3645件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2018年8月15日登城 若大将「さん |
登城済み |
●2018年8月14日登城 かがみんさん |
52城目 安土城郭資料館でスタンプをゲットしてクルマで登城口まで。 レンタカーで京都に戻らねばならなかったので、最大級の山城も登らずに退却(泣) |
●2018年8月14日登城 ひろキラウエアさん |
76 |
●2018年8月14日登城 かなめさん |
安土駅前の安土城郭資料館でスタンプをおしました。 城跡は暑すぎて行けませんでした。 |
●2018年8月14日登城 かなめさん |
危険な暑さでスタンプのみ。 |
●2018年8月13日登城 ゴンちゃんさん |
●2018年8月13日登城 Megu-Jさん |
お盆にお城巡り |
●2018年8月12日登城 有楽斎さん |
8城目。猛暑の中、石寺楽市にてスタンプゲット。スタンプは石寺楽市のほかに観音正寺と安土駅そばの城郭資料館の3か所でゲットできるのを後で知った(笑)。石寺楽市は山城の麓にあり山を見上げる形となる。安土城とは山でお隣になるが、規模は観音寺城のほうが大きい。山城好きとしては登ってみたいが暑さのため季節を選んで再度挑戦したい。この城一つで1日楽しめると思う。 |
●2018年8月11日登城 夏みかんさん |
48城目。 安土城のあと、登城予定でしたが・・・酷暑のため断念。スタンプのみ安土城郭資料館で押しました。 |
●2018年8月11日登城 悠樹さん |
四十七城目。百名城四十二城目。安土城城郭資料館という施設に安土城と観音寺城2つのスタンプが置いてあります。車で観音寺城へ行く場合は、近くの観音正寺に駐車してそこから徒歩10分強くらいです。![]() ![]() ![]() |
●2018年8月11日登城 ヤマカツさん |
3 |
●2018年8月11日登城 Drewさん |
35番(100名城) 安土駅の記念館でゲット。観音寺城への行き方を聞いたら、マムシが出るからオススメしないと言われて、退却。 |
●2018年8月11日登城 もりおすさん |
44城目 |
●2018年8月10日登城 華さん |
41城目 |
●2018年8月10日登城 ニシやんさん |
82 |
●2018年8月9日登城 Fwayさん |
こちらも登城済みのため、本日はスタンプのみ。 |
●2018年8月7日登城 くちしろさん |
石垣をみた |
●2018年8月6日登城 りんちゃんさん |
![]() 駅前の城郭資料館…休館 信長の館…休館 信長の館近くの博物館が夏休み期間ということで開館しており、そこで情報をいただいて安土城は登山口下の城なび館で、観音寺城は桑実寺まで登りました。 この夏、城巡りされる方は酷暑のなかでの城巡りになります。 月曜日を避けた方がいいと感じました。 桑実寺は入山で300円かかりますし、石段を10分以上登ります(それなりに運動している健脚者でもこれくらいかかります)。しかし、南北朝時代創建の本堂は一見の価値ありです。 |
●2018年8月5日登城 Matthewさん |
21城目 |
●2018年8月4日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2018年8月2日登城 ボンボン99さん |
安土にてスタンプ |
●2018年8月1日登城 丸に蔦さん |
... |
●2018年8月1日登城 バルマーンさん |
キツい |
●2018年7月31日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
昔、本堂脇に置いてあったスタンプが、ひさしぶりに訪れると手前の事務局に移っていました。 |
●2018年7月30日登城 抹茶プリンさん |
観音正寺のみ訪問 |
●2018年7月29日登城 バオちゃんさん |
台風が夜間通過してくれて天気が良くなり、猛暑も一段落、バスからタクシーに乗り換え観音正寺入口近くまで登ってくれたので良かった! スタンプは観音正寺(西国第32番札所)で押印、御朱印帳は本堂にお願いし預けて登城。歴史に詳しい専門家の方がガイドしてくださったのでとても勉強になりました。草が生い茂っっていて個人ではなかなか来られないような場所、案内板が少ないと、この1年前くらいに整備されたとのこと ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月21日登城 たかはむ★そうたさん |
13/100 23/200 |
●2018年7月21日登城 しろまにさん |
三度目の訪城。観音寺に来る人は多いが、城に向かうのは、私ひとり。城内は倒木が多く、歩きにくい。100名城32番目。 |
●2018年7月19日登城 サトちゃんさん |
26城目 |
●2018年7月19日登城 Leon913さん |
夏休みに行きました。 |
●2018年7月18日登城 つーさん |
大阪に用事があったため、空き時間を使い登城。 といっても猛暑と時間の関係で安土城各資料館にてスタンプのみ。 秋ごろがおすすめとのことでまた再度必ず伺いたい。 |
●2018年7月16日登城 さなにゃさん |
46城目。安土城郭資料館でスタンプ。入館料200円。駐車場は無料です。 |
●2018年7月15日登城 しんやさん |
46城目。 彦根駅の城郭資料館にてスタンプのみ。 猛暑で登頂は断念。 |
●2018年7月15日登城 lemonさん |
93城目 |
●2018年7月14日登城 由宇さん |
観音正寺のみ参拝。 過ごしやすい季節にもう一度訪れたい。 |
●2018年7月14日登城 よっしーさん |
酷暑の日に山麓から登城しました。 登り始めたのは10時30分頃、南の神社から。目眩くような石段と格闘し、11時10分頃観音正寺に到着しました。 そこから、東をぐるっと回る城跡ルートへ。看板が無いのが残念ですが、所々に曲輪があり、とても広大な城域でした。 当初、三角点が本丸と思って目指していたのですが、到着してから誤りに気がつきました。 本丸と、その周辺の石垣遺構はとても素晴らしいです。 体力が厳しかったので、下山しました。 酷暑でしたが、山頂近くは風が気持ち良かったです。13時を過ぎた頃から暑さが厳しくなったような気がきます。 この時期登なら、朝早くですね。 |
●2018年7月14日登城 だいゆうさん |
酷暑の中での滋賀石川富山巡り。1日目は、安土城から観音寺城へ。朝一、安土城郭資料館でスタンプ。有料の林道に入り、7、8台程度が止めれる駐車場までは確かに細い道だ。まずは、観音正寺まで石段を登り、約10分ちょっとで到着。すでに大量の汗でビショビショ。寺内にある出口から、まさに獣道を通り、10分弱で本丸跡到着。お目当ての大石垣はさらに、10分ほど険しい石段を下りる。苦難の末到着した大石垣は素晴らしく、景色も良い。ここまで苦労して来たなら、必ず、行くべき。土曜の昼間なのに、人と出会うことなし。少々、不安になるような場所だ。![]() ![]() |
●2018年7月13日登城 おさるさん |
21城目 |
●2018年7月7日登城 maru211さん |
観音正寺から登城。雨。 |
●2018年7月5日登城 pinoco044さん |
52:観音寺城(滋賀県) 安土城郭資料館にて捺印完了。 |
●2018年6月23日登城 ★★なり★★さん |
26城目、安土城と一緒にスタンプを押しました。 |
●2018年6月12日登城 osamomoさん |
56城目![]() ![]() |
●2018年6月9日登城 Co-Edaさん |
(1城目/3)新大阪駅6:25発のJRに揺られて1時間20分で安土駅に到着。安土駅の北口すぐの”レンタルサイクルたかしま”でお兄さんに観音寺城→安土城の順で回ることを伝えると、慣れた様子で案内図にマジックでルートや駐輪場所を書き込んでくれます。お店から観音寺城の入口の一つである桑實寺(桑実寺-くわのみでら)まで10分で到着し、登城開始です。お寺への気が遠くなる石段を登り最初の山門をくぐるとセンサーでピンポンが鳴り、お寺へ事前通知。さらに300m石段を登ると中門に着き、寺務所にて拝観料300円を納め本堂へ旅の安全を祈願し、奥へ奥へ進みます。山奥側の山門のピンポンを鳴らして、登山開始。前日の雨のせいで足場の悪さは登山靴でよかった!と思えるほど。途中の石垣を堪能しつつ、倒木に遮られながら約30分で本丸へ。比高ではありませんが、お寺入口から約300mの高さです。思った以上にちゃんと本丸の立派な石垣が残っていて見応え十分でした。来た道を通って寺務所にてスタンプを押し、気が遠くなる石段を下りて、2城目の安土城に向かいます。 |
●2018年6月6日登城 hiro&hiroさん |
あいにくの雨。 安土城郭資料館でスタンプget。 窓口にて登城について尋ねると「長靴でないとお勧めできない」とのことで断念する。 |
●2018年6月4日登城 qwertyさん |
過去に登城 |
●2018年6月3日登城 ヤンマーさん |
52:観音寺城 39城目 なんと安土城郭資料館でこちらのスタンプも置いてありました。一度に2城分押せるとは初めて知りました。 |
●2018年6月3日登城 とろりたまごさん |
観音正寺でスタンプ押印。その後、伝本丸まで見に行きました。 |
●2018年5月30日登城 ばんぶーさん |
雨で登城できず。 |
●2018年5月27日登城 703さん |
駅前の城郭資料館でスタンプのみ。係りの人がスタンプを集めているかを確認し案内してくれます。 ミニサイズで再現された模型の内部には信長のミニフィギュアがいて楽しめました。 |
●2018年5月27日登城 カーロウムさん |
スタンプは、安土城郭資料館で押しました。 |