3492件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2015年4月5日登城 水曜どうでしょうさん |
二回目の登城です。 スタンプはお城の土産物屋にありました。入場料をかかるのでスタンプは城外の土産物屋にでも置くことはできないか検討してほしいところです。城内の展示物も特段目立った物もないので、展示物も再検討してほしいところです。 |
●2015年4月4日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん |
79城目。 東北名城巡り4日目、最終日。 最後に残った、若松城。 前日に会津若松入り、ホテルのすぐ近くでレンタカーを借りて、西出丸駐車場へ。 8時頃に入ったので、駐車場は余裕があったけど、暫くしたら満車になった様です。 本丸内を一通り散策して、天守開場の8時半になったので券売所へ、一番乗りでした。 ホテルで頂いた会津の観光地の割引券で、410円のところ、360円に。 天守入口で、再建50年記念の箸を頂いて、ちょっと得した気分。 天守最上階からの眺めは最高で、磐梯山も綺麗にはっきりと見えました。 そして、飯盛山の位置を確認してから降り、南走長屋へ行く前の土産物屋さんのレジにスタンプがありました。 南走長屋・干飯櫓を見てから駐車場に戻り、白虎隊士の墓へ。 |
●2015年4月4日登城 ヒゲさん |
20150404 |
●2015年4月1日登城 マダム330さん |
立ち姿が見事でした |
●2015年4月1日登城 まーさんさん |
会津若松城 |
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
訪問箇所を塗りつぶし中 |
●2015年3月30日登城 なおキングさん |
天気が良くて最高でした |
●2015年3月29日登城 RYUさん |
32城目。 行ってみたかったお城の一つで、天守閣が見えてくると興奮しました。3月では桜がまだ早いどころか雪があり驚きました。二の丸の駐車場まで行くときに巨大な石垣が迷路のようで中々面白かったです。天守閣内は様々な展示があります。中は寒かったです(笑) 数年後、紅葉の時期に再訪。ライトアップをしてると聞き行ってみると昼間と違ってひっそりとしてて、少し怖かったです(笑)11月の朝一番は濃霧だったのですが、昼前にはすっきり晴れて紅葉に包まれたお城が綺麗でした! |
●2015年3月28日登城 Amphiprionさん |
帰りのバス停が分からず大変だった。 結局バス通りまで歩いて、行きとは別ルートの 観光用では無さそうなバスに乗った。 |
●2015年3月26日登城 とらとらとらさん |
34城目 春休み6泊7日の城巡り旅行3日目。8/29城目 新発田城から磐越道経由で2時間弱。磐越道道路端はかなり雪が残っており1週間前なら来れなかったかも。でもどこを通っても高い雪山の景色は爽快 今回の旅で行きたかった城に感激しましたが、生憎工事中で2階までしか見学できず!! 是非もう1度来たいと思います 1階のお土産屋さんでスタンプゲット 次の二本松城へGo! |
●2015年3月22日登城 洋梨さん |
プロジェクションマッピングが見たくて日にちを合わせて登城。 鶴ヶ城は小学校の修学旅行以来何度も行っていますが、白漆喰のお城に投影された画像は本当に素晴らしかったです。 |
●2015年3月22日登城 りんさん |
拝観時間 08:30 〜 17:00 拝観料 510 円 → 450 円(会津若松駅にて配布の割引券を使用) 御朱印有り |
●2015年3月22日登城 テッペンパパさん |
この日は遊休休暇を取得して、東北地区(福島県下)の城巡り弾丸ツアーを組みました。 白河小峰城、霞が城、鶴ヶ城と見て回りました。 この日の夜は、はるか2015 あかべこものがたり プロジェクションマッピングが行われる日であったため、この予定を逆算して、 他城にも登城したのでした。 しかし、白河小峰城は工事中のため封鎖されておりましたので、残念でした。 |
●2015年3月21日登城 ゆっきさん |
58城。 赤瓦がすばらしい。 天守が工事中で上まで上がれなかったのが残念。 綾瀬はるかちゃんの写真が所々に飾ってあり、こちらもグッド。 |
●2015年3月20日登城 城みしるさん |
◆会津若松城(38城目) ・2015年3月20日◇所要時間:2時間30分 ◆中央の写真(2015年3月20日撮影): スタンプにデザインされているのは太鼓門跡のある天守の北西側のアングルです。本丸から眺める天守は南走長屋が連結され破風も異なり、表情が全く異なります。撮影場所には制約がありますが、この写真は太鼓門跡の石垣の上(多聞櫓跡)から撮影しました。 ◆中央の写真(2015年3月20日撮影): 帯曲輪(西中門跡の前)には2013年の大河ドラマ「八重の桜」で新島(山本)八重を演じた綾瀬はるかさんの直筆のメッセージボード(達筆)があります。メッセージにある「復興」を願い、はるかさんは大河ドラマ撮影後も何度も福島県に足を運び続けているそうです。 |
●2015年3月18日登城 サッカー親爺さん |
バイク旅。 |
●2015年3月17日登城 エマちゃんさん |
屋根の色が特徴的 |
●2015年3月16日登城 やすひろさん |
市内を「ハイカラさん」「あかべぇ」が走ってます。 あかべぇを乗るべきなのに、間違ってハイカラさんに乗ってしまい 時間のロスでした。早い時間ならレンタサイクルが1番いいかと思います。 |
●2015年3月14日登城 とらまるさん |
雪とのコントラストが綺麗なお城でした。 喜多方ラーメンが美味しかったです。 |
●2015年3月8日登城 まっきーさん |
3度目の登城。 個人的に瓦の色は以前の方が落ち着いて見える。 |
●2015年3月7日登城 いつもさん |
バスツアーにて |
●2015年3月7日登城 こはさん |
市内全体が観光地でgood! |
●2015年3月4日登城 シミタカさん |
2015.03.04(水)天候曇り 第47城目登城終了。 仙台出張の際の寄り道にて登城。東京から郡山までは新幹線。郡山から会津若松までは磐越西線の各駅停車を利用。会津若松からは市内周遊バスのあかべこ号にて鶴ヶ城三の丸口にて下車。普通運賃は210円だったが駅にて一日フリー乗車券500円を購入した。天守閣もその乗車券にて割り引きで入場(300円)。 天守閣内はリニューアルオープンが4月に控えており2階は見られなかったが3階の鶴ヶ城の歴史はとても分かりやすかった。 天守閣近くに女性ボランティアの方がいらっしゃって、親切にいろいろ教えて頂いた。 |
●2015年3月3日登城 群咲さん |
赤瓦が美しい |
●2015年3月1日登城 げんぱくさん |
雪化粧が綺麗です |
●2015年2月28日登城 内池備後守さん |
いとう食堂でソースカツ丼を食べてから登城。肉が柔らかく、甘めのソースも美味しかったです。 約5年振り7度目の登城。赤瓦になってから初めてでしたが、違和感は感じませんでした。内部は工事中で展示物は見られませんでしたが、200円で展望室に行けました。後、火縄銃の体験ができました。 阿弥陀寺にも行きましたが、御三階は修理中でした。 |
●2015年2月28日登城 ★わびさびわさび★さん |
87城目 |
●2015年2月2日登城 Natsu☆さん |
. |
●2015年2月1日登城 國たろうさん |
2010.5.28 何回も来ています、屋根瓦がきれいになりました(新潟製) |
●2015年1月27日登城 ウィリアムモリスさん |
雪がすっぽりと城を包んでいる様で、屋根を全て昔の赤瓦に葺き替えたとか、人も少く隅から隅まで散策する。バスフリーパスで移動 |
●2015年1月25日登城 高気圧ガールさん |
真っ白な雪をかぶった会津若松城!晴天の青空に映え素敵でした。 ボランティアの方に色教えて頂きました。 徒歩で甲賀町口門を見てきました。 |
●2015年1月22日登城 tigers_twさん |
通算47城目。 積雪60cmほどの中、鶴ヶ城に登城しました。 せっかくの赤瓦も真っ白、城内でも通行禁止のところが多く、ほとんどスタンプをもらいに行っただけのような印象でした。 ただ、天守内で展示物の案内をしてくださる若い女性のスタッフの方は会津に対する愛情がほとばしるような説明で、歴史についての造詣も深く、とても感心しました。 また夏場に出直したいです。 やはり北のお城は冬場に行くものじゃないですね。 |
●2015年1月17日登城 だいぽんさん |
雪をまとった姿もよかったです。 |
●2015年1月17日登城 権左衛門さん |
行くぜ東北!!其の壱 雪の会津若松 お城もさざえ堂も土曜日なのに人はまばらでした |
●2015年1月12日登城 FLSTCさん |
雪の鶴ヶ城 きれいでした。 スタンプは天守内のお土産屋。 |
●2015年1月11日登城 かびたんちゃんぴーさん |
郡山から快速あいづライナー1号で会津若松駅へ。駅からバス(はいからさん)に乗り城北口で下車(210円) 徒歩5分で会津若松城へ。雪が積もって幻想的な風景が待っていた。入城料が割引(200円)になっていた。若い女性が多く来ていた。あわまんじゅうがおいしかった。 |
●2015年1月10日登城 四葉さん |
【11城目】 会津若松駅から、まちなか周遊バスで20分程で到着する筈だったのですが、まず強風で電車が大幅に遅延し、ちょうど地元のお祭りをやっていて、バスも遅延していました。 なので、あまりゆっくり観光出来ず、鶴ヶ城(会津若松城)を見るのみとなりました。白虎隊関連の箇所も見たかったので残念です。 ですが、城だけでも見ごたえは充分にあり、とても楽しめました! 大河「八重の桜」の特集もやっており、レーザーで鉄砲を撃つ体験も出来ました^^ お土産コーナーも凄く充実しています。 帰りは雪が降っており、さすが冬、とても寒かったので、今度は暖かい時期に再度会津若松を訪れようと思います! |
●2015年1月4日登城 吉法師さん |
【青春18★日帰り紀行Part?】 73城目 以前山形まで日帰りで行ったことがあるのですが、今回は会津若松日帰りに挑戦。 雪景色の天守閣を見に行きたいねってことで冬に訪れることにしました。 数回訪れたことがありますが、赤瓦にリニューアルしてからは初めてです。 郡山から先、磐越西線に乗り換えるといよいよ雪景色。 街並みも見事な雪景色。当然天守閣も雪景色。これが見たかったんだよね。 ガイドブックに載っている、戊辰戦争後のぼろぼろになった天守閣の写真にすごく心を打ちひしがれてしまった俺。インパクトありました。 このお城も松阪同様に氏郷ゆかりのお城。利休七哲のひとり氏郷は、利休の子・少庵を匿う。 少庵がかくまわれている間、氏郷のために造ったと伝えられているのが麟閣。 もし匿われていなかったら今の千家はなかったんですよね。 お昼は結局鶴ヶ城会館でソースカツ丼。お腹一杯になったので来た鉄路を戻ります。 |
●2015年1月4日登城 ぴるぐりむさん |
何回も来ています。 |
●2014年12月31日登城 たぬきさん |
ついでに飯盛山にも上ったのですが,雪のため会津若松城は見えず残念。 |
●2014年12月30日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん |
46城目。 急遽思い立ち福島へ出かけました。 朝9:30ごろに会津若松城に着きましたが雪がすごい…。 城の屋根は赤瓦で雪が積もり赤と白がきれいなコントラストでした。 城内は近代化されていて名古屋城を思い出しました。歴代の城主も結構豪華だし、幕末の戦いの歴史など見どころ満載で楽しいです。 |
●2014年12月29日登城 まみたすさん |
内部の展示がしっかりしていたので、長時間かけて回りました。飯森山にも行き、白虎隊の最期をしっかり胸に刻みました。長屋も歩けるので、城内の広さを実感できました。雪が積もってて幻想的でした。 |
●2014年12月28日登城 ke-noさん |
塗りつぶしのため |
●2014年12月24日登城 名古屋んさん |
46城目 |
●2014年12月21日登城 かみかみdogさん |
雪のお城はきれいでした。 |
●2014年12月7日登城 ロシオさん |
. |
●2014年11月24日登城 ドゥーリィさん |
43城目。 |
●2014年11月24日登城 モリプーさん |
34城目。 天守閣への入場は、8時30分から。 駐車場は、西出丸駐車場が便利だと思います。 ただし、入口までは、一方通行なので注意願います。 スタンプは、天守閣を登って、降りたところの売店にあります。 腰が悪い私には、階段で5階を上り下りは難儀でした。 しかも、本日の8時45分ごろは、霧のため天守閣から何もみえないし。 足腰の悪い人は、天守閣の出口から売店に交渉もしてみる価値はあるかも。 ※実際に交渉したわけではないので、できない場合にはご了承願います。 本当、つらかった・・・。 |
●2014年11月23日登城 まささん |
きれいだった・・・ 三度目の登城だったけどあきないね。 |
●2014年11月23日登城 まことおじさんさん |
16 |