3645件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2013年7月13日登城 ゆきむらさん |
7/13 雨 14:00登城 石寺楽市でスタンプ押印。強く押すと滲んでしまいます。 押印後は、城跡へ向かうべく、観音正寺へ。 途中のゲートで入場料500円を支払い、奥の駐車場へ。 道も駐車場も狭いので、離合、方向転換は気をつけて下さい。 駐車場からひたすら階段を登って観音正寺へ到着。 観音寺城へはここからさらに300m歩くことになるのですが、道が夏草で覆われており、 折からの雨で道がぐしゃぐしゃなので、今回は引き上げました。 |
●2013年7月13日登城 ベッカムさん |
安土城を堪能し、当然の勢いで観音寺城を目指す それにしても、細い山道(入山料500円)が続く。 タイミングによっては、すれ違えないよなぁ〜。 ドキドキしつつ、ようやく観音寺の駐車場へ。 帰りに、またあの道を下るのかという不安をかき消しながらも、城へ急ぐ。 参道沿いには、人生を語る有難い言葉の連続。 いつしか立派なお寺が現れます。 城跡はチョット分かりにくい横道を行く。 鬱蒼とした山道を歩いて、ほどなく本丸跡に。 雰囲気的に女性一人じゃ怖いかもね。 帰りは祈りながら下山し、クルマのすれ違いは2台で済みました。 達成感とともに近江八幡まで足をのばして、近江牛を戴きました。 (最初の投稿) 辿り着いたのが、夕方。 駅前の案内所でスタンプは押した。 近い将来の登城を誓う…(涙) ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月13日登城 POUMさん |
100名城のなかでは整備されていない。観音正寺の横からの登山道を使用。 |
●2013年7月12日登城 noriさん |
特休で登城。 |
●2013年7月12日登城 noriさん |
安土城に続いて、桑実寺にてスタンプ押印。どこまでも続く階段に汗が吹き出しました。 |
●2013年7月12日登城 洋梨さん |
車で上の駐車場まで行き、そこから歩いて登りました。 (急な階段で、20分くらいかかりました。男性の方だともっと早いと思います。) 観音正寺までは、階段が整備されていますが、観音正寺の脇の観音寺城に行く道は、草も刈ってなくてすごく歩きにくかったです。 安土城の後に行ったのですごく疲れました。 |
●2013年7月12日登城 sabotさん |
スタンプ11城目。 滋賀4城制覇ラスト。 林道からまず歩いて観音正寺に行くのが・・・体力と時間がないっていう時に非常にきつい。 何回も道中で休みました。 高校生がトレーニングしてましたけど、確かにいい場所です。 スタンプは観音正寺の休憩所においてあります。 観音正寺から観音寺城までは少し小走りしたのもあって5分ほど。 ただ、ここは今までの城の中で最大に怖く、道はまったく整備されてません。 本丸跡ついて石垣を見学しましたが、やっぱりなんか怖い。 林道が閉まる時間(17:00)には出ないといけない事情もあったので、虎口は見れず帰りました。 |
●2013年7月11日登城 又左衛門さん |
午前の小谷城に続いての山城挑戦 ナビが古いためかなかなか目的地入口への到達が困難でした 十分な事前調査と準備は必要と思います 結果的には地元管理の有料道路(500円)を通って7台程度の駐車場のある石段下に到着 そこから400メートルの石段を登って観音正寺に到着 観音正寺は西国巡礼の札所です スタンプはお寺の庫裡の手前の休憩所(飲み物自販機あり)にあります 重厚な石垣が立派な山城でした |
●2013年7月7日登城 ごーちんさん |
観音寺城! |
●2013年7月7日登城 かみかみdogさん |
安土城の城郭史料館に安土城のスタンプを押しに行ったら観音寺城のスタンプも置いてあったので実はまだ城跡にはいってないです。 2014年4月13日登城。 観音正時のスタンプは使用頻度が多いのかスタンプ回りがインクでよごれていて肝心のスタンプは薄くて付が悪かった。 |
●2013年7月6日登城 Aliさん |
36城目。 最初は桑実寺へ行く予定でしたが、道が分からず、車を停めるところもなさそうだったので、観音正寺へ向かってみました。 林道は狭い上、小さい駐車場には入れ替わりで常に車がいっぱいでした。 西国三十三所でもあるので訪れる方が多いのでしょうね。 そしてここからの石段がとにかくキツかった! 暑さで体力全部持っていかれました・・ スタンプは自動販売機のある休憩コーナー?で。インクが多いので注意です。 |
●2013年7月6日登城 ハスタロレさん |
64城目、観音正寺の駐車場から登城、途中色々な教えを書いた看板が30枚以上立てて有り、読みながら歩くとあっという間に観音正寺へ到着、それから山道を歩き観音寺城跡へ到着パワースポットだった。 |
●2013年7月6日登城 穴太衆さん |
![]() |
●2013年7月6日登城 右府さん |
何百もの階段を登り綺麗で絶景な観音寺の、さらにその奥にある城跡。要塞堅固な意味が分かる城跡 |
●2013年7月2日登城 しゅうへいさん |
5城目 |
●2013年7月1日登城 e-zaburoさん |
石寺楽市会館でスタンプを貰ったあと、そのまま真っすぐ山へ向かい観音正寺参道を麓から登りました。 いい天気過ぎて暑かったです。 観音正寺、本堂が火事で焼失していたんですね・・・絶句しました。 アジサイが咲いていて綺麗でした。 お坊さんに聞いたところ、観音正寺から観音寺城は10分ぐらいでいけるそうです。 大体そのぐらいでしょうか。 下り同じ石段を上から数えました。 1010段ありました。 石段以外に長い坂道もありますので麓からは健脚向けだと思います。 途中まで車で行けますが、それでも200mだっけ? 石段があります。 行かれる方は頑張って登ってくださいw ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月29日登城 みちるさん |
24城目。安土城からレンタサイクルで麓まで移動。 自転車は楽だったけど、そこから城跡まで延々登る登る…汗だくになりました。 そして蚊にすごくかまれる。 虫よけスプレーがぜんぜん効果なし。 行くなら夏は避けたほうがいいかも。 |
●2013年6月22日登城 アリケンさん |
スタンプのみ |
●2013年6月22日登城 横ちゃんさん |
これも疲れた。お寺まで登ったら車があった、二つドライブウエイがあるようで。 半部損をしたと思ったけど 今更どうしようもなく 城跡までいきました。 |
●2013年6月22日登城 ノジュールさん |
登城12城目。前日に雨が降ったのでハイキングコースがぬかるんでいるとレンタサイクル店のおじいさんが話してくれたのであか坂道を登る事にし、JR安土駅前からレンタサイクで走る事15分で到着。あか坂は延々登りの連続で息がきれとても大変です。40分で観音正寺に到着、スタンプを押印。観音正寺からの近江路の景色は素晴らしです。城址は梅雨時期で草が生い茂っていました。帰りもあか坂道を下りましたが、雨で石が濡れてて3度滑りましたので天候が悪い時は注意して下さい。 |
●2013年6月17日登城 村正 nakadaさん |
![]() ■別 名 佐々木城 ■城郭構造 山城 ■天 候 晴れ ■交 通 レンタカーで登城 ■スタンプ 「石寺楽市会館」で押印 ■感 想 安土城登城の後。登城時間なく、押印のみ。残念。 |
●2013年6月14日登城 あもさん |
スーパー林道は9時にあきました。 道は狭いですが、すれ違い場所もあるので離合困難ときいて ビビッていましたが、大丈夫でした。 観音寺まいりの人は何人かいましたが、城跡は貸切! 蒸し暑い曇り空でしたが、水気を帯びた石垣や苔が 独特の雰囲気を放っていて、遺跡のようでいい感じでした。 しかし蚊の多さには閉口・・夏場に行く場合、虫よけスプレーや 長袖シャツは暑くても絶対に必要です。ムカデも見たので足元も注意! スタンプは観音寺城にもありましたが、楽市の方でもらいました。 インクが補充されたばかりのようで綺麗に押せました。 |
●2013年6月14日登城 N&NLo部さん |
38城目!! 安土城郭資料館にてスタンプゲット。 本日3/4城目。 |
●2013年6月12日登城 nagomi1130さん |
スタンプゲット |
●2013年6月9日登城 キュベレイさん |
45城目 ほぼ何にもなく、人気もないため、道もわかりづらい。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月9日登城 のりゅさん |
42城目。 安土城で開催された「あづち信長まつり」の後に行きました。 標高433mのきぬがさ山に築かれた山城です。 哀愁漂う石垣の雰囲気もとてもよく、観音正寺の木製の千手観音も素晴らしく見所いっぱいです。 観音正寺で御朱印もいただきました。 また行きたいお城です。 |
●2013年6月9日登城 信安さん |
険しい道のり辛かった でもこれから |
●2013年6月9日登城 メルセデスマルゼンさん |
今回で2回目です。織田信長が天下統一の手始めに京都に上る道中にあるこの城を麓から火をつけて攻撃したと聞いております。麓に食品の麩の専門てんがありますが、老舗だと伺っております。車で行けますが道幅が狭く注意が必要です。 |
●2013年6月9日登城 ka-maさん |
田んぼの中にある直売所? にスタンプがありました。 |
●2013年6月9日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2013年6月8日登城 はれさん |
時間の都合上、安土城郭資料館にてスタンプのみ(。-_-。) |
●2013年6月8日登城 MOPUPPUさん |
11城目! |
●2013年6月8日登城 クロろんさん |
77 |
●2013年6月7日登城 blue-castleさん |
あまりの険しさにスタンプだけ押して早々に彦根城に移動しました。また行ってみたい。 |
●2013年6月7日登城 はなみずきさん |
十分な資料もないまま、気ままに繖山に向かいましたが、偶然にも観音正寺前の物産売り場(石寺楽市)でスタンプを押す事ができ、道すがら、林道による登山ルートも発見する幸運に恵まれました。 その林道は、かなりの急勾配といつまで続くのかと思うくらいのカーブを曲がったところにある7台分の区画しかない駐車場が終点です。 そこで車を降りて、400mの石段を登りきると西国三十三ヵ所第32番霊場・観音正寺に到着します。 観音寺城までは、そこから更に300m。 気力を振り絞って、山道を進みます。 途中、けもの道のような脇道を進み、三ノ丸に出、そこからまた急な石段を登って本丸へと到着しました。 中世初期の石垣を備えた山城は、整備されていないため、当時の面影を色濃く残しています。 まさに日本一の山城です。 そこから、林道の入り口でもらった縄張り図?を頼りに、尾根道を伝って鱗状に配置された家臣の屋敷(曲廓)跡を見て周りましたが、途中で道に迷ってしまいました。 なんとか、本丸への道を発見できたものの、かなり時間と体力を浪費してしまいました。 |
●2013年6月2日登城 nskkさん |
五十九城目。 この日は安土の前に三井寺、石山寺と回っていたので、城巡りというよりは西国三十三箇所巡礼の旅ですな。 石寺から参道に沿って登城、観音正寺に参拝。ここまで少し郭やら石垣やら遺構らしいものは少なめでしたが、本丸、池田丸、平井丸と回って観音寺城の本気を思い知りました。これはすごい石垣。 全山要塞化ながら整備されているところはそれほど多くなく、観音正寺の復興に合わせていじられた場所もあるのでしょうが、もともと寺を荒らして作られた城ですので致し方ないというところでしょうか。 平井丸から何とか直で下山しようとしましたが、迷いました(笑)何とか林道に降りて事なきを得ました。 |
●2013年5月26日登城 ZAKさん |
険しい。安土城と小谷城のセットはきびしあ |
●2013年5月26日登城 とぼるぷんさん |
安土城登城に続いての登城。有料道を入り、観音正寺まで登りましたが、途中、車に忘れ物をしたことに気付き、妻を置いてダッシュで下山。再び同じ階段を駆け上がった為、安土城ですでにバテていた妻と二人して「暑い〜」「疲れた〜」と文句を言いながら本丸まで登城。途中、道があっているのか不安に感じながらの登城になりました。本丸まで登ったことに満足しているのかそこからあまり動かない妻を放置して、石垣を見て回り、下山しました。下山後行った佐々木神社も良かったですよ。 |
●2013年5月25日登城 氏康さん |
34城目。 前日、少しの差で時間に間に合わず。翌日も時間無くなってスタンプのみに。 楽しみは次の機会にとっておきます。 観音正寺に向かう道が狭くて、対向車が来ないことを祈るばかりでした(汗) |
●2013年5月25日登城 伊右衛門さん |
38城目!! |
●2013年5月25日登城 みずたま。さん |
観音寺城→彦根城 観音正寺にてスタンプを押したが薄かった。 |
●2013年5月24日登城 H&K&Pさん |
19城目。 朝から道路が渋滞したりしたため予定通りの時間に進まず、ここはスタンプのみ。 桑実寺まではとも思ったのですが、車を置くところも見つからず、仕方ないので石寺楽市会館でスタンプだけ押して終了。 |
●2013年5月23日登城 ベジータさん |
7城目 |
●2013年5月22日登城 桜田門ノ変さん |
27城目 繖山(432.9m)一帯に1000以上の曲輪があり、多くが石垣で囲まれ た日本屈指の大規模な山城といわれているが、今は建物も付帯物 もなく、荒れ果てた城址になっていた。本丸の石垣、大手石階段、 平井丸虎口、淡路丸跡など当時の痕跡を残すが、全くの自然なま まの遺構であり、構わないのが却っていいのかも・・・・。 登城口が分からず、観音正寺境内を探したが見つからない。裏参 道下山途中の「ねずみ岩」の脇に入口らしき小道を見つけ、半信 半疑で登り始めた。険しい急な上り坂が続く、40分位歩き、漸く 本丸跡の方向看板を見つける。兎も角、表示らしきものは一切 ない。合計60分位掛けて本丸跡に到着。息絶え絶えで本当に疲れ た。後で分かったことだが、観音正寺「濡佛(ぬれぶつ)」横に 正規の登城口があった。分かり難いこと夥しい観音寺城巡りだ った。苦労して登城した分だけご利益があると思い、605年に 聖徳太子が建立した名刹「観音正寺」本堂で参拝して、帰路に ついた。無事近江山城3城を制覇したが、本当にれた旅であっ た。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月22日登城 せとけんさん |
![]() 小谷、長浜(100以外)をまわって本日3城目。 時間が遅く、駐車場で今からだと城跡までは無理だと言われ、1時間以内の条件付きで観音生寺へ向かう。速足ぎみに先が解らずの道は非常に不安。道中、石垣が残っていたが これが城の一部?視界が開けるとりっぱなお寺が出現。城にきたのか、お寺にきたのか、 頭が混乱・・。スタンプ場所をみつけなんとかゲット。(緑のインクがにじみ、非常に悪い状態)城跡まで行きたかったが駐車場のおじさんに悪いので下山。本丸攻略ならず。 |
●2013年5月21日登城 イッチーさん |
18城目。時間の関係で石寺楽市にてスタンプのみ。ローカルすぎるのか店に入っても気付かれず、ささっとスタンプ押して出てきました笑。遠望のみ見て安土城へ。いつかリベンジしたいです。 |
●2013年5月17日登城 ku-maさん |
琵琶湖周辺強行登城 |
●2013年5月17日登城 ヤマちゃんさん |
観音正寺駐車場まで有料¥500 淡路丸→大土塁経由で三国丸→楢崎邸下の石垣→本丸→ 伊藤邸、小梅邸→本丸に戻る→平井丸→落合丸→池田丸→女郎岩→ 大石垣→平井丸まで戻る→三の丸→観音正寺(トイレ)→権現見付 2時間ほどかかりました。 晴れの日でよかった。 ![]() ![]() |
●2013年5月17日登城 もこもこさん |
安土城とセットでまいりましたが、とにかく遠いです。私のように、歩くことを考えるならば、相当の覚悟が必要です。でも、達成感はあります! |
●2013年5月12日登城 takaakiさん |
険しい山城 |