3645件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2016年9月24日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2016年9月22日登城 カッカクールさん |
駐車場:無料(観音正寺)林道通行料600円 スタンプ:観音正寺 所要時間:約1時間 観音正寺の林道駐車場から本堂→本丸→平井丸 本丸、平井丸付近の林道は草木がうっそうと茂る。 |
●2016年9月21日登城 たーちゃんさん |
![]() |
●2016年9月19日登城 たいしんさん |
【38城目】 安土城同様、今回は資料館でスタンプだけ。館内のジオラマを見ると、やはり観音寺城に行くのは楽ではない印象を持ちました。次に来て山に登るのはなるべく午前の早い時間にしようと思います。 |
●2016年9月19日登城 マツジュンさん |
40城目 安土城郭資料館でスタンプを押し、台風が接近中だったのでクルマの中から山容を眺めて彦根城に向かいました。 |
●2016年9月18日登城 junjun.n.さん |
安土城のすぐ近くでしたが、雨が激しく眺めるだけで終了。少し残念でしたが、天候が良いときにまた登城できれば。13城目。 |
●2016年9月17日登城 まきまき2さん |
2順目 44城目 4年9か月ぶり。 交通手段 : 自宅より車(高速利用7時間) 駐車場 : 観音正寺駐車場(林道通行料込600円) 入城料 : 500円(観音正寺入山料) 登城時間 : 2時間 スタンプ : 観音正寺休憩所。印影良好。 興奮度 : ★☆☆☆☆ 観音正寺に参拝後に山道を通って本丸へ。平井丸に行くのは断念。苦労のわりにあまり感動が無いのは皆さんと同様です。 |
●2016年9月17日登城 まきまき2さん |
2巡目 44城目 |
●2016年9月12日登城 春日井金次郎さん |
6城目。安土城登城のついでに寄りましたが、桑実寺(くわみのでら)経由のコースで、かなりの石段を登り、疲れました。山道をずっと歩くので、途中ぬかるみの他、倒木、崖があったりと、足場が悪く、危険なため、用心してください!本丸跡は木々で生い茂り、ほぼ石垣しかないという印象でした。 |
●2016年9月12日登城 鈴木哲朗さん |
6城目。桑實寺を経由して本丸を目指した。山中、倒木だらけの悪路を通ったため、息切れしてしまった。日本の城で初めて本格的な高石垣が築かれた所で、井戸等の遺構はあるが、どことなく侘しさを感じる。繖山山頂部は本丸の他、平井丸・落合丸・池田丸の3つの城郭跡がある。近江の守護佐々木六角氏の居城。連歌師の谷宗牧が書いた「東国紀行」によると、城内の座敷に茶器の名品が数多く並べられていたとあり、軍事要塞でもあるが守護の居館としての性格も帯びていたとみられる。1568年、信長が義昭を擁して上洛する際に、次々と近隣の支城が落とされたため、六角義賢・義治父子は城を捨てて逃げ出し、やがて廃城となった。![]() ![]() ![]() |
●2016年9月11日登城 タカアキさん |
2016年9月11日登城。 |
●2016年9月9日登城 akisanさん |
31/100 |
●2016年9月5日登城 楓橋夜泊さん |
石寺楽市でスタンプを押しました。 ここでは親切に教えてくれて、直前の安土城で不愉快なめにあっただけ嬉しく思いました。 お礼に、炒った豆を買って帰りました。 |
●2016年9月4日登城 むつげんさん |
67城目。 100名城中1、2を争う難関城と覚悟。レンタサイクルを桑實寺入口に止め石段を登る。途中、入山料300円を支払い山道を登山。昨日の小谷城、今日の安土城と徒歩で登城し、脚に乳酸がたまっている上に暑さと険しさで心が折れそうになるも何とか伝本丸跡まで辿り着く。達成感と充実感は半端ない。城跡は感動とまではいかないが、厳しさにおいて心に残った。 ![]() ![]() |
●2016年9月4日登城 すーさんさん |
桑実寺から行かれる方は、きちんと水筒を持って、山登りのつもりで行った方が良いです。。。 |
●2016年9月4日登城 ひろっぺさん |
小谷城、安土城に続いて松原氏と登城。坂道がきつかったです。 |
●2016年9月4日登城 ヒロペさん |
大城さんと登城! |
●2016年9月3日登城 うといなさん |
67城目☆ 暑さと時間がないので、安土城郭資料館でスタンプ押印。 |
●2016年9月3日登城 ぷくさん |
5城目。 |
●2016年9月2日登城 わか菜さん |
残暑厳しき折、登城は断念、資料館でスタンプ押印のみ。あらためて挑戦したいです。 |
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった |
●2016年8月31日登城 negibouzuさん |
安土城の次、山容を眺めるだけにしました。司馬遼太郎記念館経由で和歌山城に向かいます。 |
●2016年8月28日登城 水戸の黄門さん |
50城目天守信長の館より車で5分、JR安土駅前に安土城郭資料館にて観音寺城スタンプ ゲット、次に彦根城、小谷城まで本日攻略予定、時間がなく城址はと登城できず残念! ![]() ![]() |
●2016年8月27日登城 ほんたかさん |
21城目 スタンプは安土城郭資料館で。 せっかく来たのだから、クルマで行けるところまででもと思い、 観音正寺へ。 駐車場から500mほどで、観音正寺に着くと、 観音寺城跡まで300mほどとの標識が。 それくらいなら行けるかな、と思ったのが運の尽き。 そこからは結構な山道でした。 |
●2016年8月27日登城 96猫さん |
22城目 |
●2016年8月27日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ52: 城駐車: 城時間: 一回目 2016年8月27日 22城目 二回目 ****年**月**日 未定 ** 写真 1 2 3 |
●2016年8月25日登城 ミッキーの父ちゃんさん |
麓でスタンプは押していましたが、頑張って城跡まで行ってきました。 と言っても、駐車場から1〜2キロ歩いただけですが… 城跡からの眺望は無かったです… |
●2016年8月24日登城 むらーのさん |
城跡まで見れませんでした。。 |
●2016年8月23日登城 ゆーすけさん |
![]() しかし、信長の館近くから登れる林道が午後5時に閉められると言うことで観音正寺まで約300段の階段をヒィヒィ言いながら登ったものの・・・時間の制約から、ちょっぴり石垣を見るのが精一杯。 東近江市からの林道なら午後5時を少し過ぎても大丈夫と寺の料金所のおばちゃんから聞きました。 そっちの方が駐車場から城までの距離も近いとか。 いずれ再挑戦したいと思います。 スタンプは安土城郭資料館で安土城のスタンプと一緒に押させてもらいました。 印影は両方とも良好でした。 |
●2016年8月20日登城 まあちゃんさん |
96/100 |
●2016年8月20日登城 JO009さん |
安土城郭資料館 |
●2016年8月19日登城 よっしーさん |
53城目 車で観音正寺までのぼった。林道車両整理料で600円、寺の入山料で500円とられた。ルートは2つあるがどちらもお金をとられ、駐車場からかなり歩くことになる。1つは石段をのぼることになる。城址は寺の本堂横から入った。草がのび放題で、かき分けながら、本城址まで行った。全く見どころのない城だった。もう少し整備してほしい。 ![]() ![]() |
●2016年8月18日登城 ふなひこねっこさん |
18切符 観音正寺が年に一度の法会の日だったようです。 安土駅の観光案内所で法会帰りのボランティアガイドさんにお会いし、絶対今日がいいと薦められましたが 暑さと遠さで諦めました。 駅すぐの安土城の資料館で捺印のみ。 昔は無かったのになーとぼやき。 観光案内所の方に私のような NO Car Licenseで大抵女ひとり周りなタイプは イベントに参加するのがいいと薦められました。 確かにそうかも。いつか挑戦したいと思います。 次→彦根へ |
●2016年8月18日登城 ぎいちさん |
24城目 安土城からレンタサイクルで。 桑實寺の山門まで行って、入山料300円という文字をみて、もうええわい。 スタンプは駅前で貰ってるしと。 結局、安土滞在2時間でした。 |
●2016年8月18日登城 佐倉ちなつさん |
59城目 要爬很久ORZ |
●2016年8月16日登城 tokikoさん |
安土城からレンタサイクルを駆りはしごしましたが、猛暑のせいもあって想像以上にきつかったです。 観音正寺へは途中までなら日中は車で行けます。 |
●2016年8月15日登城 keijiさん |
観音寺正寺からのぼり、伝本丸跡をとおり、桑實寺から降りてきました。かなり山道なので、約2時間かかりました。それぞれのお寺で入山料が必要です。 |
●2016年8月14日登城 ヤドキング514さん |
28城目 JR安土駅でレンタサイクルを借り、15分位で日吉神社に到着し、そこに自転車を置いて登城。距離はそんなにないが延々と続く階段に相当体力を奪われ50分位かかって観音正寺に到着。結局、城跡まで行かず、観音正寺でスタンプを押して早々に下山。 |
●2016年8月14日登城 たけっちさん |
![]() 安土城郭資料館でスタンプのみ。 いずれ登城したい・・・ |
●2016年8月14日登城 ルンルンさん |
安土駅前の安土城郭資料館でスタンプを出してもらい押印。日を改めて登城したい。 |
●2016年8月13日登城 kouinoさん |
暑さが自信がなかったので安土城郭資料館でスタンプのみ押印。資料館の方からもマムシが出たりするのでもう少し良い時期の登城をすすめられ。いつか登城したいと思います。 |
●2016年8月12日登城 白隠禅師さん |
林道で600円、お寺で500円。 そんなに取る割に特に整備されていない。 林道入り口のおじいちゃんにもらった地図を見ながら (これがなかったらたぶん本丸跡しか行けなかった) けもの道をかき分けていくといきなり開けて石垣が出現する。 インディジョーンズ気分が味わえる。 石垣は結構残ってるが 説明の看板が特にあるわけではないのでそのまま下っていくと 林道まで降りてしまうので注意。 ![]() ![]() |
●2016年8月12日登城 もりもりさん |
石寺楽市から観音正寺を目指しした。これが1000段以上の石段で(観光協会でもキツいですよと言われてた)これまでの山城巡りで一番きつかった。登山やってるのに息が切れたのは初めてです(笑) 帰りの新幹線の時間もあり、観音寺城の行き来は間に合わないと判断し、観音正寺でスタンプを押して下山。観音寺城まであと310mでしたが…。レンタサイクルで安土駅まで飛ばしギリギリセーフでした。 |
●2016年8月12日登城 tkty1106さん |
観音正寺から入れます。が、時間の関係で跡地まで行けず、、スタンプだけ押させてもらいました。 |
●2016年8月12日登城 はるたいさん |
![]() |
●2016年8月12日登城 たけしさん |
登城時間 2時間 |
●2016年8月11日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、51/100城目です。 スタンプは、安土城郭資料館で。ちょっとかすれてた。 安土駅でレンタサイクルを借り、桑実寺経由の登山道の 集会所に止めました。 伝本丸、伝平井丸、伝池田丸の石垣や虎口は圧巻!! 伝木村丸のアーチ状の埋門がなかなかみつからず 蜘蛛の巣とも格闘し、大変でした。 ぐるっと一周まわってから、観音正寺へ。 下山後、宿泊地の近江八幡(八幡山城)へ向かいました。 詳しくは、 http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~sugi/shiro/shiro.htm にも載せています。 |
●2016年8月7日登城 benさん |
スタンプ設置場が地元の野菜売り場とは行きにくい・・・ |
●2016年8月7日登城 tachi19さん |
安土城と共にスタンプゲット。今回は時間が無く横目に見ながら素通り。 いつかちゃんと登りたい。 |
●2016年8月6日登城 185さん |
16 |