3645件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2019年11月24日登城 三河武士さん |
スタンプは安土城と同じ場所にあって簡単に押せたが、 城はヤバイくらい大変な山城だった。 車で観音正寺まで行き、城に入っていった。 天然の大きな岩を利用した石垣もありすごい。 |
●2019年11月23日登城 きゅあるさん |
観音寺城です。 スタンプは観音正寺境内の休憩所で押せます。 拝観料は大人500円で、拝観時間は8時〜17時です。 三連休で駐車場待ちに時間がかかり、登城は断念(;ω;)。 駐車場は離合困難な道の先にあり、600円(林道維持費協力金)です。 百名城18城、続8城(・ω・)通算26城。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年11月17日登城 チャイクさん |
![]() |
●2019年11月15日登城 ゆーせるさん |
滋賀県観光の一環で訪問。 |
●2019年11月10日登城 Kizuki Wangさん |
38個目 |
●2019年11月9日登城 ひこさん |
レンタサイクル、桑実寺経由で登城。石段、石段、石段、もう見たくない! しかし、大石垣はすごいし眼下に広がる景色も良い! |
●2019年11月3日登城 ゆっきさん |
78城目。 小谷城から愛車で移動、途中道の駅で地元の農産物やジェラートを堪能しました。 600円払って観音正寺駐車場へ、石段400超を登り700円払って境内へ、 スタンプゲットしました。 脇の山道に入り本丸へ。 寂れていますが、本丸周囲の石垣は趣深いものがあります。 流石の年代物です。 |
●2019年11月3日登城 Chipさん |
64城目。 ちゃんと登っていないのでまた行きます! |
●2019年11月3日登城 たかなおさん |
駅前の安土城郭資料館でスタンプが安土城と2つ押せた。駅前に無料駐車場もありますが、歩くのは辛いかな |
●2019年11月3日登城 なべどんさん |
100名城10城目。 |
●2019年10月26日登城 kotonoさん |
スタンプのみ |
●2019年10月22日登城 Ji〜Jiさん |
愛車にて。本日2城目。彦根城経由で訪問。林道経由で観音正寺の山上駐車場へ。本日、胎蔵界大日如来像の初公開と掲示あり、西国第32番札所をめぐる巡礼の方々の団体を始め、観音正寺は大盛況。そのため、狭い林道に車が集中し、すれ違いに大変難儀しました。荘厳なお寺に参拝した後、100名城スタンプをいただき、御朱印形式の珍しい登城印をただいき、観音寺城登城は、またの機会にして下山しました。 |
●2019年10月22日登城 Ba〜Baさん |
2城め。観音正寺の山上駐車場までの道の狭いこと。対向車が来る度に、道幅の広いところまでバックすることに。なんとかたどり着いたものの、そこからさらに山道を徒歩で上がる。やっとスタンプを押したが、帰り道もまた同様に 道幅の狭さに泣かされた。 |
●2019年10月21日登城 kumataro12さん |
登城49城目(正39城目)。 前日に続き、JR安土駅からレンタサイクルを借り、20分ほどで繖山南面の石寺集落へ向かい、そこから徒歩で1300段の石段をひたすら登って観音正寺へ行きました。入山料500円を払ってスタンプ押印(ゴム印)し、休憩がてらしばし境内を見学。 城跡へは、境内に鎮座する大仏の背後にあるゲートから入り、約7〜8分で本丸に到達します。以後、伝平井丸→伝落合丸→伝池田丸の主要3曲輪を経て、女郎岩・大石垣→伝木村丸から下っていき、最後に麓の六角氏屋敷跡の順に回って所要時間3.5時間でした。 観音正寺から本丸までのルートは比較的歩きやすいですが、城域北側にある大土塁沿いの各曲輪に通じるルートは薮に覆われ、本丸では巨木が根こそぎ倒れているなど、全体的にかなり荒れており、整備された城跡が多い100名城の中では屈指の過酷な登城と思われます。 本丸北側の食い違い虎口や伝平井丸の巨石石垣など、見どころとなる遺構は良好に残っており、総石垣の城づくりをした六角氏の先進性には心を動かされます。 苦労した分、満足度の高い城歩きとなりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月21日登城 gvyectvvcsvyv4cさん |
7城目 |
●2019年10月5日登城 うさりんごさん |
第69城目! 安土城と共に、城郭資料館にて押印。 安土城よりも大きい山だったことを知りました。。 実際見てみるとデカい・・・ 時間の都合上、登城は出来ませんでしたが、麓で思いを馳せてきました。 |
●2019年10月5日登城 葛飾三河守さん |
桑実寺から大石垣までひたすら登り1時間。きつい。 |
●2019年10月5日登城 くまのくーちゃんさん |
済 |
●2019年9月28日登城 怪盗キッドさん |
安土城とセットで一粒で二度美味しいスタンプ頂きました! |
●2019年9月28日登城 メルの飼い主さん |
過去記録、後日編集 |
●2019年9月27日登城 マサシンさん |
安土城 同様文 |
●2019年9月25日登城 (だ)埼玉応援隊長さん |
行ったことがあるので家族にスタンプだけ押してきてもらいました。 城満足度:★☆☆☆☆ 観音正寺にお参りして桑実寺へ下るコースがベスト。 |
●2019年9月25日登城 かおるちゃんさん |
『神仏霊場巡拝』途中にて。 |
●2019年9月23日登城 ひろしさん |
通算97城目 |
●2019年9月23日登城 しもやんさん |
城目 |
●2019年9月18日登城 △クマ△さん |
A |
●2019年9月16日登城 JKキルフェボンさん |
安土駅前でスタンプのみ |
●2019年9月16日登城 ちぇっきーさん |
山上駐車場まで車で行き、観音正寺にてスタンプのみ。 山上駐車場に行くまでの道路は有料区間となる。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月16日登城 たかぴょんさん |
91城目/200城。岐阜滋賀攻城(11城目/12城)。安土城からの移動。車で最も楽と思われる五個荘からの林道(有料)を登り、観音正寺裏参道山上駐車場に到着。ここから緩やかな道で天空の寺、観音正寺へ。入山料を払い、併せて御城印をいただく。参拝後、大仏脇の扉から本丸を目指す。城郭資料館で入手したチラシと購入したブックレットをたよりに進む。案内に従い大石段をのぼると広い本丸。石垣が見られる。さらに下ると平井丸に到達。石垣が素晴らしい。次の池田丸を下ると道が案内なく二手に分かれ、迷っていると右手に人が見えたので付いていくと念願の大石垣に到達。旗がたなびき、まさに天空の城と言ったところ。先ほど遭遇した人(親子連れ)と話しをすると表参道駐車場から登ってきたが本丸の道が分からず迷っていたとのこと。私が迷った分かれ道でやはり迷ったらしい。私はここから観音正寺に引き返すため、案内しながら一緒に行くことにした。途中すべりそうな道や草の生い茂ったところもあり、天候の悪いときは特にご注意を。お寺を経由して駐車場に戻り、次の八幡山城へ向かう。 |
●2019年9月15日登城 伊野光守さん |
暑かった。もっと整備したほうがよさそう。 |
●2019年9月15日登城 猫テンちゃんさん |
三重滋賀100名城巡り2泊3日の旅2日目です。 |
●2019年9月15日登城 じゅん散歩さん |
安土駅前よりレンタサイクルで10分。ここから徒歩で山登り。桑のみ寺まで30分、そこから天守跡まで30分。結構きついです。桑のみ寺を通るのに300円の入山料がかかります。 |
●2019年9月14日登城 strmrt0421さん |
安土城城郭資料館にて。 |
●2019年9月6日登城 たー坊くんさん |
安土城郭資料館でスタンプゲット |
●2019年9月6日登城 ksp21さん |
安土城にいったときにスタンプをもらった。 |
●2019年9月5日登城 まりりーんさん |
記録 |
●2019年9月1日登城 スパンさん |
スタンプのみ |
●2019年8月25日登城 ひかりさん |
山城 |
●2019年8月23日登城 ただしさん |
登城済 |
●2019年8月22日登城 しげお&なおこさん |
伊賀&滋賀の城巡り2日目。4城め。 安土城郭資料館で安土城と一緒にスタンプを押す。 今回は城跡には行きませんでした。 |
●2019年8月16日登城 城郭検定1級取るぞさん |
登城 |
●2019年8月16日登城 kenkenさん |
2019訪問 |
●2019年8月14日登城 ストロングライトさん |
城郭資料館でスタンプのみゲット。涼しい時期にまた来ます。 |
●2019年8月13日登城 ステレオ太陽さん |
![]() そのまま来た道を引き返し、再び安土駅へ向かいました。 桑実寺山門から本堂までは20分、本堂から本丸跡までは30分程度。 なかなかしんどい百名城巡りとなしました。 |
●2019年8月13日登城 ひだみさん |
城郭資料館にてスタンプもらいました。 暑くない日にまた登城したいです。 |
●2019年8月13日登城 はなこまるさん |
78登城目 |
●2019年8月13日登城 さわわんさん |
ごめんなさいと思いつつスタンプのみ。 ジオラマ見てるだけでも登るの大変そう。 |
●2019年8月12日登城 ぱすてるタクシーさん |
スタンプは安土城郭資料館で押した後、観音正寺に向かったら時間外で道が閉じてました。これでも登城にカウントして良いかな? |
●2019年8月12日登城 クールオーさん |
8城目 18切符を利用したお城巡り(3/5) スタンプを押したのみなので、後日城址へ行く予定 2020.1.11登城 安土城からレンタルサイクルで桑實寺の下まで移動し、そこから階段で登城したが、めちゃくちゃしんどかった...1月で気温が低かったので何とかなったが、夏場は階段での登城は無理 有料道路を使う必要はありますが、車での登城をオススメします |
●2019年8月12日登城 おばあちゃんさん |
52 |