3670件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2016年2月4日登城 きりんさん |
「安土城郭資料館」で、スタンプだけもらいました。 資料館の人には、もう少し気候のいいときに行ったら と言われました。 行ってもいないのにスタンプ押すのはためらわれましたが、きぬがさ山のほうを拝んできました。 |
●2016年2月2日登城 tezzarsさん |
![]() 安土城の後だったので、時間的・金銭的等々総合的に考えて、登城は断念!! 一番の理由は、「冬季通行止め」でした。 4月以降に登城しましょう。 |
●2016年1月31日登城 しっぺいさん |
JR安土駅すぐの安土城郭資料館で安土城とともにスタンプを押しました。 |
●2016年1月24日登城 みかたく2さん |
2巡目81城目 今回はスタンプのみ安土城郭資料館にて |
●2016年1月22日登城 ゆりのきさん |
《19城目》安土城郭資料館にてスタンプ。次回は暖かい時期に訪問したい。 |
●2016年1月17日登城 みのりんさん |
制覇 |
●2016年1月17日登城 つっちーさん |
きぬがさ山には登らず、安土城郭資料館でスタンプを押す。 安土武将隊と遭遇。記念撮影。 |
●2016年1月15日登城 名城くんさん |
10城目です。 |
●2016年1月10日登城 みちょんがーZさん |
■30城目■ 安土城郭歴史資料館でスタンプのみ。ここには観音寺城の情報はほとんどなかった。 |
●2016年1月10日登城 紅狐さん |
安土駅南口にある資料館にスタンプあり。 佐々木六角氏ですね。 今日は軽い山登りをしていたので此方は途中までで下山してきました。 山城はある程度の準備をして挑んでください。 |
●2016年1月10日登城 てーちゃんさん |
今回はスタンプのみ |
●2016年1月9日登城 ゆうさん |
43城目。安土城の後、徒歩で向かったが情報不足で道に迷い、夕方になってしまったので翌日リベンジする。翌日安土駅から徒歩にて桑実寺ルートで向かう。本丸より平井丸の方が石垣がよく残っていた。昨日、観音正寺には行ったので帰りも桑実寺ルートで下山した。 |
●2016年1月9日登城 IZAKさん |
12城目 レンタサイクルで南側の麓まで行き、観音正寺経由で観音寺城跡へ。 ![]() ![]() |
●2016年1月9日登城 どらたつさん |
後日 |
●2016年1月8日登城 ひろさん |
![]() |
●2016年1月8日登城 ひろちゃんさん |
安土駅に着いて地下道をくぐってすぐの輪郭資料館に安土城のスタンプと同時に押すことがですます。 |
●2016年1月5日登城 ぴるぐりむさん |
前の日に行ったら休みだったので改めて1/5に行きました。 |
●2016年1月1日登城 店長さん |
山城 駅から自転車で行った |
●2015年12月27日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2015年12月27日登城 政虎さん |
13 |
●2015年12月26日登城 Piroharumariさん |
46城目 |
●2015年12月25日登城 キキのパパさん |
安土城郭資料館でスタンプを押しました。 次回は観音寺城跡を訪ねたいです。 |
●2015年12月19日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
2021年6月12日現地訪問。駐車場は繖公園ソフトボール場(無料)を利用。繖山山頂経由で城跡へ。平井丸の石垣と大石垣が素晴らしかったです。現地では大石垣をプッシュしているようで、ほとんどの道標に書いてあったように思います。大石垣周辺は道がわかりにくかったです。結果無料で見られました。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3270051.html 安土駅そばの城郭資料館で、スタンプのみ押しました。入場料払わないとスタンプ押せない旨入口に記載してあります。(さすが近江商人って思ってしまいました(笑))電車の時間がなく超駆け足で見て回りました。が、小さな施設なので、ゆっくり見てもそれほど時間はかかりません。みなさん書かれていますが、受付の方の対応がすごくよかったです。電車の時間の3分前まで見ていて、ダッシュで駅に戻ったのですが、、、電車が5分遅れて来て全く急ぐ意味なかったです(>_<) |
●2015年12月18日登城 cescさん |
安土とともに。雨で地面が残っていて少しこわかったが、がんばりました |
●2015年12月15日登城 ひーちゃんさん |
11城目です。 小谷城→彦根城→安土城・観音寺城の移動です。 天気予報が曇のち雨だったので、城跡は別の日に来るつもりで 今日はスタンプの押印に「安土城郭資料館」に行ってきました。 スタンプは、安土城・観音寺城の2つを出してもらえます。 安土城郭資料館は、JR安土駅の改札を出て左に行くと地下道があるので くぐって真っすぐ進んでください。 |
●2015年12月13日登城 midukiさん |
有料道路から登り、行き止まりからは階段数百段。 その先の寺からさらに400m10分ほど歩くとのことで、だんねん… |
●2015年12月13日登城 ハト♪さん |
41城目。 |
●2015年12月8日登城 トモさん |
獣道をあるいた。 |
●2015年12月8日登城 グリゲラさん |
当日のスケジュール:安土城郭資料館(2城分のスタンプ押印)→観音寺城→昼食→安土城→信長の館(10/12登城) 石碑:無(本丸跡に説明書き看板有) 料金:500円(観音正寺の拝観料) 有料の林道(600円)を利用しました。ほかの方もおっしゃるように狭い道でした。観音正寺へ続く石段への突き当りに駐車スペースが10台分くらいありました(無料)。そこが埋まっているタイミングにあったってしまったのか、少し手前のすれ違えるスペースに駐車している車もありました。 印象としては観音正寺の裏手に広がる雑木林、という感じで、城跡に続く木戸をくぐる人は少なかったです。入口から本丸までさほど距離はありませんが、整備されていない山道なのでそれなりの格好で訪れることをおススメします。本丸跡のさらに奥にある平井氏館跡への道はわかり辛い。観音正寺を背にして左手の奥に続く尾根沿いに歩いていくと開けてきます。 本丸にある説明版には城全体図などはなく、イメージが掴み辛い上に整備が行き届いていない感が否めません。もう少し頑張ってもらいたい! |
●2015年12月5日登城 nabeさん |
【47城目】安土城のすぐそばにあるとは、ここに来るまで知りませんでした |
●2015年12月4日登城 ゆずきちさん |
71城目 |
●2015年11月28日登城 登城筋肉痛さん |
安土駅の裏にある城郭資料館にて、安土城のスタンプとともに捺印。 安土城登城後に登ろうかと予定していたのですが、想定以上にバテが来ていたので断念しました。 時間を見つけてリベンジしたいところです。 |
●2015年11月28日登城 はちごろうさん |
ねこおらず。ここ数回、城猫に会えていない。 |
●2015年11月28日登城 へいきちさん |
25城目。仕事道具をリュックに詰め込んで、山歩き装備万全で出発。 琵琶湖線で6:37米原→7:00安土。大手方面からアプローチするため、山の南西側を迂回。途中、奥石神社(の諏訪社)を参拝。 新幹線のガードをくぐると繖山の南側全景が見えます。往時の石垣で覆われた姿を見てみたいものですな。 石寺楽市で休憩してから、8:35に登城開始。まずは御屋形跡を訪れ天満宮にお参り。石垣が立派でした。赤坂道(参道)は石段が整備されていたので登りやすかったです。9:15に観音正寺に到着。受付で城の平面図を貰いました。20分ほど休憩。天気も良く、眺望も素晴らしかったです。 10分ほど歩いて本丸へ。続いて、大石段、平井丸、池田丸などを40分ほど散策。本丸や平井丸の虎口や石垣、埋門、本丸下の大石段は必見ですね。観音寺城を完全制覇するには、やはり丸1日は必要かな。 10時半に本丸を出て、15分ほどで桑実寺に到着。11時半に安土城考古博物館に到着。 軽登山ですので、それなりの装備と事前の情報収集(ルートや遺構配置等)が必要でしょう。 ![]() ![]() |
●2015年11月28日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2015年11月27日登城 ゆのみさん |
スタンプのみ。 |
●2015年11月26日登城 まさ〜ずさん |
27城目。 安土城郭資料館で安土城とセットでスタンプのみ。 |
●2015年11月26日登城 埼玉熊谷さん |
車で行ったら、寺入口に料金所があり城跡はその上で時間がないため資料館でスタンプ。 登城58城目 |
●2015年11月26日登城 四十路さん |
麓から、35分かけて正観音寺まで登りました。 本丸・平井丸・池田丸を見ました。 |
●2015年11月24日登城 まーぼーさん |
紅葉の季節に巡る湖東の城旅と称して、いつもの仲間3人組で11/23から2泊3日で彦根城→八幡山城→観音寺城→長浜城→小谷城に行ってきました。天候もよく楽しい旅でした。 彦根城は2回目で、屋形船お堀巡りを経験。違う目線・角度からお城を眺められたのは素晴らしかった。これだからお城巡りはやめられない。 観音寺城は11/24朝登城。山城は苦手なので、登城路を事前に調べて負荷が少ない裏参道経由を選択。レンタカーで五個荘料金ゲートから裏参道駐車場(600円)→観音正寺へ徒歩10分(参拝道なのでだれでも行ける)で到着(スタンプ)。 ここからいよいよ本丸を目指す→さほど急坂はなく10分程で本丸に到着。山茶花の木が咲き、紅葉がきれいな本丸はかなり広い。ここで3人はコーヒータイム。本丸で味わうコーヒーの香りは格別だ。→ここから最後の目標地平井丸虎口へ。本丸から南に少し歩いた場所にあり、百名城スタンプの絵柄の場所。是非自分の目で見たい、カメラに収めたいと行ってきました。 本丸まで行く人はいるが平井虎口まで行く人はあまりいないようですが、是非平井丸虎口までは行く価値ありです。 ![]() ![]() |
●2015年11月24日登城 さちさん |
ほぼ登山・・・安土城とたいして変わらないのかと思ってたから、なめてた。安土城行った後は、登るのキツかった。 |
●2015年11月22日登城 Poohさん |
安土駅近くでスタンプのみ |
●2015年11月22日登城 くんちゃんさん |
34 体力と時間の都合でスタンプのみ。 |
●2015年11月22日登城 EVELOVEさん |
『滋賀県にある日本100名城一挙にご案内! 近江を制するものは天下を制する 戦乱の世の面影残る近江の城郭へ 2日間』 |
●2015年11月22日登城 りんさん |
桑実寺にて押印 拝観時間 09:00〜17:00 拝観料 300円 |
●2015年11月22日登城 いどうさん |
城郭資料館でスタンプ。この後安土城登城し時間切れで登らず。いつかまた挑戦しよう。 |
●2015年11月21日登城 石田光成さん |
時間がなかったので、城郭資料館でスタンプのみ。また次回チャレンジ。 |
●2015年11月21日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2015年11月20日登城 みくるさん |
時間の都合でスタンプのみ。 安土城からの遠望でガマンしました。 |
●2015年11月20日登城 マサムネさん |
安土山で力尽きたので 駅側の城郭資料館でスタンプゲットのみでした。 観音寺山でだけ見て写真に納めて帰りました。 |