3499件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。
●2009年4月18日登城 かしこしさん |
41城目 彦根から高速で。まずは歴史資料館に向かいました。入り口でスタンプと資料を頂き、熱心なおじさんの話を聞きました。そこから10分程車で移動し、城跡へ。中腹まで車で行き、いざ登城。多くの曲輪を見ることが出来ます。山王丸まで登り、どうしようかなと思いましたが、ここは思い切って大嶽城跡へ行こうと決心。30分ほど登り、頂上へ。さすがに疲れました。 |
●2009年4月18日登城 takaさん |
上まで車で上がれるのを知らなかったため、下に車を止め歩いて行きました。 恐ろしいほどの坂道・・・大変でした。 |
●2009年4月15日登城 さくさん |
山城です。全部歩くと結構きついです!(途中までは車で行けますが。。) 覚悟が必要かと! |
●2009年4月12日登城 おかてつさん |
長浜インターから小谷城へ。歴史資料館でおじさんの熱心な説明で勉強した後、車で行けるところまで行ってから本丸へ。本丸前の広場では桜が満開でした。長政自刃の地、小谷城随一の聖地と案内があったので赤尾屋敷へ。首据石で生首になるように写真を撮ってみました。帰りは名神が事故渋滞2時間… |
●2009年4月12日登城 Hな山男さん |
桜見 |
●2009年4月12日登城 Hな山男さん |
桜見物 |
●2009年4月11日登城 たのたのさん |
夜行の高速バスを利用して、早朝から登城。清水谷コースから登りはじめ、まずは月所丸へ向かう。さらに最高点の大嶽城を目指す。あまり展望は良くないが、途中の道すがら本丸方面の尾根筋が見渡せてなかなか壮観な眺めだ。下山は追手道コースをとる。丁度大広間のサクラが満開でラッキーでした。戦国歴史資料館の開館まで3時間あれば余裕かと思ったが、意外とぎりぎりで少々焦った。 |
●2009年4月11日登城 ヘカテーさん |
本日四城目♪時間がなかったので、スタンプだけおしました。少々強行スケジュールでしたが、予定の四城を何とか攻略しました。機会があれば、じっくり回ってみたいです。 |
●2009年4月11日登城 啓〜ちゃんさん |
17城目 長浜城、安土城、彦根城 4城を登城 |
●2009年4月6日登城 頭デカプリオさん |
JR河毛駅から歩いて資料館に行き、小谷山に登ったので大変だった! 途中のクマ出没の看板にはビビってしまった。 |
●2009年4月5日登城 まささん |
ここも車で行ったのでぎりぎりまで車で上りましたが、下から歩いて上がってくる人が 結構居ましたね、石垣などは放置されたようで少し整備して欲しいですね。 |
●2009年4月5日登城 ろこさん |
雨&時間がなかったのでスタンプだけ押しました |
●2009年4月5日登城 たかぼんさん |
彦根城と同日登城 |
●2009年4月4日登城 ひーぼんさん |
今にも雨が降り出してきそうな天候のため、中腹まで車で向う。金吾丸跡を見てから、番所跡から順々に奥へと進みながら見学。城址の桜はまだ開花していない。ポツリポツリと雨があたりだしたので、山王丸跡までで引き返した。車で林道を下り、途中にある出丸跡を見てから、小谷城戦国歴史資料館へ行き、スタンプを押印。その後、長浜市(旧浅井町)にある浅井歴史民俗資料館も見学。 |
●2009年4月4日登城 stratosさん |
ヤ |
●2009年4月3日登城 ホッシーさん |
小谷城戦国歴史資料館でスタンプを押しました。 |
●2009年4月1日登城 くっちんさん |
雨の中、城跡へハイキング。上からの景色はそこそこ良い。 その後スタンプを押しに小谷城戦国歴史資料館に。 でも何で資料館に売っていたキャラクター商品が茶々メインなんだか。 普通は浅井でしょ。 |
●2009年3月29日登城 もっとさん |
36 |
●2009年3月29日登城 きよしえさん |
43城目。 河毛駅より徒歩で登城。 金吾丸→大広間→中丸→京極丸→小丸→山王丸のルート。 登城している人は、ほとんどいない状況。 月山富田城と同様に山城の廃城でさびれた感じであるが 京極丸の激戦の跡がしのばれる。 案内は熊注意の看板も含め整備されている。 |
●2009年3月29日登城 もこちゃんさん |
18城目。 |
●2009年3月29日登城 衝動さん |
スタンプ押すだけの人はふもとに資料館があります 完全な山登りです 登った先には石垣があるのみです 駐車場は無料です かなり萌えましたわ 石垣 |
●2009年3月29日登城 松本達樹さん |
駐車場あり。スタンプそば。 登城は別物と考えましょう。 金吾丸と天守二通りの登山と考えたほうが良いのか・・・ |
●2009年3月28日登城 かこたんさん |
小谷城〜観音寺城まで自転車ツーリング 1城目 車で長浜まで行き長浜で自転車を下ろし小谷城めざし走る。 http://www.panoramio.com/photo/20533467 |
●2009年3月28日登城 昶さん |
18城目 本丸跡まで来たときの感慨は大きかった 駅からはレンタサイクルをおすすめします |
●2009年3月27日登城 Y.Yさん |
15城目。 |
●2009年3月25日登城 moonさん |
静かな城跡です |
●2009年3月22日登城 ■たにやす■さん |
小谷城へ上がる道路が工事中のためやや迂回して山を登る。(車にて) 車で登れる所まで行き、あとは登山。車の駐車スペースは数台分ぐらいか 黒金門跡、大広間をすぎると本丸跡が現れる。途中、浅井長政が自刃した赤尾屋敷跡が 寂しげな感を漂わせている。観音寺城ほど急ではないが、かなり汗をかく。時間と体力があれば、大嶽城跡まで登ってみたかった。 スタンプは小谷城戦国歴史資料館で押印。スタンプの状態は良好。 |
●2009年3月21日登城 KDさん |
戦国歴史資料館でスタンプ。入館すると地図や資料をもらえる。ここの職員のおじちゃんから城の概要や車での道のりを教えてもらい、その通りに番所近くまで車でGO。そこから少し歩くと本丸で、さらにいくつもの郭が続く。山王丸まで行くと左手に谷を挟んでひと回り高い山が聳え立つ。そこが大嶽で、小谷本城を見下ろせる。最後に赤尾屋敷跡の長政公自刃の地を訪れる。 http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-1393.html |
●2009年3月21日登城 seashowさん |
ここも林道が通っており、中腹まで簡単に行くことができました。林道終点は、本丸まで0.4km15分ほど。東尾根の頂上山王丸までは0.8kmあります。 途中の望笙峠は、竹生島を望むポイントですが、午後は逆光でしたので、午前中がオススメかと。 ところどころに石垣や土塁などがあり、堪能できます。山王丸の東側の高石垣は行かれる方も少ないですが見所の1つなので忘れずに行って下さいね。 山王丸から大嶽城へ行くには山を少し下ってからひたすら階段を登って約30分ほどかかります。今回それ以上は行きませんでしたが、縄張りを全て巡るには丸1日かかりそうです。 熊出没注意やハチ注意の看板がありますので、行かれる方はご注意を。 |
●2009年3月21日登城 daisyさん |
彦根城の後訪問。 JR河毛駅でレンタサイクルを借り、 標高差400mに挑みましたが、 帰りの電車の時間に 間に合わなくなりそうだったので、 残念でしたが、上の駐車場で断念。 ただし、天候がよかったので、 琵琶湖と竹生島が大変きれいに見ることができました。 |
●2009年3月21日登城 ゆきおさん |
河毛駅からコミュニティバスに乗って、まずは歴史資料館に行きました。 資料館でスタンプを貰ったあと、追手道から登山道に入り、金吾丸から、本丸、中丸、山王丸をみました。尾根伝いに行くような道で、最初の方の登りが結構急で、運動不足の身体には堪えましたが、大広間跡から先は楽な道でした。御局屋敷跡は入る道がわからず、上から覗き込んだだけでした。 さらに、山王丸から六坊跡へ行き、月所丸を目指しましたが、どこかわかりませんでした。距離的に行き過ぎた気がしたので、諦めて引き返しました。そして、六坊跡から、今度は谷道を下って、資料館前に戻って来ました。 全体に曲輪はよくわかるのですが、その他の遺構は少なく、山王丸の横の「大石垣」が、一番の見所と言ったところでしょうか。 |
●2009年3月21日登城 衝動さん |
息子と初めて行った |
●2009年3月21日登城 lycheeさん |
小谷城址はいろんなものが残ってて楽しかった♪ 今度は虎御前山にも登りたいです。 |
●2009年3月20日登城 たかじんさん |
麓の資料館にてスタンプを押印。 本丸跡はなんだか儚いですね。歴史の重みを感じます。 |
●2009年3月16日登城 モンタさん |
(20/100) 夕方車で行きました。まず戦国歴史資料館でスタンプをゲットしました。 資料館では、係りの人が親切にいろいろ説明してくれました。 その後、城跡のほうに登りました。車で金吾丸まで車でいけると聞いていたのですが、 入り口付近が工事中で車が入れませんでした。(入り口が違ったのかもしれません) よって、徒歩で登りました。遅かったので、誰にも会いませんでした。 山城で、規模も結構大きかったです。すごいところに城を気づいたものだなと思いました。途中下り坂でこけて泥だらけになりました。 |
●2009年3月16日登城 あぶりさん |
13城目 スタンプは麓の資料館にあります 資料館より歩いて登城 本丸手前の金吾丸までは坂道が急でした 長政公自害之地の赤尾屋敷跡や山王丸跡横の大石垣など見どころ多し 時間がなかったので山頂の大嶽城跡には行けなかったので次回に |
●2009年3月15日登城 jagerさん |
さすが日本五大山城です。 |
●2009年3月13日登城 mc_wakaさん |
スタンプを押すためだけに行ったので、手前の湖北町児童館のみ来訪。 山には入らずじまい・・・ |
●2009年3月11日登城 かなちゃんさん |
JR河毛(かわけ)駅から徒歩約30分で小谷城戦国歴史資料館、館内見学し資料をいただきスタンプ押印、雨のため登城は中止とする。 |
●2009年3月7日登城 mikrofutoさん |
当日は風の強い日。東海道本線経由で目的地に向かう途中に貼るホッカイロを連れあいは買ってました。 最寄りの駅に到着後待合室のおやっさんに尋ねたところ、出来立てのバスにて資料館前までにすぐに乗せていってくれました。決して立派なところでも、都会でもないですが、こんなところは尊敬に値します。帰りのバスを1.5時間後に依頼の上、「大手門」より資料館内へ。 中ではボランティアの担当員の方と浅井家について語り合っていたところ1.5h経過。 迎えのバスの方に待って頂くことに。浅井長政に男児が二人いて、死なずに済んだ次男 は土着化した事。今でも末裔が住んでいる事などたくさん教えてくれました。 古城には近づけませんでしたが、何か良い気分にて帰る事ができました。 |
●2009年3月1日登城 hiro(t&m)さん |
27/100 まずはスタンプを歴史資料館入口で押印し、資料を入手。かなり作りこんだ資料で、嬉しい誤算だ。 参道入口に、クマに注意の立て札がある。ラジオも鈴もなく、鍵束で音を立てながら歩くことにした。冬眠から覚めたクマちゃんに襲われたら仕方ない。 金吾丸跡まで車で登り、徒歩で本丸や京極丸、小丸を経て山王丸まで登る。晴天だったため、雪は全く残っていない。途中少し道を逸れた所に大石垣がある。 本丸跡までは人影が見えたのだが、山王丸には誰もいない。せっかく来たのだから、もう少しがんばって、せめて大石垣は見たほうがいいのではないだろうか。 |
●2009年2月27日登城 YASUBOUさん |
49城目。またもや山城。中腹の金吾丸まではクルマで登れるので、さらに本丸まで登るのは10分程度で助かりました。誰も人はいなかった。浅井氏滅亡の地ということもあり厳粛な気持ちになりました。クマ出没注意の看板多数。 |
●2009年2月26日登城 官兵衛さん |
37城目(初) ☆スタンプ=戦国資料館 9:30〜17:00 休館日は火曜と年末年始 P=無料 閉館時間近くに資料館に到着。行けるところまで行こうと、金吾丸に駐車し、京極丸あたりまで。もちろん人はいません。河毛駅前の浅井長政&お市の2ショット銅像、長浜市役所浅井支所の長政家(6名)の銅像も忘れず写真撮影。サービスポイントの近江4城無事制覇。 |
●2009年2月22日登城 よっしさん |
23城目。まずはふもとの歴史資料館にてスタンプ押印。シャチハタ式。状態良好。城跡案内図を入手。今回は楽をして金吾丸跡まで車で登る。小さな駐車スペースよりいざ登城。番所跡、お茶屋跡、馬洗池、と続き、千畳敷の大広間跡にでた。とても開けた空間。本丸跡によじ登り、休憩。ここまで15分程。大堀切りを横目に中丸、京極丸へ進んだ。両側は崖となっており、よくもまあ、秀吉はここに目をつけたもの。ここのいち早い占拠が落城を早めた。小丸、山王丸へ進み巨石の石垣群を見学。ちなみに山王丸の石垣で状態が良いのは山王丸の東側。ここは通常のルートから外れて回り込まないと見学できない。忘れがちかも知れないが、小谷城の最大の見所だ。苔むした石垣が何とも言えない雰囲気をかもし出す。 |
●2009年2月21日登城 微糖エスプレッソさん |
41城目。 新幹線、電車を乗り継いで9時過ぎに河毛駅に到着し少し待って、 9:30発のコミュニティーバス(車両はワゴン車)で歴史資料館へ。 ここでスタンプを押して、地図と資料を貰い、館内をざっと見てから 10:00より登城開始し、大手道から林道を進み、金吾丸から山王丸まで登り 清水谷を下って資料館の横へ戻ってくるコースを辿りました。 歴史資料館発着で1:40くらいかかりました。 帰りは、予約しておいたコミュニティーバスで駅へ。 |
●2009年2月21日登城 いっし〜さん |
雪の中を山道を登り城跡を見学しました。 |
●2009年2月21日登城 まことゆきさん |
雪の中を山道を登り城跡を見学しました。 |
●2009年2月21日登城 いっしいさん |
滋賀のお城をめぐりました。 |
●2009年2月19日登城 てーさんさん |
2月にしては気候もよくぽかぽかしていたので、湖北へ行こうと小谷城へ来てしまいました。 まずは定番の小谷城戦国歴史資料館へ 職員の方が非常に親切でお城への行き方・見所を教えて頂きました。(途中の望笙峠からの眺めが良いとか、その他いろいろ) 番所跡まで車で行けば軽装でも大丈夫ですが、下から登るとなるとこの時期ちゃんとしないと危ないです。 山城をしっかり堪能したので、この後は長浜へ行って和んできます。 |
●2009年2月17日登城 じゅんぺいさん |
70城目 早朝、のぞみ・こだまと新幹線を乗り継ぎ米原へ。 車内でも放送されていましたが、ぼたん雪が舞い散るまさに冬景色。 数日前は暖かい日があったのに信じられないほど寒く、しかも小谷城はこの米原よりさらに北。 諦めて引き返そうかとも思いましたが、頭の働かない早朝。 結局そのまま河毛駅まで向かいました。 米原方面からではホームの反対側に、コミュニティハウスという観光情報施設があります。 この日は火曜日でふだんならスタンプが設置されている小谷城戦国歴史資料館は休館。 みなさんの情報でも火曜日は湖北町役場でスタンプが押せるとのことでしたが、先週念のため同館へ電話確認。 そのとき、コミュニティハウスの話にもおよび、まずはここを訪れました。 デマンドバスという便利な仕組みがあり、あと30分後に同城方面のバスがあると教えていただきました。 その前に駅から反対方向の役場でスタンプをめざしました。 ものすごい雪の中で、係の方が傘を貸してくださり、気をつけながらゆっくりと同役場2階の教育委員会で押印。 結局このあと、止められて城址方面行きは断念しました。 ※10.6.4再訪 |