トップ > 城選択 > 会津若松城

会津若松城

みなさんの登城記録

3514件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2018年6月17日登城 玉縄城下さん
何回も来ているので、今回はスタンプを押し向羽黒山城へ
●2018年6月17日登城 TKGカッパさん
雄大  白虎隊
●2018年6月16日登城 たか■さん
8年ぶり、3回目
●2018年6月13日登城 かんぺさん
■カウント:43/100城
■天気:曇り
■スタンプ設置場所:天守閣内売店
■スタンプの状態:△(インクが薄い)
■近隣のお薦め:子だぬき(居酒屋)

米沢出張の際、前日に会津に宿泊し、会津城に登城しました。
宿泊先は会津若松駅の隣駅である七日町のビジネスホテルに宿泊しました。
前夜、ホテル近くの居酒屋で会津名物の馬刺しとニシン山椒漬けあてに日本酒を美味しく頂きました。

次の日、朝一でホテルから若松城まで徒歩で向かい、城内を散策後、天守閣に入場しました。
そこでは「あいづっこ」の歴史、また16〜17歳の若さで構成された「白虎隊」の武士道を学びました。
天守閣最上階からは白虎隊が自ら命を絶った飯盛山が見えます。時間があれば飯盛山にも足を運びたかったと少々悔やんでおります。
●2018年6月8日登城 ともきちさん
あと
●2018年6月8日登城 akisanさん
63/100
●2018年6月7日登城 ももさん
東北城巡り3日目
ホテルから徒歩で飯盛山を目指す、足が疲労の為に頂上にはスロープコンベアを利用した。
白虎隊関連の箇所を散策し下山、鶴ヶ城に向かうことに
お城は小学生の修学旅行でいっぱいでにぎやかでした。
見どころは、石垣や堀もいい感じに残っています。
●2018年6月2日登城 JIROさん
西出丸駐車場に車を停めて登城。会津城、若松城と複数の呼び名があるが、城内の表示は鶴ヶ城で統一。赤瓦の天守と櫓が青空に映えてとても美しかったです。天守閣裏に植樹された桜に綾瀬はるかさんが寄せられた福島復興へのメッセージがありました。まだ小ぶりな苗木ですが、いつか大樹となり、満開の桜が見られる日が楽しみです。見学後本日最後の向羽黒山城へ移動。
●2018年5月31日登城 Fenrirさん
有名すぎて今更だと思う
●2018年5月30日登城 Oiyanさん
新潟空港からレンタカーで、行きました。木々に囲まれた、さすがの名城でありました。
●2018年5月27日登城 怪盗キッドさん
80歳の母親と一緒に3日間で城門突破しました!
●2018年5月26日登城 かわうそさん
戊辰の役から150年にあたる今年だからこそ、大河ドラマ「八重の桜」でたっぷり予習をしてどうしても訪れたかった鶴ヶ城!天守石垣の野面積、本丸東側石垣の打込接が見事!ドラマのシーンと照らし合わせながら城内を歩き、あの戦に想いを馳せました!翌日には滝沢本陣・飯盛山も堪能、最高の休日でした!!!また来たい…。
●2018年5月24日登城 あかしだこさん
修学旅行生に交じって登城
●2018年5月19日登城 やしゃ姫さん
何度も来ているので、今回はスタンプのみ押印。
●2018年5月18日登城 さくさん
★13城目。
会津若松駅からハイカラさんに乗り到着。
5月だったのか修学旅行生や大学生の団体の方が多くいらしていました。
石垣も綺麗で立派なので見どころありました!
お城近くの鶴ヶ城会館で赤べこの絵付け体験し、会津若松へ戻る♪
●2018年5月13日登城 やなぎぶそんさん
何層にもなる天守は美しいですね。
●2018年5月11日登城 城好きやっこさん
89/100
2泊3日の会津攻め。
いつもの嫁と7:20のスカイマークで神戸空港から仙台空港へ8:40到着。
空港のレンタカーを借り会津若松城へ約2時間をかけ到着。
まず、腹ごなしに「番番」で名物ソース丼かつ丼と、煮込みかつ重を食す。
福井のソースかつ丼とはだいぶ違う様な味でしたが、とても美味しかった。
その後、城内の駐車場(2時間3百円)に止め、ゆっくり城内を見学。
天気も良く、大変美しい鶴ヶ城を堪能できました。
又、飯盛山へも訪れ白虎隊に思いを馳せました。
隣接する「さざえ堂」には大変感激しました。一日会津若松を見学し
今夜の宿東山温泉「東鳳」でゆっくり温泉を堪能しました。
●2018年5月11日登城 蒼龍窟さん
赤瓦に葺き替えてからは初めての登城。中の展示もリニューアルされていました。
●2018年5月5日登城 岸和田城さん
家族旅行で登城。
●2018年5月5日登城 unpocoさん
31ヶ所目
●2018年5月5日登城 伊集院さん
人ごみ凄かった!
●2018年5月5日登城 巫女子さん
●2018年5月4日登城 Cogioさん
荘厳な雰囲気です
●2018年5月4日登城 ゆーくんさん
銃弾のあとも残っていて歴史を感じた
●2018年5月3日登城 よこぴいさん
戊辰戦争150周年の展示がありました。
●2018年5月3日登城 kaiso9さん
駅から徒歩で登城
祝日のせいか人が多すぎ
●2018年5月3日登城 ノエルさん
過去2度登城しているので、今回は売店出口でスタンプ押印しました。GWということで、まあすごい人でした。
全館幕末特集をしています。
売店では、戊辰戦争関係の本を購入しました。幕末クリアファイルも面白くて買ってしまいました。
●2018年5月2日登城 いっちーさん
ここから始まった!
●2018年5月1日登城 のぶひこさん
登城2回目
●2018年4月30日登城 リョウさん
61城目
●2018年4月30日登城 そーさん
天守閣見学を終え、売店の出口にスタンプがあるのを横目で確認しつつ乾飯櫓に行ったらそのまま外に出てしまい焦りました。
一旦乾飯櫓から出て階段を降りて売店出口の階段を昇って無事スタンプ押せました。
●2018年4月29日登城 ひこぼんさん
節目の90城目は会津若松城。別名、鶴ヶ城に行ってきました。

写真1:さすがにはずかしくて顔出しはできませんでした。
写真2:表門(鉄門)、走長屋、天守。白壁と青い空に名物の赤瓦が映えてます。
会津若松と言えば何と言っても白虎隊。そんな悲話をも忘れてしまいそうな、平和的な印象を与えるお城です。
写真3:ハート石(勝手に名付けました)。ガイドさんに言われて気付きましたが、見えましたか?昔は“ハート”なんて言葉もなかったでしょうし偶然の産物なんでしょうが…当時の“恋人の聖地”だったりして?

おまけ:鶴とくれば亀。亀ヶ城(猪苗代城)があるって、あとで知りました。
●2018年4月29日登城 B-SHOさん
45/100
●2018年4月29日登城 北条ともやすさん
さくら祭りやってました
●2018年4月28日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん
会津若松駅からあかべぇ号で。
●2018年4月28日登城 丸に蔦さん
400年前を模した市をやっていた。
●2018年4月28日登城 百万一心さん
会津若松城 51/100

会津若松駅から周遊バスで。戦国の城というよりは戊辰戦争を耐え抜いた幕末維新期の城というイメージ。天守閣に目を奪われるかもしれないけど、縄張りや石垣も見どころの一つだと思います。
次に向羽黒山城に行くために西若松駅まで徒歩。

満足度:★★★☆☆
●2018年4月23日登城 EGさん
48 ツアー利用
天守売店でスタンプ
月曜日なので空いていると思っていたけど、何組もツアー団体が到着して
適度ににぎわっていた。
●2018年4月23日登城 tarorin60さん
二回目ですが、観光客がいっぱいでした。きれいなお城です。
●2018年4月22日登城 noriさん
大内宿なよってから登城。
●2018年4月22日登城 noriさん
春風の会津若松
●2018年4月22日登城 PEGAさん
11城目!
●2018年4月22日登城 YAAAさん
登城完了!
●2018年4月21日登城 ぼでーわいさん
74城目。
●2018年4月21日登城 よちょなちょけたはるさん
喜多方ラーメンを食べた後に車で立ち寄りました。
●2018年4月21日登城 yoshioさん
次は桜が見たい
●2018年4月20日登城 ぶうこさん
ここからスタート。
●2018年4月17日登城 ふくろう-わにさん
11城目。
今回一週間の東北旅行で3城目です。
弘前城の桜は蕾でしたが会津若松城は見事に咲いていました。
戊辰戦争から150年。
●2018年4月17日登城 未知の名城さん
日本100名城11/100。
●2018年4月16日登城 スパカツさん
90城目
本日4城目。白川小峰城から時間がないので東北道・磐越道経由で西出丸駐車場に着いたのが4時45分、受付にダッシュするが既に終了しているので左側の売店が出口になっていますが無料で入れるのでスタンプをゲットする。
これで本日城攻めは終了して東山温泉で疲れを癒す。走行距離340km

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。