3645件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2017年8月10日登城 たかすいさん |
17城目 |
●2017年8月10日登城 あじずきんさん |
スタンプのみ |
●2017年8月9日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
観音寺城はあまり興味なかったので、安土駅の資料館でスタンプゲット。 |
●2017年8月3日登城 せそんさん |
33城目 |
●2017年8月3日登城 安国寺AKさん |
資料館でスタンプのみ。スタッフさんたち親切でした。 |
●2017年8月1日登城 nubonuboさん |
安土城郭資料館にてスタンプ。 観音寺城の資料ももうすこしおいてもらえたら |
●2017年7月30日登城 AKURIさん |
15城目 安土駅前の安土城郭資料館でスタンプを押しました。 資料館には、観音寺城の山の模型がありました。 信長が安土城を築く時に参考にしたとか。 今回は、模型を見るだけで、行けませんでした。 山城は、なかなか厳しいです。 |
●2017年7月23日登城 えいちゃんさん |
30城目制覇。 |
●2017年7月23日登城 サッカー親爺さん |
バイク旅。 |
●2017年7月22日登城 しょうじさん |
駅前でスタンプ。 城には改めて行きます(^^)たぶん。 |
●2017年7月22日登城 美笛さん |
観光案内所の方が、「雑草が生い茂っているので今日は上らない方がいいですよ」というので、今回はスタンプのみにしました。 冬にまた来たいです。 |
●2017年7月19日登城 すしたろーさん |
後日談 |
●2017年7月17日登城 ちょさん |
登山と割り切って登りきる。 |
●2017年7月16日登城 ゆずぽんさん |
お寺からの山道がやぶ蚊との闘いでした。立ち止まったら刺されるので記念写真もゆっくりとれず、逃げるようにお寺まで帰りました。 |
●2017年7月15日登城 えむ坊。さん |
51城目。 自動車で登城。 有料の林道(軽自動車400円)を通って中腹の駐車場まで自動車で上がりました。 林道は16時30分で閉鎖になるので注意。 駐車場は狭く5〜6台止まれる程度。 到着した時(12時半過ぎ)は空いていましたが、帰る時(14時前)は空き待ちになっていました。 駐車場から観音正寺までは階段を登ります(子連れで約20分)。 観音正寺のところにも自動車が止まっていました。 明らかにお寺の自動車もありましたが、一般の自動車も上がれるのかは不明です。 観音正寺の入口に料金所(大人500円)があり、スタンプは境内に入ってから右の建物内にあります。 観音寺城へは、大仏裏の木戸を開けて行きますが、最初はほぼ獣道です。 本丸(本城跡)まで約10分でした。 途中2か所でスズメバチを1匹ずつ見かけましたので、刺激しないように注意。 多少の石垣は見られますが、あまり管理されている感じでもなく、登城したというよりハイキング気分でした。 観音正寺にはトイレはありますが、自動販売機はありません。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月15日登城 とーあん&かーあんさん |
有料道路の先の駐車場は10台位のスペースしかない。 駐車場からしばらく登って観音寺へ。 観音寺でスタンプをゲット。 大仏の後ろの木戸から城跡へ、 道はあまり整備されておらず草が生い茂りちょっと大変。 (両手、両足に10箇所以上蚊にさされて大変でした。) |
●2017年7月9日登城 ぴっぷさん |
登城はせず、スタンプのみGET |
●2017年7月8日登城 YOPPYさん |
入り口でさようなら。 |
●2017年6月28日登城 たかちゃんさん |
途中、道が細いので、要注意。![]() ![]() ![]() |
●2017年6月24日登城 ISF444さん |
石段・・登山。。 |
●2017年6月24日登城 よこぴいさん |
林道600円入山料600円 もう少し整備されるといいな。 |
●2017年6月17日登城 やすべえさん |
スタンプは観音正寺。![]() ![]() |
●2017年6月15日登城 ホームズ?世さん |
登城日忘れてしまいました。 |
●2017年6月14日登城 治秀さん |
42城目、安土駅裏の「安土城城郭資料館」で安土城といっしょに観音寺城のスタンプゲット、時間の都合で登城は断念。 |
●2017年6月13日登城 shintakaさん |
87城目。 前泊の彦根からレンタカーで移動。600円を支払い林道観音寺線を通り駐車場まで行き、駐車場から徒歩10分程度で観音正寺に着きます。緩い登坂になっていますが左程きつくは感じませんでした。観音正寺で拝観料500円を払い、大仏の後ろにある出入口から城に向かいます。10分程度で伝本丸跡に着きます。大石段を下り伝平井屋敷跡、伝池田屋敷跡、大石垣を見て観音正寺へ戻りました。平日の朝早い時間だったせいか行き帰り誰とも会うことがなく、途中の道は草が生い茂り、動物のフンがあったりとけもの道のようでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月10日登城 ひろんさん |
友人とドライブで滋賀へ、安土城⇒観音寺城と回りました。 狭い林道(有料600円!)を走り観音正寺へ、参拝料をさらに500円払いました。お寺はなかなか立派でしたが、石垣はあまり見つけられず、安土城に比べちょっと残念でした。 ![]() ![]() |
●2017年6月9日登城 LEEさん |
登城 |
●2017年6月3日登城 ぼぴちゃんさん |
55城目。 近江八幡駅からレンタカー。まず安土城郭資料館でスタンプ。観音寺城と安土城のスタンプ。シャチハタタイプで良好。観音寺城迄の道順を教えてもらう。観音寺城下の駐車場は台数に限りあり。石段を登り、寺を抜け、平井丸、池田丸、本丸を廻る。石垣や虎口がしっかり遺っている。その後、淡路丸へも廻ったが、とにかく道案内が不足しており、このサイトの情報で埋没文化財ブックレットを事前にダウンロードしておいたのが幸いだった。 厳しい登山だったが、見応え十分。城跡内では外国の方と唯一すれ違い。休憩がてら話を聞くと100名城は90近く登城している強者だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月2日登城 Yabu sobaさん |
89/100 このあと明石城、その後岡山にて主人と合流 |
●2017年6月2日登城 深川の貴公子さん |
少々曇り。有料の林道を通り駐車場へ。 観音寺までは道も整備されていて歩きやすかったです。 お寺で入山料とやらを取られ、せっかくなので本堂で般若心経を唱えてきました。 18城目 |
●2017年5月31日登城 ブレイキングドーンさん |
印象薄い |
●2017年5月22日登城 satoさん |
桑実寺にてスタンプGET! 結構上ります。 |
●2017年5月21日登城 あかべぇさん |
滋賀県4城巡り。3城目。安土駅前の安土城郭資料館にて安土城と共にスタンプ押印。登城はせず。 |
●2017年5月15日登城 さくらちなさん |
スタンプ設置場所まででした。 |
●2017年5月14日登城 おみけんさん |
往復けっこう時間がかかる。 時間の関係上、登りきれず、途中で断念。 2時間〜3時間は取りたいところだった。 |
●2017年5月12日登城 kaiso9さん |
城郭資料館でスタンプのみ |
●2017年5月10日登城 仙石越前守秀久さん |
近江旅行1日目。最初に観音寺城に向かいました。車で中腹まで行けましたが、せっかくなので歩いて行くことにしました。下に車を停めて、約1,400段の石段を登りました。雨が降った後なので、石が滑り山頂の観音正寺まで時間がかかりました。お寺を訪れ、その奥にある道を通って城に向かいました。霧も出て雰囲気が良かったです。本丸の石垣は見事で、虎口の保存状態も良く、見どころでした。全部を回ることはできませんでしたが、重臣たちの屋敷跡の遺構もしっかり残っていて楽しかったです。桑実寺の方にも行こうと思いましたが、思いのほか遠くて諦めました。次回、行くときは挑戦してみたいです。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月10日登城 みーちゃんさん |
城跡で往時を偲びました。 |
●2017年5月8日登城 トッシーさん |
28城目 マイカーで訪問。 観音正寺経由で登城。 |
●2017年5月7日登城 Poohさん |
安土城郭資料館でスタンプのみ。 |
●2017年5月7日登城 高町なのはさん |
観音寺城は、県道から林道を辿って登城しますが、林道整備費として有料道となっています。 林道の突き当りに駐車場があり、石段を登り観音寺前に到着。 また、ここから観音寺城跡までには、山麓(約1時間)を歩きながら入城する方法と、観音寺内を通って登城する方法があり、お寺経由の場合は、お寺さんの拝観料が必要となります。 勿論、お寺の参拝・見学も可能。お寺にも興味が有ったので、今回はお寺経由で城跡に登城することに。 お寺さんの敷地内の大仏脇より、山道が続いており、歩くこと15〜20分程で城跡へつきますが、そこから周辺散策を行うにあたっては、また山道を歩くなど、結果約2時間弱ウロウロする事に。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月5日登城 傾奇者さん |
・・・。 |
●2017年5月5日登城 まさみさん |
17城目 |
●2017年5月5日登城 まさあき・まさみさん |
17城目 |
●2017年5月4日登城 ろへさん |
観音寺城跡はとても広いらしい。観音正寺というところに行ってみる。駐車場で600円支払う。ここから1.5キロ歩くらしい。術後の私の体では行かれない・・・ 駐車場までは普通車1台が 通ることがやっとの道を進む。 駐車場について驚いた。かなりの数の車が来ている。歩いては行かれない私の為に、 特別通行許可が下りていたので 車でさらに進むことができた お遍路さんのお寺ということもあり、参拝客が多かった。 健康祈願をして下山。 |
●2017年5月4日登城 はるかダルさん |
彦根城址から観音寺城址へJRで登城。 |
●2017年5月4日登城 つづらさん |
58城目 |
●2017年5月4日登城 とんちゃんさん |
前回(2016.12.5)月曜日の為、安土城郭資料館は休館日。 今回は再訪。 |
●2017年5月4日登城 お寿司さん |
とにかく遠い、駅から遠くて遠くてとても大変だった |
●2017年5月3日登城 小豆一家さん |
愛犬祭と一緒に登城しました。 渋滞に巻き込まれたため下道(山道)で移動し、祭初めての車酔い。 城巡り嫌いにならないか心配です。 |