3499件の登城記録があります。
3451件目~3499件目を表示しています。
●2007年10月28日登城 kenken-hiroさん |
ここも究極の山城だ! 登頂断念。4城目 |
●2007年10月25日登城 tomomamarinさん |
とても静かな場所でした。明るいうちに行ったほうが良いと思います。 |
●2007年10月25日登城 古狸さん |
事前調べが悪く 迷うはめになりました。気がつけば、虎御前山を一周することになりました。無駄に2時間余りさまよい歩くことになった。(まっすぐ歩けば30分)登城する体力も気力も奪われてしまいました。 スタンプは、資料館で捺印できます。又、河毛駅にレンタサイクルもあります。 |
●2007年10月21日登城 ぶぶちゃんさん |
登城には厳しい山城だったが、琵琶湖の眺めが素晴らしかった |
●2007年10月20日登城 伊賀もんさん |
城跡上り口にいたおじさんとおばさん(ボランティア)が親切にいろいろ説明してくれました。 |
●2007年10月14日登城 おにっちさん |
小谷城戦国歴史資料館オープンを待ってから行きました。旧児童館の遊具が残ったまま。場所は小谷山の清水谷。 |
●2007年10月13日登城 かようさん |
JR河毛駅から東に約10分ほど歩いて名神高速の下をくぐり国道365号線を少し南に進んだところから小谷城跡に向かう道に入ります。 山の麓からは車用の舗装路と山歩き用の未舗装の路がありますが、この季節は出丸に当たる区域の歩道はマツタケ管理の為立ち入り禁止になります。 そのため途中までは車用の道を歩き立入り禁止が解除された区域から山道に入っていきます。 途中の道からは琵琶湖に浮かぶ竹生島や湖岸沿いに聳える山本山などがよくみえます。 しばらく登ると番所跡に入りここで車道は途切れます。 そこから先は城の痕跡を確認しながら山中をうろうろ。 途中分岐している赤尾屋敷跡などは途中かなり細い道を通りますので山歩きに慣れていない方は気をつけられたほうがいいかと思います。 そして一番の見所は本丸の崩れかけた石垣ではないでしょうか。 その他本丸と小丸の位置関係などは浅井家滅亡時の話を重ねて当時の状況に思いをはせてしまいます。 【9/100】 |
●2007年10月12日登城 真田の六文銭さん |
80 |
●2007年10月10日登城 しずかさん |
☆1城目☆ 記念すべき1城目。 この小谷城でスタンプラリーの冊子を頂いたことで開始しました。 浅井長政が戦国武将で一番好きなので、ここからスタートできて嬉しい♪ 仙台からフェリーに乗って名古屋まで行きました。 名古屋から高速バスに乗って福井入り。 福井県を見学してから電車を乗り継いで小谷城へ。 河毛駅で自転車を借りて行きました。 自転車道ができているので、迷わず進むことができます。 小谷城の下にある資料館の館長さんが宮城から来た事に感動してくださいご厚意で中腹まで連れて行っていただく。 熊が出るので、熊ベルを貸して下さりました。 長政が切腹した場所など、涙なしでは見れませんでした。 |
●2007年10月9日登城 ぐんたまさん |
●2007年10月8日登城 獅子丸城さん |
2城目は県内で一番遠い、小谷城へ車でスタンプだけを捺しに行きました。後日、日を改めて、本丸まで登城しました。 |
●2007年10月7日登城 gotchさん |
季節運行の『北びわこ周遊スポット巡回バス』を利用し登山口、接続のワゴンで番所跡まで登る事ができます。そこから本丸跡までは徒歩10分程です。スタンプはオープンした『小谷城戦国歴史資料館』の受付にあります。 (追加)上記巡回バスは、2008年は4月27日・29日、5月3日・4日・5日の5日間運転されます。予約不要・一日乗車券300円。 (追加)2009年は4月29日、5月2日・3日・4日・5日の5日間運行です。 (追加)2009年秋は『北びわこエスコートバス・Bコース北近江戦国絵巻バス』が小谷山中腹まで運行されます。運転日は11月1日、8日、15日、21日、22日、23日の6日間。長浜駅西口10:40発、料金は(昼食付き)2500円、予約先−近江屋ツアーセンターへ。 |
●2007年10月6日登城 まさたかさん |
初めて登った山城。かなり疲れた。 |
●2007年10月6日登城 バックは青空さん |
ナビに載っていなかったし、案内板もほとんど無い。山の中腹に「小谷城」という看板があるのでそれを目印に向かってください。 ●近くの天守閣を有する城郭 長浜城 |
●2007年10月5日登城 じろーさんさん |
本丸跡近くまで車で登れます(駐車場はないので、空きスペースに駐車)。そこから本丸跡まで山道を10分程度ですが、木々が生い茂っていて途中から道なき道を行く感じ。スタンプは旧児童館が資料館に改装されて(私が行ったときはまだオープン前)、そこに置いてありました。 |
●2007年10月1日登城 アムロさん |
小谷城までは歩いていく人も多いそうですが、結構距離はあります。 スタンプは湖北町児童館が休館中です。 スタンプの押したシールか紙があったようですが、私が行った時は売り切れでした。 平日に湖北町役場に行って、押すしかありません。 役場までは駅から1km弱くらい距離です。 |
●2007年9月23日登城 ミューラーさん |
姉川の戦いなどで知られる、浅井長政氏の居城とされています。 城址もスタンプの置いてある『児童館』も、見つけにくい場所にあります。 |
●2007年9月23日登城 利長さん |
スタンプをさがしてうろうろ、結局市役所当直室のおばさん |
●2007年9月22日登城 紅孔雀さん |
... |
●2007年9月22日登城 徹太郎さん |
ここの登城はきついです。本丸近くの駐車場に止めた方がいいです。 くずれかかった箇所もありましたが、郭や石垣が比較的良好に残っています。安土城はこれを真似て作ったのかとの想像もあながち嘘ではなさそうです。 スタンプは児童館に行きましたがありませんでした。張り紙があり湖北町役場にあるとのことでしたのでそちらへ行きました。 |
●2007年9月17日登城 井戸及び石垣職人さん |
結構、険しい山城なので侮れない。 徒歩40分。 本丸の石垣と階段が残っているくらいで、他は特に何も残っていない。 湖北町役場の方が、とても親切でした。 ●湖北町児童館のスタンプシールには、気をつけろ!! ※スタンプ現物は存在するので、注意して下さい。 |
●2007年9月17日登城 としさん |
長浜観光と一緒に、名古屋から日帰りドライブです。 山の途中まで車であがっていきました。 駐車スペースはそれほど広くありませんでした。 「ハチ注意」だの「クマ注意」だの看板があり、ちょっと驚きます。 (後々、山城には恒例の看板だと知る・・・慣れたもんです) 最初から山に上りましたが、地図や案内版はあるので、見どころは掴めます。 日本五大山城ともいわれるようですが、歩いてみるとその大きさを実感できます。 石垣などは崩れかかってはいますが、こんな大きな城が昔こんな山の上に あったんだなぁ、と感心してしまいます。 僕が訪れたころは、児童館が閉館中で、 役場の窓口でスタンプとパンフレットをもらえました。 |
●2007年9月17日登城 kero38さん |
6城目 |
●2007年9月16日登城 大豆さん |
山登り?距離がありすぎて |
●2007年9月15日登城 まさひこさん |
何を血迷ったかふもとから徒歩で攻略しました。 この季節には相当つらかったです。 山の中腹?に小さいながらも駐車スペースがあるので 途中までは車で行ったほうがいいです。 遺構もないですし |
●2007年9月15日登城 機械屋かないさん |
最初登城したときは台風が来ていて、天守台まで行くのを断念。 2回目にいったときは無事に天守台までいきました! 山道を30分くらい歩くので、靴と服装には注意です。 ものすごい田舎なので食料品などの準備は必要です。 スタンプは資料館にありました。 江の影響でちょっとした公園ができてました。 |
●2007年9月13日登城 ドキドキパパさん |
スタンプ設置場所の「湖北町児童館」が改修工事中でした。 本丸へ続く道に「クマ注意」のたて看板がありました。 ご注意下さい^^; |
●2007年9月8日登城 月の輪殿さん |
駅から遠いです。 夏場は虫の大軍に注意! 2008年10月から近くの河毛駅からデマンドバスが運行開始。 200円で小谷城まで連れて行ってくれるらしい。 また、博物館の人が、「熊は出ない」と言っていました。 |
●2007年9月8日登城 月の輪殿2さん |
駅から遠いです。 夏場は虫の大軍に注意! 2008年10月から近くの河毛駅からデマンドバスが運行開始。 200円で小谷城まで連れて行ってくれるらしい。 また、博物館の人が、「熊は出ない」と言っていました。 |
●2007年9月1日登城 こうじくんさん |
みなさんの情報をみておらず、児童館へ。改装中でシールが置いてありました。スタンプは村役場。役場は土日は休みなので、横の入り口の宿直室前にスタンプがあります。 |
●2007年9月1日登城 あっきーさん |
訪問したときは湖北町児童館が改修中だったので役場にて押印。すばらしい城跡ですが、全てを見て回るにはかなりの時間がかかります。 |
●2007年8月31日登城 千一休さん |
前にも二、三回行っていたので今回はストレートに湖北町役場へ。 流石にお役所尋ねたら何も言わないのに「ご苦労様です。」と言って、スタンプと封筒に入れた資料一式くれました。 もちろん全て無料です。 |
●2007年8月20日登城 てるっぴさん |
城址に到着した頃には日が落ちかけていたのと過去に登城経験もあるため、番所跡をちょっと過ぎたところで引き返して児童館へ。しかしスタンプシールがなかったので、湖北町役場の宿直室まで行ってスタンプを押印しました。 |
●2007年8月17日登城 mizuさん |
10城め 児童館を捜していったけどスタンプは役場だった。 |
●2007年8月16日登城 天上布武さん |
夏の夕暮れ時に訪れると、虫の音が寂しく奏で、雰囲気満点ござる。浅井長政、自刃の地は、竹藪が、うっそうとしていて昼間でも薄暗い、長政の無念がヒシヒシと伝わってくる。まさしく敗者の城跡と言うべきかな。 |
●2007年8月16日登城 ゴーゴーオカチンさん |
調子に乗って夕方に上った小谷城。山城で夕方という状況にますます城跡の不気味さの際立つなか、奥へ奥へ足を踏み入れてしまう。 好奇心と探究心、そして頂上を目指してしまう登山家気分が、暗くて帰り道見えなくなったらどうしよう・・途中で怪我したらどうしよう・・首塚石になんかでたらどうしよう・・ といった気分と鬩ぎ合いながら、天守跡までいくと、さらに奥へつづく道が・・ 山城の、まるで奥へ誘い込むような妖しい魅力に、もうひと山いこうという気持ちも、ライトのない状況では危険と判断し、下山した登山隊。おりたらすっかり真っ暗で近くの旅館で日帰り温泉。 スタンプは公民館?が工事中のため役場にあり終了時間を少し超えても押させてもらえるということで、先に押してから城跡に。暗いと危ないから、後日いこうかとも考えましたが、それじゃー、このすたんぷってなんなのと、スタンプが先か、城跡にいくのが先か、本当の価値ってどっちなのよ。そんなジリジリした思いから、いけるだけいこう、けれど、引き際はまちがえるな、と登山隊としての決心を固めました。 思えば、あの最高気温の1日が、ぼくらをじりつかせたようなきがします。 |
●2007年8月16日登城 旅人の福さん |
車がないと、行くのは不便です。スタンプは無く、代わりにスタンプが押された紙が置いてありました。 |
●2007年8月15日登城 いけやんさん |
6城目 真夏に行ったので登城は断念。 |
●2007年8月14日登城 イーグルさん |
湖北町役場へ・・・ |
●2007年8月14日登城 たくみさん |
スタンプ設置場所は児童館になっていますが、スタンプを押してあるシールがおいてありました。それで満足できない人のために湖北町役場にちゃんとしたスタンプが置いてあります。そこで、全国版のスタンプ帳と「親子名城たんけん」の近畿版のスタンプ台紙をいただきました。 もとは車でも山の上のほうまで行けそうな感じでしたが、通行止めで車では登れず、暑かったので登山も断念しました…。 |
●2007年8月12日登城 ゆうさん |
14城目 |
●2007年8月9日登城 電車小僧さん |
旧・湖北町児童館で、スタンプが押印されたシールをいただいてきました。 後の予定があったため、お城への登城は断念させていただきました。 |
●2007年7月21日登城 キイロイトリさん |
小谷山登り口の児童館にてスタンプシールGET。 山登りは結構ハードです。 |
●2007年7月20日登城 FGファンさん |
JR北陸本線『河毛』駅より徒歩。 |
●2007年7月20日登城 ばあたんさん |
スタンプの押してある場所はすでに閉館中で スタンプのついたシールしかありませんでしたー。 湖北町役場に行けばスタンプを押させてくれるとのことだったので湖北町役場まで行って押してきました。 |
●2007年7月16日登城 アゲハさん |
福井お城ツアー(ただの彼との旅行ですが)の帰りに寄ってみました。辺りは山で田んぼがひしめきあってどこに道があるのやら・・・って感じだったけど、ようやく児童館に辿り着いたけど児童館は閉まっていてドアの横の机にスタンプシールが100均のケースに入っていました・・・こ、これ?ナイワー(ToT)/~~~ 貼紙に湖北町役場にスタンプがあると書いてあったので早速役場へ→休日でこちらも閉館しているようでしたが、めげずにズカズカと開いてる扉から中に入って職員さんにお願いしてスタンプをだして頂きました(^^)v 肝心の浅井長政・お市さんゆかりの城址には夕暮れ時だった事もあり登城してませんが、また行くところが無くなったら頑張ってみようと思います(^_-)-☆ この日のルート:一乗谷城、小谷城 |
●2007年6月24日登城 Kum |
雨だったので、城を登るのは断念(晴でも登ったかどうかは・・・)。 湖北町児童館は改装中で、スタンプは湖北町役場にあるとのこと。当然役場まで押しに行きました。 |
●2007年6月17日登城 おイタ兄さん |
湖北町児童館にて押印してあるシールを発見! 自分でスタンプ押したかった〜 ※11城目 |
●2007年6月9日登城 コロンさん |
くま注意の看板にびびった。スタンプ設置場所の児童館が分かりづらく、ようやくたどりついたら閉鎖しており、役所にあるとの掲示。役所に行くと、土曜日で閉庁していた。厚かましく通用口のおじさんに言ったら、すぐに出して頂きました。 |