3492件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2016年9月2日登城 びーくるさん |
お城の近くの東山温泉に一泊しました。 滝の川ホテルに新撰組の土方歳三が入ったと言われ出るとのことでした |
●2016年9月2日登城 takesit73さん |
27城目(夏休み4日目) 詳細はあとで |
●2016年9月1日登城 しらちゃんさん |
ようやく80城目。 遠くの城ばかり残っていて、なかなか進まなくなってきました。 赤い屋根の天守、青い空、緑の松、ここの本丸の風景には、戊辰戦争時の激戦地とは思えない穏やかな美しさがありました。(写真左) ボランティアガイドの方にお願いして本丸周辺を案内してもらった後、太鼓門近くの観光案内所のレンタサイクルを利用して周辺散策。 天寧寺町土塁、甲賀町口門跡、阿弥陀寺に移築された御三階(写真中)、蒲生氏三代の墓(写真右:蒲生氏郷遺髪墓)などを巡りました。見どころが多すぎて回り切れないので、戊辰戦争がらみの史跡は次回にしました。 |
●2016年9月1日登城 pikuさん |
晴天でした |
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年8月28日登城 ゆうさん |
けぃ |
●2016年8月28日登城 雄太さん |
敬子 |
●2016年8月27日登城 ゆうさん |
けぃ |
●2016年8月27日登城 ゆうさん |
けぃ |
●2016年8月23日登城 たかかさん |
平日夕方にも関わらず駐車場も8割方埋まり、城址も観光客でいっぱいとなっていました。西出丸からの登城で鐘撞堂〜天守閣〜南走長屋〜鉄門〜干飯櫓(工事中)〜茶壺櫓〜月見櫓と散策し北出丸から城外へ出て直江兼続屋敷跡から日進館天文台跡へと散策しました。 |
●2016年8月20日登城 ひろ&なりさん |
鶴ケ城 |
●2016年8月19日登城 のたさん |
西出丸の駐車場に停めて登城しました。赤瓦の天守がきれいでした。 |
●2016年8月19日登城 にゃーたろうさん |
復興天守で外観がきれいでした。観光客多め。 展示物も多いです。 入場券大人510円 駐車料金2時間まで300円 スタンプは売店のレジ近くにありました。 |
●2016年8月19日登城 ブラッククジャクさん |
立派な天守閣を始め広い敷地内は、出来れば時間をかけてゆっくり見たほうがいいです。 |
●2016年8月17日登城 レックスさん |
人気のお城で入場に並びました |
●2016年8月16日登城 ギブンさん |
54城目 |
●2016年8月16日登城 wataryoさん |
生まれた町です。家族で2回目の登城 |
●2016年8月15日登城 吉備まきびこさん |
4城目 言わずと知れた戊辰戦争で激しい戦場となったお城。城主も有名人が多く葦名氏、伊達氏、蒲生氏、上杉氏、加藤氏、保科氏と続く。ICからお城までは比較的スムーズに到着したものの駐車場への案内板が見つけられずふらふらとあまり大きくない駐車場に駐車。落ち着いてもう一周すればよかったかも。スタンプは場内の出口近くのお土産屋さんのレジの横にありました。茶室麟閣での抹茶とお饅頭はとても美味しかったです。城内は最上階まで階段なのでお年寄りにはちょっときついです。 |
●2016年8月15日登城 もっくんさん |
喜多方ラーメン巡りもおすすめ |
●2016年8月14日登城 IZAKさん |
43城目 朝一で見学。城は非常に立派で、全体としても見ごたえがありました。 見学後、二本松城に向かう。 |
●2016年8月13日登城 さと☆さん |
ちょっと人が多くて落ち着かなかった |
●2016年8月13日登城 ともやさん |
88城目 ここは何といっても歴史と天守と大河ドラマ! 天守は福山城より少し小さく、松本城より少し大きい。迫力満点。 百名城の天守から見える百名山磐梯山、すばらしいロケーション。 前回来たときは雨だったが、快晴の下気持ちのよい登城となった。 |
●2016年8月13日登城 旅人さん |
会津若松駅からバスで行きました。 |
●2016年8月13日登城 ぎいちさん |
19城目。 青春18きっぷで。 駅到着後ラーメンとソースカツ丼を食べた後徒歩で。 3キロ位なんで十分徒歩圏なんだけど、商店街に元気がないのと日陰がないのとで、嫌になってしまった。 通りに人影少なかったのに、お城は混んでてビックリ。 会津若松滞在2時間少々で次の城に向かった。 |
●2016年8月12日登城 hiroshi.Eさん |
年末大型時代劇「白虎隊」以来、憧れの地、会津若松城に念願の登城。朝5時半に登城。素晴らしい天守の外観でした。三の丸から城内へ。山本八重子の句を見て、天守へ。月見櫓跡・茶壺跡・武者走・椿坂を通って北出丸から下城。降伏式が行われた甲賀町通りや激戦が行われた甲賀町口郭門跡を散策。9時から西の丸駐車場より家族と天守閣内部へ。麟閣・御三階櫓跡を見学し、2度目の下城。その後、阿弥陀寺で移築された御三階櫓と斎藤一の墓を見学。飯盛山で白虎隊士の墓に手を合わせました。晴れていたため、山上から城がよく見えました。 |
●2016年8月12日登城 ぐりっちゃんさん |
会津若松城には今回で3度目の登城になります。 今までは観光スポットとしか見てなかったのですが、城郭に興味が持つようになってから 改めて見学すると色々遺構が残っていました。 堀とか、土塁ですけどね・・。 |
●2016年8月12日登城 たっくんさん |
登城10城目 |
●2016年8月11日登城 まきこさん |
過去に済み。 |
●2016年8月11日登城 たいしんさん |
【34城目】 会津若松駅前から城址入口まで、バス(まちなか周遊バス)に乗って行きました。この日は祝日ということもあってか観光客は多かったです。 最初に天守の中を見た後、順路の通り、出口の売店付近でスタンプを押し、南走長屋・干飯櫓を見て、麟閣に行きました。 100名城ガイドブックの写真を撮影したときにはまだ葺かれていなかったと思われる、城の赤い瓦が印象的でした。 |
●2016年8月11日登城 にゃんまるさん |
☆4城目☆ 無料のボランティアガイドさんを予約して1時間ほど城内を案内していただきました。その後天守閣へ!!物心ついてから登城したのは2度目でしたが、展示物が多く、何度来ても楽しめます♪他の方の登城メモを見て『桜ソフトがおいしい』とのことでしたので、私も食べてみました。かなり暑い日だったので余計においしく感じました(・▽・●) 白虎隊自刃の場所である飯盛山と、さざえ堂(国指定重要文化財)⇒ 会津藩校の日新館にも行きました。 ※飯盛山をガイドしてくれるガイドさんもいらっしゃるようですよ。 夕方喜多方ラーメンを食べて帰りたかったのですが、事前にチェックしていたお店はどこもすでに営業終了( ̄□ ̄;)!!どうやらこの辺は閉まるのが早いらしいです。。。そういえば…ガイドさん曰く、喜多方まで行かなくても会津若松のラーメンも変わらないそうです。 |
●2016年8月9日登城 ひろさん |
長州出身なのを隠してドキドキの登城 双方の考え・主張を知りいずれにも正義があることが よくわかりました |
●2016年8月8日登城 urbiorbi05さん |
ボランティアガイドさんにお願いしてお城を説明してもらい大変ためになった。 天守閣売店内にスタンプはある。 近代的な天守閣内展示物の展示の仕方。 |
●2016年8月6日登城 ak★☆さん |
塗りつぶしのみで、すいません。 |
●2016年8月4日登城 ぐるこさん |
温泉からのお城 |
●2016年8月1日登城 たっちょんさん |
後日記入 |
●2016年7月30日登城 美笛さん |
3度目の登城。 お濠と石垣が素敵です。 |
●2016年7月29日登城 叶屋のタカさん |
7城目 |
●2016年7月29日登城 叶屋のタカさん |
7城目 |
●2016年7月29日登城 叶屋の六代目さん |
7城目 |
●2016年7月24日登城 かがみんさん |
37城目。 新発田城から車で2時間で移動。 スタンプは天守閣を見終わった後の売店にあります。 赤瓦と本丸東側の高石垣が見事でした。 残念なことにポケモントレーナーに占拠されてました。 |
●2016年7月23日登城 ケリーちゃんさん |
見応えのある大城郭です。 |
●2016年7月22日登城 コチュジャン斉藤さん |
過去の記録その? |
●2016年7月18日登城 のぶちょさん |
3回目。赤瓦になって初めて登城。 観光案内所で御朱印もゲット。 |
●2016年7月18日登城 ハルさん |
とてもきれいな城です。周辺も整備されていて駐車場も広く、訪れやすいと思います。 |
●2016年7月17日登城 takada62さん |
再建された天守閣は、連休で人が多いのですが、人の流れがスムーズになるように工夫されていました。 |
●2016年7月17日登城 政虎さん |
会津若松駅から登城。めっちゃ歩く。人が多かった。天守閣が白すぎて荘厳さが薄い。 |
●2016年7月17日登城 ルンルンさん |
赤瓦の城はおしゃれで品がある。お薦め:市内の阿弥陀堂には城の遺構である「御三階」がある。新撰組の齊藤一の墓もある。 |
●2016年7月16日登城 ケープーさん |
白河小峰城から高速で会津若松城へ 57城目! 飯盛山もよってきました。 |
●2016年7月16日登城 佐倉ちなつさん |
46城目 非常值得前往 歷史氣息很濃 |
●2016年7月16日登城 佐倉ちなつさん |
46城目 |