トップ > 城選択 > 小谷城

小谷城

みなさんの登城記録

3466件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。

●2009年3月20日登城 たかじんさん
麓の資料館にてスタンプを押印。
本丸跡はなんだか儚いですね。歴史の重みを感じます。
●2009年3月16日登城 モンタさん
(20/100)
夕方車で行きました。まず戦国歴史資料館でスタンプをゲットしました。
資料館では、係りの人が親切にいろいろ説明してくれました。
その後、城跡のほうに登りました。車で金吾丸まで車でいけると聞いていたのですが、
入り口付近が工事中で車が入れませんでした。(入り口が違ったのかもしれません)
よって、徒歩で登りました。遅かったので、誰にも会いませんでした。
山城で、規模も結構大きかったです。すごいところに城を気づいたものだなと思いました。途中下り坂でこけて泥だらけになりました。
●2009年3月16日登城 あぶりさん
13城目

スタンプは麓の資料館にあります
資料館より歩いて登城
本丸手前の金吾丸までは坂道が急でした
長政公自害之地の赤尾屋敷跡や山王丸跡横の大石垣など見どころ多し

時間がなかったので山頂の大嶽城跡には行けなかったので次回に
●2009年3月15日登城 jagerさん
さすが日本五大山城です。
●2009年3月13日登城 mc_wakaさん
スタンプを押すためだけに行ったので、手前の湖北町児童館のみ来訪。
山には入らずじまい・・・
●2009年3月11日登城 かなちゃんさん
JR河毛(かわけ)駅から徒歩約30分で小谷城戦国歴史資料館、館内見学し資料をいただきスタンプ押印、雨のため登城は中止とする。
●2009年3月7日登城 mikrofutoさん
 当日は風の強い日。東海道本線経由で目的地に向かう途中に貼るホッカイロを連れあいは買ってました。
 最寄りの駅に到着後待合室のおやっさんに尋ねたところ、出来立てのバスにて資料館前までにすぐに乗せていってくれました。決して立派なところでも、都会でもないですが、こんなところは尊敬に値します。帰りのバスを1.5時間後に依頼の上、「大手門」より資料館内へ。
 中ではボランティアの担当員の方と浅井家について語り合っていたところ1.5h経過。
迎えのバスの方に待って頂くことに。浅井長政に男児が二人いて、死なずに済んだ次男
は土着化した事。今でも末裔が住んでいる事などたくさん教えてくれました。
古城には近づけませんでしたが、何か良い気分にて帰る事ができました。
●2009年3月1日登城 hiro(t&m)さん
27/100
まずはスタンプを歴史資料館入口で押印し、資料を入手。かなり作りこんだ資料で、嬉しい誤算だ。
参道入口に、クマに注意の立て札がある。ラジオも鈴もなく、鍵束で音を立てながら歩くことにした。冬眠から覚めたクマちゃんに襲われたら仕方ない。
金吾丸跡まで車で登り、徒歩で本丸や京極丸、小丸を経て山王丸まで登る。晴天だったため、雪は全く残っていない。途中少し道を逸れた所に大石垣がある。
本丸跡までは人影が見えたのだが、山王丸には誰もいない。せっかく来たのだから、もう少しがんばって、せめて大石垣は見たほうがいいのではないだろうか。
●2009年2月27日登城 YASUBOUさん
49城目。またもや山城。中腹の金吾丸まではクルマで登れるので、さらに本丸まで登るのは10分程度で助かりました。誰も人はいなかった。浅井氏滅亡の地ということもあり厳粛な気持ちになりました。クマ出没注意の看板多数。
●2009年2月26日登城 官兵衛さん
37城目(初)
☆スタンプ=戦国資料館 9:30〜17:00
休館日は火曜と年末年始 P=無料
閉館時間近くに資料館に到着。行けるところまで行こうと、金吾丸に駐車し、京極丸あたりまで。もちろん人はいません。河毛駅前の浅井長政&お市の2ショット銅像、長浜市役所浅井支所の長政家(6名)の銅像も忘れず写真撮影。サービスポイントの近江4城無事制覇。
●2009年2月22日登城 よっしさん
23城目。まずはふもとの歴史資料館にてスタンプ押印。シャチハタ式。状態良好。城跡案内図を入手。今回は楽をして金吾丸跡まで車で登る。小さな駐車スペースよりいざ登城。番所跡、お茶屋跡、馬洗池、と続き、千畳敷の大広間跡にでた。とても開けた空間。本丸跡によじ登り、休憩。ここまで15分程。大堀切りを横目に中丸、京極丸へ進んだ。両側は崖となっており、よくもまあ、秀吉はここに目をつけたもの。ここのいち早い占拠が落城を早めた。小丸、山王丸へ進み巨石の石垣群を見学。ちなみに山王丸の石垣で状態が良いのは山王丸の東側。ここは通常のルートから外れて回り込まないと見学できない。忘れがちかも知れないが、小谷城の最大の見所だ。苔むした石垣が何とも言えない雰囲気をかもし出す。
●2009年2月21日登城 微糖エスプレッソさん
41城目。
新幹線、電車を乗り継いで9時過ぎに河毛駅に到着し少し待って、
9:30発のコミュニティーバス(車両はワゴン車)で歴史資料館へ。
ここでスタンプを押して、地図と資料を貰い、館内をざっと見てから
10:00より登城開始し、大手道から林道を進み、金吾丸から山王丸まで登り
清水谷を下って資料館の横へ戻ってくるコースを辿りました。
歴史資料館発着で1:40くらいかかりました。
帰りは、予約しておいたコミュニティーバスで駅へ。
●2009年2月21日登城 いっし〜さん
雪の中を山道を登り城跡を見学しました。
●2009年2月21日登城 まことゆきさん
雪の中を山道を登り城跡を見学しました。
●2009年2月21日登城 いっしいさん
滋賀のお城をめぐりました。
●2009年2月19日登城 てーさんさん
2月にしては気候もよくぽかぽかしていたので、湖北へ行こうと小谷城へ来てしまいました。
まずは定番の小谷城戦国歴史資料館へ
職員の方が非常に親切でお城への行き方・見所を教えて頂きました。(途中の望笙峠からの眺めが良いとか、その他いろいろ)
番所跡まで車で行けば軽装でも大丈夫ですが、下から登るとなるとこの時期ちゃんとしないと危ないです。
山城をしっかり堪能したので、この後は長浜へ行って和んできます。
●2009年2月17日登城 じゅんぺいさん
70城目
早朝、のぞみ・こだまと新幹線を乗り継ぎ米原へ。
車内でも放送されていましたが、ぼたん雪が舞い散るまさに冬景色。
数日前は暖かい日があったのに信じられないほど寒く、しかも小谷城はこの米原よりさらに北。
諦めて引き返そうかとも思いましたが、頭の働かない早朝。
結局そのまま河毛駅まで向かいました。
米原方面からではホームの反対側に、コミュニティハウスという観光情報施設があります。
この日は火曜日でふだんならスタンプが設置されている小谷城戦国歴史資料館は休館。
みなさんの情報でも火曜日は湖北町役場でスタンプが押せるとのことでしたが、先週念のため同館へ電話確認。
そのとき、コミュニティハウスの話にもおよび、まずはここを訪れました。
デマンドバスという便利な仕組みがあり、あと30分後に同城方面のバスがあると教えていただきました。
その前に駅から反対方向の役場でスタンプをめざしました。
ものすごい雪の中で、係の方が傘を貸してくださり、気をつけながらゆっくりと同役場2階の教育委員会で押印。
結局このあと、止められて城址方面行きは断念しました。
※10.6.4再訪
●2009年2月15日登城 真矢さん
朝一番で出かけました。もの凄く寒かった!
城のパンフレットも一緒に集めているので、資料館の女性に
そういうものは無いのか訪ねた所、ありませんと言われ
とにかく資料館へ入るよう勧められました。

しかし今回はこの後も別の城へ回る予定があったため
時間が無く…どうやら入館すると地図や資料が頂けたようですね。
無理してでも入っておけばよかったかなと後悔しきりです。
●2009年2月14日登城 りょうさん
安土から移動。
小谷城戦国歴史資料館にて、城址案内図をいただきましたが、
朝まで降り続いていた雨により、徒歩での登城を断念・・・
小さめの館内を見ただけなので、物足りなかったです。
そんな中、途中で見つけた長浜市役所浅井支所の
長政一家(6名)の銅像はとても良かったです。
●2009年2月11日登城 くまさん
河毛の駅からレンタサイクルの一人旅。歴史資料館は道がわかりにくく、行ったりきたり。資料館の土産コーナーに熊除けの鈴?資料館の女性は感じがよく、追手道の入り口まで案内してくれました。急な登りで冬でも汗だくに。熊出没注意の立て札にびびりまくりで、熊除けのためにひとり大声で甥っ子や姪っ子の名前を呼んでました。2月じゃ、熊もいないですけどね。雨がぽつぽつ降って来たし、熊の恐怖もあり、本丸跡、中丸跡を写真に撮り山王丸跡の手前を左に下り御屋敷跡、山城屋敷跡を通って歴史資料館へ。途中、人一人が通れる細い道が無くなってしまい、大きな岩のある沢のようなところに迷込んでしまいパニックになりました。元の道のある場所まで戻り、なんとかわかりましたが、道の整備も必要だと思いました。
●2009年2月8日登城 まう!さん
第11城目!
河毛駅でレンタサイクル。500円です。コインロッカーも100円。安い。
強烈な山道を2号の分まで自転車を押す。いい運動。
長政自害の場で合掌。例年とは違い雪がないそうで、快適でした。by1号

前日は長浜で1泊、9時前に河毛駅に着きました。電車は1本逃すと先が長いので、電車を使われる方は時刻表の確認をオススメします。登城口までの坂道ですでにダウンし、1号に自転車を押してもらう始末でした・・・。1号ごめん
小谷は山城。お市さんの輿入れのとき、お市さん担いで大変だっただろうな・・と思いました。by2号
●2009年2月8日登城 とんぷーさん
記念すべき1城目
何年かかるか??
目指せ完全制覇!!
●2009年2月7日登城 ビザ皇帝さん
 晴天の中登城できました.
 JR河毛駅からコミュニティバスでスタンプのある歴史資料館へ.ここで地図をもらい大手道に沿って登りました.資料館から山王丸までほぼ1時間上り詰めでした.結構きつかったです.ただ尾根沿いに形成された小谷城の造りが良く残っていると感じました.
 浅井長政自刃の地である赤尾屋敷跡に向かう途中,カモシカに遭遇しました.
●2009年1月31日登城 さんぞうさん
41城目
●2009年1月24日登城 もんさん
電車で彦根あたりから雪がちらつき始め、河毛駅に着いてみると目の前は吹雪の銀世界。せっかくきたから資料館だけでもと思い、200円で路線バスに乗り込み、清水谷入口の資料館へ。しかし、展示品を見て想像力が掻き立てられ、資料館の女性に登る事を告げた所、「手袋は?カイロあげよか?そこの追手道から林道に出て歩いた方がえぇよ」と親切な言葉を頂き、感謝。11時くらいから歩いて登り始め、あとは30センチ近くある積雪と、横殴りの吹雪との格闘。昔見た「八甲田山」という映画の場面を思い出しました。資料館で頂いた地図を頼りに何とか案内柱や井戸、石垣を雪を掘って確認しながら、山王丸までたどりついた時は全身雪まみれでビショビショの遭難一歩手前の悲惨な状態。ゆっくりする間もなく、寒さと一日に数便しかない路線バスの時間が気になり、来た道を転がるように下山。飲まず食わずで何とか14時前の路線バスに飛び乗り、バスの運転手さんが、「えぇ〜、登ったのぉ?!」と驚かれることしきり。撮った写真も全て雪しか写ってませんでしたね。
この城は、絶対また天気の良い日に車で来て、一日かけて廻ってやろうと思います。
●2009年1月24日登城 青薫さん
雪で大変でした。河毛駅から歩いて30分かかりました。
●2009年1月24日登城 武装戦線さん
8城目
●2009年1月16日登城 ちーさん
35城目。前日にデマンドバスを予約してすんなり資料館へ。事前に予約をおすすめしますが、当日予約もできるので駅についたら駅構内にいらっしゃる観光案内所の方?に聞いてみると良いかもです。山王丸は雪で埋まっているとか何とかで、普通のスニーカー+コートで行った私は登城を止められました。滋賀は関西なのに雪が降るし積もるし、とても寒いので長靴持参をおすすめします…。帰りもデマンドバスで駅まで。町内一周してかえってこられました。ふもとからだと琵琶湖は見えません…。
●2009年1月15日登城 甘党さん
18きっぷラストは小谷城です。
この日滋賀県東部は1日中雪でかなり寒かったです。

河毛駅から徒歩30分程で資料館に到着。
資料館の方が雪がけっこう積もるので登るのは無理かも知れないとおっしゃいましたが、
せっかくなので行ける所まで登ることにしました。40分程で中心部へ。

途中はそうでもなかったですが、金吾丸あたりから10cm以上積もっています。本丸まで来ると15〜20cmくらいでしょうか。
赤尾屋敷など行きたかったですが、これ以上は足跡もなく崖に落ちたら大変なので引き返すことにしました。

曲輪や本丸跡といっても一面雪なのでイメージが湧きません。供養塔や石垣でなんとなくという感じでした。
カモシカにも出会えなかったのでまた来ようかと思います。

帰りはコミュニティーバスで駅へ、200円でした。
今の時期登る方ブーツなどの装備必須ですがこの時期は避けるのが賢明でしょう。
積もる時は50cmらしいです
●2009年1月14日登城 ひんちさん
18城目
●2009年1月7日登城 アドアドさん
 彦根城から向かう途中、伊吹山の雪景色が非常にきれいでした。小谷児童館は分かりづらい場所にあります。(国道からラーメン屋のある信号を山側に入った処)
 ここに書かれているとおり係の女性はとても親切です。               残雪の残る中登城。車で金吾丸まであがり、その後は山道を。尾根伝いに廓が連続しています。奥の小丸までは40分くらいです。その後中の坊を経て、大嶽城にでます。
 ベスト撮影ポイントは本丸横の石垣かな。
 案内板があるので迷うことはありません。山城ながらの見どころが多いです。
 帰りに模擬天守のある長浜城に寄りましたが、こちらは情緒がないと思いました。
 

 ようやく足もとの近畿地方を制覇できました。
●2009年1月1日登城 さとうとしおさん
記録
●2008年12月27日登城 土成さん
【スタンプ】
歴史館にて。シャチハタ式。良好。
【感想】
冬期休暇攻城旅行第1城。
51城目の城攻め。
米原では降雨があったため心配していたが、晴れてくれた。
河毛駅よりレンタルサイクル(500円)により城跡を目指す。
山の途中までは舗装されているものの、自転車で登ることはかなり厳しい。
ほとんど押して登って約30分。
さらにそこから未舗装の山道をひたすら歩く。
(期待通り)前日に降雪があったらしく、登るにしたがって積雪が深くなってゆく。
さすがにこんな時期に登場している人はいないようで、新雪の中に僕だけの足跡が残っていくのを楽しみながら頂上を目指す。
駅から歴史館を経て山王丸まで約1時間半。
大嶽城までは積雪のため断念する。
帰りは積雪と落葉のため足元に注意しながら駐車場へ。
そこから5分程度で麓まで自転車を走らせ、駅を目指す。
行程2時間、次の明石城を目指す。
●2008年12月21日登城 ガンバさん
47城目
福井駅から特急で長浜駅に行きそこから河毛駅に向かうつもりが
電車が30分遅れていて急遽長浜城歴史博物館へ向かいました。
秀吉出世城と言っているだけあって秀吉関連の展示は豊富でした。
5F展望台から見る風景は素晴らしかったです。
遅れてきた電車に乗り河毛駅へ向かいそこから歩いて30分の所に
小谷城戦国歴史資料館があります。
そこでスタンプ押印しました。
もう16時15分で暗くなっていたのでそのまま帰りました。
●2008年12月20日登城 だって★まんさん
1日4城いくとゆっくりできない
●2008年12月20日登城 尾張守さん
登城42城目
●2008年12月13日登城 KAILさん
河毛駅からレンタサイクルにて。
資料館の方が親切に熊よけ鈴を貸してくれた。
スタンプは良好。
本丸・山王丸まで見学。
とても天気がよく約2時間半のハイキングとなった。
途中の駐車場で引き返して本丸を見ない人がたくさんいて
もったいないなぁって。そこから10分位でいけるのにね。
ぜひ見た方がいいと思いました。
●2008年12月13日登城 はやっちさん
あとで編集します。
●2008年12月8日登城 丹波猪之守さん
車でかなり上まで上がれます。小谷城戦国歴史資料館は、南からだと、小谷城の看板を過ぎて右に曲がった、谷の奥にあります。場所が分かりにくいです。
●2008年12月7日登城 とみさん
近日更新予定
●2008年12月6日登城 ようこさん
49
●2008年11月30日登城 まつにゃんさん
昨年登城したときには閉まっていた資料館(当時は児童館)でいただいた
縄張図とその解説は非常に詳しく、山登りの良いガイドになると思います。
こちらも戦国悲話を秘めた名城で,一乗谷、北の庄などとあわせて見れば
より感慨がわいてくると思います。
●2008年11月30日登城 よしさん
93城目。初登城。河毛駅CHでマップを頂き、小谷城戦国歴史資料館へ歩きはじめたところ、駅前で丁度「デマンド」便(CHで予約をすれば運行、200円)があることを教わり、資料館まで送ってもらいました。運転手さんからも色々情報を頂きました。駅前にはお店は何もありませんが、小谷城跡の登り口にラーメン屋とコンビニがあります。
資料館のおばさんとも色々話をしました。資料館はこじんまりしていますが城跡に向かう人には大いに参考になります。リュックも預かって頂きました。時雨模様でしたが、昼食後、本丸までは行こうと林道を登りますが、本格的な雨に。傘は預けたリュックの中、コートのフードをかぶりながら約30分で上の駐車場へ。これ以上の歩きは無理と判断し、資料館に電話してタクシー会社を教えて頂く。携帯電話の圏内で助かりました。
資料館のおばさんから玄関で荷物を受け取り、河毛駅まで1700円余り。小谷城の紅葉は色が鮮やかでした。運転手さんも滋賀県ではここの紅葉が一番だとか。色々な方にお世話になった1日でした。特におばさん、ありがとうございました!湖北時雨、弁当忘れても傘忘れるなです。リベンジします。
●2008年11月30日登城 城マニヨン人さん
カーナビで検索できないので、ガイドにのっていた教育委員会に電話してみると、
管理人さんに連絡とっていただき、ちょっと待っていただきました。
先週の福山城に続き、あやうく空振るところでした。
やはり道路が混んでいて、彦根城から20km弱にもかかわらず、50分ほどかかりました。
着いた頃には真っ暗で登城は断念。ダッシュでスタンプを押しました。

おばちゃんに感謝!

途中の長浜城も飛ばしてしまったので、まとめてリベンジ候補です。

にしても、京都からちょうど100kmくらい。遠いですね。地理的にはほぼ福井。そりゃ、朝倉側につきますね。
●2008年11月30日登城 紅まる九さん
途中まで登りましたが、雨が降っていたのと、「熊に注意」の標識があったので断念。9城目。
●2008年11月29日登城 素人城人さん
駅から歩くと結構あります。寒い日でしたが、快晴だったので本丸跡まで歩くうちに汗だくになりました。
●2008年11月24日登城 jirosaburoさん
熊、熊、熊!!!
ヤダ、ヤダ、ヤダ、危険です。
登城の際は、鈴が必需品です。
さすがに、登る勇気がありませんでした。
資料館もイマイチでした。

近くに姉川古戦場跡の石碑もあります。
一緒にどうぞ。
浅井最高♪
●2008年11月24日登城 TW27さん
クリア!
●2008年11月23日登城 魚周糸文さん
登城前に小谷城の尾根の北側にある戦国歴史資料館でスタンプをGet!
城への道を尋ねると係りの女性の方はとても親切に説明してくださいました。とても好印象!でした。

林道を車で登っていくと金吾丸の手前まで行くことができ、本丸まで15分ほどでした。途中でぽつぽつと雨が降ってきたので最終的には山王丸まで行きました。山王丸の少し下の段の南側には大石垣が残っております。

地形を生かした土塁とそれを補う石垣、本丸の裏側の大堀切と見所一杯です。
木の切れ間から見える景色も絶景で、伊吹山や琵琶湖・竹生島などが良く見えます。

6つあるブロックのうち初めてブロック制覇しました。小谷城で88城目ですが遅まきながらようやく一つ目のブロックが終わりました。地元近畿ですが山城が多く時間がかかりましたが感無量です!(嬉)

残りもう少しですが頑張ります!(^o^)/~
●2008年11月22日登城 じっぽ310さん
戦国歴史資料館でスタンプゲット。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。