3645件の登城記録があります。
1701件目~1750件目を表示しています。
●2014年12月20日登城 emikichiさん |
よく分からなかった |
●2014年12月18日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2014年12月15日登城 tarorin60さん |
駐車場🅿から結構な石段を登りたどり着きました。 |
●2014年12月12日登城 アイスマンさん |
そ |
●2014年12月6日登城 ごんべえさん |
後程 |
●2014年12月6日登城 クンボさん |
![]() 安土城、彦根城に時間がかかり周りが暗くなり登城できなかった。山城はこれが辛い・・・。とても残念。いつかリベンジしたいと思う。 |
●2014年12月5日登城 モリプーさん |
46城目。 |
●2014年11月30日登城 エイミーさん |
63城目 |
●2014年11月30日登城 マサナオさん |
登城 |
●2014年11月30日登城 うっしーさん |
安土駅すぐの城郭資料館で安土城のスタンプとともにゲット。今度はじっくり登山スタイルで挑戦したい。 平成29年3月20日登城。 前回はスタンプのみでしたので今回は安土城とセットで。安土駅より徒歩で桑実寺を経由して。桑実寺の受付で300円払い更に登る。山道はかなりの悪道。所々倒木もあり難儀しました。本丸跡もあまり整備されていないのがいいのか悪いのか。観音寺正寺の受付で500円払いながら話すと、申し訳程度ではありますが資料をもらい再度じっくり見学の後安土城へ向った。 |
●2014年11月30日登城 かず&けいさん |
18城目。 |
●2014年11月29日登城 みろさん |
4 |
●2014年11月27日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★88城目★☆ JR安土駅から自転車で10分弱で桑實寺(くわのみでら)の入口、そこから石段を3、400段上ると本堂で、入山料300円を納め、更に30分程の登山で本丸です。 本丸からは案内がありませんが、城だけを見るなら右へ右へと道を探すと良いでしょう。 見所は石垣や削平された曲輪、屋敷跡等ありますが、登山ならではの眺望が期待できないことも含めて、初中級者向きではありません。 ただ、紅葉狩りを兼ねた登山には最適です! スタンプは、安土駅前の安土城郭資料館で押印。 御朱印を集めている方は、本堂で桑實寺の御朱印もいただけます。 ポイントはレンタサイクル店で順路をしっかり聞いておくこと(特に本丸以降の)、桑實寺の山門にある杖を利用すること、飲み物を用意しておくことです。 なお、彦根城はともかく、安土城、小谷城と同じ日に登城することはおススメしません。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月24日登城 しろくまさん |
10城目 |
●2014年11月23日登城 もーりーさん |
35城目です。途中にある駐車場まで行きました。それからでも結構きつかったです。![]() ![]() |
●2014年11月23日登城 かず坊さん |
5城目。 今回はスタンプのみ。 改めて登城したいと思います。 |
●2014年11月23日登城 たかさん |
![]() |
●2014年11月23日登城 みなりんさん |
![]() 永源寺へ紅葉観光の帰り道にスタンプを押しに行く。 スタンプを押したことを登城とする定義によりこの日だが、現地には行っておらず、写真もないので、いつか再訪したい。 [2022/05/28] ついに行ってきた。 時間が足りなくて大石垣までは見られなかったが、まあ満足。 林道が16時までは厳しい。 |
●2014年11月22日登城 かりんさん |
スタンプだけでした。 |
●2014年11月22日登城 K2さん |
安土城郭資料館 |
●2014年11月21日登城 カルビンさん |
レンタサイクルで安土城を見学した後、信長の館を見てその足で観音寺城の登城口のある桑実寺へ。 しかしこの日早朝に佐和山城、直前に安土城と登りのキツイ山城を2ヶ所攻略済だった為、観音寺城への登城口ハイキングコース手前で足をつって攻略を断念orz 安土駅前資料館でスタンプだけ入手しました。 絶対再訪してちゃんと観音寺城全体を撮影したい。 ちなみに桑実寺の山門からは早くも観音寺城関連と思われる石垣らしき遺構が見られます。 |
●2014年11月21日登城 あべさん |
はんこのみ 印面最悪 |
●2014年11月21日登城 朧月さん |
7城目 |
●2014年11月20日登城 ドナルドさん |
7城目 |
●2014年11月16日登城 純米酒さん |
安土駅前の城郭資料館でスタンプGET!時間の都合で繖山の城跡には行けず。 ここの書き込みでは散々な観音寺城址ですが、数年後にはもう少し整備されているでしょうか…? 登城はそれまでの御預けということで。 |
●2014年11月16日登城 hana5さん |
【39】城目 |
●2014年11月16日登城 旅ふくろうさん |
6城目。バイクをとばし安土城郭資料館で情報収集(&スタンプ押印)してから観音寺城⇒安土城の順にまわった。資料館には巨大な安土城天主の分割模型があり、中には信長様が・・・。その後、観音正寺の駐車場にバイクを停め、結構な山道(階段)をあがって大汗。観音正寺の見事なもみじを堪能してから観音寺城跡へ。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月16日登城 ukikinさん |
●2014年11月15日登城 Ryuさん |
岐阜出張中。安土城から徒歩で、途中「文芸の郷」で食事をしてから桑實寺に向いました。ちなみにこの地域は農村地帯なので、駅前以外に食事できる場所はありません。従って、食料を持参するか、少し高いですがここのレストランを利用するしかありません。また飲み物は必携です。 桑實寺には500段の石段を登らなければならず、とても疲れました。桑實寺は紅葉がきれいです。そのあと観音寺城まで石段をひたすら登りです。休み休みいきましたが、30分ぐらいで到達しました。本丸の石垣は一部しか残っていませんが、雰囲気は十分味わえます。スタンプの図柄になっている平井丸虎口石垣にも行きたかったのですが、あきらめて観音正寺へ。スタンプは桑實寺で押しましたが、観音正寺のスタンプも状態はそれほど悪くなかったです。そのあと石寺楽市を経て1時間ぐらいかけて安土駅へ。安土城にせよ観音寺城にせよ、石段で歩きにくく、かなりキツイ登り坂が続きますので、足元はしっかりと。要するに山登りだと思ってください。ビジネスシューズ、サンダル、ハイヒールは厳禁です。それにしても山城はこの季節に限ります。 ![]() ![]() |
●2014年11月15日登城 殿下さん |
100名城? |
●2014年11月15日登城 ほのあんさん |
行き方がわからず、少し苦労しました。あちこちに石垣が残っていました。 |
●2014年11月15日登城 asさん |
長い階段を登ると、そこには城跡が・・ |
●2014年11月14日登城 ただっちさん |
44城目。 スタンプは安土城同様に安土城郭資料館でGET。 城攻めは困難を極めました。。。 昨日からの佐和山→彦根→小谷→安土の連戦に加え、登山道が整備されていないことにかけては、これまででNo.1でした(・・;) この後、温泉で疲れを癒します。 |
●2014年11月10日登城 若狭のぱぱさん |
52 |
●2014年11月9日登城 毛利輝元さん |
88城目 |
●2014年11月9日登城 ふみともさん |
観音正寺の駐車場に車を置き、登城しました。 スタンプは、安土城郭資料館で安土城と一緒に押しました。 |
●2014年11月9日登城 あっくんさん |
17城目です。本日4城目です。スタンプのみです。次回は登城したいと思います。 |
●2014年11月8日登城 しんちゃんさん |
19城目 安土林道(有料道路500円)から登城 安土城につづいての登山でたいへん疲れました。 竹が倒れ掛かっていて少し通りにくい部分がありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月8日登城 広瀬きょうさん |
3 |
●2014年11月8日登城 TMさん |
1 |
●2014年11月5日登城 cxj00551さん |
25 |
●2014年11月4日登城 きくりんさん |
お出かけ切符にて登城 |
●2014年11月3日登城 ライカさん |
安土城と一緒に♪ |
●2014年11月3日登城 梓棋さん |
過去の塗り潰しになります。 こちらは標高約432mの山にあり、 桑実寺本堂まで約300段、そこから 山頂まで約400段程の階段があります。 総て石段なので、足元がぐらついて、 予想以上に疲れました。 ![]() ![]() |
●2014年11月2日登城 なっつさん |
天候:曇りのち雨 安土城天主 信長の館の駐車場に車を停めて登城。 安土城に行ったついでに観音寺城跡も行ってみることにしました。桑實寺経由で行きました。桑實寺では入山料片道300円(往復600円)かかります。入口ゲートでブザーが鳴る仕組みです。入口から本堂までの道のりがまた長い。当サイト等で観音寺城跡の登城の難しさは十分理解しておりましたが、城跡までの登山道は険しく大変でした。(体力、お金 ともに・・・) 途中休憩しながら所要1時間ぐらいで本丸跡までたどり着きました。あまり整備されていない印象をうけました。本丸跡散策後に雨が降ってきましたので、他の所は寄らずに下山しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月2日登城 ★わびさびわさび★さん |
41城目![]() ![]() ![]() |
●2014年11月2日登城 ノットナウケイトさん |
伊賀上野のホテルを朝早く発ち、いざ観音寺城へ! カーナビ通りに進むも途中で案内終了。しばらくウロウロし結構時間をロス。ひょっとしてここかも、という道を意を決して進むと料金所らしき場所が…。番をしているおじさんに聞くと、どうやらここでよかったらしい。料金を支払いバーを上げてもらって車をしばらく走らせると申し訳なさ程度の駐車スペースが。そこから階段を登るが、これが結構きつかった…。ここは城跡よりお寺(観音正寺)目当てで来る方が多いようで城跡方面に行く人はまばら。本丸へ行くと案の定、誰もおらず…。本丸看板で記念撮影を済ませ、見どころの一つである平井丸南虎口を探す。本丸の左の方からしばらく下がっていったところにあるとの情報を得てはいたものの見つけるのに苦労した。本当に分かりづらい。しかも草ぼうぼう。情報を得ていない人は知らずに帰ってしまう可能性大。もう少し「見ていって!」的な看板を充実させてもいいのではないかと思う。さて、次は念願の安土城へ!![]() ![]() ![]() |
●2014年11月1日登城 きくさんさん |
スケジュールの関係でスタンプのみ。 スタンプは安土城郭資料館で安土城と一緒に押しました。 |
●2014年10月29日登城 たつさん |
![]() 史料館にて押印。 山登りは次回へ持越し。 |
●2014年10月29日登城 まめ助さん |
滋賀ツアー二日目 安土城と一緒に、スタンプのみゲットになってしまいました。 |