3294件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2014年4月30日登城 やす&みやさん |
済 |
●2014年4月29日登城 ひろゆきのすけさん |
2月にスタンプだけもらったので、今日は本丸まで登城! |
●2014年4月28日登城 和麻さん |
![]() |
●2014年4月28日登城 店長さん |
山全体が、城である。 築城主は、六角氏頼。 滋賀県近江八幡市安土町にあった山城である。 美濃から京都へ至る東山道、長光寺集落から伊勢へ抜ける八風街道があり、 それらを管制できる要衝に位置する。 近江源氏の佐々木氏、後に近江守護六角氏の居城で、 小脇館、金剛寺城を経て六角氏の本拠となる。 観音正寺への巡礼参道の先に城がある。 |
●2014年4月28日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2014年4月27日登城 masaoさん |
日吉神社から根気よく石段を登りました。途中格言の札がいくつかあり少し癒されましたものの正直疲れました。登って観音正寺でお参りをし、スタンプを押そうと思ったのですが・・・・、スタンプの状態が悪く押す事を断念しました。お寺でスタンプが押せなかった事もあり、お寺より奥に進む事は断念し、安土城郭資料館で安土城のスタンプと一緒に押す事にしました(スタンプの状態は良好)。疲れて登っただけに観音正寺にあるスタンプをほんとは押したかったです。スタンプの状態改善を望みます! |
●2014年4月27日登城 難攻不落さん |
安土城に続いて本日2城目。車で観音正寺まで行きましたが、道が狭かったです。 |
●2014年4月27日登城 かんたさん |
24城目 |
●2014年4月26日登城 もとよしくんさん |
朝から格安きっぷを使い登城しました。 8時過ぎ駅に到着したので、観光案内所が開いていないため 駅前のレンタル自転車(深尾・一番東側)で道順の案内を受け自転車を借りました。 レンタルサイクルの方はとても親切でした。 登城は、観音正寺の参拝ルートから行きました。麓から城跡まで徒歩で30分ですが、とてもキツかったです。城跡には桜が残っていましたが、既に蜂や虻のような虫がおり、終始「ブーン」という羽音をさせています。これからは虫対策もした方がベターと思います。 スタンプですが、観音正寺で試し押しをしましたが、インクがまったくと言って良いくらいでませんので、観音正寺以外の場所で押すことをオススメします。 私は、石寺楽市で押しました。石寺楽市のスタンプは良い状態でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月26日登城 信濃前司さん |
36城目 JR安土駅よりレンタサイクルで移動 観音正寺麓の駐車場より登城 本丸跡を見学するも時間の関係で他の出丸に行けず ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月26日登城 ミシュランさん |
城跡までは行けなかったですが、観音正寺表参道の登り口 交差点手前(向かって右側)に「石寺楽市会館」があり、ここでも「日本100名城スタンプ」が押せます。 |
●2014年4月26日登城 かずさん |
53城目 |
●2014年4月20日登城 戦国鍋ファンさん |
48城目/自家用車 「近畿9城2泊3日の旅」の4城目 安土城郭資料館でスタンプのみです。(前述の安土城を参照) |
●2014年4月20日登城 GOZさん |
4城目〜 |
●2014年4月19日登城 でぐっつぁんさん |
![]() |
●2014年4月19日登城 旅人?さん |
車で行きました。細い道を上って行きました。車のすれ違いが難しい道です。幸い上の駐車場まで行く間は対向車は無。駐車場は10台ぐらい止められます。そこから道なりに歩いてお寺(観音正寺?)に行きました。お寺の脇から奥のほうに山道があり、そこを通って本丸跡へ。少しの石垣だけで、他には何もありませんでした。スタンプは安土駅前観光案内所。 |
●2014年4月18日登城 sakiさん |
あいにくのお天気だったので、スタンプのみいただきました。 |
●2014年4月18日登城 ぷりんさん |
スタンプのみ。 |
●2014年4月15日登城 マーサさん |
安土城郭史料館でスタンプを押しました。 |
●2014年4月13日登城 ぎゃPPさん |
34城目、登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月13日登城 54から始めた!さん |
33城目 信長の館から繖山を見上げて終了でした。小谷城、安土城と登ってくると、もう疲れが出てしまって・・・。 |
●2014年4月13日登城 kswtmさん |
彦根、安土城に続き訪問。車すれ違い困難。譲り合いの精神を要す。観音正寺の脇道から本丸へ向かったが、寂れ具合が半端無い。お寺の脇道から本丸に向かい戻るまで、初めて誰にも合うことの無い登城でした。1日の歩行散策距離11km。KSWTM![]() ![]() ![]() |
●2014年4月13日登城 旅人さん |
安土駅からレンタルサイクルで行きました。 |
●2014年4月12日登城 タイズさん |
33城目 |
●2014年4月12日登城 じゃいあんさん |
68城目。彦根城から約50分。裏林道より観音正寺駐車場に到着。 道が細く離合が困難です。約15分歩くと観音正寺に着きます。そこから観音寺城跡まではほかの方が書かれている通り整備されてなく、鬱蒼としていて一人だと不気味です。 夏は虫よけが必要かもしれません。 スタンプはインクが薄いです。 このあと、安土城へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月10日登城 yuriさん |
安土城だけで体力が尽きてしまったので、こちらは安土城郭資料館にてスタンプを押してきました。いつかリベンジします…。 |
●2014年4月10日登城 ワンワンワニくんさん |
観音正寺の駐車場まで車で行って寺と城址を見学。 以前、中山道から観音正寺に歩いた事があるが、ここまで車で行くとかなり楽。 |
●2014年4月9日登城 マンダリンさん |
57城目 安土城〜観音寺城へ。車で有料だが観音正寺への道も有ると聞いていたのに。。何故か「信長の館」付近にある桑実寺経由で行く事になった。車を登山口に止め、徒歩で桑実寺門へ。門を跨ぐとチャイムが鳴った。人数カウントしてるのかな?杖を借り、階段道(500段有るそうです)を登る事15分程で、桑実寺受付に到着した。入山料の300円を払い、スタンプも押印した。本堂内でお参り後、本丸跡を目指す。再び石段道を歩くこと30分程(道端にショウジョウバカマの花が咲いていました。)で、本丸跡に到着した。僅かな石垣と消えかかった観音寺城跡と書かれた石碑が有った。近江国守護佐々木六角氏の居城との事。観音正寺への標識も有ったが、あまりにも疲れていてここで終了とし、下山した。![]() ![]() ![]() |
●2014年4月9日登城 soranさん |
11城 今回は、時間がなくスタンプのみ。また、挑戦します。 |
●2014年4月7日登城 時遊人rioさん |
安土城の近隣の山城。 桑実寺にてスタンプを押そうと山の中へ。 しかし冬季閉鎖中の看板。結局迷子になって山越え。 降り立った住宅地で犬の散歩しているおじさんに道を聞く。 楽市会館がわかりやすいだろうとのことだが完全に時間切れ。 しかし諦めきれないで現地へ。 店はカーテンがひかれ閉まっている。 中を覗くとおばあちゃんが店内掃除中。 ドアをノックするとニコニコ開けてくれて無事スタンプGET。優しかった。感謝。 観音寺山を仰ぎ見、またゆっくり来ようと思った。 スタンプ騒動でまだ何も見ていません(笑) |
●2014年4月6日登城 園芸男子さん |
![]() 彦根城を後にし、安土駅へ。 安土駅前にある安土城郭資料館で、観音寺城と安土城の2城のスタンプを同時にゲット。 観音寺城には時間の関係で登城せず。 |
●2014年4月5日登城 シマひとさん |
小谷城から安土に向かい、情報がないので駅前の 安土城郭資料館に行くが、詳しい情報が解らないので スタンプを押して、館内の観音寺城の模型の写真と 繖山の写真を撮り、終わりにする。あまり 地元では力を入れてない様子なので、次回は自分で 調べて登城したいとおもいました。 |
●2014年4月5日登城 D&Cハンターさん |
観音正寺への林道の途中から登城。遊歩道というよりほぼ登山道のルートは天気がもってくれて助かったが雨なら大変。観音正寺のスタンプは休憩所に無造作に置かれていたがインクが薄くきれい押せず。他の場所をお勧めします。 |
●2014年4月5日登城 ウィリアムモリスさん |
安土城郭資料館でスタンプだけいただきました。 |
●2014年4月4日登城 狼主さん |
// |
●2014年4月3日登城 ウエジーさん |
5城目!! 資料館にてスタンプゲット |
●2014年4月1日登城 ゆうさん |
スタンプのみ。 |
●2014年4月1日登城 かとちゃんさん |
安土城のあとだったのでスタンプのみで終了(笑) |
●2014年4月1日登城 アベルさん |
安土城の後だけにスタンプのみで終了 |
●2014年3月31日登城 のぶひろさん |
安土城とペアで制覇しました。麓の販売所から歩いて登りましたが、みなさんがいうほどきつくないです。片道30分ほど。整備はされていませんが、それなりに野性味漂い、昔がしのばれます。 |
●2014年3月30日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2014年3月30日登城 yamyamyamさん |
14城目。 |
●2014年3月30日登城 yamyamさん |
14城目。 |
●2014年3月29日登城 CHIKAKO120さん |
☆39城目☆ |
●2014年3月29日登城 sakiponさん |
あまり歩きたくなかったので、一番楽なルート、観音正寺の駐車場に停めて登城。車のナビは「観音正寺」で入れるといいようです。かなり道が狭くところどころすれ違える場所はあるが、思ったよりも通行量がありタクシーがあらと多い。西国三十三所巡礼と思われる方が利用しているようだった。 自動販売機のある休憩所でスタンプを押したが、これまでで一番状態はひどかった。(でも他でスタンプだけ押しに行くのも面倒なので我慢した)誰かインク補充してくれー。 観音正寺からは10分程で観音寺城跡に。石垣がちょろっとありますが、草が生い茂っているようなところで見どころはほとんどありません。これだけのために来たと思うとちょっと悲しいですが、帰りに近くにある五個荘近江商人の屋敷が思ったよりも良かったのでそれらと一緒に観光されればいいと思います。それでもまだ時間があったので竜王のアウトレットも見てから帰宅しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月29日登城 ginさん |
山ですね〜 |
●2014年3月28日登城 キルヒアイスさん |
迂回して山道を歩いて登城。跡地のみ。 |
●2014年3月28日登城 マーレオンさん |
同じくスタンプのみ |
●2014年3月23日登城 大和&隼人さん |
登城18城目!! |
●2014年3月23日登城 govindaさん |
34城目。 |