3645件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2017年12月2日登城 シタローさん |
![]() 近江守護佐々木六角氏の居城。別名佐々木城。織田信長が上洛戦の折、六角氏が逃亡し、その後廃墟になる。 |
●2017年12月2日登城 Waてっぷさん |
山城 (主な城主・佐々木氏 六角氏) 築城 1467-1487年(応仁・文明年間) / 廃城 1568年(永禄11年) 西国三十二番札所・観音正寺の境内を抜けて登城開始。 広範囲にに渡り曲輪、土塁、石垣、虎口などが見受けられる。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月29日登城 御台所さん |
安土城から回って来ました。スタンプは楽市会館になく 近くの市場の一角に置いてありました。インクが薄いので注意です。 登城口がわからず楽市会館で聞きました。 年齢と共に山城は大変になってきましたが99城目です。 あと1城 頑張ります。 |
●2017年11月28日登城 もんたろうさん |
車で行きましたが、駐車場から結構、石段を登ります。 |
●2017年11月26日登城 朝田 辰兵衛さん |
安土城から観音寺城へと移動。 この時点でホトホト入山料というローカル制度に嫌気が…。 縄張図を眺めると,近江風土記の丘から登城できるハズと判断。 この日は順調にスケジュールをこなしていることから, 無料で登城できるハズの近江風土記の丘ルートをトライすることに。 安土城登城口から自転車約5分で安土城考古博物館へ。 ここからは徒歩で近江風土記の丘経由で繖山の山頂へと。 ところどころ倒木や落石が散見され,立入禁止のロープが! 行けるルートを選択しながら約45分をかけ,なんとか三角点到達。 しかし,観音寺城へと向かうと思われるであろうルートには, ことごとく立入禁止のロープが張られてました。 単独登山というリスクも考慮しつつ,無理はせず。 繖山の登山ということで,割り切りました。 眺めはサイコーです。 帰路は,徒歩約40分で安土城考古博物館。 自転車約10分で安土駅前レンタサイクルたかしま。 JR安土駅→JR彦根駅間 JR東海道本線, そして,ホテルサンルート彦根にて2泊目。 |
●2017年11月25日登城 Tigerさん |
●2009年9月26日(1回目)観音正寺ルートは、自動車である程度上り(駐車料金500円)そこから石段を300mです。下から登ってもこの方が楽です。楽座会館は、公民館なのでしまっていることが多い。 ●2011年2月19日(2回目)桑実寺ルート(入山料300円)は長い石段のあと足場の悪い山道の連続です。写真は桑実寺の石段。 ●2017年11月25日(3回目)前回は東日本大震災直前の登城でした。2年前より駐車料金が600円に値上がりし、更に観音正寺は、入山志納金ということで大人500円が必要です。今回の目的は、全丸完全制覇です。伝は省略して、目賀田丸→布施淡路丸→伊庭丸→馬場丸→三井丸→馬淵丸→三国丸→沢田丸で尾根筋ルート制覇した後、本丸→三の丸→平井丸→池田丸→女郎岩・大石垣→木村丸を回りました。今までほんの一部しか見ていないことがわかり、再々登城しました。そこら中にある石垣に感動しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月25日登城 じいしょっくさん |
![]() |
●2017年11月24日登城 モン吉さん |
34城目 安土城郭資料館で安土城とともにスタンプをもらいましたが、時間がなかったので麓の桑実寺の門のところで引き返しました。 城郭らしい遺構は見れず遠景を見ただけなので、無念やるかたないです… ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月23日登城 kanegonさん |
安土城同様、スタンプのみで我慢。八幡山城を廻って初日は3城。ついでにラコリーナへ。バームクーヘンは買えなかったが生どら焼をいただきました。うまし!首都圏でも売って欲しい。夜は近江牛だ〜〜〜 |
●2017年11月23日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2017年11月23日登城 名乗程者無さん |
後ほど記入します。 |
●2017年11月22日登城 いそがしいひまじんさんさん |
94 |
●2017年11月19日登城 ストーンさん |
53 |
●2017年11月19日登城 あらしさん |
34城目![]() ![]() ![]() |
●2017年11月19日登城 koolさん |
雨でした、スタンプのみ |
●2017年11月19日登城 ecapさん |
あ |
●2017年11月19日登城 ちーてふさん |
安土城と一石二鳥と思ったけど、安土城各資料館でお金取られた(・_・、) |
●2017年11月18日登城 Peilinさん |
スタンプが安土城考古博物館で置いています。 |
●2017年11月17日登城 まっちゃさん |
安土城のあとに連続で登城しました。桑実寺ルートでしたが、かなりの登山でそれなりの装備をしていかないと厳しいです。帰りは観音正寺でお参りしてから下山しました。 |
●2017年11月17日登城 zicoすずきさん |
安土駅前で電動自転車を借りて、林道きぬがさ山線の終点駐車場まで進攻! ここからは歩行で石段を300段(石寺口からは1000段とのこと)。登り詰めた観音正寺は西国三十二番の札所として善男善女のめざす処。本丸へは境内の木戸を抜けて10分足らずで登城出来た。樹木に覆われた山上に残された石垣は、戦国の往時を偲には十分である。桑実寺へ下る道もあったが、「愛馬」を拾うために登城路を下った。 |
●2017年11月17日登城 yabueiさん |
車でラクチンコースを選択。道路通行料(400)と観音正寺の入館料(500)が必要。城は荒れ放題の感あり。 |
●2017年11月17日登城 上正さん |
お城の場所がわかりにくかった |
●2017年11月16日登城 よしたかさん |
時間がなくなってしまい、安土城郭資料館で、スタンプだけ押しました。次回必ず… |
●2017年11月16日登城 いけさん |
5城目。観音正寺の駐車場から徒歩で行きました。お寺の中を経由して片道20分程度。お寺への参拝者ばかりで、他に観音寺城跡の見学者はいませんでした。駐車場までの道が狭いのでやや注意が必要です。![]() ![]() ![]() |
●2017年11月12日登城 mercuryさん |
57城目でござった。 伊丹空港から空港リムジンで京都へ出て、JR琵琶湖線で安土まで行きました。 スタンプは安土城郭資料館でいただきました。 ![]() ![]() |
●2017年11月12日登城 ■さいころ◆さん |
1 |
●2017年11月9日登城 圭介さん |
バスからタクシーに乗り換えて狭い公道をひたすら登る、対向車が下りて来ても大丈夫かと心配するほどです。西国第三十二番所である観音寺を通り抜けた所から本丸への道となります。登って行く山側は大きな石が数多くあり、いつか落ちてくるのではないかと思えるほど不安定に見えました。本当にその数は驚くほどです。本丸の敷地は670坪程とガイドさんが教えてくれました。そして古い井戸には水が溜まっておりました。 |
●2017年11月7日登城 ロイさん |
スタンプは安土駅の裏の城郭資料館にて。 天主の模型も面白かった! |
●2017年11月5日登城 たこちゅーさん |
2周目8城目。 信長の館より自転車で20分ほど。 石寺楽市会館でスタンプ押印。 かなりの勾配の山道が続く。 追手道から入り、登城そのものに40分ほど。 このルートは観音正寺ルートと違い、短いが急なルートである。 また、案内が少ないため本丸が近づくと正規の道がわかりづらくなる。 山中の道、広大な敷地について実感でき、大規模な構えであったことを感じられる。 安土城に比べ、寺より奥は人の入りは少ない。 登山道からは、南方の新幹線と広がっている田園風景を眺望できた。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月5日登城 ゆーじ先生さん |
観音正寺から、城跡までの入り口に戸惑いました! |
●2017年11月5日登城 河井継之助さん |
安土城と同じく父親が連れて行ってくれた。 |
●2017年11月4日登城 日本100名城にいくよさん |
山道600円 城跡はほんとに何も無い感じ |
●2017年11月4日登城 九鬼海賊の息子・娘さん |
安土城城郭資料館でスタンプのみ。リアル登城したらメモを更新しに来ますね。 |
●2017年11月3日登城 マキドさん |
湖東スタジアムの試合前に登城。 新幹線が駆け抜けていく姿を見渡せました。 |
●2017年11月3日登城 百万一心さん |
観音寺城 7/100 今回はスタンプのみ。安土城より大きな山に築城されていたのを初めて知った。 |
●2017年11月2日登城 あまのいそじんさん |
安土城郭資料館で スタンプゲットです。 山城は厳しい。😅 |
●2017年10月31日登城 猫キックさん |
48城目 |
●2017年10月31日登城 FAMILY.Dさん |
![]() |
●2017年10月29日登城 KDG_1412さん |
17 大雨で資料館のみ。 |
●2017年10月29日登城 アドレスV125さん |
城まで行けず |
●2017年10月28日登城 KANTAさん |
登城53番目 二条城からレンタカー利用。台風接近のため、ゆっくり散策出来ず。総石垣の山城を堪能出来ず残念。途中道路も狭く、車のアプローチも注意が必要か |
●2017年10月27日登城 しんべえさん |
学会帰り2城目 城のふもとまではいったものの、登山は時間的に困難で断念 資料館をめぐりました |
●2017年10月27日登城 58rssplさん |
朝一ついたので一番下から徒歩で山を登り城跡を見ました。 スタンプは観音正寺の一角にありました。 |
●2017年10月21日登城 berserkr21さん |
52 |
●2017年10月18日登城 まささん |
石段を登りましたが、ガタガタでとても疲れました。 |
●2017年10月17日登城 つぬっこさん |
日本100名城・登城14城目! |
●2017年10月17日登城 うにちゃんさん |
日本100名城/16城目 |
●2017年10月13日登城 solutionさん |
![]() |
●2017年10月11日登城 トッシーさん |
西国32番札所の観音正寺の本堂の裏手にあった観音寺城。写経を納め御朱印を頂いた時 観音寺城に興味をもったので、寄り道して見学したので、今回は安土城郭資料館で、安土城と一緒にスタンプをもらう。 |
●2017年10月9日登城 うんぱぱさん |
600円支払わないと寺の駐車場に停められないのと 寺には全く興味がないので 城郭資料館で200円払ってスタンプget |