トップ > 城選択 > 会津若松城

会津若松城

みなさんの登城記録

3524件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。

●2017年1月17日登城 べびさん
69城目
●2017年1月10日登城 みっちゃんさん
この町の城下町です。
●2017年1月8日登城 剣豪将軍さん
【間違いなく名城(*´∀`*)】★★★★
西若松駅から徒歩で15分ぐらい。実は七日町駅前のバス利用が良い。
●2017年1月7日登城 さんふらわあ からあげさん
会津若松駅から3キロ、西若松駅から2キロくらい。
会津若松駅のJRレンタカー屋で自転車を借りて登城。
電動チャリ2時間で500円。
鶴ヶ城を十分にみて、蚕養国神社や鶴ヶ城稲荷を経由してちょうどいい時間だった。
鶴ヶ城や飯盛山にもレンタサイクルがあるそうだが、こちらは冬季はやってないらしい。
●2017年1月6日登城 ためのぶさん
2017年1月6日 初登城

 乗り継ぎ電車まで5時間、飯盛山と会津若松城を回りました。
 時間が足りず。二の丸、三の丸の散策はできませんでした。

 ちなみに雪景色の若松城、長屋と干飯櫓は木造復元でした。

 移動時間もあるので5時間は短かったです。
 今度は会津に泊まってゆっくりと会津若松の街を観光したいと思いました。
●2017年1月3日登城 ♪しげさん
記念すべき百名城の初塗りつぶし!
●2017年1月3日登城 しろへえさん
11城目
●2017年1月3日登城 しろへえさん
11城目
●2017年1月3日登城 しろへえさん
11城目
●2017年1月1日登城 三六線人さん
凸85城目
来年の大学受験に向け忙しくなってきたので、久しぶりの登城となりました。方面的には二本松城、白河小峰城へ行けたのですが、登城せずスタンプのみは潔しとせず、会津若松城だけ登城しました。年中無休で迎えてくださるお城の存在はありがたいです。しかも、お正月ゆえかめしべらまでいただきました!
僕は見ていなかったのですが、八重の桜を見ていた母は、「ここなら籠城できるわね〜」とその名城ぶりに感心していました。幕末の姿を再現した赤瓦の屋根もよかったです。
スタンプがゴム印だったのが残念でした。
もちろん飯森山、さざえ堂にも行きました。飯盛山に行かれたら、ムッソリーニから贈られたというポンペイの柱をお見逃しなく。ファシストであるのが気になりますが、白虎隊魂にイタリアの人が感銘を受けたという話が印象的でした。
●2017年1月1日登城 n_k.uさん
あとで編集。
●2017年1月1日登城 セリカさん
2017年1月吉日

前日、いわきに泊まり、いわきから移動。
内陸に行けば行くほど、雪が深くなる。
今回、雪化粧した城を見たくて、この時期を選んだが、最高の会津若松城でだった。
雪がいい具合にマッチしていて、そこまで本丸も雪が積もったまま荒らされておらず、昔の冬はこんな感じだったんだろうなと思いを馳せた。
●2017年1月1日登城 とうださん
修学旅行
●2017年1月1日登城 むささん
^_^
●2016年12月29日登城 ぽんちょさん
磐越西線で新潟から会津若松へ。西若松から徒歩で登城です。
前日に降った雪が残っており、晴天の中雪をかぶった鶴ヶ城を見ることができました。
天守閣に入ってすぐの売店でスタンプを押し、帰りは会津若松駅まで歩きました。
●2016年12月29日登城 マサキさん
81城目
●2016年12月24日登城 かたくらさん
城内にお土産屋さん
●2016年12月24日登城 カレンさん
クリスマスイブ、早朝に喜多方ラーメンを頂いた後、登城。
この時、4回目。
1回目は城中の白虎隊の悲話に、涙。
受付にてスタンプゲットw
●2016年12月8日登城 LEEさん
登城
●2016年12月6日登城 ユウ城さん
深夜ドライブ
喜多方で朝ラーしてから
●2016年12月6日登城 ユウキ@@さん
深夜に東京発→喜多方で早朝ラーメンの後→会津へ
●2016年12月6日登城 ユウキン@@さん
深夜ドライブで喜多方でラーメン食べてから
デさんと
●2016年12月4日登城 びよるんさん
GET
●2016年12月4日登城 柏ひろしさん
七重の天守から五重に改修された。
●2016年11月27日登城 ☆亮☆さん
本日ラストは戊辰戦争の舞台会津若松城へ。

市営駐車場を利用しお城へ。天守内部の展示品はとても貴重な品が多く勉強になりました。

その後飯盛山からお城を確認。当時はどのように見えたのだろう・・・。

今回も弾丸ツアーのためじっくりは見れなかったが福島県制覇完了。

走行距離1,200kmの旅行を終えました。
●2016年11月21日登城 WISHSTARさん
城の前においてあったゆるキャラが結構シュールでした
●2016年11月20日登城 レルヒさんさん
新幹線で郡山まで行って、高速バスに乗り換え会津若松へ。この高速バスは、鶴ヶ城のすぐ近くが終点なので、結構便利ですよ。料金は1100円です。
お城の方は、北口から入りましたが、お堀といい石垣といいいきなり凄そうだという期待を持たせてくれます。
そして、本丸。日の光を燦然と浴びて威風堂々たる天守が見えます。お城の中は、白虎隊の宣伝が中心でしたが、なかなか臨場感溢れるビデオ上映もあって良かったです。
東北一の名城と言われるだけあります。
●2016年11月20日登城 Annieさん
天守閣は鉄筋のもので風情に欠けるけれど外観は立派。時期的に紅葉が見ごろでした。
●2016年11月18日登城 おぼるさん
前日の白河小峰城・二本松城についで訪れた鶴ヶ城、観光客が多くてやっぱりメジャーな城です。赤い瓦屋根が印象的。本丸横の茶店のカレーパンは、注文してから揚げてくれる、とっても美味しいですよ、カレーパンファンにお勧めします。
●2016年11月13日登城 ふゆひなさん
46城目。2年ぶり2度目の登城。
濃霧の朝公開時間前に着いたので、幻想的な天守や紅葉がきれいな堀を見ることができた。
●2016年11月12日登城 やまとさん
 
●2016年11月10日登城 ジョーさん
すごい立派なお城で観光客の数もすごい!
●2016年11月9日登城 圭介さん
何度も何度も来た城ですが、やっぱり素敵ですね。時の歴史を特に感じます。
●2016年11月8日登城 サザンクロスさん
73城目
雨が降り出しましたが、目的だったライトアップ撮影を果たしました
●2016年11月5日登城 ユウジさん
11/5
●2016年11月4日登城 SA1951さん
会津若松城。又の名を鶴ヶ城。東北一の名城である。天守閣から会津若松の街が一望出来る。
●2016年11月3日登城 tachi19さん
紅葉とお城を写真におさめようと出かけましたが、城内のもみじは思っていたほど多くはなく、一カ所だけなんとかお城をバックにもみじを撮ることができました。
●2016年11月2日登城 しげお&なおこさん
〔過去登城分〕二本松城から会津鶴ヶ城に移動。その後、飯森山を見学して、会津の温泉で泊まり。
●2016年10月30日登城 takaさん
好天と紅葉できれいな中登城できました。
スタンプは天守出口売店内でした。
●2016年10月30日登城 ハタ★ハタボー★さん
 78城目。妻を連れ立って会津ドライブ旅行。会津若松ICからほどなくして鶴ヶ城着。青空に白壁と赤煉瓦が映えた、美しい雄姿が目に飛び込んだ。
 売店でスタンプGET!(観光パンフ類もこちらで揃います)
「八重の桜」の綾瀬はるかが植樹した桜や松平容保公が隠れた鉄門を現認して登城。天守からの素晴らしい大パノラマを眺めながら、この城で1ヶ月以上も激戦が行われた戊辰戦争を思い、しばし感慨に耽った。
 飯盛山で白虎隊が眺めた鶴ヶ城に思いを馳せ、白虎隊記念館・さざえ堂を散策後は喜多方ラーメン「来夢」を食して芦ノ牧温泉へ。絶品馬刺し、郷土料理と地酒飲み比べ3種3セットを全制覇して、大満喫。
 翌日は会津酒楽館や末広酒造見学で地酒調達巡りした後、大内宿、塔のへつりを回って帰宅。幼きころからの夢が叶い、充実した、感無量の旅となった。夫婦共に再び訪れたい、忘れえぬ会津路となった。
 
●2016年10月28日登城 こし彦さん
97城目、念願の福島県の一城目
●2016年10月24日登城 桜田門ノ変さん
60城目

東北6城巡りで唯一天守閣がある会津若松城にやっと登城できた。
別名「鶴ヶ城」1384年葦名直盛が黒川城として築城。その後、伊達政宗が
入る。蒲生氏郷の城主時代に七層の天守が完成。黒川を若松に改め町割り
をつくる。以降、上杉家・蒲生秀行・加藤義明・保科正之と続き、松平と
改名した保科家代々が藩主をつとめた。
最後の藩主松平容保は幕府方京都守護職を受け持つ。1868年戊辰戦争勃発。
1ヶ月の籠城の末、鶴ヶ城落城して大部分が焼失。現在の五重五階の天守は
昭和40年(1965年)再建された。晴れた日に映える赤色の瓦は白見壁と調和し
た美しい姿だ。
見所は?天守石垣(野面積)?走長屋・南走長屋と千飯櫓?本丸東側高石
垣だ。明治初めの「廃城令」で全てが取り壊されたのは残念至極だ。
スタンプは分かり難いが天守閣内売店にあった。まずまず良好。
●2016年10月23日登城 りゅうちゃんさんさん
とりあえず登城しました。
●2016年10月23日登城 shintakaさん
52城目。
二本松城より1時間半かけて移動。日曜日とあって観光客が多く、駐車場もいっぱいでした。さすが人気の城です。北出丸、二の丸を回り本丸に入りました。赤瓦の映えるきれいな城でした。スタンプは天守閣出口の売店に置いてあります。スタンプの状態は良好です。紅葉ライトアップ期間中(11月13日まで)というこで夜に再登城。昼間と違って人がほとんどいませんでした。
●2016年10月23日登城 だてっちさん
★★★日本100名城→14城目★★★
見応えのあるお城でした。限定のお城ライトアップも楽しめました!!時間がもっとあれば良かったな〜。
●2016年10月21日登城 もっちんさん
綺麗なお城でした。売店でスタンプゲット
●2016年10月16日登城 湘南ボウイさん
再登城。
赤瓦が印象的でした。
中は整備されており、見やすいと思います。
スタンプは売店出口付近に設置されています。
城の出口から売店だけの利用もOKと看板にありました。
ようやく東北を制圧しました(笑)
●2016年10月15日登城 ピーチャンさん
今回の登城の最後の城。さすがに有名な城。多くの人がいました。スタンプはシャチハタでないので注意が必要です。
●2016年10月15日登城 kekeryuさん
35
●2016年10月15日登城 DANDYさん
後ほど

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。