3645件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年9月16日登城 まさたろうさん |
2回目。安土城の登城で疲れ今回はスタンプのみとしました。 |
●2024年9月16日登城 きしみつさん |
JR安土駅前の安土城郭資料館で安土城分と合わせてスタンプゲット |
●2024年9月8日登城 massuuさん |
桑実寺側から登城 安土文芸の郷に車を停め、桑実寺を目指す。石階段がかなりきつい。 桑実寺本堂横にて入山料300円支払い。 ここからも石階段を登り続け、ようやく観音寺城本丸に到着。 眺望はなく、石垣がところどころ残っているのみ。 ここから観音正寺へとさらに歩みを進める。 観音正寺は多くの参拝者が訪れていた。 参拝はそこそこにして、大石垣と付近の何とか丸を数カ所廻り、本丸経由で桑実寺に戻る。 全行程は約4時間、非常に暑く湿度も高い中、大変な行程であった。 |
●2024年9月7日登城 ちゃーりーさん |
安土城スタンプもあったような・・・(疲れててうろ覚え |
●2024年8月14日登城 すたしょさん |
火曜日に来たら月曜祝日の場合は休館とあり、水曜日に出直しました |
●2024年8月7日登城 たいじょさん |
関ケ原攻め1日目。安土城のスタンプの隣にあったので押しただけ。 |
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2024年7月28日登城 るるきちさん |
安土駅前でゲット。 |
●2024年7月18日登城 ともさん |
以前 |
●2024年7月14日登城 konさん |
スタンプのみ。 |
●2024年7月13日登城 ひろゆうさん |
観音寺山林道有料道路を通って行きました。道は狭いので、途中は離合で割と大変でした。頂上には聖徳太子が建立した観音正寺があり、歴史に思いを馳せることができました |
●2024年7月9日登城 あずたんさん |
時間がない為、城郭資料館でスタンプ のみ。 |
●2024年6月22日登城 ヤマさん |
安土城郭資料館内で押印 |
●2024年6月15日登城 ミルクティー太郎さん |
安土城郭資料館でスタンプ後に登城 資料館の方に丁寧に観音寺までの行き方を教えていただきました 観音正寺の大仏様の横細道から入ります 山登りですが本丸までならスニーカーで問題ないです ![]() ![]() ![]() |
●2024年6月13日登城 ザビエルみっちさん |
石寺楽市会館留守で施錠されていた。目の前にスタンプがあり留守でも押印できるようにしてもらいたい。桑実寺へ行く、30度超えの中400メートルの石段を登り到着、入山料の300円がなくなくカードしかなくカード決済もだめ「下まで取りに行って」と言われ交渉のすえ後で送金することで押印させてくれた。 |
●2024年6月3日登城 ココルルさん |
56城目 |
●2024年5月29日登城 孫雅さん |
資料館でスタンプのみ押印 |
●2024年5月24日登城 けんちゃんさん |
安土城郭資料館でスタンプのみ![]() ![]() |
●2024年5月8日登城 kuni_sv650さん |
![]() |
●2024年5月8日登城 もっとサンキューさん |
後述 |
●2024年5月4日登城 Nankoumeさん |
・安土城のついでにスタンプのみ |
●2024年5月4日登城 まさきさん |
ちえちゃん駐車場で寝てて帰ったら起きてて号泣事件発生で押印 |
●2024年5月3日登城 deruさん |
安土駅前の城郭資料館が便利。200円払って安土城と観音寺城と合わせてスタンプゲットできます。 他にも資料館が沢山あるので、全部見ると一日がかり |
●2024年5月3日登城 オガさん |
安土城と合わせて。桑実寺から登る。大変だった。寺は境内に入れ、貴重な仏像をまじかで見れる |
●2024年5月2日登城 りょーたけさん |
10年以上前に安土城訪れた際にはこの城址を全く気にしていませんでしたが山を挟んでお隣さんの感じでした。ただスタンプ設置場所の観音正寺でさえ結構な急峻な石段を登らないと到着できない筋金入りの山城でした。観音正寺ではひっきりなしに新幹線の通過音が聞こえ時の流れも実感できます。 |
●2024年4月30日登城 やっさんさん |
![]() 随分と久しぶりの登城でしたが、当日は祝翌日に該当する火曜日。 駅前の安土城郭資料館が祝翌日に休館である事は事前に分かっていたものの、GW期間なので大丈夫では?と根拠のない淡い期待も抱きつつJR安土駅に降り立ちましたが、安土城郭資料館はしっかりと休館していました。 止むを得ず石寺楽座会館でスタンプを押しましたが、そこから城跡へ向かうルートは足元の悪い本格的な山道だったようなので登山は断念し、麓の天満宮入り口だけ写真を撮って後にしました。 遠目にも広大な城郭の規模はよく分かりますね。 |
●2024年4月29日登城 雅さん |
見学滞在時間:2.0時間 観音正寺経由で観音寺城跡。 お寺から城跡に向かう途中、誤って脇道に入ると足元が悪い未整備箇所があるので注意が必要です( ̄∇ ̄) |
●2024年4月20日登城 城巡りマンさん |
安土城登城してそのままレンタサイクルの電動自転車で 観音寺城へ。桑実寺から登城 さすがにきつくて膝が笑いましたー。 竹杖は借りてください。 |
●2024年4月18日登城 MKYHさん |
安土城のあと、レンタカーで。安土城郭資料館で確認してやはり、音正寺の裏参道山上駐車場が歩かなくて済むのでここを目指す。車のナビで検索できずグーグルで。途中終点の駐車場代を払い(通行料と書かれているのもあるが駐車場代らしい)、そこから観音正寺かんのんしょうでらと読む、まで歩く。寺の受付で入山料を払い、本丸までの道を聞く。取りあえずまっすぐ歩けばいけます。(笑)城は石がゴロゴロ落ちており、金取るならちゃんと整備しろよ、無理なら自治体に任せろと思った。規模は車で走ったところも含めれば100城にふさわしいが、、 |
●2024年4月7日登城 シウマイ弁当さん |
安土城郭資料館でスタンプを押しました。お城自体は体力的に厳しかったのでまたの機会に。 |
●2024年3月31日登城 海苔@福岡さん |
百名城88/100 続百名城88/100 計176/200 |
●2024年3月29日登城 オブラダさん |
![]() 隣接の安土城郭資料館でスタンプを押す 城跡見学は、見送る。 安土城跡に向かう。 |
●2024年3月21日登城 pikaさん |
![]() レンタサイクルで桑実寺の麓まで行き、そこから登城しました。 麓から桑実寺までは650段の石段、そしてそこから観音寺城までは2?30分の登りとかなりきつかったです。 桑実寺経由の場合閉門時間(冬季は4時)に要注意です。 |
●2024年3月17日登城 一万歩さん |
登城、安土城の近くである。 |
●2024年3月16日登城 Nancyさん |
安土城郭資料館でスタンプ押下のみ |
●2024年3月16日登城 torakiriさん |
登城 |
●2024年3月14日登城 むふふさん |
〇 |
●2024年3月12日登城 黒田鴨さん |
![]() |
●2024年3月10日登城 むひさん |
スタンプのみ |
●2024年3月9日登城 スノーマンさん |
安土城郭資料館で捺印 |
●2024年3月3日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2024年3月3日登城 ドンクライさん |
安土城址から車で15分くらいで観音寺城の麓くらいに到着 そこから曲がりくねった山道を車で登っていくと、駐車場料金所があり、 そこで料金を払うと、更に先の観音正寺の近くまで車で行けるようになる。 手前から山登りをしつつ向かうこともできるのだが、90分ほどかかるようなので、普通に車で向かうことに。 ということで、観音正寺最寄りの駐車場まで行き(だいぶ距離あったので車でよかった)、そこから徒歩で5分ほど歩いてお寺へ。 観音寺城へ向かうには寺に拝観料を払い、奥にある脇道を通っていく形になります。 安土城と同様、山登りとなり、かつ本丸跡までであれば同様に15分程度あればたどり着くのですが、さらに先にある大石垣を見に行こうとすると大変な体力・労力が必要になってきます。 そうしてまで着いた大石垣近くですがその近くにはいろいろな願いを込めた木札が飾られていました。多くは受験合格なり資格だったりコンクールでの優勝だったり、といったものがありました。 なんか「落ちない」みたいな伝承があるんでしょうかね。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年3月3日登城 BUGさん |
前日、京都で音楽イベントに出演した為、次の日に攻城! 昼12時に安土駅に着き、観光案内所で縄張り図を貰ってレンタサイクル屋さんで荷物を預けて桑実寺さん方面から登城しましたが、兎に角道があまり舗装されておらず(石階段は一応あるw)、本当に只の本格的な山登りでヤバかったですw 今まで行った山城だと、地元静岡県の高天神城(静岡県掛川市)や年末年始に訪れた高嶺城(山口県山口市)なんかもキツイと思いましたが、それを上回るキツさでした(^^;; でも、山頂からの眺めは素晴らしかったし、何と言っても初期の野面積みの石垣群には圧巻されました! 高石垣の場所からは往来する東海道新幹線も見えました☆ そして、桑実寺さんも観音正寺さんも本当に立派で素晴らしいお寺で、神社仏閣に興味のある方には是非とも訪問・参拝をして欲しい場所だなと思いました(^^) 勿論、御納経や観音寺城の御城印も頂いてきました♪ 4時間ぐらい見て回りましたが、全部見切れなかったのでまた再訪したいです! 本当に安土城と並んで良いお城でした! |
●2024年2月25日登城 pom360さん |
安土城郭資料館は無料駐車場あります。 |
●2024年2月23日登城 えでさん |
26/200 安土城郭資料館でスタンプのみ ![]() ![]() ![]() |
●2024年2月22日登城 北海道さん |
結構登る |
●2024年2月18日登城 沓間然さん |
安土城郭資料館で。 |
●2024年2月14日登城 こまぴん☆ミさん |
安土城郭資料館でスタンプのみ。 |
●2024年2月10日登城 やまとさん |
スタンプのみ |
●2024年2月4日登城 ううたんさん |
滋賀お城編スタート 7:30に安土駅について、登城しようとするが、裏のお寺ルートで、入山する時間が9:00-ということで、門前払いで諦めた。 近くに信長の館などの観光スポットあり。 (52/200) 安土城へ 7/28 8:30 に観音寺方面からの登城 (小谷、鎌刃に続く三城目) 上の駐車場まで600円、お寺の入山料で500円(反対のお寺からも入山料がいる) 山全体が城の遺構なので、色々と見て回れるが手入れが不十分なため、ルートがわかりにくかったです。 八幡山へ向かい、滋賀の本丸に行けていなかったお城を網羅する。 ![]() ![]() |