3476件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。
●2009年8月22日登城 りさこさん |
自宅からの道中は雨でしたが、着く頃には、晴れ。。なかなか運がよい。。戦国歴史資料館で地図をもらい、はんこを押しました。窓口の女性が親切に道順を教えてくれました。前評判どおり、蜂がいました。蜂、大嫌いなので、奥へ行くのを断念しようかと思いましが、奥へ行くと全然おらず、なかなか快適でした。。 |
●2009年8月21日登城 ばんび〜のさん |
本丸付近で蜂に襲われたので、時期を考えた方がよさそうですね。 |
●2009年8月21日登城 蒼髪さん |
スタンプの置いてある小谷城戦国歴史資料館の場所が分からず、最初に湖北町役場にて聞いてからスタンプGET! さらに資料館にて本丸あとまでの行き方を聞いて、登城というか山登りを開始するものの、すぐに熊出没注意の看板が・・・それでも携帯ラジオのボリュームを最大にして歩き続けるが、今度は目の前を一匹の蛇が・・・ 断念。 熊も蛇も眠っているときにもう一度チャレンジします。 |
●2009年8月17日登城 豊橋のAHさん |
自家用車で到着。小谷城への入口はすぐに見つけることができたが資料館は見つけるのに苦労した!!高天神城や山中城もよかったが、やはり天守閣と関係ない山城には独特の趣がある。京極郭がとられた時の浅井長政の気持ちを本丸にたって味わってみた。また京極郭を占領した秀吉の気持も味わってみると地理的に面白い。 |
●2009年8月16日登城 尾張の良太さん |
JR河毛駅からレンタサイクル(料金500円、保証金500円。自転車返却時に保証金は戻される)で小谷城戦国歴史博物館を訪問。場所が分かりにくいため、駅前での地図で観光案内の係員からレクチャーを受けるとよい。展示物は今一歩。ただ小谷城の復元ジオラマは全体像を把握するには都合がよい。当日はあまりの暑さで、スタンプ押印のみ。状態は良好。田の畔道に1m強のヘビが長くなっていた。暑さのせいか? |
●2009年8月16日登城 祐輔さん |
お盆プチ旅行 行ったことはあったんだけど スタンプを押してなかったので訪問 博物館が非常にわかりづらかったです 開館前についたんだけど スタンプ押させてもらえてよかった♪ |
●2009年8月15日登城 たこだんごさん |
青春18切符で行く旅。2009夏第4弾!の1日目! の、1城目。 今回も、もちろん18切符です。 家から始発で小谷、、、デジカメの電池がなく山登るまえのコンビにで購入。 いらぬ金使いました・・・ 私は頂上まで登ってあちこち見てから下山、で、はんこでしたが、旧児童館でしたか、そちらで詳しい地図が手に入りますので、それを片手に登られるのもよろしいかと。 もちろん河毛駅からの歩きです。 楽勝です。 |
●2009年8月15日登城 Janeさん |
彦根城の後、夕方4時過ぎに小谷に着いたので、まずは資料館へ行き、 スタンプのみ押しました。時間的に資料館はパス。 スタンプのみでも問題ありません。 その後、小谷城へ行きましたが、夕方なので登る人も少なく、 ほとんど整備されていない道、熊出没注意との標識もあって、 ちょっと不安になりながらも本丸までは行きました。 それよりも上は、道がよくわかりませんでした。 皆さんが書かれている蜂は、全くみかけませんでした。 2歳の子供を連れての登城だったので不安だったのですが。 一番怖かったのが、途中の分かれ道にある赤尾屋敷への道。 細道の上、崖の横を歩く感じなので、油断したら落ちます。 子供を連れていたので、かなり気を使いながら歩きました。 小谷城を完全に制覇するには、それなりの山登り装備と 天候、時期、時間を考えた方が良さそうです。 |
●2009年8月14日登城 みるくさん |
8城目 山に小谷城跡と看板あり。 山の上へ行く道かなり不安な感じのため、歴史資料館と大手門だけみて終了。 もう少し行きやすい道作ってくれるといいなぁと思った。 スタンプは、歴史資料館にて押した。 これで滋賀県制覇!! このあと賤ヶ岳古戦場へ まず、リフトに乗って山の上へ。かなり怖かった。 登山道があるみたいだけと、かなり高い山だから大変そう。 リフト降りたら、けっこう長い道を歩きで頂上へ。へとへと・・・。 頂上ついたら、びっくり景色すご〜〜い!! 風も強いし、柵がないから下に吸い込まれそう。 ぜひ行くべき!!楽しかった。滋賀の旅終了。 |
●2009年8月14日登城 みるくここさん |
城目 |
●2009年8月12日登城 こにたんさん |
河毛駅から。 河毛駅にある観光センターでレンタサイクルが借りれます。1000円で借りて返却時に500円返ってきます。片道30分歩くくらいなら借りたほうがいいですよ。 資料館から本丸までは山道を歩いて20分(かなりがんばったので普通に行ったら30〜40分くらいかな。) |
●2009年8月9日登城 Qちゃんさん |
75城目 一乗谷からマイカーで小谷城登城⇒小谷城戦国歴史資料館でスタンプ印(13:00) 入って右側の窓口で聞いたら何も言わずスタンプ置場を指さし無愛想な婆バアがいますので注意してください。 |
●2009年8月8日登城 ほのゆずさん |
城めぐり? 朝8時到着。熊出没注意の立看板にかなりひく。 スタンプ設置場所が分からず駅員さんに教えてもらった。 |
●2009年7月25日登城 葉未さん |
今回から登城数をメモることにしました。 20城目です。 整備されていない山道があったので登山用杖が役立ちました。 時間が無くて行けなかったのですが赤尾屋敷には本当に未練があります。 今度は装備をばっちりにして再度挑戦したいです。 |
●2009年7月25日登城 にこりんようちゃんさん |
駅からレンタサイクルで、資料館に行く。浅井氏の城跡、信長に落城された。山の上で行けずスタンプのみ。 |
●2009年7月24日登城 くろちゃんさん |
悲話(エピソード11)歴史館とあったので浅井歴史民俗資料館へ(入300円)すると スタンプここじゃなくて小谷城戦国歴史資料館です とパンフをくれた。あら そうここは古民家があったり 展示もいまいちなので館をでた。その横ですよ図書館がありトイレタイム。2階に浅井一族の人形が展示されてます(常設でしょう)セコム付 市のナレーションで一家が今後たどる人生を語ってました。(紹介?)なんか変。夫のこと 柴田に嫁いで自刃したこと 三姉妹のたどる運命のこと そして万福丸のこと 悲話秘話ひな(人形)涙です。万ちゃんは行きしに通った関ヶ原で磔にされたと書物で読みました。PS人形見学は無料。その後ジオラマで小谷の地形を頭に叩き込んだおかげで登城わくわくでして、金吾丸付近まで車であがり赤尾屋敷目指し徒と 意気ごんだこんだ 蜂、はち、八、ビー 特にクマ系 スズメ系 安土にも蜂はいましたが 人が少ない山城で毒殺されたら‥‥ さき程の人形の悲話もフィードバックして 耳元ずっと羽音してたことといい 勇気ある撤退しました。美濃を落としていませんから。きっと来ることが あると思います。 |
●2009年7月23日登城 白草さん |
15城目 |
●2009年7月20日登城 よねしまさん |
今日から青春18きっぷが使えるようになるので、早速片道2時間半かけてやってきました。 河毛駅から歩いて30分で資料館。そこから登山道を歩いて約1時間半。暑すぎたので本丸跡までで続きは断念。赤尾屋敷あとがちょっと怖かった。 下山後ひとつ先の高月駅まで歩いて渡岸寺の十一面観音を拝んできました。 とても良かったが、つかれたつかれた。 |
●2009年7月19日登城 ぷぴじろうさん |
戦国歴史資料館にスタンプがあります。 かなりの雨なので、跡地には行かず・・・。 資料館手前のラーメン屋?の前辺りから、山に掲げられた看板が見えます。 |
●2009年7月18日登城 あやの助さん |
スタンプのある児童館まで迷子になりました。 |
●2009年7月18日登城 えいきちさん |
a |
●2009年7月15日登城 ひろにゃんさん |
観音寺城→安土城→彦根城→小谷城に行きました。 |
●2009年7月14日登城 五番館さん |
スタンプのもらえる資料館は火曜日休みのため湖北町役場2階の教育委員会でスタンプをもらいました。「下調べ肝心」 |
●2009年7月9日登城 L.Riverさん |
スタンプ:小谷城戦国歴史資料館 熊が出ますって看板があります… |
●2009年7月8日登城 torpedolosさん |
車で行ける所まで行きました。 |
●2009年7月3日登城 逆サイドアタックさん |
夕方登ろうとしたら、地元の人に「熊が出るから危ない」と言われましたが、車で行けるところまで行きました。ホントに出るのかな〜。 |
●2009年6月28日登城 Shinさん |
福井遠征からの帰りに寄りました。木之本ICから車で行ったのですが 小谷城戦国歴史資料館の案内がなく(あったかも?)いきなり小谷城に到着。 番所跡まで車で細い道を上り、金吾丸跡から本丸跡まで見学しその先を断念して 戻ってきて資料館で押印。地図やパンフレットをいただきました。 やはり、先に資料館へ行くべきでしょうね。 その後、姉川古戦場(439年前合戦のあった日)に寄り帰路につきました。 |
●2009年6月28日登城 かつーんさん |
スタンプ設置場所の「小谷城戦国歴史資料館」は想像していたより小さな規模。 受付の方は好印象でした。 |
●2009年6月28日登城 小次郎さん |
17城目。 移動手段:彦根城から車 駐車場所:小谷城戦国歴史資料館駐車場(無料) 捺印場所:小谷城戦国歴史資料館 金吾丸跡まで車で行き、そこから徒歩。 ほとんど廃墟でした。 安土→観音寺→彦根を登城した後なので、流石に疲れて山王丸で折り返し。 |
●2009年6月26日登城 FUJIさん |
河毛駅から徒歩で資料館へ。 丸岡城、一乗谷城を回ったあとだったのでここで力尽きる。 スタンプのみ押して撤退。また来ます。 |
●2009年6月25日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆☆☆☆☆ |
●2009年6月25日登城 とよみさん |
岐阜城からバイクで移動。先に歴史資料館に立ち寄り、城址への行き方を教えてくれました。道中、小谷城址の標識があった所から道なりに走って行き「番所跡まで行ってもいいです。」と言われましたが、わからなくなってしまい路面ペイントの『この先左折行止まり』のT字路を右折して駐輪。もっと涼しい時期に見学してみたいと思いました。 |
●2009年6月19日登城 noblenさん |
標高が高くないので、わりと攻めやすい山城でした。 河毛駅周辺はお店が1軒も無かったです。腹減った〜。(~_~) |
●2009年6月14日登城 摂津守さん |
『62城目』 東京発7:33のひかりで出発し、河毛には10:20に到着。そこからコミュニティバス(日曜日は、10:30に河毛駅発/¥200)で小谷城戦国歴史博物館へ。まず、受付でスタンプを押印(印影は良好)。ぐるっと施設内を見学して、前日に購入した鈴を装備し、いざ登城。ちなみに、博物館で頂ける【史跡小谷城跡案内図】があると、登城の際にかなり重宝します。追手道から金吾丸跡や各屋敷跡を見学しながら、本丸跡へ。ここから、中丸→京極丸→小丸→大石垣を経て、山王丸到着。ラストは六坊跡に行って、清水谷ルートで下山。約2時間で下山できました。帰りは徒歩で河毛駅(25分程)に向かい、滋賀の郷土料理を食すため、長浜に向いました。鮒寿司や天然鰻が美味しく、日本酒にピッタリ。クマやカモシカには出会えませんでしたが、クマバチやオオスズメバチとは何回も遭遇しましたので、注意して下さい。 個人的には、大石垣が見事だったことと、ハチの歓迎でしょうか・・・ これで『近畿』制覇。2地域目です。 |
●2009年6月13日登城 ココアさん |
ナビの案内で最初に城跡へ向かう。 車で番所跡まで行きそこから徒歩で本丸へ。 日頃の運動不足がたたって息切れ、途中で休憩入れました。 その後、スタンプの場所を電話で聞き、資料館へ移動。 資料館では前の方の話にも登場したおじいさんに、ジオラマの説明をしていただきました。 |
●2009年6月12日登城 はる坊さん |
河毛駅からレンタサイクル 風情があって良し。 |
●2009年6月12日登城 通行手形さん |
【第32城目】 湖北町コミュニティバス(200円)で一路、小谷城戦国歴史資料館へ。 小谷城跡へは資料館近くの追手道から登城、金吾丸跡へ(約30分)。金吾丸から首据石を尻目に赤尾屋敷跡(長政公自刃の地碑まで約20分)。赤尾屋敷跡から桜馬場・浅井氏及家臣供養塔経由で大廣間(史蹟小谷城跡碑)・本丸跡へ(約15分)。続いて中丸跡・京極丸跡・小丸跡を過ぎ大石垣・山王丸跡へ(約20分)。山王丸跡から六坊跡を経て大嶽城跡分岐まで(約10分)。清水道で資料館へ(約60分)。 以上の行程となりました。金吾丸を過ぎてからは出迎え(虫です)が大勢すぎて、手強いものでした。道中には熊出没注意(4月4日、山王丸跡付近?で出没)の看板があり、叢からの物音は時折聞こえ、小谷城通行手形の鈴音だけが頼りでした。他の方の鈴音が聞こえたときは、ほっとしました。四六時中、虫と格闘していました。本丸跡石垣は往時を偲ばせる石垣だと思います。 【スタンプ状態】 ◎(小谷城戦国歴史資料館にて) 【戦利品(土産)】 通行手形800円也(河毛駅コミュニティハウス(小谷城戦国歴史資料館でも販売))。 |
●2009年6月12日登城 T.Mさん |
児童館の場所が少しわかりづらいと思います |
●2009年6月11日登城 つっちーさん |
第17城 滋賀県城巡りの旅、4城目。 <アクセス>彦根城(車)小谷城戦国歴史資料館 <スタンプ押印場所>小谷城戦国歴史資料館受付 <スタンプの状態>◎(シャチハタ印) |
●2009年6月7日登城 セン丸さん |
登城10ヶ所目です。 完全に城址。特に印象はないです。回りは田んぼばかりですが、分かりにくい場所なので、迷わないよう注意が必要。山の中腹に看板があります。 |
●2009年6月6日登城 かんべえさん |
晴れ。駅から結構距離があります。バスやレンタサイクルを借りた方が良いかもしれません。山城なので登るのがタイヘンです。大石垣が一部残ってます。 |
●2009年6月3日登城 もちさん |
4城目 |
●2009年5月24日登城 マリノス君さん |
・従妹の祝宴の翌日に登城。 ・まずは小谷城戦国歴史資料館に行き、スタンプを押印。 ・ここでは小谷城に関する資料を展示していますが、この建物は児童館を転用したらしくなかなか手作り感があります。館内では、ボランティア(学芸員)のおじいちゃんが展示内容を丁寧に説明してくれます。とくに小谷城周辺のジオラマを使った説明が興味深いです。ジオラマはちょっとチープでしたが、なかなか味があります。 ・資料館見学後、車で城跡に向かいます。行き方は資料館の受付で丁寧に教えてくれました。 ・城跡には金吾丸近くまで車で行けますが、林道なので気を付けて運転しましょう。 ・城跡には建物遺構はなく、石垣、曲輪、堀切など朽ちてはいるものの、戦国山城の雰囲気がとてもよく感じられます。また、浅井家滅亡の儚さも・・・ ・今回は本丸跡までしか行きませんでしたが、時間に余裕があれば城跡全体を散策するのも良いかもしれません。 ・城跡にも資料館にも他県の車が数台あり、みなさん遠くから来ていることがわかりました。 ・この後、長浜城を見学してから、横浜への帰路につきました。 |
●2009年5月24日登城 いりさん |
とてもフレンドリーでいい場所でした。こはくちょうバスでぐいぐい進んでいけますし、浅井長政とお市の方という日本史に疎い人でも知っているようなメジャーなエピソードのあるお城なので、そういう意味でも楽しいです。ここの書きこみを参考に、長浜によって帰りました。海洋堂ミュージアムに行きたかったんです。ひょうたんまんじゅうとか、観光地の食べ歩きっぽいものもたくさん売っててここまできたら長浜によるのもいいかなと。 |
●2009年5月23日登城 LAさん |
浅井氏三代にわたる戦国屈指の堅城へ 小谷城一の聖域、赤尾屋敷跡は鳥肌もんって…!? |
●2009年5月23日登城 孫市さん |
今日は、小谷城跡に行ってきた。 まずは、資料館に向かい100名城スタンプゲット。 資料館の管理人のおじさんとおばさんが小谷城跡に向かう道を教えてくれたり、分からな いことあったら、なんでも聞いてとか親切な方たちだった。 結局、質問はしなかったけど。 体力がないので、今回も車でショートカットした。 細い山道をぐんぐん登って行き、行き止まりで車を停めて、そこからは徒歩。 本丸跡を見た後、長政公自刃之地の赤尾屋敷跡に向かう。 ここで、長政公が果てたそうだ。 |
●2009年5月14日登城 えっこさん |
山城なので虫除け対策、足下はスニーカーなどで行った方が良いです。 かといってそんなに険しくはないのでハイキングがてら行ってみる感じの山歩きでした。 スタンプは山を挟んで反対の場所にあります。時間に余裕をもって行くといいかもしれません。 |
●2009年5月14日登城 ころくさん |
初めての登城。 資料館に行く前に、登城してしまったので、本丸を見逃してしまった。。。 戦国資料館で、全体図の資料をもらってから登城しましょう。。。orz。。。。。。 |
●2009年5月10日登城 木村岳人さん |
38城目。 竹生島に行ったついでに長浜から河毛に寄って、レンタサイクルで小谷城まで行った。城跡は小谷山山頂の大嶽と、そこから南へ走る二本の尾根、それと尾根の間に通る清水谷から成るが、本丸跡を含め郭の大部分があるのはそのうち東側の尾根。清水谷は平常時の居館があったようだ。地形を利用した素晴らしい城だと思う。 清水谷の資料館に寄った後、徒歩で本丸を目指す。山道は結構きついが、水が張られた水田の向こうに見える琵琶湖、竹生島など、景色は素晴らしい。出丸跡に寄って数十分、金吾丸跡にたどり着き、そのまま番所跡から本丸跡まで乗り込んだ。 石垣は本丸周辺に部分的に現存しているが、崩れているものも多い。段状に築かれた縄張りは、尾根沿いという地形の特性がよく現れている。できれば大嶽まで行きたいと思っていたが、諸々の事情(主に、疲れたとか疲れたとか疲れたとか)により山王丸までで終了。 |
●2009年5月10日登城 プチ衛門さん |
歴史資料館で押しました。 インクの量も丁度良く、綺麗に押せました。 足を伸ばして、賤ヶ岳古戦場、姉川古戦場、石田三成屋敷跡、長浜城、佐和山城跡にも行きました。 |