3511件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2015年8月2日登城 よねりんさん |
猛暑の昼過ぎに訪問です。 時間が取れずに天守だけ回ってきました。もう少し涼しい季節に時間を取って再訪したいです。 |
●2015年8月2日登城 チュウさんさん |
飯盛山えもいってきた |
●2015年8月1日登城 ncoさん |
場内の茶室でお茶がいただけます。 |
●2015年8月1日登城 ひでぴょんさん |
57城目 訪問したかった場所のひとつ! 復元のため内部は鉄筋だが、城郭は素晴らしい。 近くに歴史的散策場所がけっこうあり、また時間をかけて行きたいと思う。 |
●2015年8月1日登城 よっち〜さん |
19城目。 |
●2015年8月1日登城 こしあんさん |
さげ |
●2015年8月1日登城 K1さん |
資料館見所多 |
●2015年7月28日登城 さいばーぼぶさん |
69城目 青春18きっぷで行く みちのく一人旅 2日目 鶴ヶ城からほど近いホテルに前泊 ホテルのバイキングで多めの朝食を済ませた後、徒歩で鶴ヶ城に向かいました。 平日の朝一なので、人影はまばら。 城内をゆっくり回れました。 さすが有名なお城だけあり、石垣やお堀、再建された天守閣は美しいです。 どうせなら幕末の傷んだ天守閣を再現したら、もっと雰囲気出ると思うんですが(^_^;) 次に向かうのは二本松城。駅まで徒歩で20分。しかも次の電車に乗り遅れると1時間待つことになるため、早歩きで向かいます! ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月27日登城 JUSAさん |
これで東北制覇 大きな城郭ではあるが、天守閣の中は完全な博物館。 走り廊下は売店と趣き無し。 スタンプは走り廊下の売店で。 天守閣に入らなくとも途中から入れます。 逆にあまり見物人がいない石垣や橋は見事 |
●2015年7月26日登城 たせ@さん |
. 2回目登城2015/08/21 |
●2015年7月24日登城 あきおさん |
22城目![]() ![]() |
●2015年7月22日登城 VANさん |
山形城から高速道路で2時間ぐらい。16時半前にギリギリ着でした。 |
●2015年7月21日登城 大都会葉栗郡さん |
3泊4日みちのくの旅最終日です。 朝1番で仙台から移動。鶴ヶ城です。暑い、35度ぐらいまで気温が上がっていたみたいです。写真もうまく撮れました。 この後飯盛山に行きました。皆さんがこんなに鶴ヶ城が近くに見えるところでと言われていましたが私は意外に遠いなと感じました。 |
●2015年7月21日登城 ひめきちさん |
29城目 |
●2015年7月19日登城 ときおさん |
城隣接の駐車場は満杯だったので、臨時駐車場が近くにあたのでそちらにとめました。 スタンプは売店のレジ付近にあります。 |
●2015年7月19日登城 年寄りの冷や水さん |
郡山から高速バスで行きました。3連休の日曜日とあって結構込み合っていました。 北出丸から入城し、椿坂・太鼓門・武者走り・鐘撞堂・謙信仮廟所などを見学し、表門(鉄門)から本丸に入りました。その後天守閣に登りましたが、各階の展示コーナーで渋滞がおこっており、ゆっくり見ることができませんでした。その後1階まで降り売店でスタンプを押しましたが、間違えてそこから退城してしまい、南走長屋や干飯櫓に入れませんでした。一方通行になっており、戻れば入れてくれたかもしれませんが、何となく面倒臭くなって今回はパスしました。その後月見櫓や荒城の月碑・御三階櫓跡・廊下橋・二の丸・三の丸を見てから会津若松駅に行きました。午後は当時のままに復元してある「会津藩校日新館」に行き、会津什の掟などを勉強してきました。 以上見学時間は、会津若松城2時間弱(天守は20分)、日新館1時間30分程です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月19日登城 登さん |
これまで何度か訪れていますが、今回が一番綺麗でした。どこから撮ってもいい写真が撮れます。 |
●2015年7月18日登城 おきぽんさん |
記念すべき1城目は会津若松城。登城自体は2度目(1度目は6年前)ですが、この日からスタンプラリーを始めました。 会津若松市内は周遊バス「ハイカラさん」と「あかべぇ」があるので、アクセスは容易です。駅から3km弱なので、歩きでも楽しいかもしれません。 到着したのが16時ごろ、しかもパラパラと雨が降っていたので、3連休とはいえ人はまばら。そのおかげで、ゆっくり回ることができました。敷地内には「八重たん」と思われるキャラを使用した案内板等がたくさんあります。 スタンプは天守閣内の売店のレジ近くにあり、状態は良好。 ![]() ![]() |
●2015年7月16日登城 ふぃるさん |
50![]() ![]() |
●2015年7月16日登城 よんよんさん |
●2015年7月13日登城 jpsさん |
![]() |
●2015年7月13日登城 oshiroggさん |
駆け足登城 |
●2015年7月11日登城 ひさしさん |
今日は良い天気で、赤瓦の天守がとても映える。それにしても鶴ヶ城は、いろいろな見るものがいっぱいです。復元天守なので、中は資料館みたいな感じで。基本的には幕末がメインになる城ですが、最近幕末にも色々手を出しているので、十二分に楽しみました。 途中の売店でスタンプ押さずに干飯櫓まで行ってしまい、戻ることに。 スタンプは綺麗。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月10日登城 hana71さん |
★ |
●2015年7月1日登城 番兵さん |
東北一周で |
●2015年6月30日登城 いけぴー♪さん |
27年ぶり2度目の訪問。 西出丸P(有料)に車を停め、まずは徒歩で日新館天文台跡(現存)へ。 Pから国道に出て通りを渡り、住宅街に入っていくのですが、 「ここ入っていいの?」と心配になるような細い砂利道(車は不可)を入ります。 お城に戻り、牛沼沿いに三の丸→二の丸東門→伏兵郭・二の丸→廊下橋から本丸へ。 すぐ本丸を出て北出丸を堀沿いにぐるっと一周。 皆殺し丸の異名を実感しつつ再び太鼓門跡から本丸に戻り、 天守・走長屋・干飯櫓の外観を眺めながら鉄門をくぐって本丸御殿跡へ。 天守・走長屋・干飯櫓の内部を見学、月見櫓跡・茶壺櫓跡へ。 (茶壺櫓跡から見下ろす廊下橋と高石垣は絶景です♪) 茶室麟閣→御三階櫓跡→本丸埋門→鐘楼堂→弓門→西出丸P これで所要4時間弱の滞在となりました。 七日町通りの阿弥陀寺にある御三階の内部公開も最終日に間に合いました♪ (ここの書き込みで知りました。ありがとうございます) その他、甲賀町口門跡・御薬園・会津武家屋敷・藩校日新館・飯盛山・旧滝沢本陣跡など 1日半にわたって会津若松の歴史散歩を堪能できました♪ |
●2015年6月29日登城 ハスタロレさん |
葬儀が終わり母と兄弟と登城、何回も行っていたのでさほど感慨は無い。 |
●2015年6月27日登城 りりぃさん |
32城目 20年以上前に来たことはあったが、ほとんど記憶になく。赤瓦が斬新に写ります。 東日本の城としては大きいものですのでとにかく立派です。 スタンプは天守見学後の売店に置いてあります。 朱肉式ですが状態は良かったです。 時間があれば干飯櫓は見てほしいですね、再建時の写真や方法等が書いてあります。 この日は時間がなかったので天守以外はじっくりとみて回れなかったのが残念。 |
●2015年6月26日登城 しろくまさん |
40城目 城内がすごく綺麗で見やすかったです。 白虎隊自刃の地も合わせていきました。 |
●2015年6月22日登城 SABASYOさん |
白河をあとにしてJR磐越西線で会津若松駅へ。駅からはまちなか周遊バス「ハイカラさん」で鶴ヶ城まで行きました。他にも野口英世青春館やさざえ堂も周遊バスで巡れたのでとても便利でした。スタンプは天守内にありました。 |
●2015年6月22日登城 おにむしさん |
17城目 3泊4日の旅。新発田城から会津若松城へ。 城に行く前に なかじま で煮込みソースカツ丼を食す。 2011年に来たときは、水堀にライギョがいてテンション上がりましたが今回は水草が多くて見えませんでした。 お城の中で見た兜がカッコ良かった。天守内の売店でスタンプ押しました。八重たんの桜ソフトクリームで糖分補給。 蒲生氏郷のお墓と飯盛山・白虎隊のお墓にも行きました。 翌日は釣り、明後日は二本松城に行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月21日登城 きのさん |
40城目 |
●2015年6月20日登城 mercuryさん |
37城目。 JR郡山から、JR磐越西線快速で約1時間です。 鶴ヶ城天守閣再建五十周年の記念入場券とクリアファイルを2枚づつ購入しました。 ![]() ![]() |
●2015年6月19日登城 すぎまるさん |
山形でさくらんぼ狩り後、郡山へ戻り高速バスで城最寄の「鶴ヶ城合同庁舎」で下車しました。若松城に到着した頃から小雨が降り出し「新潟行」高速バスに乗った時には雨が上がってました。![]() ![]() |
●2015年6月18日登城 茶坊さん |
城下町巡りにとても魅力的なところです。 ラーメン、そば、和食とお昼ご飯に迷いましたが 私は、桐屋夢見亭で天えびおろしそばを頂きました。 鶴ヶ城のライトアップは、21:00までです。 スタンプのみの方は、走長屋中間点の階段から売店に 行って押せますよ。 宿は、料理旅館田事の朝食(わっぱめし)が美味しかった。 |
●2015年6月18日登城 cookHitさん |
![]() 皆さんおっしゃる通り鉄筋コンクリートつくりの復元天守。中は資料館になっています、これが面白かった。また本丸の石垣は組み直しでなく築城当時のものと聞きました。 |
●2015年6月17日登城 なおさんさん |
43城目、修学旅行の団体さんとかち合ってしまった。 |
●2015年6月17日登城 てつまるさん |
子供の頃より何度か登城していました。赤瓦葺になると以前の雰囲気と全く違い、やはりこちらの方が良いと感じました。 相変わらず天守閣内の展示物は充実していて、何度来ても飽きません。 城内の麟閣で庭を見ながら冷たい抹茶をいただきました。城内を歩き回った後での冷たい抹茶は美味しかったです。 個人的にはこういう歴史的なお城こそ木造にて復元して欲しいと思います。 その後、喜多方でラーメンを食べて帰宅しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月13日登城 Bさん |
60城目 |
●2015年6月13日登城 さきまさひろさん |
立派にそびえたつ若松城 どっしりとしていて迫力があった |
●2015年6月13日登城 モリケンさん |
![]() 天守、走長屋、南走長屋、干飯櫓を見学。 赤瓦が素敵なお城です。 |
●2015年6月7日登城 HIROYUKIさん |
とても綺麗な城。 石垣は野面積や打込接など複数の積み方が見られます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月6日登城 カズさん |
![]() |
●2015年6月6日登城 りおあさん |
御薬園とのセット券を購入すると鳥瞰図がもらえる。 |
●2015年6月4日登城 でんちゃんさん |
福島城めぐり1/3。雨が降る中、会津若松駅からまちなか周遊バスに乗り込み天守閣へ。観光客もいたが修学旅行生と保育園児が多かった。列車に乗り遅れてしまう可能性が高く天守閣の見学は飛ばし、お土産物売り場でスタンプゲット。急ぎタクシーを呼び会津若松駅へ。次の目的地二本松へ向かった。 |
●2015年6月1日登城 nonnkioyajiさん |
朝8時30分開城を待って登城。天気も良く平成23年に葺き替えられた赤瓦がとても綺麗でした。各階にビデオを使って説明があり興味深く見ました。そのあとは、大内宿、塔のへつり、等を周り名物ねぎそばをいただきました。55城目 |
●2015年5月31日登城 姫姫♪さん |
天守閣の中は博物館のよう〜〜楽しい♪ |
●2015年5月31日登城 まさきさん |
百名城の旅、24城目。素晴らしいお城なので、昼と夕方の二度訪問。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月28日登城 こまぴん☆ミさん |
久しぶりに天守閣のある城だったのですが、鉄筋再建で残念。 |
●2015年5月28日登城 アイスマンさん |
g |