トップ > 城選択 > 小谷城

小谷城

みなさんの登城記録

3564件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2019年5月25日登城 ミルさん
のんびりと温泉に浸かりながら、攻略を練りました。しかし、ホテルの予約というのはかなり早くするかギリギリにする方が安くなるんですね。早くすると悪天候に見舞われ、雨の彦根城見物みたいになるから、我はギリギリの方が都合が良いです。記録的な暑さになるとの予想なので早めに出発(8:10ぐらいにホテルを出て小谷城戦国歴史資料館の開く時間辺りに着くように)ここの山道は広くて歩きやすいですね、オマケに三回ほど舗装した道と合流するのでしんどかったら、舗装された道の方がいいと思います。特にタクシー派は行けるとこまで登れば直ぐ傍までいけますよ。只し、自家用車なら、止める場所が問題になるかも?今日なんかは地元の小学校のイベントで御輿(お手製)を担いで登るということでかなり混雑してました。肝心のお城はすごいね!これほどわかりやすいのは初めてや!!我の様なライトなお城ファンでも堀切や廓の配置と言ったお城の意味がわかりやすかったです。後は気温が高いせいか鹿らしき動物や猿がいました。クマには出会いませんでしたがこれからの季節は用心した方がええかもしれません。名物は駅近辺にはなし。
15城目。
●2019年5月25日登城 まるまるさん
鎌刃城から10時半着
資料館にてスタンプのみ。
駐車場からすぐで、入口に甲冑が置かれていました。
次は安土城資料館へ移動します。
●2019年5月25日登城 みのっちさん
 
●2019年5月23日登城 ZRX1200R_hideoさん
日本100名城の40城目
●2019年5月19日登城 アルウェンさん
時間がなく歴史資料館だけでした。
入口にある手づくり甲冑が不気味でした。

資料館は模型や地図が充実しており、
当時の様子を想像しやすくなっていたのが良かったです。
●2019年5月19日登城 おがわさん
とても、趣きのある感慨深くなる様な城跡でした。
山全体に沢山の曲輪や砦や門跡などがあって全部は見れませんでしたが、また来たいと思いました。大河ドラマの撮影シーンなどもありました。
熊注意のアナウンスに、ちょっとヒビってましたが、年配のパーティの方々のお元気な様子を見ていると、どこか忘れてました。本丸付近の見晴らしも素晴らしかった。また来たいです。
●2019年5月19日登城 ポンテさん
大獄まで行けず。また行く。
●2019年5月19日登城 ⭐忠さん
17城目
●2019年5月19日登城 ⭐忠⭐さん
17城目
●2019年5月18日登城 strmrt0421さん
歴史資料館でスタンプを押し、御城印を入手。
●2019年5月16日登城 038さん
過去に訪問済 訪問日 訪問番不明
●2019年5月10日登城 Kedamakoさん
時間がなくて、資料館しか行けず…
●2019年5月6日登城 さとやんさん
記録
●2019年5月4日登城 JIROさん
164/200城目
●2019年5月4日登城 ペローナ@戦国さん
朝一でレンタサイクルで小谷城へ。電車は1時間に一本ですが大石垣まで見るのだったら無理です。
自分は追手道コース→大嶽城跡→山崎丸コースで3時間かかりました。
山崎丸コース景色良かったです。
大石垣で折り返すと2時間ぐらいだと思います。
次に彦根城行くので虎御前山城は諦めました。
●2019年5月4日登城 アドレスV125さん
城までいけなかった
●2019年5月4日登城 あぱとちゃんみーさん
とても長閑です
●2019年5月4日登城 バビロバさん
なし
●2019年5月4日登城 チャピ丸さん
GW中に3人で。模型がすごい。
●2019年5月4日登城 シロさん
GW後半、滋賀県登城2城目。スタンプのみ。
●2019年5月4日登城 みじんこさん
2019/5/4登城
●2019年5月3日登城 るるさん
38城目
●2019年5月2日登城 はちさん
信長との戦を想像しながら娘と登りましたが、感動で鳥肌が立ちます❗
●2019年5月2日登城 GHANDさん
頂上に行くには登山ですね。
途中の屋敷跡で引き返しました。
●2019年5月1日登城 kayomiさん
令和元年 あいにくの雨模様…
資料館の見学のみであきらめました
百名城スタンプほかに御朱印までいただきました
●2019年5月1日登城 ちょろ松さん
●2019年5月1日登城 清水正幸さん
山城だった。
●2019年4月30日登城 ちゃんこまるさん
GW城めぐりの旅4日目に突入。
前日は長浜市内に宿泊し、おりひめで美味しい御膳を食べ元気モリモリ。
残念ながら生憎の雨でした。
小谷城歴史戦国資料館でスタンプ。雨なので山城は厳しいと思っていたところ、10分後にガイドツアーやるからどう?と声掛けされ、500円やし行くことに。
ツアーはバスで移動するらしく、戦国ガイドステーションへ車で移動。
歩きだと少し距離があります。
このガイドツアーが大当たり。移動も含めて1時間のコースですが、行ったと行かないは大違いです。絶対に行くべし!
●2019年4月30日登城 bunjiさん
駐車場が無料だった
●2019年4月30日登城 tonさん
歴史をかみしめながら登頂
●2019年4月29日登城 のんのんさん
42城目
●2019年4月29日登城 さん
資料館から登り始めましたが、思ったよりきつく徒歩での登城は途中で断念。

番所までの林道は、GW中一般車立ち入り禁止とのことで、小谷城跡ガイド館 浅井三代の里から有料(500円)シャトルバスを利用。
ガイドさんがついて本丸まで丁寧に解説してくれます。番所からはなだらかで、スニーカーで行けますし、初心者にはありがたかったです。
●2019年4月28日登城 ストレートさん
36城目
2019年GW
●2019年4月28日登城 たーちゃんさん
100城目
番所までバス
本丸でガイドお別れて山王丸まで
当時をそのまま感じることができる見事な山城
100城目に登城してよかった
●2019年4月28日登城 ムラサメさん
今日はJRの春の関西1dayパスを使って滋賀県の城攻めです。
まず資料館でスタンプをゲット。それから登城しましたが、金吾丸まで登ったところで米原行の電車の時刻が迫ってきたので引き返し、途中にあった出丸のみの見学で撤収しました。次は鎌刃城に向かいます。
●2019年4月28日登城 てんてんさん
8城目
尾根づたいの山道を登る
●2019年4月24日登城 タマネギさん
雨のため資料館を見学後スタンプのみ残念
●2019年4月23日登城 ザッカーさん
15年ぶり。二度目の登城。レンタカーで一気に番所まであがり山王丸まで徒歩。浅井長政に思いを馳せました。
●2019年4月22日登城 オラフさん
17/100登城
●2019年4月21日登城 ちーこさん
ガイドステーションに着いたのが夕方だったため、本丸までは行かずにスタンプだけ。
●2019年4月19日登城 怪盗キッドさん
一泊2日で6登城!
●2019年4月14日登城 サンマルコスさん
名古屋の鰻の名店・イチビキ→平成最後の薄墨桜→大垣城→関ケ原→小谷城→長浜の街散策と曳山祭→鎌刃城 とまわる。

城跡には、大河ドラマ「江」での撮影シーンで使われた場所の解説のパネルなどあり。
天守へ向かう細い道のよこのにあえて高台を作り住居あとが築かれていた。有事の際にはそこを防衛拠点に、攻め上る敵を攻撃するのがよくわかった。
天守の大きな2本の桜が見事だった。
●2019年4月13日登城 やなぎぶそんさん
大広間跡が一番印象的でした。あの開けた場所に一本の桜があり、不思議な雰囲気が漂っていました。さすがは浅井長政の居城。巨大な山城です。全部見るには半日はかかりそうです。クマ出没注意の看板があったので皆さんも気をつけてください。
●2019年4月11日登城 ロコさん
レンタサイクルで城近くの資料館まで行き、スタンプを押してから登城。
登山でかなりしんどかったですが、上からの琵琶湖などの眺めは最&高でした❗
その後、電車を乗り過ごし、一時間待って長浜城へ。
桜満開で(^^)👌
●2019年4月7日登城 李信さん
小谷城戦国歴史資料館でスタンプ
小谷山登山道(追手道)の歩行者ルートから登城
山頂の大獄城址まで登り、山崎丸方面に下山
滞在時間3時間 歩行距離8km
●2019年4月7日登城 有楽斎さん
17城目。なんと北陸自動車道にその名のついたスマートインターがある。高速のインターを持つ名城、それが小谷城。スマートインターからクルマで5分、戦国歴史資料館到着。駐車場は無料。ここでスタンプをゲットできます。トイレが仮設なので遠くから来られる場合は済ませておくことをお勧めします。車で5分ほどのところにあるガイドセンターにはきれいなトイレもあります。大河ドラマの放映記念の碑もあり、記念撮影に適しています。
●2019年4月6日登城 ニダルさん
4/200。鎌刃城に行った流れで登城。歴史館でスタンプget。その後浅井家の歴史を堪能。登山は時間もなく、途中で断念した。
●2019年3月30日登城 きよ京都さん
土砂降りのならカッパを来て、山登りの方がかなり居た。私は資料館のみ。
●2019年3月30日登城 丸福さん
29城目
●2019年3月28日登城 モコモコさん
レンタサイクルで資料館→ガイドステーションから登城開始、本丸まで30分そこから山王丸まで行き下山、駅から3時間コース。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。