トップ > 城選択 > 観音寺城

観音寺城

みなさんの登城記録

3645件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。

●2015年5月4日登城 ナッキーさん
22城目
●2015年5月4日登城 たださん
滋賀城めぐり 20150503-20150505
★★★☆☆(行く価値あり)
●2015年5月4日登城 柴田勝家さん
平成27年5月4日登城
●2015年5月3日登城 パンダの夫さん
完全登城まではしなくとも雰囲気だけでも味わいたく観音寺までタクシーで登城。駐車場から寺院までの間にも多少は城だった雰囲気もあり寄って良かった。かなりの名刹にてお寺も立派です。
●2015年5月3日登城 よっちぶーさん
小谷城、安土城と登山が続いたので、登城は断念。スタンプのみ。
●2015年5月3日登城 おのてつさん
2013年12月1日に、30年前に「西国33か所観音霊場巡り」で「観音正寺」に参拝した事を言い訳に、とりあえず登城済みと言う事で安土城郭資料館で押印した為、今回は改めて登城に挑戦。安土駅前の観光案内所で、詳細な登城ルートと本丸以外の郭への行き方を聞き取る。但し桑実寺からの直登は体力的に無理と判断し、タクシーで観音正寺駐車場まで行き赤坂道から見附通って境内に。その後案内通り観音正寺境内脇の道から本丸跡に到着。石垣の規模はさほどではなっかたが、一度本丸跡から大手階段を下り、その後の道しるべの「屋敷跡(落合,池田)」に従って行くと平井丸・落合丸・池田丸に辿り着けます。ここは石垣も多数残っており、お目当ての「平井丸南虎口」もちゃんと見られました。この日は薄曇りの天気でしたが、まだ蚊も飛んでおらず良かったです。但し、スタンプは観音正寺も桑実寺も管理不十分でした。その後行った安土城郭資料館が、スタンプが今日から新品になっていて最高の状態です。
●2015年5月3日登城 ムサコさん
18城目。
安土駅で下車、レンタサイクルを借りてから駅前の城郭資料館でスタンプ取得。安土城のスタンプを一緒に押せるので効率的です。また、観音寺城と安土城周辺の模型も展示されているので、多少の情報収集の役には立ちます。
考古博物館等に寄ってから桑実寺経由で登城を目指しましたが、途中で道を間違えて時間を使いすぎた事もあり、山門付近で退散しました。次に来る機会はあるだろうか……
この後、安土城へ。
●2015年5月3日登城 りりんさん
有料道路の道幅が狭くてちょっと大変。
●2015年5月2日登城 悠刊亭駒輔さん
観音正寺にいちばん近い駐車場に車を止めて行きました。そこから急な階段を上って10分くらい。
お城というよりお寺ですね。ちゃんと山登りをすればお城感があったのかもしれませんが…
しっかりお参りして帰って来ました。
●2015年5月2日登城 あきおさん
17城目
●2015年5月2日登城 のりたまんさん
52
●2015年5月2日登城 さとやんさん
記録
●2015年5月1日登城 FLSTCさん
駅前の資料館でスタンプ
●2015年5月1日登城 ぴあこさん
35城目。
●2015年5月1日登城 tomo44さん
57城目
●2015年5月1日登城 黒メガネさん
安土城を回った勢いでそのまま登城しました。桑実寺から徒歩で登りましたが、体力のない人はお勧めできません。GWの渋滞に巻き込まれたとしても車で行けばよかった…。
●2015年4月30日登城 ままとも&ぱぱとしさん
41城目
安土城城郭資料館でスタンプはゲットし林道(600円)を登り観音正寺へ向かいました。駐車場から450段?の階段を登ります。本堂脇を抜けて本丸跡へ。途中の山道は古城の雰囲気を残していますが、好天に恵まれ良かったです。
●2015年4月30日登城 ちょっきぃさん
バイクで上り駐車場から階段で上った。途中、ありがたい参道ことわざの道が疲れを癒してくれました。
●2015年4月30日登城 まいまいさん
安土城考古博物館に行った
●2015年4月29日登城 だっちさん
39城目。
●2015年4月29日登城 ながちさん
今回は安土城郭資料館にて。いつかリベンジに来られれば。
●2015年4月29日登城 したたりもちさん
観音寺城
●2015年4月29日登城 るなしーえっくすさん
●2015年4月28日登城 オリドワンさん
観音正寺の脇の細い道の先にひっそりと本城跡がありました。女性ひとりでは少し心細く感じました。
●2015年4月26日登城 zenさん
41城目
●2015年4月26日登城 ぬまぞうさん
この周辺のお城も回っているので疲労が溜まってました。
そこに観音寺城!気合いが必要でした。
●2015年4月25日登城 nicotomoさん
【56城目】
【交通手段】関西空港からレンタカー
【登城料】無料。
【日 記】滋賀県制覇の旅3日目。
午前中は琵琶湖に浮かぶパワースポット竹生島を観光。霊感がないのでパワーを受け取れたかどうかわからない。昼食を食べに長浜駅前へ。駅前付近の商店街がとてもきれいに整備されていていろんなお店があり時間があればゆっくり見て回りたかった。想定外だったので次回くることがあれば時間をとりたいところ。
観音寺山林道有料道路、五個荘料金ゲート(普通車500円)を経て観音寺城到着。境内社殿前の分かれ道、左側の石垣下の道を西へ行くと本丸跡。小道をずんずん進むと虎口や石垣跡がある。特に案内もないので適当にウロウロして、スタンプ図柄の平井丸南虎口を見つけた時はうれしかったなぁ!スタンプは翌日、安土町城郭資料館にて。そして延暦寺会館に宿泊。
翌朝は6時半から朝のお勤めだよ。それから安土城へ。

【ご当地グルメ】昼食は翼果楼(よかろう)の焼鯖そうめん。
●2015年4月25日登城 おしろすきーさん
51城目。
安土城の次に城郭資料館でスタンプ。
この時点で15時だったので、さすがに車で九合目まで。

しかし、ここからの石段がキツかった。
観音正寺を通り過ぎて更に10分くらいで本丸跡に到着。

遺構としては石垣が確認できました。

九合目までの林道は、16:30で閉まるらしいですが、下山中にも登っていく人がたくさんいました。
彼らは帰ることができたのか、ちょっと心配になりました
●2015年4月25日登城 nyさん
上からの眺めは良かったです。安土城と合わせていきました。
●2015年4月24日登城 こうさん
安土城からすぐ。
車で山道を駐車場まで向かうのですが、そこで料金所があって600円徴収された…道が狭いので注意です。。
途中の観音正寺はとても美しかったです。いまは焼失してしまったが、人魚のミイラがあったとか。
●2015年4月23日登城 よしおさん
安土の駅前から観音正寺の駐車場までタクシーを利用した。この林道は有料で行くときに整理券を貰って帰りは整理券をみせればお金はとられないとのこと。観音正寺から歩いて観音寺城跡を経由して桑實寺まで降りたので結局この整理券を使用しまかった。貰った案内図では石段と書いてあったが路が悪いのでそれなりの靴を履いて行く必要があるだろう。
●2015年4月23日登城 OZMAさん
林道入り口で駐車料金を払い、細い林道をを登って観音正寺の山上駐車場でクルマを止め、そこからまずは観音正寺を目指します。
かなりきつい石段を登りました。

後で聞いた話なのですが、観音正寺までクルマで登れるそうです。

観音正寺から観音寺城までも狭くてきつい山道を登りました。
●2015年4月23日登城 せいくんさん
地元の城跡でござる。石垣が残っているのがすごい。六角氏様々。
●2015年4月22日登城 みくたんさん
安土城郭資料館にてスタンプのみ
●2015年4月22日登城 まーおじさんさん
時間がなく安土城郭資料館でスタンプをもらいました。
●2015年4月19日登城 tanyさん
13城目。
3月8日に安土城に行った際、安土城郭資料館で観音寺城スタンプを押していたのだが、時間がなく観音寺城跡に行くことができなった。
なので、日を改めて今回チャレンジしました。(なので登城日はこの日としました)
麓から登る強者の方々には申し訳ないですが、観音正寺の駐車場まで車で上ってそこから歩いたので、それほど苦労することなく観音寺城跡まで辿り着けました。
本城跡には石垣が少し残っている程度なので、正直がっかり感はあります。
それより観音正寺が綺麗なお寺で、仁王像・太子堂・書院など見所が多いです(笑)
●2015年4月18日登城 ケンさん
登山ですね。観音正寺まで結構きつかった。平井丸と大手道が見どころでしょうか。
●2015年4月18日登城 ちーたこさん
安土の後に寄りました。
でも時間と体力(と気力)が足らず、頂上までは行けず・・・
上(たぶん桑実寺)から降りてきたオバサマ方が「自動販売機ない?どっかなかった??」と必死で探してました。
●2015年4月18日登城 みずがめ座さん
時間なくスタンプのみ
●2015年4月17日登城 つじやんさん
タクシーに聞いたら、観音正寺はわかるけど・・・と言われ不安の出足。いざ向かうと何にもないところに小山があり、お寺が見えて安堵。時間の都合上ここからユーターンしました。天候が良くてよかった。
●2015年4月15日登城 竹駒の桜さん
和歌山城から観音寺城跡へ
石寺楽市でスタンプを押印
林道入口で600円支払い、観音正寺参道入り口の駐車場に
車を駐車しました。
参道は石段になっていました。
参道を降りてきた人から、つかまり棒に付けてある札が30〜始まり1になったらお寺に着くと言われ、数えながら登りました。
寺で一息付き、寺の人から道を教えてもらい、城跡へ
雨上がりで、足元がぐちゃぐちゃしていましたが、細道を降りたり登ったりで、300m先まで10分で到着
城跡は少し石垣が残っていました。
●2015年4月8日登城 くらさん
12城目
●2015年4月7日登城 nonnkioyajiさん
ここは、安土城の後場所を教えていただき観音正寺へと向かいました途中細い道ながらも有料道路なのか駐車場代かわかりませんが600円支払いましたお寺は立派でそこにスタンプがありました。安土城で体力を使いすぎたためかそれ以上に進む元気もなく後にしましたがやっぱり見ておけばよかったと後悔しました。
●2015年4月5日登城 kimuraさん
19城目
●2015年4月4日登城 アテナさん
流石山城。きついきつすぎる。山道は険しい。
今までの城の中でいちばん人が少なかった
●2015年4月4日登城 くろまめっちさん
安土城とともに、城郭資料館でスタンプだけ押しました。
●2015年4月4日登城 マルさん
あまりに登るのはしんどそうなので、スタンプだけ資料館でゲットしてきました。
●2015年4月4日登城 たくや丸さん
安土城と同じ箇所でスタンプゲット。少しだけ登城。また頂上まで挑戦したい。
●2015年4月3日登城 群咲さん
安土城郭資料館にて
●2015年3月31日登城 茶レンジャーさん
 観音正寺への参道は車で登れるが道が狭く交互一方通行で有料です。寺には三重塔があり、美しいが観音寺城は残っているのが安土城跡と同じく石垣のみでしかない。
 駐車場から山道があるので山歩きに不慣れな人は杖を持って行った方が良いと思う。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次のページ

名城選択ページへ。