3294件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2015年9月1日登城 やたやたさん |
スタンプのみ |
●2015年9月1日登城 じゅんのすけさん |
、 |
●2015年9月1日登城 まっくん21号さん |
aa |
●2015年8月30日登城 PHXさん |
西国三十三所と同時巡り |
●2015年8月29日登城 toshi123さん |
72城目。午前9:00JR安土駅から徒歩で登城。安土駅→桑實寺→観音寺城跡→観音正寺→日吉神社→六角氏御屋形跡→安土駅のコースで所要時間は約5時間でした。安土駅前のお店で水とお昼の菓子パンとイラストマップを準備してスタート。繖(きぬがさ)山の中腹にある桑實(くわのみ)寺でスタンプゲット。本堂を拝観して観音寺城跡を目指します。急な山道を登ること約1時間、石垣が見えたと思ったら、唐突に本城跡(本丸跡)に到着です。井戸跡を確認し、大手口石段(昭和44年に発掘されたそうです。写真左)を見つけ、降りたところを右に進むと三の丸を抜け平井丸虎口(写真中)に到着。隣接する落合丸、その先の池田丸と巡り、来た道を引き返し本丸跡へ戻りました。事前に各曲輪のイラストマップと写真を準備していたので、スムーズに巡ることができました。ただし虫と蜘蛛の巣には閉口しました。虫よけスプレーを携行していましたが、完全には防げません。蜘蛛の巣に至ってはとにかくよく見て払うしかありません。本丸跡から観音正寺へ。拝観後、お昼を食べて下山。途中日吉神社と六角氏御屋形跡(写真右)を見学して安土駅への帰途につきました。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月29日登城 めぢかさん |
23城目 |
●2015年8月23日登城 ご苦労さん |
場所がわかりづらい。ちゃんと下調べしてから向かうべし! |
●2015年8月22日登城 hideさんさん |
![]() |
●2015年8月22日登城 めざせ百名城♪さん |
♪工事中♪ |
●2015年8月22日登城 みゃーにゃーさん |
安土城からニ城目。桑實寺(くわのみでら)に向かう山道から徒歩で登場。寺までかなり急な階段が続き、バテる。寺の受付で入山料200円払い、スタンプもゲット(スタンプは観音正寺と安土城郭資料館にもある)。そこからさらに長い階段を休みながら登る。階段は土の部分も多く滑りやすいので注意。水が流れている所も。登りはトータル40分位だが、今までの城で一番キツかった。山頂には低い石垣と虎口があるだけで、このルートでは登りの苦労が報われない。帰りは観音正寺側に階段と山道を下りる。最初の分かれ道に標識がなく、蜘蛛の巣が張ってない左へと進むと、寺への標識あり。寺の手前に立派な石垣あり。観音正寺は西国三十三所中三十二番目の札所で、多くの参拝者が来ていた。そこから階段を下る。こちら側の階段は比較的整備されて危なくないが、下りきった所は安土駅から3.5キロとかなり遠いうえ、駅にかなり近づくまでコンビ二も飲食店もなし。炎天下キツかった。もっと城らしさを味わえるルートはないのだろうか。 |
●2015年8月22日登城 デブ虎さん |
安土城の疲労ダメージから今日はスタンプのみで…。 |
●2015年8月22日登城 ゴルフ好きさん |
JR安土駅前の史料館でスタンプのみゲット。 |
●2015年8月21日登城 ミロさん |
安土城のスタンプと一緒に |
●2015年8月19日登城 Akiraさん |
後日 |
●2015年8月18日登城 城巡り隊さん |
![]() |
●2015年8月17日登城 駿骨さん |
街の看板に惑わされると有料道路を走らされ、さらに急な石段を登らされます。 カーナビを信じていきましょう。 寺の横に出ますよ。 |
●2015年8月16日登城 セグロジャッカルさん |
滋賀の城攻め2城目。安土城郭資料館でスタンプ押印のみ。 |
●2015年8月15日登城 上総さん |
安土に登り、明日は小谷なのでふもとでやめスタンプのみ、また来るときは登ります。 |
●2015年8月15日登城 鯵(AJI)さん |
観音寺城のスタンプは安土町城郭資料館に設置してある。 |
●2015年8月14日登城 ララミーさん |
後日記載。 |
●2015年8月13日登城 新しびあるさん |
まさかのゲリラ豪雨で断念 |
●2015年8月13日登城 えきちゃんさん |
31城目 伊賀上野から安土に移動。駅前の城郭資料館にてスタンプを押します。 問題はここからでした。本堂まであがったところで大雨が・・・ その場で退散。ほとんど見れませんでした。 |
●2015年8月13日登城 KIDさん |
車で有料の駐車場に止めそこから石の階段を登りお寺まで。 そこから城址まで行きましたが、薮蚊が酷く虫除けは必需品です。 |
●2015年8月12日登城 さとくつさん |
スタンプは、安土城郭資料館で押しました |
●2015年8月12日登城 月光花さん |
![]() |
●2015年8月12日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
7城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年8月11日登城 にっくさん |
21城目 |
●2015年8月11日登城 はるととあおいさん |
安土城で疲れたのでスタンプのみゲット |
●2015年8月11日登城 長宗我部 長親さん |
![]() スタンプのみゲット。 |
●2015年8月11日登城 ssさん |
4つ目 |
●2015年8月11日登城 ぶんぶんさん |
第12城目の登城です。 |
●2015年8月10日登城 すずぴょんさん |
観音寺からの城址の入り口がよくわからず探し回ってしまいました。廃墟の様でとても整備が行き届いているとは思えませんが、それはそれで味わいがあると感じました。ただヤブ蚊が多いのに閉口しました。 |
●2015年8月10日登城 すずぴょんさん |
安土城近くの観音寺山にある六角氏の居城。山頂にある観音正寺から城址へいく道がわかりずらく迷ってしまった。 |
●2015年8月10日登城 ゴルゴルさん |
後で |
●2015年8月10日登城 ゆゆさん |
、 |
●2015年8月9日登城 勝鹿北西さん |
城跡に行く前に観音寺の庭園は一見の価値がある。 |
●2015年8月9日登城 ひろさん |
城郭資料館にてスタンプ 安土城と両方の登城は無理と判断しこちらはスタンプのみ 改めて挑戦します |
●2015年8月9日登城 みゆりんさん |
ここは本当にスタンプだけになってしまって(汗)車を出してもらってたので、せめて車で行けるところまでは…と思ったのですが、17時までやってる有料道路が、17時までに出てもらわないといけないから16時でもう入れないことにしてるんですと言われ、帰されてしまいました。残念。 |
●2015年8月8日登城 よしりんさん |
人の気配がないようなところに突如として現れる石垣。 自然要塞感満載 |
●2015年8月6日登城 heilongさん |
駅前のレンタサイクルを3時間借りて桑実寺の入り口まで自転車で。桑実寺まででも汗がダラダラ。そこでスタンプと梅干しをいただき更に30分ほど歩くと石垣が見えてきました。梅干しで元気を取り戻し、観音正寺も参拝。お下がりのお菓子をいただき自転車へ戻ると軽いめまいが……。飲み物が足りませんでした。 |
●2015年8月6日登城 VANさん |
安土城郭資料館でスタンプ。 |
●2015年8月4日登城 咲さん |
安土城と同様、資料館にてスタンプゲット |
●2015年8月4日登城 あわちゃんさん |
登城しました |
●2015年8月3日登城 つねぞーさん |
スタンプのみ! |
●2015年7月30日登城 しかのしーちゃんさん |
51/100 |
●2015年7月30日登城 やまさんさん |
今回は、時間の都合上、本丸ま行かなかったので次回はトライしてみます。 |
●2015年7月25日登城 すぎまるさん |
安土城と観音寺城で困難そうな観音寺城から登りました。安土城郭資料館で道順を聞き、駅から徒歩で最短コースの桑実寺経由で行きました。桑実寺のふもとまで30分弱、桑実寺(四丁)まで20分程度でしたが、先週からの疲労が残っていたためか、気分が悪くなって、桑実寺に着いた時に登頂をあきらめかけましたが、寺に参拝して「本丸跡まで行け、無事帰れますように・・」とこれまでにない事をお祈りして、登山を継続しました。道が荒れてきて七丁でまだまだと思って登って行くと、いきなり本丸跡(十丁)で驚きました。本丸跡が山頂で無いため十丁という表現になっているようでした。お祈りの効果か体調も回復して来て、本丸跡から付近を散策して、井戸跡を覗くと飲めそうな水が溜まっていて驚きました。体調が良くはないため、ゆっくり歩いて下り駅へ戻りました。所要時間は、出発から駅に戻るまで3時間弱でした。![]() ![]() |
●2015年7月25日登城 モモコさん |
安土城郭資料館にてスタンプ。 |
●2015年7月20日登城 じゃまいかさん |
![]() 去年、安土城跡の後に行こうと思ったのですが、安土城の石段登りで疲れてしまって断念。今回リベンジするつもりでしたが、あまりの暑さにまたも断念。安土城郭資料館でスタンプゲットし、観音寺山の写真を撮って、いつか登るぞと心に誓いました。 |
●2015年7月20日登城 ななか丸(*´-`)さん |
資料館にて安土城と観音寺城のスタンプゲット |