3411件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。
●2009年11月3日登城 よねしまさん |
安土城から徒歩で移動。 寺を通ると入山料がいるようなので、迂回し林道をひたすら歩いて観音正寺経由で向かった。観音正寺では秘仏が開帳されており、約1時間歩き続けた価値がありました。 しかし、最後の石段はきつかった!これで近畿の城は制覇。次は北陸を攻略するで〜! |
●2009年11月1日登城 TaichiGOさん |
『22城目』。 大雨でスタンプのみ押したので後日登城予定。 入城料 : スタンプ :良好(石寺楽市会館) |
●2009年10月31日登城 まいこさん |
☆11城目 レンタサイクルと徒歩で登城しました。 安土駅の「安土レンタサイクル」さんで自転車を借りて「石寺楽市会館」へ。 ここでスタンプを押しました。 「石寺楽市会館」から、自転車で行けるところまで行き(10分くらい) 教林坊への階段前から歩いて登城。 途中の休憩所まで20分くらい。 休憩所から駐車場まで7分くらい 駐車場から「観音正寺」まで徒歩で12分くらい 「観音正寺」から観音寺城まで徒歩で15分くらい 安土をでて、お城を見て、安土に戻ってくるまで往復3時間くらいでした。 登るのはとても大変でしたが、石垣など、山城の魅力があり良かったです。 http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/50908139.html |
●2009年10月31日登城 miue2さん |
遠征第2弾 今回の旅は松阪−伊賀上野−安土−観音寺−彦根−小谷−岐阜−犬山を 1泊2日で激走しました。 このサイトをもっと早くしっていれば、城壁を楽しめたでしょうね 残念ながら石寺楽市会館の碑でしか楽しめなかったです。 19城目 |
●2009年10月30日登城 愛城家さん |
11城目![]() ![]() ![]() |
●2009年10月25日登城 クルックーさん |
観音正寺に登る石段が長くてしんどかったです。 |
●2009年10月24日登城 katsukingさん |
観音寺前の入口ゲートでウワサの入場料は払わず、気合で登りましたがさすがに疲れました・・・。ケチらず大人しく払って車で移動した方が良かったです。城跡はもう少し整備した方が良いです。 |
●2009年10月24日登城 zenさん |
先日スタンプ、押し損ねたので再登城。 と思ったのですが、細い山道と、安土城のあとの石段登りは、ちょっときついので、ふもとの会館でスタンプだけ押しました。 きれいなお寺から先の山道は、森の中の道でした。 |
●2009年10月23日登城 moonさん |
人が全然見えない |
●2009年10月18日登城 戦国太郎さん |
今回の登城で9城目制覇。石寺楽市会館にてスタンプGET! スタンプが建物の隅に置かれているのは少しさみしいかも。 石寺楽市会館は、これといったものがない。安土町のパンフレットなど手に入る。 時間が無かったのでお金を払い車で登った。駐車場は、10台スペースしかなく ほとんど下り坂にとめていた。駐車場内で旋回するのは、かなりきついかも(涙)。 しかし、料金所のおじさん(おばさん)から貰える観音寺城の史料(城跡図)は、 かなり貴重かも(喜)。詳しく書かれていたので、おぢさんありがとう! 観音正寺は訪れる人が多く賑やかすぎる半面物静かな観音寺城を訪れる人は少ないような気がした。 城跡は、かなり広大で本丸・平井丸・池田丸の石垣は見応えがあり 水溜や水路などの遺構なども見られた。今回の登城は驚きの連続だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月18日登城 jinさん |
75城目! 安土城考古博物館などの見学後に、レンタサイクルで、まずは石寺楽市まで 約15分くらいで移動、スタンプをGet! 昨日の小谷、今日の安土と疲れてはいたのですが、ここまで来たら!と思い、 竹杖を借りて、城跡を目指しました。 観音正寺を経由して、往復で約1時間45分くらいかかりました。 千早城のような期待はずれではないですが、途中は単なる参道なので 苦しかったです。 2日連続、山城にアタックできるほど、若くないと実感しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年10月18日登城 111AKI&KANA111さん |
こちらも安土城と同じく、駐車場から結構長い距離を山の中を登っていかなくてはならないので、杖などをお持ちの方は、是非持参していかれた方がいいと思います。また安土城と違い、山の中の道なので、靴も考慮した方がよいと思います。 |
●2009年10月18日登城 足かけ7年目さん |
21 走行中のドクターイエローに遭遇 |
●2009年10月17日登城 花衣悠希さん |
第16回山城サミットのウォークで登城してきました♪ ガイドさんの説明が分かりやすくて良かったです。 まだまだ解明されていないところがたくさんあるそうで、今後の調査研究に期待です。 でも山城なんで、当然登山です(苦笑)。 スタンプは観音正寺で押しました。判別できないほどではありませんがインクが薄かったです。 |
●2009年10月17日登城 きろうさん |
![]() ずっと行ってみたかった城です。 山城サミットがあって登城者が多かったです。 |
●2009年10月12日登城 yongjiangさん |
駅前で自転車を借りて行きました。(使用料500円+デポジット500円) 時間の関係で一番上まで登るのは断念。。。 |
●2009年10月12日登城 エビ&ナナさん |
16城目 石寺楽市会館でスタンプを押しました。 |
●2009年10月11日登城 くろおっさんさん |
後日記入します。 |
●2009年10月11日登城 とも君のお父さんさん |
時間がなかったので、お店でスタンプだけ押させてもらいました。ハイキングコースなのかみんな歩いていました。私も次回は歩きたいと思います。 |
●2009年10月11日登城 槍の又右衛門さん |
LV13〜観音寺城攻略。ようやく近江平定。 今年はこれにてお城攻めは暫し休憩。 |
●2009年10月11日登城 Tしか勝たんさん |
![]() どこ行けばいいのかもよく分からず、とりあえずネットで見た通り桑実寺というところで入山料?を払って山に登らせてもらいました。誰もいないし、3時くらいだったはずですが山中真っ暗でした。 そのまま山を下りたら観音正寺があり、そこでスタンプをもらいました。 観音正寺は人が沢山いましたが、100名城っぽい人は見当たりませんでした。 |
●2009年10月10日登城 トド高虎さん |
86城めです。早朝に東京駅を発ち、まずは関ヶ原へ。駅から徒歩5分の資料館でレンタサイクルを借り、古戦場、ウオーランド(合戦の様子を実物大の人形で再現)を見学。途中にわか雨にあったりしてゆっくりできませんでしたが、関ヶ原、また行きたいです。 さて、電車を乗り継ぎ、能登川駅下車、八日市行きのバスが観音正寺入口というところを通るとの情報を得ていたので、下車。通りすがりの人に道をたずね、神社の参道のわきから観音正寺への古びた遊歩道に分け入りました。しかし、これが大変な山道で、約45分は歩いたでしょうか、お寺に到着した時は、関ヶ原での疲れもあって、足腰ガタガタ。本堂でスタンプをいただいた後はもう歩く元気なく、タクシーで能登川駅に戻りましたが、お寺のせまい駐車場は大混雑。東近江市が管理する皆さんに大不評の有料道路は、市の職員が無線を使って時間交代制の一方通行としていました。 |
●2009年10月6日登城 かあきちさん |
42番目の登城。 |
●2009年10月5日登城 サイボーグ023さん |
![]() 有料道路手前まで行くと、今日は混雑してるから待ってくれと言われる。 で、待てども、一向にOKが出ない!。そんなあほな!時間がないのに。 仕方がない。不満たらたらの奥さんを促し、徒歩でチャレンジ。 坂道をかなり早く歩くこと30分で「観音正寺」に着く。 途中にある標語にしんどさも忘れ、気持ちのいい汗をびっしょり。 本堂でスタンプゲットし、手前までまた戻り、険しい坂道を登って城址へ。 有意義な有酸素運動でした。 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200910050000/ |
●2009年10月3日登城 ケンタロウさん |
3城目 今日は滋賀県4城制覇するため、 ふもとの石寺楽市会館でスタンプ押印のみ |
●2009年10月3日登城 ももまろんさん |
別の用事で来たついでだったので、あまり時間がなく、駆け足で登城。 ここの登りは、走るとかなり大変。 あまり整備されていない状態ではあるが、これはこれでありかもしれない。 観音正寺から抜けていく道がわかり辛い。 途中の観音正寺は、お寺・仏像好きであれば、一度は行ってみたい場所。 |
●2009年10月3日登城 コスミレさん |
#019 日帰りドライブ。観音正寺があるのでクルマで登城口まで楽ですが、更に徒歩での本丸跡まで遠かった。暗い感じのお城跡でした。 |
●2009年10月1日登城 ばんちゃんさん |
6城目 |
●2009年9月27日登城 尾張名古屋の山春さん |
残念ながら会館でスタンプのみ。 |
●2009年9月25日登城 陳 俊男さん |
せっかく安土城に見学したので、観音寺城も共に参りました。 然し一日中で2つの城に見学することはとても辛かったですQ_Q |
●2009年9月24日登城 とよみさん |
バイクで行きたかったのですが、前日の天気予報で気温が上がりそうとの事で車を選択。 9時15分到着、林道料金所のお年を召した方に聞くと、本日一番乗りでした。この人はこちらが車窓を開けて話かけようとすると、腕を乗せて話しかけようとするので要注意です。 観音正寺でスタンプ捺印。大仏様の脇を通って観音寺城跡へ。石垣が所々残っていてステキでした。更に奥に進むと有料区間になるというので、あっさり引き返しました。 林道通行料は普通自動車¥500、軽自動車¥400、バイク(原付含)¥300です。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月23日登城 せいこりんさん |
【弟4弾】 : 彦根城⇒観音寺城跡⇒安土城跡 SV利用して行って来ました。 目的の本丸は『安土城』!!! 7城目! 観音寺城跡、、・・・・・ ありえなくないですか?! 殆ど「登山」でした。 観音正寺までは、石段っていうか、岩登り??? 観音正寺からはけもの道・・・・ 変な虫いっぱいいて怖いし、、、 やっとたどり着いたと思ったら、茂みの中に 「本城跡」と書かれた石の棒だけ。。。 ナイです(><)。。。 |
●2009年9月22日登城 simoさん |
63城目![]() ![]() ![]() |
●2009年9月22日登城 Seiryuさん |
★54城目。三重&滋賀遠征。H22年2月に時間切れで押印できず(ガラス越しにスタンプが見えたのに!)、今回リベンジです。 【アクセス】 近江八幡で宿泊、近江八幡駅のレンタサイクル(6時半〜23時半迄、1日500円)で安土駅に30分で到着。直線移動すれば良い為、レンタサイクル代が気になる方は近江八幡駅で借りてみては?安土城訪問とセットで9時間利用しても500円ポッキリ。 安土駅⇒石寺楽市まで自転車で30分(途中のコンビニで食事含む)。押印後に観音正寺まで40分かけて登山。春日山城の方が駅から徒歩&登山に比べたら、今回意外と楽でした。 【見どころ】 観音正寺から10分弱で本丸に到着。ここで桑実寺から来た同志と見学することに。平井丸、池田丸、三の丸と見学。特に平井丸の石造の虎口、埋門が良かった。一人で歩くのは怖いので同志と見学できたのは心強かった。オイラの隣の市に在住の同志とは本丸で別れました。ありがとうございました。見学時間は1時間強でした。全部を見るには最低半日は必要か。 【スタンプ】 石寺楽市にて押印。少々インク薄だが、長めに押印すれば問題ないか。 |
●2009年9月22日登城 Sarahさん |
![]() お寺がメインで、100名城スタンプは邪道のような雰囲気でした。 |
●2009年9月22日登城 まつかぜさん |
城跡よりもお寺がメインという感じ お寺なのに蚊を三匹も潰してしまって反省 |
●2009年9月22日登城 のんの字さん |
シルバーウィーク、滋賀県の史跡めぐり。 100名城の16城目、観音寺城。 時間の関係でスタンプのみ押してきました。 正直、観音寺城跡よりも観音寺に興味があったり(笑)。 西国三十三観音霊場巡りもまわってたから。 久しぶりに乗ったレンタサイクルは「のぶなが号」。 |
●2009年9月22日登城 天上布武さん |
本丸跡で大蛇と一戦交え候。 |
●2009年9月22日登城 どあら2006さん |
![]() 有料ゲート前で、車が数台 先の駐車場の空き待ちのため待たされる。 今日2城目であるが、日頃の運動不足のため体はくたくた。全国制覇のため体を鍛えよう。靴は登山靴にしよう。 |
●2009年9月22日登城 えろがっぱさん |
6城目。 以前、行ったことがあるため、石寺楽市会館で、スタンプだけ押す。 スタンプ状態は少し薄め。 以前、登城した観音寺城は駐車場から20分程度。石垣が残る程度だが、昔の面影を思い出す価値はあり。但し、夏は蚊が多く、蚊対策は必要。 |
●2009年9月22日登城 じょっぴんさん |
地図では安土城址から近いので、そのままレンタサイクルで行ったが、有料道路入り口まででもかなりの距離と標高とで、漕いでは登れなかった。有料道路入り口からもかなりの距離と標高があり、徒歩で約30分かかった。この城址へは、車かタクシーで行くべし。観音寺から城址までは徒歩約10分。城址にはヤブ蚊の大群がいて、ゆっくり写真も撮れなかった。 |
●2009年9月22日登城 機械屋かないさん |
![]() 本丸跡地はお寺の奥にあります。 虫がたくさんいました。虫除け必須です。 |
●2009年9月21日登城 たかしさん |
観音正寺への道路は最悪です。 駐車場に行くまでは車が一台通れるほどの幅しかなく 対向車が来たらどちらかがひたすらバックするしかありません。 運転に自信のない人は下の無料駐車場から歩いた方がいいです。 今日は目の前でガードレールにガンガンぶつけている姿や 溝にタイヤを落としている姿が・・・ 無事に帰れたのでしょうか・・・ さらにタクシーの運転手も最悪です どこかの駅からお客を乗せて来るのでしょうが 我がもの顔でその狭い道路を攻めてきて 譲れと言わんばかりな所で停車します。 そんなにタクシーは偉いのでしょうか・・・ |
●2009年9月21日登城 McQueenさん |
☆☆ 時間がなく、登城は断念。麓から見ただけですさまじく巨大な山城だとわかる。 |
●2009年9月21日登城 きんのじさん |
安土城に続いて、観音寺にもいきました。 安土城から近いですね。 山ということもあり、車の停める所に苦労しました。 駐車場が狭くて、観光客?が多かったためです。 お寺に、スタンプあったので押しました。 他にも、あるみたいですが山登りもいいものです。 |
●2009年9月21日登城 SEVENさん |
【43城目】 二条城からの移動ですが、とにかく渋滞でなかなか京都を脱出できず、 かなりの時間がかかってしまいました。 さらに、観音正寺に行くための有料林道も、混んでいるので、ちょっと足止め。 車を置いて歩くことも勧められましたが、体力温存のため断念。 暫くして順番が来たので、車で登りましたが、確かに頂上の駐車場は狭かったです。 観音正寺は西国33観音の札所なので、それが目当ての人が多いようでした。 駐車場からは、さらに観音正寺への参道を歩くことになります。 途中に淡路丸への道などもあるので、見逃し注意です。 本丸跡へは、境内の途中から行くことになります。 看板が小さかったので、一度見落としてしまったのですが、 山道を歩くと、10分もかからないで到着しました。 本丸跡には石垣が残っていましたが、 せっかく百名城に選ばれたのだから、もうちょっと整備してほしいですね。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月21日登城 悲しみにくれる精霊さん |
![]() 奥の本堂内のお守り売り場のところで、スタンプ☆ゲットン!! 残念ながら、観音寺城へ行けなかったけど、なんとなくな雰囲気を味わった。 |
●2009年9月21日登城 mojohandさん |
日本100名城めぐり 33/100(滋賀県) |
●2009年9月21日登城 4643さん |
16城目![]() ![]() ![]() |
●2009年9月21日登城 ちえクマさん |
観音寺城 |