3524件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2016年10月10日登城 リバティさん |
![]() 前日に飯盛山、武家屋敷を訪れましたが、戊辰戦争にまつわる悲話が印象に残りました。 |
●2016年10月9日登城 天下覇王さん |
瓦が他の城とは違い、薄い赤色だった。 |
●2016年10月7日登城 しんちゃんさん |
72城目 鶴ヶ城だけでなく飯盛山〜表磐梯〜裏磐梯 見どころの多い地域です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月29日登城 Yo63さん |
12 |
●2016年9月27日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
92番目。無料ガイドはお願いしましょう。 |
●2016年9月27日登城 エルルさん |
GET |
●2016年9月26日登城 トライスターさん |
戊辰戦争で砲弾を受けた跡の残る古写真が痛ましい。 |
●2016年9月25日登城 幸乃城さん |
11城目 |
●2016年9月23日登城 おのてつさん |
今年3城目は、新潟空港から高速バスで会津若松城を目指しました。道中は薄曇で、会津若松到着時は小雨混じりのお天気で、生憎の登城になりました。とりあえず西出丸から城内に進み、帯郭、武者走りを見て入場券売り場に。いよいよ天守閣に登閣して、縄張りをゆっくりと眺めさせて貰いました。その後天守閣から降りて、おみやげ物売り場でスタンプをゲット。スタンプはゴム印でしたが、状態は良好でした。後はおみやげ物屋で、しこたま郷土玩具を買って、再び高速バスで新潟に戻りました。これで、今年3城目の通算88城目達成です。 |
●2016年9月22日登城 pagu0326さん |
たぶん小学生のころ |
●2016年9月22日登城 宜さん |
●2016年9月21日登城 ひろしげさん |
さすが若松城です。どの方向からも天守閣が見えて、迫力満点でした。特に北出丸の石垣の大腰掛は他の城にない独特な防御体制ですね。あいにく千飯櫓が修理中なので、走長屋との連動が見られず残念でした。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月19日登城 アムロ波平3さん |
・石垣が多く残っている。しかし雑草が生い茂る。 |
●2016年9月18日登城 Rieさん |
生憎の雨だったのですが、土足で入れたのが楽でよかったです。 天気のせいで天守閣からの眺めを楽しめなかったのが残念です。 |
●2016年9月17日登城 nabeさん |
【82城目】大学生の頃、初登城、今回は3回目の登城。 |
●2016年9月17日登城 Yabu sobaさん |
nabeに同じ |
●2016年9月17日登城 コスミレさん |
#085 新潟駅発9:30SLばんえつ物語で13:35会津若松着。4時間でしたが朝、グリーン車が取れて楽でした。SL、いいですね。満喫しました。バスで会津若松城着。本丸の石垣のバランスが変だなと思ったら、7層から5層に変えられたからだとか。納得です。茶壺櫓からのお堀が美しく、そのあたりから見える鶴ヶ城もいいです。会津若松駅16:22発JR磐越線17:35郡山駅着。ドーミーイン郡山泊。 |
●2016年9月16日登城 たくちゃんさん |
本丸の屋根瓦が、赤瓦に葺き替えられてから 再度、訪れた。全ての屋根が赤瓦葺きになり 江戸時代末期の姿に一新 |
●2016年9月15日登城 TKZさん |
遠足の子供たちで大にぎわいでした。 |
●2016年9月15日登城 TKZさん |
No.25 |
●2016年9月11日登城 ももりんごさん |
連休利用に行きました |
●2016年9月10日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
21城目 |
●2016年9月9日登城 リュウトさん |
お昼頃に到着し、七日町を見学してからお城に行きました。 お城は、天守の資料館もいいですが、売店の奥にある櫓を見るのも忘れずに行った方がいいですよ。 千利休の2代目小庵の茶室もいいですよ。 是非、抹茶を飲んで休息を! |
●2016年9月4日登城 ゆかちんさん |
《74城め》 今日も暑そう。街中周遊バスはいからさんで鶴ヶ城へ。 北出丸から本丸へ。鉄コンとはいえ、天守が大きく美しい。赤い瓦と晴天のコントラストが素晴らしい。絶好のカメラポイントを探してグルグル。 その後、飯盛山のさざえ堂へ回ったが、ここから少年たちがどのような気持ちで黒煙を見たのかと思うと、悲しくなった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月4日登城 まみさん |
昨日の二本松城に続いて、会津若松城。 飯盛山から目印のポールの後ろにかすかに赤瓦のお城が見えました。少し階段を上がったところの方がお城が見えやすいです。 以前から行ってみたいと思っていた『サザエ堂』へも行けて! |
●2016年9月3日登城 みくるさん |
約20年ぶりに登城。かなり様子は変わったけど、やはり雰囲気のある名城でした。 巡回バスで市内の見どころも合わせて訪問しましたが、特に武家屋敷はオススメです。 |
●2016年9月3日登城 釣り人さん |
会津戦争にかかわる史跡や神社仏閣をめぐる旅の一環で鶴ヶ城に行ってきました。 中学の修学旅行以来、約35年ぶりの登城です。当時より色々と整備が進み、きれいになっていました。 鶴ヶ城ボランティアガイドの方に城の周りを歩きながら説明していただきました。歴史に詳しく会津LOVEの話好きなベテランガイドさんで、とてもよかったです。 このガイドは無料なのでぜひ利用してください。『会津若松観光ビューロー』のホームページから申し込めます。 天守閣の中も会津のことがよくわかるように展示されています。 また収蔵品展『日本刀』を開催していて貴重な刀を見ることが出来ました。色々な企画展を季節ごとに行っているようです。 城内には千利休の子の少庵が建てた茶室麟閣もありますが、とてもよかったですよ。 さらに、城内から移築された御三階は七日町の阿弥陀寺にあります。ぜひ見に行ってください。 スタンプは天守閣の出口にある土産物店に設置されています。 最後に観光案内所と鶴ヶ城稲荷神社で御朱印をいただき下城しました。 お昼ご飯は北出丸大通りバス停近くの鶴ヶ岡茶寮で利休弁当をいただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月3日登城 LPSさん |
206/9/3 |
●2016年9月2日登城 びーくるさん |
お城の近くの東山温泉に一泊しました。 滝の川ホテルに新撰組の土方歳三が入ったと言われ出るとのことでした |
●2016年9月2日登城 takesit73さん |
27城目(夏休み4日目) 詳細はあとで |
●2016年9月1日登城 しらちゃんさん |
ようやく80城目。 遠くの城ばかり残っていて、なかなか進まなくなってきました。 赤い屋根の天守、青い空、緑の松、ここの本丸の風景には、戊辰戦争時の激戦地とは思えない穏やかな美しさがありました。(写真左) ボランティアガイドの方にお願いして本丸周辺を案内してもらった後、太鼓門近くの観光案内所のレンタサイクルを利用して周辺散策。 天寧寺町土塁、甲賀町口門跡、阿弥陀寺に移築された御三階(写真中)、蒲生氏三代の墓(写真右:蒲生氏郷遺髪墓)などを巡りました。見どころが多すぎて回り切れないので、戊辰戦争がらみの史跡は次回にしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月1日登城 pikuさん |
晴天でした |
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年8月28日登城 ゆうさん |
けぃ |
●2016年8月28日登城 雄太さん |
敬子 |
●2016年8月27日登城 ゆうさん |
けぃ |
●2016年8月27日登城 ゆうさん |
けぃ |
●2016年8月23日登城 たかかさん |
![]() |
●2016年8月20日登城 ひろ&なりさん |
鶴ケ城 |
●2016年8月19日登城 のたさん |
西出丸の駐車場に停めて登城しました。赤瓦の天守がきれいでした。![]() ![]() ![]() |
●2016年8月19日登城 にゃーたろうさん |
復興天守で外観がきれいでした。観光客多め。 展示物も多いです。 入場券大人510円 駐車料金2時間まで300円 スタンプは売店のレジ近くにありました。 |
●2016年8月19日登城 ブラッククジャクさん |
立派な天守閣を始め広い敷地内は、出来れば時間をかけてゆっくり見たほうがいいです。 |
●2016年8月17日登城 レックスさん |
人気のお城で入場に並びました |
●2016年8月16日登城 ギブンさん |
54城目 |
●2016年8月16日登城 wataryoさん |
![]() |
●2016年8月15日登城 吉備まきびこさん |
4城目 言わずと知れた戊辰戦争で激しい戦場となったお城。城主も有名人が多く葦名氏、伊達氏、蒲生氏、上杉氏、加藤氏、保科氏と続く。ICからお城までは比較的スムーズに到着したものの駐車場への案内板が見つけられずふらふらとあまり大きくない駐車場に駐車。落ち着いてもう一周すればよかったかも。スタンプは場内の出口近くのお土産屋さんのレジの横にありました。茶室麟閣での抹茶とお饅頭はとても美味しかったです。城内は最上階まで階段なのでお年寄りにはちょっときついです。 |
●2016年8月15日登城 もっくんさん |
喜多方ラーメン巡りもおすすめ |
●2016年8月14日登城 IZAKさん |
43城目 朝一で見学。城は非常に立派で、全体としても見ごたえがありました。 見学後、二本松城に向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月13日登城 さと☆さん |
ちょっと人が多くて落ち着かなかった |
●2016年8月13日登城 ともやさん |
88城目 ここは何といっても歴史と天守と大河ドラマ! 天守は福山城より少し小さく、松本城より少し大きい。迫力満点。 百名城の天守から見える百名山磐梯山、すばらしいロケーション。 前回来たときは雨だったが、快晴の下気持ちのよい登城となった。 ![]() ![]() ![]() |