は多く、個人的には興味深かった。。 |
●2013年5月12日登城 ぶりちゃんさん |
2007年以来2回目。 瓦の色が変わってました。 |
●2013年5月12日登城 理事さん |
かっこいい!3回もいっている。 |
●2013年5月11日登城 浅井長政さん |
旅行として |
●2013年5月10日登城 ぴードラゴンさん |
八重の桜を見て行きたくなり登城。綾野剛さんの松平容保と会津若松城が重なりました。 |
●2013年5月5日登城 るかさん |
6城目です。 10年ぶりの登城になりますが、GWのせいか、「八重の桜」放映中のためか、前よりもずいぶん混んでいる印象でした。 メインの駐車場は満車でしたが、西出丸駐車場の方はタイミングが良かったのか、すぐに入れました。 場所によって、石垣の雰囲気が違っていて楽しいです(^^) |
●2013年5月5日登城 織夢さん |
. |
●2013年5月4日登城 泰之伸さん |
68城目 天守付近は八重の桜ブームですごい混雑 周囲の曲輪の保存状態が非常によいので歩いて回ってみると自己満足できます ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 chrisさん |
大河ドラマの時期ですごい混雑ぶりでした。 |
●2013年5月3日登城 ひょうひょうさん |
98城目 新発田城に続けて登城。福島県は2回目、会津若松は初訪問です。新発田城からは車で2時間程でした。 北出丸の堀と石垣を眺めて歩き、追手門跡より登城。堅固な枡形の石垣で早速テンションが上がりました。内部には敵を攻撃するための大腰掛も。 太鼓門跡の大きな石を見て本丸を囲む帯曲輪へ入ると、赤瓦の天守の姿が。再建ですが立派です。 天守内は多くの観光客で渋滞もありましたが、展示内容も良く見入ってしまいました。 その後、茶室麟閣→御三階跡→廊下橋→本丸東側の高石垣→鉄門→弓門跡を見学。 二の丸・三の丸・西出丸は、駐車場・博物館等になっていますが、縄張の形はかなり残っています。 大きな石が使われた立派な石垣と堀が残る素晴らしいお城でした。 登城前に「桜鍋吉し多」さんで桜さしみ定食を食べました。柔らかい馬肉で美味しかったです。 登城後は、会津松平家ゆかりの岩風呂がある東山温泉「新滝」さんに宿泊しました。会津の地酒が20種類以上あってビックリしました。料理も美味しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 siotanさん |
オススメ度:★★★☆☆ アクセス:会津鉄道西若松駅から徒歩15分。帰りは会津若松駅まで徒歩20分 所要時間:駅to駅で約1.5H スタンプ:天守閣内売店(有料で天守に入って、最後にあります)。レジが手前と奥にありますが、手前のレジの2番目の人がスタンプを持ってます。連休で人が多いこともあり、恐ろしく話しかけづらかったです。 コメント:GW+大河ドラマ効果で結構な人出でした。建物は立派なんですけどねーなんか引っかかりがないんですよね。 |
●2013年5月3日登城 福丸さん |
![]() 大河ドラマの影響なのかすごく混んでいました。 |
●2013年5月3日登城 Poohさん |
天守見学のあと順路どおりにおみやげ売場で押印、ゴールデンウィークと大河ドラマの影響で凄い人出でした。 |
●2013年5月3日登城 tkpunさん |
「八重の桜」関連イベントを期待し、二度目の登城です。 |
●2013年5月3日登城 福丸さん |
4目登城 |
●2013年5月3日登城 あかぬこさん |
42城目 |
●2013年5月2日登城 エイトマンさん |
![]() |
●2013年5月2日登城 Demiさん |
57/100 |
●2013年5月2日登城 メインツアーさん |
100名城64城目。初登城。八重の桜の影響か人が多かったです。復興コンクリート天守ですが眺めは良かったです。石垣は趣がありました。今度は城下町をゆっくり回ってみたいと思います。 10段階評価:交通難度 4 難攻度 3 縄張 6 石垣 7 建物 5 城下 7 総合 ★★★★☆ 累計遠征費用 多賀城参照 約589000円 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月2日登城 HNFさん |
46の会4名で登城。白河小峰城から移動、2城目。 |
●2013年5月2日登城 カシサポ12さん |
![]() スタンプは城内の売店のカウンター横にありました。 |
●2013年5月1日登城 豊後の耕助さん |
2城目!前日は時間外の為、朝一に登城。携帯の待ち受け画面になってます! |
●2013年5月1日登城 ヲカさん |
6城目 |
●2013年5月1日登城 もーりーさん |
![]() 初めて会津に行き寄りました。 会津に着いた時間が遅く閉門間際だったので翌朝再度行きました。 当時は大河ドラマの影響で人が多いのが印象でした。 |
●2013年5月1日登城 竹中和兵衛さん |
小学校の修学旅行 |
●2013年4月30日登城 きよしえさん |
![]() 高速道路を使用して東京より自動車で向かう。 前回訪問時は桜が満開で丁度良い時期であったが 今回は桜は少し散っており少し残念であった。 |
●2013年4月30日登城 かぷおさん |
30城目 GWを利用して早朝に到着。 まずは腹ごしらえにと坂内食堂さんで喜多方ラーメンを。 あっさりスープとお肉の脂がマッチして、バッチリ元気が出ました。 会津若松に移動し、三の丸の駐車場から登城開始。 思ったよりも堀が広くそして深く、また桜が文字通り花を添えて、 彩り鮮やかな迫力ある景観から始まりました。 これほどの堅固な城が攻略されたのは近代兵器によるものであり、 従来型の戦では決して落ちることはなかったでしょう。 目を転じて、本丸広場の麟閣は、戦とは無縁な情景。 枝垂桜が美しく、ここからの天守は優美に映ったことと思います。 悲劇の地として捉えていただけに、そのコントラストは見事に感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月30日登城 はるるさん |
天守 |
●2013年4月29日登城 とばつびしゃもんさん |
前日、大森城と神指城を攻略してから会津入りし、ライトアップ中の城内で夜桜見物。 翌早朝、三の丸駐車場(この日は?1日200円)へ車をとめて登城開始。二の丸を進むと、赤い廊下橋越しに天守が見えるおなじみの光景。本丸へ入りぐるりと見物。月見櫓跡から見える、桜と赤瓦の天守の眺めはすばらしい。 西出丸と北出丸の遺構を見てから、無料ボランティアガイドに参加。「首相は長州だから信用できねぇ」なんてユーモア(?)をまじえガイドしてくれました。 茶室麟閣と御薬園の共通券を購入し天守へ入城。「八重の桜」人気でものすごい人。展示資料をゆっくり見学することは不可能。 走長屋のショップでスタンプポン(良好)。皆さんの書き込みのとおりスタンプをお願いするのが申し訳ない忙しさ。 見所満載の城内を離れ、県立歴史博物館、阿弥陀寺の御三階、甲賀町口門跡ほかを見学して東山温泉で宿営。 翌日、御薬園、飯盛山、滝沢本陣などを回り、会津のソウルフード、カレー焼きそばを味わい、復興支援の福島出陣を終える。 いよいよ100名城制覇へカウントダウン。あと9つ! ![]() ![]() |
●2013年4月29日登城 デブパパさん |
桜が綺麗でした。![]() ![]() ![]() |
●2013年4月28日登城 かなぴょんさん |
とてもきれいな天守で、赤い瓦が印象的。 |
●2013年4月27日登城 せとけんさん |
![]() 夜中走って、名古屋から550キロさすがに疲れた。 途中明け方6時頃、春日山城の案内板があったため高速を途中下車し予定外の登城。 誰もいない山道を登り、城址跡の写真だけゲット。時間が早すぎ、くやしいけれどスタンプはまた今度に。若松城には、朝10時着。曇天とはいえ、連休初日と、八重ブームも手伝いかなりのにぎわい。 ちょうど桜の季節で盛り上がりは最高でした。幕末維新の舞台だけあり見どころ満載。 手際良く見学し、昼ごろ次の予定地金山城へ出発。強行日程の城巡りもつらい。 |
●2013年4月27日登城 さっちもさん |
会津です。 八重の桜、ぎり間に合いました。 めいぢうしやした! |
●2013年4月25日登城 もりのくまおさん |
100名城41城目 天守閣の赤瓦が白い漆喰とマッチしていいです。桜の季節に行ったので、夜桜も見事でした。スタンプは売店で係りの人にお願いすると出してもらえます。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月23日登城 頑張りはるちゃんさん |
スタンプ62個目(9)。 水戸から磐越東線、磐越西線経由で会津若松入りしました。会津若松城には10回以上来ていますが、赤瓦に変わってからは初めてです。スタンプもやっと貰いました。 今回は、大河ドラマの八重の桜絡みで、どうしても桜の満開時に来たくて、開花情報を確認しながらでした。最高のタイミングで見られました。いつもは、お城は人ごみの中で見るのは好きでないので時期をずらして来ていますが、時期を狙うのもありかなと思いました。駅からの周遊バス(ハイカラさん)も満員で、乗るのが大変でした。周遊内にある、飯盛山下で下車し、旧滝沢本陣、白虎隊志の墓、石部桜を見てきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月23日登城 東ハルさん |
12/100城 八重の桜観光の登城 例年の5倍?位の人達でした。 |
●2013年4月23日登城 東ハル2さん |
12/100城 車でカミさんと、「八重の桜」観光で登城 例年の5倍?位の人達でした。 3度目天守閣入口でスタンプゲット 駐車場混み大変でした。 |
●2013年4月20日登城 流川さん |
八重の桜の影響か込んでいた。 |
●2013年4月20日登城 ランガーさん |
【31城目】 クラブツーリズムの福島3城を巡るツアーに参加。1城目。まず飯盛山へ。戊辰戦争と白虎隊、それと会津若松城との関係をボランティアガイドの方に詳しく説明してもらう。鶴ヶ城公園は桜の季節と大河ドラマの関係で大賑わい。赤瓦に葺き替わり、瓦の淡いピンクと桜がベストマッチ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月20日登城 kitakaze1212さん |
ボランティアが丁寧に 色々教えて下さいました。 |
●2013年4月18日登城 shouseiさん |
登城86城目![]() ![]() |
●2013年4月18日登城 としちゃんさん |
3回ほど登城しました。 2013年は屋根瓦が赤になっていました。 大河ドラマ「八重の桜」の年で、「八重と会津博」をしていましたが、入場料が高い割には大した内容ではないと記憶に残っています。 |
●2013年4月17日登城 青りんごさん |
97城目 |
●2013年4月17日登城 相模の国の爺さんさん |
![]() 時間が過ぎるとともに観光客でにぎわってきた。鶴ヶ城の桜は昨日開花宣言が出たのだが、平均3〜4分咲きといったとこか。満開に近い木も数本あってまずまずだった。 ここも二本松城跡と同じで桜に目がいって、ほかの事はうわの空だ。 走長屋売店にあるスタンプを押し忘れ、外に出てから思い出し再度走長屋の売店に行く羽目に・・・orz 天守に入るとき受付のおじさん(俺と同年輩くらい)とちょこっと話をしたが、会津訛りなのかな(?)何度も同じことを聞き返してしまった。何度も聞いて「ごめんね、ごめんね〜」 |
●2013年4月16日登城 ぶぶちゃんさん |
平日にも関わらず、観光バスなどでの人手が多かった。 しかし、走り長屋の売店には百名城スタンプ有りの目印がない為、分かりづらかった。 |
●2013年4月14日登城 富士山さん |
大河ドラマ八重の桜の撮影地という事もあって、にぎわっていた。 |
●2013年4月14日登城 忠左衛門さん |
28城目 日帰り福島シリーズの3城目(最後)(二本松城からレンタカー)。赤瓦になってから初。 会津の桜は、中通りの2城と異なり、まだつぼみ。 でも、「八重の桜」関連のものはいっぱい。予想通りの大混雑。 西出丸の駐車場にとめ、本丸へ。 天守・茶室麟閣・御薬園の共通券を購入。天守内は、たんなる博物館。南走長屋(木造復元)内も見学。 スタンプは走長屋の売店(状態良好)。多忙な店員さんにスタンプを出してもらうのは気が引けるとのレポートがありましたが、さすがにこの日は、都度の対応は出来ないためか、レジ横のカウンター上に出しっ放し。 人ごみに圧倒され、本丸を一周しただけだったので、空いた日に、時間をかけて城内を歩きたいと思いました。 鶴ヶ城の後、御薬園に初めて行ったのですが、とても良かったです。5000坪強と大名庭園としては小規模ですが、池を中心とした庭園や茅葺屋根の御殿は趣がありました(近世城郭の近くには大名庭園が残されていることも多く、城巡りの楽しみの一つです)。 2015年7月12日 三重櫓が再開された白河小峰城から足を延ばし、猪苗代城(亀ヶ城)と鶴ヶ城にも登城。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月13日登城 ようこさん |
12 |
●2013年4月12日登城 三雲さん |
きれいだがう〜ん |
●2013年4月11日登城 k-yamaneさん |
3度目の探訪になりますが、いつきてもよい城です。 ちょうど、NHK大河「八重の桜」放映の年で、 場内ではさまざまな催しや、企画がされていました。 近隣では、白虎隊所縁の飯森山やさざえ堂、 七日市町など見どころが多数すぎて、 日にちをかけて何度も訪れたいところです。 |