3491件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2014年11月21日登城 アラビアのわんこさん |
王城の護衛者、ある明治人の記録、最後の将軍、街道をゆくを読んで行った。感慨深く天守を見上げた。 |
●2014年11月20日登城 こぼさん |
もう何度目か分からないくらいの登城。赤瓦となってから、より趣が増した感がする。石垣も場所により積み方が違っていて飽きない。売店にてスタンプを押し、普段使い用に会津の伝統工芸品をいくつか購入した。 |
●2014年11月18日登城 chebさん |
56城目 雨 会津武家屋敷→会津藩主松平家墓所→鶴ヶ城→飯盛山の順で回りました。 松平家墓所お勧めです。 |
●2014年11月16日登城 yamyamyamさん |
40城目。 |
●2014年11月15日登城 やまピーさん |
67城目。 駐車場:鶴ヶ城三の丸駐車場(2時間=普通300円 以降1時間毎100円) 鶴ヶ城西出丸駐車場(2時間=普通300円 以降1時間毎100円) など… 入城料:400円 スタンプ設置場所:天守閣内売店(8:30〜17:00) 中通りから会津に入ったら一気に景色がガラリと変わり雪景色に!! 気温も10度以上下がって寒かった!! 駐車場は西出丸に止めようとしたら一方通行で場外回っていたら、 三の丸駐車場に着いて、結局三の丸に駐車。 ↑ここに止めると、廊下橋(赤い橋)を渡って入城できたので正解だったかも^^; 朝一番に登城した所為もあり、土曜日だったけど雨の為か人も少なくて良かった。 やはり『赤瓦』の天守閣は白壁に映えて綺麗でした。 天守を見学してから干飯櫓、南走長屋、走長屋と見学して、 戊辰戦争の凄まじさがありありとわかる構造でした。 長屋では火縄銃が1回だけ無料で撃てました。 |
●2014年11月15日登城 hlulu1778hiさん |
ツーリング時 |
●2014年11月9日登城 ▲ へちま?さん |
92/100城 二周り目 福島二泊三日登城の旅 2城目は会津若松城です。 3年ぶり2度目の登城です。 ホテルから徒歩25分ほど、本日は生憎の小雨模様。 北出丸から登城、紅葉が見頃で美しい限り。 16時を過ぎている為、早速天守登城最上階まで駆け上がる。 天守からの景色も見ごたえ有り。 売店にてスタンプ押印、本日は夜間照明が有りしばし時間をつぶす。 小雨の中、夜間照明と紅葉これまた見ごたえ有り。 2時間ほど散策後ホテルへ引き上げ。 翌日は晴れ、再度登城。 紅葉が青空に生える、開城前なので人でもまばら。 効率よく散策できました。 1時間の散策後、白河小峰城へ向いました。 前日2時間程、本日1時間程の散策でした。 ○移動手段:レンタカー(ホテルから徒歩25分程) ○駐車場:200円(西出丸駐車場) ○施設:鶴ヶ城天守入場料(410円) ○スタンプ:天守閣内売店(有料)・印影良好 ○天気:9日雨・10日晴れ |
●2014年11月9日登城 かっしーさん |
51城目 |
●2014年11月9日登城 bonnさん |
3 |
●2014年11月8日登城 ハンクスターさん |
城壁が綺麗でした。特にライトアップされた城が綺麗。 |
●2014年11月7日登城 shigebon-10さん |
紅葉もきれいで、城がより映えていました。次の日に登城した向羽黒山城とあわせて、興味深い城です。 |
●2014年11月4日登城 伊野光守さん |
紅葉と赤瓦がとてもよかった。此の城のファンになりそう。 |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
八重の桜で盛り上がってる中での登城だった |
●2014年11月3日登城 伊野光守さん |
いいしろ |
●2014年11月2日登城 クニちゃんさん |
旅行会社のツアーで寄りました。 |
●2014年11月2日登城 ロドリゲスさん |
●66城目 ●大河ドラマの関係もあり、瓦が赤く葺き替えられた後だった。 ●茶室麟閣や、ちょっと離れた御薬園ももみじの季節は良いと思う。 ●喜多方ラーメン食べて帰宅♪♪ |
●2014年11月2日登城 赤ざくさん |
猪苗代湖10kmレース出場に絡めての城めぐり第1弾で登城! 前日土曜日、仕事を終わらせてから車で東北道をひた走り、22時過ぎに会津若松のホテルに到着。 翌日、無事にレースを完走し、いざ鶴ヶ城へ! (会津の地元の方は「鶴ヶ城」や単なる「お城」と呼んでました) 以前に2回、天守閣も含めて見学済みだったので、この日はスタンプと写真を目的に登城。 他の方の情報を参考にして天守閣の出口の階段を恐る恐る逆走して登り、出口間際の売店のレジのところに置いてあったので「100名城のスタンプを押しても良いですか?」と聞いたところ、店員さんが快諾していただきました。 (観光客でごった返していたせいもあるかも) シャチハタ形式の陰影も良好で、これで目的の一つを達成! あとは天守閣近辺に広がる公園やお堀の上から紅葉を眺め、すっかり秋の鶴ヶ城を満喫! 良い写真が撮れたと自己満足しながら、もう一つの目的も達成!(笑) 帰り道、無料の市営臨時駐車場へ向かう途中、泣血氈の立て看板を発見し、戊辰戦争について改めて本を読んでみたいと思いました。 |
●2014年11月2日登城 たかぽんさん |
ハイカラさん |
●2014年11月1日登城 C-HR 2018さん |
東北3県の最後は、鶴ヶ城(若松城)です。城内でアンケートを行い『あかべこ』のキーホルダーと『八重たん』のクリアーファイルを貰いました。 |
●2014年11月1日登城 むつげんさん |
32城目。 復元された天守は確かに風格がある。しかし江戸の世では天守は所詮物置場。ここは本丸御殿の解説板がありしっかりとした資料が現存していると思われる。本丸御殿を是非復元してほしいものである。 |
●2014年11月1日登城 ポンタさん |
20城目 |
●2014年11月1日登城 よも旦那さん |
9城目。雨だったが、大河ドラマの影響かかなり混んでいた。スタンプは鶴ヶ城天守閣内売店のレジ横にひっそりとあった。なお嫁は、観光案内所で登城記念の御朱印をもらっていた。 |
●2014年11月1日登城 日向さん |
昨年の登城記録となります。 記録だけとなり、すいません。 天気は雨でした。 |
●2014年11月1日登城 かおポンさん |
20城目 とてもカッコいい城です。 |
●2014年10月31日登城 どあら2006さん |
新発田城から移動。昨年のブームは過ぎて落ち着いて観覧できました。大河ドラマのロケ展示でスペンサー銃を撃たせてもらった。銃が重くて的を合わせるまで時間がかかったが見事命中。こんなに重い銃を操れる八重さんは力持ちだったのですね。 天守から飯盛山が見えたので急遽行ってみることに。飯盛山から見る天守は曇り空ということもありわかりづらかった。 |
●2014年10月31日登城 ぱにぃさん |
七十八城目 奥羽越列藩同盟めぐりの開始です。 この後米沢と上山へ |
●2014年10月25日登城 おにへい*半か丁か?さん |
68城目 正午頃登城。雲ひとつ無く、真っ青な空を背景に改修された天守閣の白壁と赤瓦が素敵な 空間を作っていた。 |
●2014年10月25日登城 きくりんさん |
会議終わりで。 |
●2014年10月25日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2014年10月24日登城 みぜるさん |
新発田城、二本松城、白河小峰城、足利氏館、金山城、箕輪城、鉢形城、川越城、八王子城とセットで登城 |
●2014年10月24日登城 987城主さん |
六十九城目。 天守からの眺めが素晴らしい。 打込接の高石垣が素晴らしい。 |
●2014年10月19日登城 祐輔さん |
観光には最適である。 八重の桜効果でかなり観光客増えただろうなー |
●2014年10月19日登城 松ちゃんさん |
三度目の訪問です。天守から走長屋、干飯櫓の眺めはそうかんです。 本丸東側の高石垣もすばらしい眺めでした! なぜスタンプを天守入場券売り場か城内の観光案内所に置かないの??? |
●2014年10月19日登城 Masahikoさん |
新発田城より移動し会津若松城へ。見学後、白河小峰城に移動。100名城登城28番目。 |
●2014年10月19日登城 ゆりこんこんさん |
昔から何度となくいっている城でしたが、今回やっとスタンプを押しました。 スタンプのインクが薄くなっていたのにはガッカリ。 スタンプを押すときは息を止めて、少しでも綺麗に押そとうと思っているのに、インクが薄いのはアウトですよね!どうか、補充してくださいね!! 長女と2人で登城。城の中は展示館になっています。 |
●2014年10月19日登城 うつやんさん |
福島県城巡り2 |
●2014年10月18日登城 アッキヨさん |
3 |
●2014年10月17日登城 Tai@紅さん |
日本三位の高さをもつ天守が有名 別名鶴ヶ城 天守だけではなく、石垣や出丸の構造や再建された櫓、鉄門、長屋も見所 |
●2014年10月16日登城 sdkfz70さん |
会社を休んで4泊5日 福島⇒新潟⇒山形⇒福島 城めぐり 92城目 登城順(散策) 三ノ丸⇒二ノ丸⇒廊下橋⇒本丸⇒天守⇒西出丸⇒北出丸 印象に残った事 ・最初に驚いたのは、会津盆地が広い事 ・立派な城郭です、水堀も深く、石垣も高い ・層塔型天守は地味ですが、有った様に復元が一番正しい事だと思う ・天守から延びる続櫓・門が良い感じ ・廊下橋、絵になります ・駐車所が多くて、分かりやすい ・観光地ですね、もう少し工夫が出来ると思います (城内説明板等で、戊申戦争の時にこの場所でどんな戦闘があったとか) ・干飯櫓の出口で私の地元松山の俳句ポストを発見! 広い城内の全てを見たつもりです、見ごたえありでした2.5時間見学 (⇒宿泊地新潟へ) |
●2014年10月14日登城 ぶりぞーさん |
30城目 |
●2014年10月14日登城 pikaitoさん |
#29 行きは駅からバスでしたが意外と近かったので帰りは30分位歩きました |
●2014年10月14日登城 ヒロさん |
2回行きました。 |
●2014年10月11日登城 フランさん |
東北最後の100名城登城です。石垣は見事なのですが天守閣がきれい過ぎ。もう少し古い趣きを出せたらもっといい姿になると思う。 |
●2014年10月11日登城 ぶる〜す名古屋さん |
スタンプは売店の受付にありました。 三の丸から入り、北出丸へ、石垣の上から鶴が城を撮影しました。 |
●2014年10月11日登城 やっかちゃんさん |
福島〜新潟旅行にて |
●2014年10月11日登城 ecapさん |
立派 |
●2014年10月10日登城 翡翠姫さん |
修学旅行にて(実際は1997年) |
●2014年10月10日登城 勝負根性!!!さん |
登城7 |
●2014年10月6日登城 かず坊さん |
3城目。 大凡35年ぶりの登城だが前回ほとんど覚えておらず。 宿泊した新潟よりJR快速あがの(8:25)で向かう。 高速バスもあり、こちらの方が料金は安い。 現地到着後、台風の影響で雨が強くなってきたところ 丁度周遊バスが来て乗車。(210円) 今回は時間がなく天守閣のみ急いで見学。 スタンプはオリジナルが1種あり。 100名城スタンプは売店にあり概ね良好なのかもしれ ませんが、自分は不器用なせいか何回やっても少し 滲んでしまいました。 また雨のせいで鞄のなかのスタンプ帳も少し濡れてしまい ました。 帰りも周遊バスで駅まで戻り郡山経由で帰路につきました。 (郡山に行くにもJRでも高速バスでも行くことができます) その頃になると雨も止みすっかり晴れ上がってしまいました。 今回はいろんな意味で残念でしたので、またリベンジしたいと 思います。 |
●2014年10月5日登城 しゅうさん |
a |