3645件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2011年8月29日登城 basuoさん |
安土城の近くです、 大きい城ですねー スタンプの色薄かった(泣) |
●2011年8月28日登城 DENVERさん |
![]() |
●2011年8月26日登城 マサシロさん |
昨年、麓まで来たのですが雪で登城できず、真夏のリベンジです。 観音正寺下の駐車場に車を止め、汗だくになりながら登城しました。 さすが山城!木々の間から見える景色は、かなり癒されました。が、あまり立ち止まっていると蚊の大群が・・・。 スタンプは本堂にあります。少しわかりにくいですが、ぐるっと参拝して中に入ると売店に置いてありました。 これで33城、やっと3分の1か。先は長いぞ! ![]() ![]() |
●2011年8月25日登城 へろへろさん |
![]() |
●2011年8月25日登城 cameさん |
近畿めぐり |
●2011年8月24日登城 甲斐の国 母子さん |
ゲリラ豪雨のためスタンプのみ。 下から見るとかなりの高さでちょっとほっとしました。 |
●2011年8月22日登城 ランダム号さん |
暑い。いくら水分を取っても、髪の毛から汗が滴り落ちる!城巡りは涼しい時が良いかも・・・ 近くの観音正寺、以外に良かった。 |
●2011年8月21日登城 yasunobu&emiさん |
《登城数》23 《別 名》佐々木城 《天 気》曇り 《混雑度》少ない 《スタンプ状態》良好 《石 垣》☆☆☆ 《門・櫓》☆☆ 《総 合》☆☆ 《感 想》日本五大山城の一つです。 |
●2011年8月21日登城 まさmasaさん |
観音正寺に行きました。 |
●2011年8月21日登城 まささん |
5城目! 観音正寺でスタンプ!今度は歩いてみたいです! |
●2011年8月20日登城 じょにーでっぷぅさん |
【28城目】 安土城登山のあとでしたので、足が…。 着替えは、3〜4枚ないとこの時期大変だ! ということで、桑實寺だけでもと自転車をこぎましたが、石段をみて撤退。 石寺楽市会館に目標を変更し、スタンプだけゲットしました。 次回、登山しなきゃ〜 ![]() ![]() |
●2011年8月18日登城 ちっちのとーさんさん |
第28城目制覇! レンタサイクルを借りて。。。。暑かった。。。。 |
●2011年8月18日登城 備前中納言さん |
家族で城巡りの旅 |
●2011年8月18日登城 なおぴんさん |
100名城の登城38城目。 観音寺を参拝してから、登城しました。草深い城跡の中で石垣に歴史を感じました。 |
●2011年8月18日登城 西国大将さん |
近江国【縄】山城(標433m・比350m)【主】六角【遺】曲輪・石垣・土塁・井戸・門跡 |
●2011年8月18日登城 西国将軍さん |
52 |
●2011年8月17日登城 ke-noさん |
滋賀弾丸旅行四城目 駐車場の受付の人に聞くと、観音正寺で行き方を聞けばわかると言われました。 道は大仏の後ろからありましたが、下り口にテント屋根が置かれており、植え込みを通らなければなりませんでした。 城跡までの道は舗装されておらず、城跡自体も手入れはされていないようでした。 山城としては滋賀の他の城の方がよく、観音正寺があることを除くとただスタンプを押しに行く場所と感じてしまいました。 |
●2011年8月16日登城 松下信之さん |
山歩きそのもの。夏はやめた方がいい。やぶ蚊にやられた。 |
●2011年8月16日登城 栃の実の能力者さん |
安土城の裏。広すぎて把握できない。 |
●2011年8月14日登城 一心斎さん |
5番目の登城です。 西国のお寺、観音正寺の奥でした。 以前に寺参りで表参道から1時間半程かけて、 登った事を思い出しました。 今回は車で川並口から林道を走りました。 緩やかな坂道でしたが城跡までの往復、 汗だくになりました。 でも以前よりは楽でした。 さあ、次は安土城だ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月14日登城 ユカノンさん |
安土城の後、観音寺城へ 実は、彦根城でゆっくりする予定だったので ささっと行って来ようと楽観視してました.. なんの事は無い、安土城と同じ登山でした。 筋肉痛じゃ〜。 数段毎に、有難いお言葉の札がありましたが、 ほとんど見る余裕もなく、 ようやく頂上まで着いた時には意識朦朧でした。 スタンプはお寺の本堂にあります。 |
●2011年8月14日登城 はちかづきゆうさん |
本日の最終、観音寺城へ。山の麓から車である程度は登れます。駐車場の入り口の方に城への行き方を聞くと、寺までいって寺の横から400m歩いたところとのこと。観音正寺山門前の駐車城へ。そこから徒歩で観音正寺まで約15分。その間、佐々木城107m、三角点800mという看板があるが、道とはいえない道だったので、入り口で言われた通りにいったん寺へ向かう。そこで案内看板があったので、城方面へ向かったつもりが、道を間違えてどんどん下がっていってしまったので、寺へ引き返す。その後、お堂の横にちゃんと案内板があったので、それに従い、お堂左脇から本丸跡へ向かう。あまり人が訪れないのか、道の状態は悪い。本丸跡は小さな空間だがまわりに生い茂る木々と埋もれる石垣は時の流れを強く感じることができる。なおスタンプは観音正寺のお堂に置いてあります。 |
●2011年8月14日登城 築城N子さん |
1回 |
●2011年8月14日登城 papachanさん |
登城断念。下から見上げる。 |
●2011年8月14日登城 直右衛門さん |
あ |
●2011年8月13日登城 カミーさん |
39城目 安土城から徒歩で移動。暑さで相当答こたえました。。 2011年は26城に登城。 |
●2011年8月12日登城 むつみさん |
観音正寺に行きましたが、途中の階段がとても多くて、めちゃくちゃしんどい。やりとげた感は半端なくありました。石寺楽市会館か、桑実寺の方がスタンプは楽かも。 |
●2011年8月11日登城 ノンちゃんさん |
前週に安土城の後に行きそびれたので再チャレンジ。 安土駅より徒歩で観音正寺経由で訪城。 片道1時間近くかかったのでは。 林道の駐車場より寺までの石段が300段あるという。 途中手すりに掲げてる格言に目を通しながら登りきる。 車も上がってこれないようなお寺で下水道や自販機の入れ替えも大変だろうなあ と思って境内に辿り着けば自動車がある!! どこから上がって来てるのだ? まあ、お寺が目的ではないのですぐに本丸跡まで入り込む。 これだけ暑い中、行ったのだからさぞ立派な城跡かと思いきや・・・ 言いたくないがシンガポールで初めてマーライオンを観たような気持ちに なりました。 大阪の千早城と負けじ劣らじですなあ・・ 早々に立ち去り反対側の五個荘経由で帰りました。 スタンプは観音正寺で入手。この寺もさすが近江商人の発祥地。 金もうけばかりという色合いが。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月9日登城 隼士丸さん |
27城目。 安土城から車で5分ほど。 林道を進み途中の料金所で500円を支払い、観音正寺駐車場へ。 砂利道の参道は勾配も緩やかで比較的楽に観音正寺までたどり着けます。 観音正寺で観世音菩薩様に合掌後、スタンプゲット。 その後、御本堂手前の脇道から観音寺城跡へ。 虫よけ液を十分に塗って登ったので難を逃れましたが、皆さんの情報通り、 半端ない数の蚊が襲ってきますので要注意です。 安土城の見本となった石垣など見学し、1時間弱で下山しました。 これで岐阜・滋賀の旅は無事に終了です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月9日登城 Natsu☆さん |
. |
●2011年8月8日登城 三毛猫改式さん |
会館にてスタンプ押印。 地域の野菜直売所のような 小さい会館なので見落とさぬよう注意 |
●2011年8月6日登城 EHI−MENさん |
27城目。 駅前で自転車を借りて、桑実寺の麓まで行き、500段あるといわれている石段を登った。これだけで結構きつい。途中2回休んだ。 20分後やっと桑実寺につき、受付で入山料を払い、百名城スタンプゲット(少しインキのにじみがある)。受付のお坊さんによると、桑実寺までの石段は本当は「650段」(!)の由。 そこから徒歩で観音寺城を目指したが…途中で何度やめようと思ったことか。それでも休みを入れて30分後に伝本丸跡に到着。続けて平井丸、池田丸を見学。それ以外はさすがに回れなかった。 山の中に突然石垣の列が出現する光景は圧巻というよりも、無常感が漂う。本丸よりも、その下にある平井丸や池田丸の方が石垣が残っているようだ。 休憩を挟んで約50分、下山開始。丁度行きの半分の時間で麓まで降りた。 一番つらかったのは暑さ。山なのに風が吹かない。ペットボトル2本持ってなければ即死だったかも。ひぐらしの大合唱で気分的には救われたが、暑さまではどうしようもない。 教訓:夏の登山は極力避けるべし。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月6日登城 長門さん |
登城 |
●2011年8月4日登城 キオナさん |
車で中腹まで行き、そこから300段ほどの階段を上り観音正寺にて押しました。 そこから奥の本丸跡や平井丸跡など散策しました。 |
●2011年8月3日登城 ハカセさん |
39城目。 夏休み旅行1城目。(1日目) 暑い。レンタカーで駐車場まで。2本ある林道のうち北側の林道を行く。 料金は500円だった。 駐車場から観音正寺までに行く間に蛇が・・・ 本堂の中の売店の脇にスタンプが置いてあったのでいただく。 この季節に山城はつらいです。 安土城へ。 |
●2011年8月2日登城 ジュリー☆さん |
[11城目]安土とセットで観音寺城に。まずは観音寺城から。 車で有料の道を通って観音正寺近くまで。本堂でスタンプ押印後、本丸跡まで。 蚊が多かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月1日登城 おにへい*半か丁か?さん |
38城目 駐車場が結構近かった |
●2011年8月1日登城 まよたまさん |
25城目 登山。 300段の階段。 体力の限界でスタンプのみ。 山城ゆえ絶景。 |
●2011年7月30日登城 キー坊さん |
押印のみ |
●2011年7月29日登城 課長さん |
3城目。 行程は【JR能登川→バス観音寺口→結神社登山口→観音正寺→観音寺城】 これなら高いレンタサイクルを借りなくても、 バス代330円で済みます。 観音正寺までの道のりはおよそ45分。 整備されていて歩きやすかったです。 しかし!噂では聞いてましたが、こんなに虫がいるとは!! カメラを構えただけで何匹もの虫に襲われ、 なんとこの日だけで蚊に24箇所刺されました…。 城はと言うと、近世の城・石垣の先駆と言われるだけあり、石垣がいい! 本丸の食い違い虎口や各居館を楽しみ、その後は スタンプをもらいに桑実寺へと下山しました。 所要時間2時間30分。 登城するなら確実に蚊のいない時季に行くことをおすすめします。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月27日登城 スバルさん |
28城目。 |
●2011年7月24日登城 おなすさん |
結構大変。西国33箇所参りも一緒に。 |
●2011年7月23日登城 masahiroさん |
![]() 暑い日だったので、上まで登るか思案しつつ一休み。店の方に参道の様子を尋ね、登城を決断。が、観音正寺に着いたときにはバテバテ。寺脇の道を進んでみたが、草木が生い茂っていて不安になり退散。石垣を見たいので、次回に再チャレンジ。 |
●2011年7月18日登城 石垣ボーイさん |
![]() |
●2011年7月17日登城 てーとくさん |
この日、無謀にも2つも山城を強行登山してしまいました。 安土城に続いては観音寺城です。 日本最大の山城と宣伝されていてその通り、途中で何度も倒れそうになりました。 もうダメか…と思った辺りに観音正寺があってかなり長目の休憩をしました。 そして、いざ本丸跡まで。 本丸に着いた時、足腰、膝が勝手に笑ってました。 スタンプは山の麓にもありますが、観音正寺で押しました。 とにかくここまで登山しなければスタンプすら押せないぞ!って自分に言い聞かせる為に。 |
●2011年7月10日登城 どらさん |
47城目 |
●2011年7月10日登城 カープ君さん |
【11城目】 観音正寺でスタンプゲット。本丸跡への登城は暑すぎて断念。もう少し涼しくなったら再チャレンジしたいです。 |
●2011年7月10日登城 やいちゃんさん |
7番目。安土城に続いて、暑い中、観音寺城に行きました。観音正寺でスタンプは押しました。 |
●2011年7月8日登城 TAKさん |
スタンプのみ。 |
●2011年7月4日登城 ヤマシロさん |
山全体が城の大城郭、麓から徒歩でも車で観音寺駐車場迄もどちらでも行けます。 |