トップ > 城選択 > 観音寺城

観音寺城

みなさんの登城記録

3645件の登城記録があります。
2251件目~2300件目を表示しています。

●2013年5月12日登城 あんみつひめさん
小谷城、彦根城に続き本日3城目。昼食も摂らず、観音寺の有料道路入口に着いたのが3時半、本丸まで行きたいとおじさんに伝えると、「ここは4時半に閉まる、それまでに戻ってくれないと困る、本丸までは時間がない、無理だろう」と言われました。
必死に階段を登り、観音寺でお参りし、大急ぎで何とか本丸まで辿り着き、時間内でクリアーできました。
良く調べずに登ったので、かなりきつかったです。もっと違うルートがあったのかも・・・
スタンプも押せて良かったぁ(^^ゞ
●2013年5月12日登城 sirouriさん
観音寺城
●2013年5月6日登城 バイクめ〜んさん
大変眺めの良いところです。
300円で上の駐車場までいけますが、その後、約15分の林道
を修行して、お寺参りとハンコをおして、そこから10分の山道
で、城跡に着きます。階段がいちばん印象に残りました。
●2013年5月6日登城 29・63・78さん
28城目。
●2013年5月5日登城 susumuさん
11城目です。^^
自然に埋もれかけた石垣が印象的でした。
●2013年5月5日登城 たけのこさん
正直あまり期待していなくて、他の有名な滋賀のお城を見るついでみたいに思っていたのですが、それはとんでもない勘違いでした。広い敷地と立派な穴太積の野面積みにビックリ!!
さすがは穴太積の本場!おみそれいたしましたm(_ _)m
●2013年5月5日登城 まちゃおさん
第25城目。
桑実寺でスタンプ。桑実寺までの道のりは石垣の城の遺構そのもの。
●2013年5月5日登城 sake&siroさん
安土城から30分ほどで来ました。
予想外に素晴らしかった。新緑の山々、うぐいすの鳴き声、歴史を感じる城跡の石垣等
解説書によると、あの織田信長もこの城を目にしているとのこと。
感激です。観音正寺からの眺めも良かったし天気も良かったからかな。
ついでに、近江商人屋敷も見てきました。5館見たかったけど時間がなくて3館また来ます。
●2013年5月4日登城 ES335さん
近江四城其の参。時間の都合で、林道を利用してしまった。この林道ですが、すごく狭いです。観音正寺の参拝客が多く、対向車と結構すれ違います。気を付けてください。わたしは往復で、8台すれ違いました。待機場所も限られているので、ミニバンなんかきついかも。途中、高齢者マークの車が、脱輪してJAFが来てました。
城の方ですが、他の方が書かれているとおり、案内不足は否めません。安土城考古資料館での案内だけが頼りですが、山の中には、本丸、桑実寺の矢印案内程度しかないので、実際歩きながら遺構を探している感じでした。スタンプの意匠の平井屋敷跡も運よくいけた感じ。寺から登って行った場合、本丸左手を下りましょう。でもなんとなく全体像がわかったので、次回は麓から登る予定。
●2013年5月4日登城 はまよこさん
26城目♪
お寺は立派♪
●2013年5月4日登城 jetseterさん
安土城から、続けての観音寺城。
足が・・・・・。

有料林道上の駐車場はマナーとモラルをもった駐車をしましょう。
●2013年5月4日登城 熊五郎さん
32城目。
登城が遅くなりそうだったので、スタンプは無理くり安土町立城郭資料館で押させてもらいました。冬季は正式にこちらに設置してあるそうなのですが、この時期は置いてないことになっているそうです。登城は時間もなかったことから、林道を経て観音正寺の駐車場に停めて登りました。ここからも15分弱階段を上って、観音正寺を目指すことになります。観音正寺から山道を経て本丸へ。家臣の屋敷後を散策しようとしましたが、道なき道をかき分ける感じだったので、少し回ったところで暗くなってきたので、切り上げました。まさに戦国の山城ですね。次回は桑実寺から登城したいです。
●2013年5月4日登城 卑弥呼さん
安土城の後、車で訪問。駐車場が満車で、五個荘側から入ると辛うじて入れました。
●2013年5月4日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん
30城目
朝9時に愛車で自宅を出発。途中、五個荘観光センターに寄って、観音正寺駐車場に午前11時に到着。観音正寺に参拝し、山道を下って20分、桑實寺まで行きました。スタンプは桑實寺の受付で押印しました。帰りは登り道を30分。GWでしたが、往復ですれ違ったのは1組のみでした。しっかりと森林浴して安土城に向かいました。
●2013年5月4日登城 ∞祥那∞さん
琵琶湖サイクリング1日目!!
●2013年5月4日登城 ごっちんさん
時間の都合で以前回れずに残っていた観音寺城へ
●2013年5月3日登城 ピエールKAKIさん
・快晴の青空に繖山(きぬがさやま433m)の新緑が美しかった。朝早く行ったので、有料道路の入り口で係員から新聞を観音正寺に届けるよう依頼される。通行料金は変わらなかった。
●2013年5月3日登城 cliffordさん
追記:前回はスタンプのみ。安土駅からタクシー15分(要呼び出し、3000円弱、有料林道600円)、観音正寺駐車場までズル、寺の休憩所にスタンプあり。大仏裏から城へ進み、一通り歩いて約1時間。その後、桑実寺(入山料300円)経由で安土城へ。しかし、寺の周りの石垣が城のものか後世のものなのか、どっちだろう。★(2015年5月2日)
---
77城め。JR安土駅前裏(地下道連絡)の安土城郭資料館(200円)にて、スタンプのみ。中央部分が写りにくかった。再訪予定。
●2013年5月3日登城 ヤマトさん
5/3
●2013年5月3日登城 うまのうーちゃんさん
第七十城
●2013年5月3日登城 いびきたろうさん
安土町城郭資料館でスタンプをゲット。

近隣の「教林坊」おすすめです。
手付かずの竹林や、苔の多い庭など現実を忘れさせてくれます。
国道8号線に案内看板あり。駐車場まで道狭い。駐車場から山門くぐって
受付まで5分少々(この間だけでも十分見る価値あり)。
拝観料500円。建物内も見学OK。かの白州正子さんも訪れられた名跡。
●2013年5月3日登城 ボンビーファミリーさん
夕方だったので、そんなにみれませんでした。
●2013年5月3日登城 loopさん
登城日は定かではなく
●2013年5月2日登城 jumboさん
41城目
●2013年5月1日登城 まーくんさん
登城日忘れた…
●2013年5月1日登城 ぶたなすぴさん
山登りが楽しい城でした。
●2013年5月1日登城 しゃおずさん
7城目
●2013年4月30日登城 yatrixさん
雨の中、観音正寺まで行くも、諸事情により城跡まで行けず…。
いずれリベンジします。

スタンプは、観音正寺の自販機コーナーにて。
●2013年4月29日登城 カリメロさん
14城目
●2013年4月29日登城 いけだけいさん
スタンプのみゲットしました。17時まで営業と聞いて、あわてて16時45分に行ったのに店がしまってて焦りました。店の人に声をかけたらスタンプ押させてもらいました。
●2013年4月29日登城 canonboyさん
駐車場は狭いので、早朝に行くべし。地獄の700段の石段が待ち構えていた。
●2013年4月29日登城 こかぶさん
そばのお寺のお坊さんが親切でした。
●2013年4月28日登城 のっちさん
☆75城目☆ 2泊2日近江城攻め 
 行き方がよくわかりませんでしたが、観音正寺のHPを見て理解しました。そして、一番楽に行ける五個荘側の林道コースで。安土からは遠くなってしまいますが、石段を上がらず駐車場からも近いのでお勧めです。
 せっかくなので、五個荘を見学後向かいました。駐車場からお寺までの間に淡路丸があったので寄り道。お寺にはらくらく到着。新しくきれいだと思ったら火災で燃え、建て直したとのこと。
 脇道から城跡に向かい、ほどなく本丸に到着。そこで、しばし休憩しました。本丸の先は、桑実寺のこの先有料との看板があり、そこで終了に。これまでお城は行けば案内がありわかりましたが、ここは案内板も少なく、資料もなく、わからなかったため、いろいろ見逃してしまいました。残念です。
●2013年4月28日登城 川崎いるかさん
43城目
●2013年4月28日登城 かかしさん
観音正寺への階段に体力ごっそりもっていかれました。
力を振り絞って本丸へたどり着きました。
●2013年4月28日登城 日向のたかさん
安土城と目と鼻の先です
●2013年4月28日登城 ベイパルスさん
15城目。ゴールデンウィークを利用して観音寺城と安土城を見に行きました。
高速に乗って2〜3km走ったところで、パトカーに捕まりテンションだだ下がりで訪れました。
山全体が観音寺城なんですね。城域が広い!
虎口の石垣は風情があり良いですね!
●2013年4月28日登城 かかしさん
石段の上り下りで体力を使い果たしました。
●2013年4月27日登城 たーじりんさん
4城目
●2013年4月27日登城 うどん王子さん
戦国時代の山城。守備重視とだけあって、なかなかの難敵・・・
●2013年4月27日登城 イッセー・オースターさん
資料館でスタンプを押したのみだったが、安土城の模型など充実していた印象
●2013年4月20日登城 たったさん
68城目。安土城のすぐ近くです。桑実寺でスタンプGET。
●2013年4月19日登城 もーさんさん
本丸跡までは時間的に無理だったのでスタンプのみ押して登城は後日いくこととした。
●2013年4月18日登城 runcastleさん
5城目 中部・関西地方城攻め?日目

安土城より車で約15分
繖山(きぬがさやま)林道より林道景観整備協力金500円を
払い観音正寺石寺参道の駐車場向かう。
道は、狭い個所が数か所あり。6〜7台しか駐車スペース無。
参道を登ること約10分、観音正寺へ。無料休憩所にてスタンプゲット。
そこから、歩くこと約10分で観音寺城跡。
殆ど整備されていないように思えた。
散策後、篠山城へ。
●2013年4月15日登城 naotさん
当日は水口城にも行きました。
その後、安土駅から自転車レンタルして桑実寺〜観音寺城〜観音正寺と行きました!

へとへとになりました(^-^;
●2013年4月14日登城 あまなつさん
スタンプ6個目のお城です。
ここは安土城の目と鼻の先くらい近くにあります。
●2013年4月13日登城 ZephyrMichaelさん
登城29城目
観音正寺からさらに奥にある山城でした。
●2013年4月13日登城 ▲ へちま?さん
24/100城
二周り目 滋賀県三城登城の旅。最後は観音寺城です。
2年ぶり二度目の登城。
安土城を11時半頃出発、14時半頃林道駐車場に到着。
早速、観音正寺参道石段を登る300メートルと看板有り。
本日3城目流石に足が重い。
観音正寺休憩所でスタンプ押印後登城を目指す。
直ぐに本丸跡到着、崩れた石垣・石段、立派な排水口・井戸の跡有り。
しかし、案内坂不足は否めず。
折角の100名城もう少し整備は出来ないのでしょうか?
観音正寺境内からの見晴らしが素晴しい。

1時間30分程の散策後、帰路につきました。

○移動手段:車(安土城から10分,駐車場から徒歩10分〜15分程)
○駐車場:林道通行料共(500円なり)
○施設:特に無し
○スタンプ:観音正寺休憩所(無料)枠汚れ有り 試し押し要
○天気:晴れ
●2013年4月12日登城 lilaさん
【34個目】
林道を登り、そこから階段を歩きます。
お寺の脇を抜けて歩くと石垣がたくさん残っていて楽しく歩けます。
城跡が山にかえっていく感じがなんともワクワクして興奮します。
●2013年4月12日登城 Ca99さん
30個目!
安土城から近いが、観音正寺の案内や旗ばかりで不安になった。
途中、佐々木城の案内板を見て山中へ入ってしまった。
登山をしているようだ!(健脚でないときついかも??)
崩れた山土のなかに石垣が残されていた。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。