トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID10077
名前
コメント愛知在住

主に自家用車、一人旅で巡ってます
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
安土城
2019年4月28日
100名城巡りスタート。

資料館が充実していて初心者にも解りやすかった。
昭和の干拓以前は周りは湖だったとのこと。
その頃の景色を想像して楽しめました。
彦根城
2019年4月28日
GW中 天守は90分待ち。
観音寺城
2019年4月28日
安土城のと同時にスタンプを押印。
スタンプのみにしてしまったので、もう一度アタックしたい。

2020年10月11日 
八幡山城に登城後、観音正寺側から本丸に登って平井丸へ。スタンプのデザインになった虎口を見学。足場がかなり悪く、暗くなると不安だっためここまでで撤収。良くも悪くも未整備です。本丸に着いた時も、ここが本丸で合っているのか不安になりました。
スタンプのみにしてしまった事が引っ掛かっていたのですが、これですっきりしました。
小谷城
2019年4月29日
資料館から登り始めましたが、思ったよりきつく徒歩での登城は途中で断念。

番所までの林道は、GW中一般車立ち入り禁止とのことで、小谷城跡ガイド館 浅井三代の里から有料(500円)シャトルバスを利用。
ガイドさんがついて本丸まで丁寧に解説してくれます。番所からはなだらかで、スニーカーで行けますし、初心者にはありがたかったです。
一乗谷城
2019年4月29日
復元街並みを散策。

釘などを使わず、木材の製材の仕方にもこだわったそうで見ごたえがありました。
金沢城
2019年5月2日
早朝は兼六園が無料開放と聞き、先に兼六園を一周。

時代の違う石垣を堪能。なまこ壁や石垣の断面見本があり初心者には勉強になりました。
七尾城
2019年5月2日
資料館で先にスタンプを押印。

通常の林道が通行止めとのことで、資料館でう回路を教えてもらい登城。
本丸跡からの眺めが最高でした。
丸岡城
2019年5月2日
インターチェンジからすぐ近くで、駐車場も広く車だと楽にアクセスできました。

お城自体はこじんまりしたお城。
狭間の作りがほかのお城と違うことなど、ボランティアガイドさんに詳しく解説してもらい、楽しませてもらいました。
高岡城
2019年5月3日
博物館の開館時間に合わせて到着しスタンプを押印。
早くついてスタンプは押せた模様。

本丸の射水神社を参拝してから外回りを一周し大きな水堀を見学。
岡崎城
2019年5月4日
GW中のお城巡りラスト。

敷地内の資料館の関ケ原の合戦のジオラマが楽しかった。
苗木城
2019年5月12日
岩村城から移動。

中央道中津川インターからすぐ近く。
資料館の駐車場にとめて登城。

門の柱跡や、柱の礎石に雨水がたまらないように石をに溝を掘った後など、細かいところまでよく観察できます。

天守跡の展望台からの眺めが良かったです。
岩村城
2019年5月12日
到着した時間には資料館が開いておららず先に登城。

ちょうど地元の方の清掃、草刈の日らしく駐車場はそこそこ埋まってました。
いろいろな人たちの努力で、見させていただいているのを目にして、あらためて感謝。

見事な石垣を堪能してから、資料館を見学。スタンプを押印。
苗木城に移動
岐阜城
2019年5月12日
以前に登城済みだったので駆け足でスタンプを押印。

館跡の発掘と調査が進み、資料映像から信長の考え方が想像できて興味深い。
新宮城
2019年5月30日
夕方到着。すぐ横に無料駐車場があります。
水の手口に備長炭の集積蔵後があり、昔はここから江戸に向けて出荷されたとのこと。
当時に炭の重要性が感じられます。

資料館の開館時間に間に合わず、スタンプは翌日に押印。
赤木城
2019年5月31日
近くの丸山千枚田は以前行ったのでスルーして登城。

かなりの山奥で車以外だとかなり困難でしょう。
登城後、鉱山資料館でスタンプ押印。
スタンプだけなら無料で押せますが、資料館がとても充実していて面白かったので見学をお勧めします。
長篠城
2019年6月9日
近くの牛渕橋から眺めると自然の地形が良く分かってよいです。
吉田城
2019年6月14日
市役所の駐車場にとめて、櫓にてスタンプを押印。

古宮城へ移動
古宮城
2019年6月14日
郷土資料館で縄張り図とスタンプを頂いてから登城

神社の裏手に入ると、多数の遺構が状態良く残っていました。
平地から簡単には入れるのに、この見ごたえは大満足。

車がないと簡単には行けないのが難点
田丸城
2019年6月15日
村上龍平記念館の駐車場に車を停めてスタンプを押印。

天守台まで登りました。よく手入れされている。 
津城
2019年6月15日
コインパーキングに駐車。
一回りして高山神社社務所で押印。こちらに無料駐車場があったもよう。
松阪城
2019年6月15日
市営駐車場から表門に移動。

敷地内の歴史民俗資料館でスタンプを押印。
本丸など見学後、裏門から離脱。
外側から石垣を眺めつつ、駐車場に戻りました。
駿府城
2019年6月28日
東御門発券所についた時間が16時半を過ぎていましたが、職員さんがまだ残っており、スタンプを出して頂けました。感謝。
山中城
2019年6月28日
畝堀を始めてみましたが、理屈を聞いてなるほどとと思いました。

かなりの広めの敷地なのに下草が茂ることもなく、よく手入れされてされていました。
掛川城
2019年6月29日
木造復元天守。個人的には御殿のほうが見ごたえがありました。
高天神城
2019年6月29日
雨降りの中、南口駐車場に駐車。大手門跡から登城。

本丸、高天神社と回り搦手門跡に降りる。
南口から北口へは一般道を徒歩で移動。

ゆっくり歩いて1時間半ほどで離脱。

掛川駅のビジターセンターでスタンプ押印。そのまま掛川城へ移動
諏訪原城
2019年6月29日
ビジターセンターでスタンプを押印。

かなり整備が行き届いていて見やすかった。
武田流のお城ってこういう作りなのかと感じられ非常に満足。

近くにある、ふじのくに茶の都ミュージアムで、ななやの世界一濃い抹茶アイスや、カフェでお茶の葉のてんぷらなどを頂きました。
浜松城
2019年7月28日
蒲郡のイベントのついでに移動。

石垣の作りに古さが感じられてよかった。
高遠城
2019年8月12日
甲信越14城の旅その1

伊那から移動。
春は桜の名所として混雑するそうですが、真夏なので人はまばらでした。
近くでお昼にしましたが、出汁を焦がし味噌でといた御汁で食べる高遠蕎麦が美味しかった。
北に向かって杖突峠から見る諏訪湖の眺めを満喫して高島城へ移動。
高島城
2019年8月12日
甲信越14城の旅その2

本丸裏手に小さな駐車場があり。幸い空きがあったのでそちらに駐車。
本丸から見学してから大手門を出て周囲を見学。

松本城へ移動。
松本城
2019年8月12日
甲信越14城の旅その3

お盆の連休中、さすがの混雑でした。
天守は60分待ちとのことなので、二年前に登城したこともありスタンプのみで退散。
連休中に酷使されたのか、スタンプの状態が良くなかったです。

一泊してから春日山城へ移動。
春日山城
2019年8月13日
甲信越14城の旅その4

早朝の涼しい時間に登城。
それでも三の丸方面から本丸跡、春日神社と巡ると汗だく。
大井戸曲輪は圧巻でなぜこんなところに水が湧くのか非常に不思議でした。

埋蔵文化財センターを見学後、物語センターでスタンプを押印。

高田城へ移動
高田城
2019年8月13日
甲信越14城の旅その5

春日山城見学後移動。
ハスが名物らしくちょうど見頃でした。
資料館見学後、三重櫓を見学。

鮫ケ尾城へ移動
鮫ケ尾城
2019年8月13日
甲信越14城の旅その6

管理事務所でスタンプを押印。
一時間ほどで本丸まで往復。下草などはきれいに刈られてスニーカーでも問題なく周れました。
事務所の女性が親切で、お漬物とお茶を頂き生き返りました。
近くの宿の日帰り入浴の割引券も頂き汗を流してから長野方面へ移動。
松代城
2019年8月14日
甲信越14城の旅その7

前日到着しましたが、17時の閉門に間に合わず、一泊してから登城。
大きな無料駐車場があるので車でが便利だと思います。

資料館、お屋敷と見学。前日18時半からお屋敷で演奏会があったと聞き、確認せず宿に戻ったことを後悔。

上田城へ移動
上田城
2019年8月14日
甲信越14城の旅その8

以前登城済みのためスタンプのみ。

小諸城へ移動。
小諸城
2019年8月14日
甲信越14城の旅その9

お城公園として整備されていて駐車場も広め。
お城の後ろは断崖絶壁。ボランティアガイドさんの話だとお城左右の堀も天然の谷で、本丸前面の堀のみが人工とのことです。

龍岡城へ移動。
龍岡城
2019年8月14日
甲信越14城の旅その10

五稜郭出会いの館でスタンプを押印。
せっかくなのカメラだけ持って展望台まで登りました。
出会いの館から徒歩で往復一時間ほど。登山道は整備されていますが、結構きつめ。

これで長野県制覇。山梨に向かいます。
新府城
2019年8月14日
甲信越14城の旅その11

資料館開館時間に間に合わず登城のみでスタンプは翌日に押印。

本曲輪に直接上がる石段で登城。全体に下草が茂り、遺構が確認しづらくちょっと残念。

資料館は月曜日休み、木曜日は午後からの開館ですご注意ください
要害山城
2019年8月15日
甲信越14城の旅その13
武田神社(武田氏館)参拝後登城。

登山口から往復1時間少々。汗だくで登りました。
登山道はありますが、下草が多く一部かき分けなければならないほど。
堀もあるのですが確認しにくかったです。
甲府駅近くの資料館でスタンプを押印しましたが、真夏はスタンプだけで登る人は少ないそうです。
武田氏館
2019年8月15日
甲信越14城の旅その12

早朝に訪れたため神社の無料駐車場に駐車。
周囲の水堀、空堀、馬出などゆっくり見学。

天気を気にしつつ要害山登山口へ移動。
甲府城
2019年8月15日
甲信越14城の旅その14

要害山城を登って駅前でスタンプ押印。
そのまま甲府城へ移動。見事な石垣が残っています。
ボランティアガイドの方の話だと天守閣の復元をしたいそうですが、資料がそろわず難しいとのこと。

これで山梨県制覇
興国寺城
2019年8月16日
甲信越14城の旅プラス1

帰る前に寄り道。
入口が分かりにくく通りすぎて戻る。
空堀の底に降りる階段があり、下から見上げると見ごたえがありました。

これで静岡制覇
多気北畠氏城館
2019年8月24日
伊勢自動車道嬉野ICから車で移動。

落石注意の結構な山道でした。
時間の都合で霧山城は断念。
伊賀上野城
2019年8月24日
北畠氏館から移動。

本丸を見たあと、外から高石垣を見学。
せっかくななので本丸との共通券で忍者屋敷とだんじり館と回り離脱。

お土産に駅前で花咲かりんを本店で購入。
見事に造形されたかりんとうで、おすすめのお土産です。
犬山城
2019年8月25日
改修工事中で無料で入れました。

地元なのですでに登城済み、スタンプラリーの押印のための再訪なので、ちょうどよかった。
美濃金山城
2019年8月25日
出丸駐車場まで車で上がったので非常に楽でした。

下草も丁寧に刈られていて歩きやすくて良かった。
観光交流館でスタンプを押印。
小牧山城
2019年8月25日
地元のため下からはよく見ていたのですが、登ったのは初めて。
和歌山城
2019年9月1日
不明門内の駐車場に車を止めて登城。

新裏坂から天守に登り、大手門から出て外から眺める。
御橋廊下越しに見る天守は絵になります。
御橋廊下を渡って、外回りに一週。
時代の違う石垣が同時に見られたのは金沢城以来で楽しかった。
千早城
2019年9月12日
49城目。高野山旅行にプラスして登城。

まつまささんで椎茸うどんとスタンプに縄張り図を頂いてから登りました。
本丸跡は神社の神域で立ち入り禁止とのこと。
千早神社の拝殿から参拝して撤収しました。
高取城
2019年9月15日
50城目

朝一で壷阪口から登城。
明治時代までお城が残っていたそうで、四角にくぼんだ門柱の礎石など細かい部分も痛みが少なく楽しみながら登れました。

スタンプ設置場所の夢創館に9時すぎに到着。9時半から開館と聞いていましたが、もう開いておりスタンプを押印。

飛鳥観光をしつつ宇陀松山城へ移動。
宇陀松山城
2019年9月15日
道の駅に車を停めて千軒舎でスタンプを押印。

そのまま徒歩で登城。
途中まで舗装された道を歩き急に山道になりますが、そこからは石垣や堀の跡と思わる遺構が見られ、距離もさほどないため楽に登れました。

天守跡からの眺望はなかなかでした。
郡上八幡城
2019年9月28日
東海北陸自動車道 郡上インターからすぐ近く。
崖の上に立つ天守が美しかった。

車で天守のすぐ横まで登って登城。
越前大野城
2019年9月28日
通算53城目 郡上八幡城から移動。

途中の道は中部縦貫自動車道が建設中。
現状でも対面二車線の普通の国道でした。

周りに無料の駐車場が多数あります。
南口から登城、北口へ降りる。周辺の武家屋敷も見学してから福井城へ移動。
福井城
2019年9月28日
通算54城目

越前大野城から移動。
周辺のコインパーキングに駐車。
土曜日なので玄関横の通用口に行くと、中から守衛さんが開けてくれて、スタンプを押印。

御橋廊下を渡って外回りを見学。
少し移動して柴田神社、北の庄城址資料館と見学。
鳥越城に移動。
鳥越城
2019年9月28日
通算55城目

福井城から移動。15時30頃だったので、先に一向一揆歴史館でスタンプを押印。
その後、車で城郭のすぐ横まで登って登城。

これにて石川県制覇。
増山城
2019年9月29日
通算56城目

近くまで来ると増山城山城戦国祭りの看板。日付を見るとまさに本日。
早朝7時ごろ増山陣屋の駐車場に着くと、すでに準備の最中でした。

イベントが始まる前までは駐車OKとのことで、小雨の中登城。
一の丸、二の丸(本丸)、二の丸鐘撞堂跡、三の丸、安達屋敷跡と見学。
各曲輪との間の空堀が深く見ごたえあり。

埋蔵文化財センターでスタンプを押印。
富山城へ移動。
富山城
2019年9月29日
通算57城目

城址公園地下駐車場より、駐車場入り口向かいのコインパーキングが安かったので(100円/1時間)こちらに駐車。

富山市郷土博物館(模擬天守)でスタンプを押印。
これにて富山県制覇。
佐柿国吉城
2019年10月6日
58城目
若狭美浜ICからすぐです。

資料館そばの駐車場に車を止め、資料館で曲輪図とスタンプを頂いてから登城。
二の郭からの眺望がすばらしく、休憩して主郭へと昇り下山。
玄蕃尾城
2019年10月6日
59城目

福井県側から林道の突き当りで停車。
10分ほど登ると平坦になり、更に10分ほど歩くと大手虎口へ到着。
主郭を通って、搦手口まで行き帰還。
曲輪の配置もはっきり残っており、大満足。
福井県制覇。

余呉観光館へも寄ろうとしたが、マラソンイベントがあり、交通規制のため断念。
鎌刃城へ移動。
鎌刃城
2019年10月6日
通算60城目。

先にスタンプと案内図を頂き、東側林道からルートを選択。
林道は落ち葉、枝、落石があり、要注意で走行。
峠を越えて、すぐの所に「鎌刃城300m」の看板があり、ここから登城。

尾根伝いに降りていくため、高低差はさほどでもなく、山城の割に体力的には楽でしたが、足場がかなり悪く、天候によっては危険ですね。
林道からすぐにに南郭端の堀切に到着、南郭の下に沿って移動して、主郭を裏側から登ります。鎌刃城跡の石碑、スタンプのデザインの元になった石垣、北郭の一部、南郭の一部と見て帰還。
天候が良かったのか、涼しくなったからか、ヒルには出会わず。

大垣城へ移動。
大垣城
2019年10月6日
通算61城目。

お城に近づくと、駅前を含めて交通規制でちょっと戸惑う。
お城そばのコインパーキングに駐車できたのでそこから登城。

大部分は公園で遺構は本丸ぐらい。

これにて岐阜県制覇。
岸和田城
2019年10月10日
通算62城目。

周囲に市営駐車場があり、車で来ても困りませんでした。
天守は完全に外観だけでビルですが、堀、石垣は見ごたえあり。

せっかくなのでだんじり会館にも寄り道してから離脱。
首里城
2019年10月20日
通算63城目。

団体旅行で行く機会があり押印。
一時間ほどでしたが、一通りは見学できました。

見学の感想。
朱塗りの建物、玉座など文化的には中国の影響を感じます。
軍事施設より、政治と宗教のお城なんだなあと思える部分が多数ありました。
今帰仁城
2019年10月22日
通算64城目。

団体旅行二日目。
美ら海水族館へ行く時間を利用して単独行動。

美ら海水族館のタクシー乗り場で、運転手に今帰仁城へ行って戻りたいので、
今帰仁城跡の駐車場で待機してもらえるか聞いたところ、OKしてもらえたので登城を決行。

駐車場で降りて、交流センターでチケット購入とスタンプを押印。
駐車場からすぐに石の城壁が目に入ります。
平郎門から所々の説明を読みつつ、駆け足で主郭へ。
青い海と城壁の風景を堪能して、歴史文化センターを見学。
待機してもらっていたタクシーに乗り、美ら海水族館に戻りました。
発掘調査は現在も継続中とのことで、今後も見どころが増えるかもしれません。

美ら海水族館から、タクシー乗車時間も含めて、
所要時間は1時間強。タクシー料金は4060円。

団体旅行の集合まで余裕があったので、美ら海水族館も見学でき、満足の登城でした。

沖縄まで来ましたが、日程の都合で今回の旅行は2城で終了。
出石城・有子山城
2019年11月23日
通算65城目。

朝八時頃到着。
先に出石城を見学してから、有子山城へ登城。
今までで一番足場が悪く、所々ロープを使ってのミニ登山でした。

10時ごろ本丸跡に到着。当日は雲海に恵まれて最高の景色。
降りてきて名物の皿蕎麦を頂き竹田城へ移動。
竹田城
2019年11月23日
通算66城目。

山城の郷に車を止めてタクシーで登城口へ。
午前中は雲海が出ていましたが、有子山城へ向かい午後からになったため晴天でした。
一方通行に従って見学、戻りは徒歩で山城の郷へ。

福知山城に移動。
福知山城
2019年11月23日
通算67城目。東側の無料駐車場を利用。

はっきりと石灯籠だったと解る転用石に興味をひかれつつ天守へ。
スタンプを押印して、中の資料を見学。

本日はここまで。
黒井城
2019年11月24日
通算68城目。別名保月城。

前日にスタンプを住民センターで押印。

緩やかコースは整備中で通行止めだそうで、前日に山城二城の疲れが残る中、
急坂コースで登城開始。

有子山城へほどきつくはなかったですが、十分登山です。
二日連続で雲海に恵まれて景色は最高でした。

篠山城へ移動。
篠山城
2019年11月24日
通算69城目。

城内の有料駐車場に止めて、大書院を見学してスタンプを押印。
天守台に登った後、水堀付きの角馬出がきれいに残っており、そちらも見学。
二条城
2019年11月24日
通算70城目

篠山城登城後、愛知に帰る途中、予想より時間があったので急遽寄り道。
先に名古屋城の本丸御殿を見ていたため、よく似ている印象でした。
400年たった重みと、新品の華やかさ、両方を比較すると、より楽しめると思います。

これにて京都府制覇。
大和郡山城
2019年12月1日
通算71城目

ここでの書き込みを参考に、大手門前の駐車場に止めて登城。
現在も復元の工事らしき場所があり、今後も変わっていくと思います。
天守台に登った後、柳沢文庫に移動。
開館時間10分前に着いてしまいましたが、スタンプを出して頂けて無事に押印。
せっかくなので入場料を払って中も見学。

これにて奈良県制覇。
大多喜城
2020年1月2日
通算72城目

事前に調べた結果、正月2日から開いていたので、正月休みは千葉旅行としました。
東京湾アクアラインで千葉県入り、洲崎神社、安房神社と回ってから登城。
最初に道を間違え、大井戸のある高校に行ってしまいましたが、そのままこちらを先に見学。町営の有料駐車場があり、車でも行きやすいです。
登城後、玉前神社へと向かいました。
本佐倉城
2020年1月3日
通算73城目。

早朝から鹿島神宮、香取神宮、成田山新勝寺と回ってから登城。
先に大佐倉駅でスタンプを押印。
東山馬場にある無料駐車場に車を止めてから散策。
?郭→城山→奥の山→蔵跡→妙見神社へと抜けて帰還。

佐倉城へ移動。
佐倉城
2020年1月3日
通算74城目

歴史博物館側の駐車場に車を止め、散策しながら佐倉城址公園センターの外に置かれたスタンプを押印。
国立歴史博物館が休館日に来てしまったのはもったいなかったかも。

これにて千葉県制覇。
品川台場
2020年1月3日
通算75城目。

佐倉城に登城後、千葉県内のコインパーキングに車を止めて、JRに乗り換え。
新橋からゆりかもめでお台場へ。
マリンハウスでスタンプを頂いて押印。
第三台場を一周したあと、レインボーブリッジを徒歩で渡って、上からの視点で見学。

まだ時間がありそうだったので江戸城のスタンプを頂きに移動。
江戸城
2020年1月3日
通算76城目。

有楽町駅から楠公レストハウスへ移動してスタンプを押印。
以前に一周したことがあるため、今回はスタンプを押して早めに退散。
しかしスケールが大きい。
石垣山城
2020年1月4日
通算77城目

城郭横に駐車場があり、こちらに駐車して、トイレ前にあるスタンプで押印。
まず本丸に登った後、二の丸、井戸曲輪と見学。遺構を残しつつ、きれいに整備されています。
特に井戸曲輪の石垣は見事で圧倒されます。
小田原城
2020年1月4日
通算78城目

報徳二宮神社側の有料駐車場に車を止めて登城。
天守の受付でスタンプを押印。

見学後、駅方面に歩いてお土産に蒲鉾を購入。
今回の旅行はここまで。
姫路城
2020年2月7日
通算79城目

平日だからか、特に混雑もおなく大手門前の駐車場に車を止められました。
やってきました念願の姫路城。
修復直後の写真に比べるとやや落ち着いた色合いになった気もしもます。
天守ももちろん見事なのですが、二の丸の百間廊下も見ごたえがありました。
赤穂城
2020年2月7日
通算80城目

姫路城から移動して、資料館の駐車場に止めてスタンプを押印。
資料館を見学してから登城。
大石神社を参拝してから岡山方面移動。

岡山県に入ってすぐの日生で名物のカキオコをいただきました。
関西風のお好み焼きに、牡蠣がたっぷり。
贅沢でした。
備中松山城
2020年2月8日
通算81城目。

中国地方初進出。
土日祝、マイカーは5合目駐車場までとのことで、ここからシャトルバス(往復400円)でふいご峠駐車場まで移動。
そこから徒歩で20分。
城内には修復工事の写真が展示されており、地元の方の努力で残された事がよく解ります。

下山して鬼ノ城へ移動。
鬼ノ城
2020年2月8日
通算82城目。

途中の道がかな細く、その割に交通量があるので大き目の車は大変かも。
ビジターセンター前の駐車場に車を止めて、センターでスタンプを押印。
駐車場、センター共に無料。
センターの資料館を見学。資料映像が充実しておりお勧め、予習してから登城開始。

反時計回りに西門、南門、東門、屏風折れ石垣、北門、中央の礎石建物跡、角楼跡の順で一周。所要時間は二時間弱でした。
備中高松城
2020年2月8日
通算83城目。

閉館15時を5分ほど過ぎていましたが、まだ開けていてくださりスタンプを押印。
清水宗治の首塚をお参りして。近くの吉備津神社の国宝拝殿に参拝。

岡山城にも行きたかったが時間的に断念。
明石城
2020年2月9日
通算84城目

朝8時に到着。
サービスセンターが開く8時45分までに周囲を散策。
スタンプを押印して移動。

帰る前に明石海峡大橋の舞子公園に立ち寄る。
橋の科学館がなかなか見ごたえがありました。
飯盛城
2020年9月27日
通算85城目

コロナ自粛で久々の登城。
四条畷歴史民俗資料館でスタンプを押印。
車でFMラジオの電波塔前まで登りましたが、道が細くまたハイカーが多いため慎重に運転。

このままコロナが落ち着くとよいのですが。
八幡山城
2020年10月11日
通算86城目。

ロープウェイを利用して山頂駅でスタンプを押印。
たまたまかもしれませんがお寺への参拝目的の方と、展望を目当ての方がほとんどで、お城として見ていられ方が少なかったです。
岡山城
2021年1月1日
通算87城目

烏城公園駐車場に止められたためスムーズに登城。
後楽園と合わせて、元旦は無料開放でした。
丸亀城
2021年1月2日
通算88城目

四国初上陸。瀬戸大橋を渡って四国へ。
金毘羅さんを奥の院まで登って、すぐに移動で登城。
大手門前市民広場駐車場が開いていたためこちらを利用。
見事な石垣に見とれつつ、天守前の眺めを堪能。

西側石垣の崩落個所の修復現場も見学。
高松城へ移動。
高松城
2021年1月2日
通算89城目

ちょっと位置が分かりにくいですが、玉藻公園駐車場が無料で便利。
月見櫓の公開時間に間に合わなかったけど披雲閣の公開には間に合いました。
引田城
2021年1月3日
通算90城目。

朝一で引田港側登山口横の専用駐車場に止めて登城。
本丸→天守台→化粧池→灯台→東丸→北二の丸→北曲輪へ移動。
そこから引き返して、二の丸の石垣を見学して大手門跡を通過。
景色を堪能しつつ一時間半ほどで、引田港登山口へ帰還。

筒井屋敷が開くのを待ってスタンプを押印。スタンプだけなら無料で押せますが、せっかくなので有料部分も見学。お土産屋さんになっている蔵も見ごたえありでした。

これにて香川県制覇。
勝瑞城
2021年1月3日
通算91城目

事前に情報収集していたのですが、確かに見るべきものは少ないですね。
スタンプは武田石油さんもお休みで、お隣の靴屋さんの店先で押させていただきました。
芥川山城
2021年1月4日
通算92城目

摂津峡公園から大手ルートで登城。
本丸までの登って、塚脇ルートで戻りました。

塚脇ルートは堀切、土橋、曲輪群と見ごたえあり。
登城も楽なので、塚脇ルートで登って大手ルートの見所、大手石垣だけ寄り道がベターではないかと思いました。
米子城
2021年8月10日
通算93城目
鳥取市を出発。
前日が台風のため鳥取城を明日にしてこちらに登城。
西側の湊山公園駐車場に車を止めて登れば楽に登城できました。
スタンプは山陰歴史館の玄関で24時間押印可能。
早朝登城にはありがたいです。

気温が上がる前に月山富田城へ。
月山富田城
2021年8月10日
通算94城目
米子城から移動。

車で山上御殿の下まで上がり駐車場に止めて登城。
山城ですが、登山道はきれいに舗装されています。
30分弱で本丸跡まで登れました。

スタンプは安来市歴史資料館で押印。
休館日でしたが、スタンプは玄関先の机にあって押印可能。

この後、足立美術館、和鋼博物館と寄り道して松江城へ
松江城
2021年8月10日
通算95城目

大手前駐車場に車が止められたためここから登城。
スタンプは天守の中で押印。
天守閣を見学して稲荷橋から小泉八雲記念館へ。
その後、お堀沿いに大手まで戻りました。

これにて国宝5城制覇。
鳥取城
2021年8月11日
通算96城目

鳥取城へ登城前に、本陣山の太閤ヶ平の羽柴秀吉陣城跡へ。

鳥取市のホームページでマップを確保。
鳥取歴史博物館、鳥取東照宮の前を通って太閤ヶ平へ約1時間。
直前までアスファルト舗装で足元は良好。
そこから鳥取城へはマップの兵糧攻め対陣コースを移動。
案内等はまばらしかなく、時々不安になりながらも、人が歩いた後に沿っていくと二の丸の下へ。この間約1時間。
本丸跡を見学。砂丘まで見渡せて一見の価値あり。
本丸からの石段は今まで登った山城の中でも、かなり足元が悪いので注意が必要です。
今までの疲れもあって慎重に下山。
天球丸の石垣を見学して仁風閣でスタンプを押印。
合計4時間弱かかりました。
若桜鬼ケ城
2021年8月11日
通算97城目
車で上まで登れます。
アスファルト舗装が途切れるあたりに案内版があり、そちらに駐車スペースがありました。
すいているときは、その先の砂利道をもう少し上がれるようなので、砂利道の突き当りまで車で移動。3台ほどなら駐車できそうです。
ここまで車で上がると城跡までは歩いてすぐです。
二の丸に置かれたスタンプで押印。

明日から天候が荒れそうなので今回の遠征はここまでです。
津山城
2021年10月1日
通算98城目

緊急事態宣言終了で再開したことを確認して登城
お城西側の鶴山公園駐車場が無料で便利
先に郷土博物館へ行ったのですが、そちらのチケットを見せると割引になりました。
市内の洋学資料館、学びの鉄道館などもお互いに割引になるそうです。

立派な石垣を見ながら、スタンプの置かれた隅櫓で押印。
受付の方が丁寧に解説してくださいました。

これで岡山県制覇。
岡豊城
2022年1月2日
通算99城目

早朝の時間を利用して土佐神社。桂浜、坂本龍馬記念館と回って岡豊城へ。
新年2日から開けてくださっている、立派な資料館に立ち寄り。
駐車場も広く十分な台数確保されていました。

資料館をJAF割引で見学してスタンプ押印。
本丸までは徒歩ですぐです。
堪能してから高知城へ移動。
高知城
2022年1月2日
続と合わせて通算100城目。
スタンプでは半分ですが、徐々に難易度が上がってきました。
お正月はスタンプが押せない所も多いので旅行先に苦慮します。

高知公園有料駐車場へ駐車。
大手門を通って本丸へ。
やっぱり現存の天守はいいですね。
本丸受付でスタンプを押印。
セット券を購入したので高知城歴史博物館を見学。

車を宿泊先へ移動して、はりまや橋、ひろめ市場へ観光。
夜は宿泊先近くの居酒屋へ行ったのですが、
ひろめ市場より安くておいしいですね。
ただ、お正月は漁師、市場がお休みで鰹のたたきなど、
お刺身が出せないとのことでした。
それでも、地酒とウツボのから揚げなど名物を堪能し満足しました。
これで高知県制覇。
徳島城
2022年1月3日
通算101城目。

高知を出発し室戸を観光して夕方到着。
徳島中央公園東側駐車場はお正月だからか閉まっていたため、
近くのコインパーキングを利用。

徳島城博物館でスタンプを押印して見学。
その後本丸まで登城。
一宮城
2022年1月4日
通算102城目。

朝一移動。登山口前の一宮神社に初穂料を300円を納めて駐車。
ポストに入れる形なので小銭を用意しておくと良いです。

登山口で押印して、杖を借りて登城開始。
才蔵丸→明神丸→本丸→小倉丸→椎の丸→水の手丸→陰滝と回って帰還。
本丸まではよく整備された散策路ですが、その先はかなり足場が悪い登山道でした。
特に陰滝周りは鎖場になっており、足腰が悪い方は本丸から戻った方が良いでしょう。

これで徳島県制覇
洲本城
2022年1月4日
通算103城目

資料館はまだ正月休みのため市役所でスタンプを押印。

馬屋跡(月見台)の駐車場に車を止めて登城。
とても立派な石垣に驚きつつ散策。

これにて兵庫県制覇。
菅谷館
2022年4月28日
通算104城目

GWに連休が取れたので東日本遠征を決行。
埼玉県立嵐山史跡の博物館に車を止めてスタンプを押印。
そのまますぐ裏手が館跡なので便利でした。


続いて杉山城へ。
杉山城
2022年4月28日
通算105城目

今回の東日本遠征2城目
町役場でスタンプを押印。
見学者駐車場に車を止めて、登城開始。
中学校の裏手を通り抜けると遺構が見えてきます。
コンパクトながら工夫を凝らした曲輪や虎口は見ごたえあり。

続いて忍城へ。
忍城
2022年4月28日
通算106城目

今回の東日本遠征3城目
行田市郷土博物館でスタンプを押印。
周囲が市街地化されて見所は少ないかも。

唐沢山城へ移動。
唐沢山城
2022年4月28日
通算107城目

今回の東日本遠征4城目
ご当地の佐野ラーメンをいただいて登城開始。
レストハウス駐車場に車を止めて、神社の社務所でスタンプを押印。
神社の参拝ルートに沿って本丸へ。
戻りはルートを外れて遺構を見学。

まだ時間があったので足利氏館へ
足利氏館
2022年4月28日
通算108城目

今回の東日本遠征5城目
太平記館の観光用駐車場に止めて、
足利学校にも立ち寄り。
スタンプはお寺の本堂にありました。

これで栃木県制覇。
多賀城
2022年4月29日
通算109城目

今回の東日本遠征6城目
早朝から多賀城管理事務所に向かい、スタンプを押印。
復元中の場所もあり、今後も見どころが増えていくと思われます。
盛岡城
2022年4月29日
通算110城目

今回の東日本遠征7城目。
中尊寺に寄り道してから登城。
盛岡城公園の有料地下駐車場に車を置いて、盛岡歴史博物館でスタンプを押印。
そのまま石垣を見学して本丸へ。

九戸城へ移動。
九戸城
2022年4月29日
通算111城目

今回の東日本遠征8城目。
二戸市埋蔵文化財センターでスタンプを押印。
本丸は工事中で柵がしてあったっため見学できず。

これで岩手県制覇。
根城
2022年5月1日
通算112城目

今回の東日本遠征9城目。
前日に下北半島を一周、大間崎で本州最北端証明書をもらいました。
早朝5時から朝市を散策して郷土料理せんべい汁や海産物を堪能。
先に博物館入り口でスタンプを押印。開館前でも押せる模様。
9時の本丸開門を待って登城。
丁寧に復元された建物を見学。
一部の建物は再現のため入り口が非常に低く、腰をかがめないと入れませんでした。
その後博物館も見学して、十和田湖経由で青森へ。
連絡船やねぶたの家を見学。
浪岡城
2022年5月3日
通算113城目

今回の東日本遠征10城目。
前日に津軽半島を一周、五所川原市の立佞武多の館は必見。
早朝に中世の館入り口でスタンプを押印。
浪岡城案内所の駐車場に車を止めて登城。
早朝の時間が有効活用できるのがありがたい。

弘前城へ移動。
弘前城
2022年5月3日
通算114城目

今回の東日本遠征11城目。
桜はすでに終わっていました。
しかし周囲の駐車場はお祭り料金なのか、かなりのお値段。
朝食を食べつつ周囲を調べると、コインパーキングの「ニッシンパーク弘前城」が、
砂利敷きだけど60分100円で割安。

桜が終わったため、人混みもなくお城見学にはありがたいです。
移動中の天守も待ち時間なく見学。

これで青森県制覇。
脇本城
2022年5月4日
通算115城目

今回の東日本遠征12城目。

早朝の時間を活用。
秋田市側からだと国道を走ってトンネル手前を右折。
細い道を登り、神社の横を通って管理事務所前まで車で入れます。
管理事務所前に4、5台ほど駐車できそうでした。
プレハブの管理事務所でパンフレットをもらいスタンプを押印。
多分24時間押印可能。

管理事務所から登ると内館に出ます。
説明書きも多く、内館だけなら楽に散策できるかと。
馬乗り場へ行く場合は内館から結構距離があり、杉の葉が積もって、足元が滑りやすいので注意が必要でした。
馬乗り場から本明寺へ向かうルートを途中で折れて、内館へ戻る。
その後は神社の裏手へ降りて、管理事務所へ帰還。

秋田城へ移動。
秋田城
2022年5月4日
通算116城目

今回の東日本遠征13城目
秋田城歴史資料館に向かい、その後の秋田市内観光と久保田城のため周遊パスを購入。
資料館を見学してスタンプを押印。

多賀城と同じような雰囲気ですね。
話題の水洗トイレ跡も見学。
久保田城
2022年5月4日
通算117城目

今回の東日本遠征14城目

千秋公園二の丸 有料駐車場に車を止めて登城。
ボランティアガイドの方をお願いして1時間コースで散策。
スタンプは御隅櫓で押印。
御隅櫓は有料ですが、秋田城資料館で購入した周遊パスを活用。
竿灯まつりのねぶり流し館にも使えるので周遊パスがお得かと。

これで秋田県制覇。
鶴ヶ岡城
2022年5月5日
通算118城目

今回の東日本遠征15城目
クラゲで有名な加茂水族館を見学してから登城。
周囲を一周して水堀を見学して、社務所でスタンプを押印。

その後、出羽三山へ向かって国宝の五重塔を見学。
五重塔は来年から修復工事に入るそうなので見学される方はお早めに。
村上城
2022年5月5日
通算119城目

今回の東日本遠征16城目
おしゃぎり会館でスタンプを押印。
村上城跡駐車場に車を止めて登城。
七曲りを登って、その後の新発田城の時間を考慮して、中世コースは諦め。
スタンプのモデルになった石垣を見学して本丸へ。

新発田城へ移動。
新発田城
2022年5月5日
通算120城目

今回の東日本遠征17城目
表門でスタンプを押印。
遺構はまとまっていてコンパクト。

これにて新潟県制覇。
今回の弾丸遠征はここまで。明日愛知に帰ります。
三原城
2022年8月14日
通算121城目

夕方に広島入りし、先に新高山城のスタンプを押印。
こちらは暑さ避けのため、明日の早朝登城にして三原城へ。

駅前のコインパーキングに駐車。駅建物内の観光案内所でスタンプを押印。
その後、本丸と周囲を散策。
非常に楽な登城でした。
新高山城
2022年8月15日
通算122城目

前日にスタンプを押印。
暑さを避けて朝6時より登城。
詰めの丸まで約40分ほどかかりました。

以前のレポートにあった、登山道の崩れた場所と思われる所を通りましたが、
土嚢できれいに補修されており、通行止め表示もありませんでした。
今治城
2022年8月15日
通算123城目

新高山城を攻略後、しまなみ海道を通って今治に移動。
途中の能島城は後日に上陸ツアーを予約しているためスルー。


お城前の有料駐車場に止められたためスムーズに登城。
大きな海水の堀を眺めつつ、本丸→櫓X2→黒鉄門と回って完了。
湯築城
2022年8月16日
通算124城目

道後公園北口駐車場に車を止めて、登城開始。
本丸展望台に登った後の資料館へ移動しスタンプを押印。

松山城へ移動。
松山城
2022年8月16日
通算125城目


真夏の暑さに負けてリフトを使用。
現存12天守で、石垣も素晴らしく見ごたえがありました。

大洲城へ移動。
大洲城
2022年8月16日
通算126城目。

木造復元天守、スタンプは天守受付で押印。
セット券を購入し登城後、臥龍山荘を散策。

宇和島城へ。
宇和島城
2022年8月16日
通算127城目

本日4城目、真夏の暑さもあって、三の丸跡から見上げた天守が遠く見えます。
ヘロヘロながら石段を制覇して天守でスタンプを押印。
これで現存12天守制覇。

登城後、かなり遅めの昼食で宇和島鯛めしを頂く。
生き返りました。
河後森城
2022年8月17日
通算128城目

前日に付近までは行けたたのですが、日没が迫っていたため断念。
次の日に改めて、風呂ヶ谷駐車場に車を止めて登城。
西第十曲輪にてスタンプを押印。ここまで10分。
その後、ゆっくり散策して1時間弱で帰還。
丁寧に草刈されて歩きやすかった。
能島城
2022年8月20日
通算129城目。

今回の四国遠征、能島の上陸ツアーが取れたところから日程を計画。
大島に到着後、まず、カレイ山展望台に登って見学。
能島全体がよく観察できますが、途中の道は細く落ち葉や石がたまっており要注意。

続いて村上海賊ミュージアムを見学してスタンプを押印。
JAF割引あり、資料はなかなか充実しており見ごたえあり。

そして、予約しておいた上陸ツアーに参加。
城内をガイドさんの解説付きで一周して、その後に潮流体験もセット。

上陸しようとするとハードルが高かった能島に上陸できました。
これにて四国制覇。
福山城
2023年1月1日
通算130城目

元旦から登城可能なのはありがたい。
前回の旅行の時は修復工事中だったが、完了したとのことやって来ました。
駅周辺のためコインパーキングも多く、車での旅行でも問題なし。
JAF割引あり。
広島城
2023年1月2日
通算131城目

コインパーキングに駐車。
先に相生橋、原爆ドーム、平和記念公園、平和記念資料館と回り、折り返して広島城へ。
周囲は護国神社の初詣のついでなのか家族連れの方が多かった。
岩国城
2023年1月2日
通算132城目

河原の駐車場に駐車して、錦帯橋とロープウェイとのセット券を購入。
ロープウェイの駅から少し距離があるので、歩きやすい靴がおすすめ。
奥の空堀も必見。
大内氏館・高嶺城
2023年1月3日
通算133城目

先に高嶺城へ、電波塔までは車で移動。
対向車はいませんでしたが、徒歩でのハイキング方が何人かいらっしゃいました。

その後、瑠璃光寺、山口大神宮を参拝して龍福寺へ。
その後、大路ロビー前でスタンプを押印。
大野城
2023年1月5日
通算134城目

前日に関門人道で九州初上陸。太宰府天満宮と国立博物館を見学。
朝一で水城跡土塁断面広場を見学して登城開始。
道路脇の百間石垣を見学後、県民の森センター駐車場から主城原礎石群を見学。
焼米ヶ原駐車場に移動して水の手口石垣を見学。
これでも最低限でしょうね。
スタンプは太宰府展示館で押印。
水城
2023年1月5日
通算135城目

太宰府展示館からすぐ近くの水城館へ。
車で来られる方は前の道が細く、時間帯一方通行なので注意を。

スタンプ押印後、基肄城へ。
基肄城
2023年1月5日
通算136城目

基山町民会館でスタンプを押印。
草スキー駐車場から山頂と天智天皇の石碑を見学。
その後、水門跡へ車で移動。

その後、大刀洗平和記念公園を挟んで吉野ヶ里へ
吉野ヶ里
2023年1月5日
通算137城目

広いです。駆け足で一通り見て回るのにも2時間かかりました。
じっくり見て、体験まで含めると1日必要になるかも。
久留米城
2023年1月5日
通算138城目

篠山神社駐車場に駐車。
神社を参拝しつつ、社務所でスタンプ押印。

佐賀城にも行きたかったけどタイムアップ。
福岡城
2023年1月6日
通算139城目

舞鶴公園 第1駐車場から登城開始。
南丸多聞櫓を見学、天守台跡には入れず。
スタンプは鴻臚館跡展示館で押印。

宗像大社を挟んで小倉城へ
小倉城
2023年1月6日
通算140城目

福岡城、宗像大社、TOTOミュージアムと見学して小倉城へ。
勝山公園駐車場に駐車。
先に城テラスでスタンプを押印。
天守を見学後、八坂神社を通って外回りで駐車場に戻り。

今回の旅行のお城巡りはここまで。
明日、厳島神社を参拝して愛知に帰ります。
郡山城
2023年4月27日
通算 141城目

九州旅行への寄り道。中国道のインターから近いので助かります。
安芸高田民俗資料館を見学。
スタンプ押印して地図をいただき、砂防公園の駐車場から登城開始。

元就公の墓所への参道、墓所から登城口が修復工事のため通行止め。
墓所へは迂回路があり、山城部分へは尾崎丸側からなら本丸まで登れました。

所要時間は2時間ほどでした。これで広場県制覇
唐津城
2023年4月28日
通算142城目

前日に郡山城、元乃隅稲成神社、角島大橋と観光。
八幡で一泊、早朝に福岡を抜け、虹ノ松原を通り唐津城へ。
市営東城内駐車場に車を止めて散策開始。
話に聞いたエレベーターは営業開始前だったため、徒歩で登城しましたがさほど距離はありませんでした。
天守前で営業開始までしばらく待って入場。スタンプ押印して天守内を見学。
登城後、駐車場に戻り、桟橋が目の前のため、そこから宝当神社のある高島行の海上タクシーへ乗船。片道一人500円。10分ほどの乗船。
唐津城を海から見上げる遊覧船としての価値もありお得だと思います。
名護屋城
2023年4月28日
通算143城目。

唐津城から移動、途中で名物のイカの生き造りをいただいて名護屋城へ。
先に名護屋城博物館を見学しスタンプを押印。
名護屋城観光案内書でガイドをお願いして(¥200円)登城。
時間のある方はガイドをお願いすることをお勧めします。
秀吉の本城だけでこの規模。各武将の陣城まで含めると、どれほどの光景だったことか。
平戸城
2023年4月28日
通算144城目。

平戸城無料駐車場から登城開始。
18時までの営業で17時着。
窓口は閉まっていましたが、券売機とチケットを購入。
チケットのコードをゲートに読ませて無事入場。
スタンプと天守内を見学。
その後周囲を散策。本日はここまで。
福江城
2023年4月30日
通算145城目。

長崎からジェットフォイルで福江港に到着。
自転車をレンタルして、まず後藤氏庭園へ。
スタンプ押印して、庭園内を見学。
一時間ごとにガイドがあり聞きながら散策。
小規模ながら、非常に贅を尽くしたお屋敷の作りに感心。
歴史資料館も見学して、お城の周りを一周。
その後、堂崎天主堂を見学して、フェリーターミナルまで戻る。
遅めのお昼は、フェリーターミナル内の食堂で、五島うどんのあご出汁ちゃんぽん。
帰りの船はフェリーを選択。横になれるので高速船より楽かも。
ひと眠りした後は、デッキで夕日と夜景を堪能して長崎に帰還。
原城
2023年5月1日
通算146城目。

先に有馬キリシタン遺産記念館で予習とスタンプ押印。
ちょっと解りにくいですが、大手門跡の外に駐車場がありそこに駐車。
大手門跡、三の丸、二の丸、本丸と見学。
ちょっと歩きますが、全体像が把握できてよかった。
島原城
2023年5月2日
通算147城目。

先にがまだすドーム(雲仙災害記念館)と砂防未来館を見学。
島原まゆやまロードを通って島原城へ。
天守のすぐ下の有料駐車場へ駐車。
せっかくなので、外側を一周。文化会館側から再度、本丸へ。
とてもに立派なのですが、原城に行った後からだと、ちょっと複雑な気分。
鞠智城
2023年5月3日
通算148城目。

復元建物群、3つの門跡と南土塁、灰塚展望台と見学。
温故創生館を見学してスタンプを押印
だいたい2時間ほど。

その後、道の駅 七城メロンドームへ。
お土産を購入。佐賀城へ。
佐賀城
2023年5月3日
通算149城目。

今回の九州旅行最後のお城。
佐賀城本御殿、駐車場ともに無料。
そういえば名護屋城博物館も無料。
両施設とも展示内容が充実しており、佐賀県の力の入れようを感じます。

これにて佐賀県制覇。
八王子城
2023年5月12日
通算150城目。

八王子城ガイダンス施設に駐車しスタンプを押印。
ボランティアガイドをお願いして御主殿跡を散策。
ガイドさん随行のみ通れるルートで金子曲輪下まで移動。
その後、一人で本丸まで登頂。

御主殿、本丸、両方行かれる方はガイドをお願いすることをお勧め。
滝山城
2023年5月13日
通算151城目。

前日に道の駅でスタンプを押印。
駐車場の閉門時間が迫っており、その日の登城はあきらめ。
次の日、滝山城観光駐車場の開門時間に合わせて駐車。
城内を一周して2時間ほど。

これで東京都制覇。
小机城
2023年5月13日
通算152城目。

周囲のコインパーキングに止めて登城。
規模はそれほどではないのですが、この都心部によく残ったと言うべきでしょうね。
地区センターでスタンプを押印。

車移動だとアクセスに苦労しました。
これで神奈川県制覇。
萩城
2023年8月15日
通算153城目。

台風7号の雨を警戒しつつ朝一で登城。
車は指月公園駐車場が無料で便利。
まず、やぶ蚊と格闘しつつ、先に指月山に登る。
その後、天守台跡を見学。
帰りに料金所でスタンプを頂き撤収。
津和野城
2023年8月16日
通算154城目。

台風7号の影響で小雨の中、ダメなら引き返すつもりで到着。
観光リフトは営業時間前だったため、徒歩を選択。
太鼓谷稲荷駐車場そばの登山口から登城開始。
登山道は、城内手前までコンクリート舗装されており、
雨の影響もなく登ることができました。
登城開始から15分ほどで、観光リフトからのルートと合流。
その後、10分ほどで城内下へ到着。
ここまではコンクリートで舗装済。
グーグルマップのストリートビューでは舗装されておらず、
トイレも最近整備されたようなので、力を入れているのでしょう。
リフトもありますが、今まで攻略してきた山城の中では楽な方に入ります。
浜田城
2023年8月16日
通算155城目

護国神社社務所手前まで来るまで上がれます。
神社を参拝して登城。
本殿横からすぐに城内で10分ほどで本丸跡に到着。
晴れていれば良い眺めなのでしょうが、残念ながら小雨。
登城後、社務所でスタンプを頂き、その後、資料館を見学。
近くの石州まる姫食堂さんでお昼ご飯、オススメ。

これで中国四国地方制覇。
笠間城
2024年1月3日
通算156城目


笠間稲荷を参拝して、かさま歴史交流館井筒屋さんでスタンプを押印。
正月2日に押印できることは感謝。
日没前だったので、登城は次の日の3日に行う。
千人だまり駐車場から15分ほどで本丸跡に到着。

水戸城へ移動
水戸城
2024年1月3日
通算157城目

弘道館前の無料駐車場に駐車。
復元大手門をくぐって、水戸第一高校まで散策。
戻って、弘道館を見学しスタンプを押印。
主要部分の大半が教育関連施設というのが水戸らしい。

偕楽園も散策。
土浦城
2024年1月4日
通算158城目

土浦まちかど蔵大徳でスタンプを頂き散策。
市立博物館の改装は終わったようですが、まだ正月休みで入れず。
川越城
2024年1月5日
通算159城目

初詣と観光のお客さんで渋滞しつつも、駐車場は確保でき御殿を見学。
今回の遠征はここまで。
鉢形城
2024年4月25日
通算160城目

16時を過ぎていたため、鉢形城 四脚門前の砂利の駐車場から散策開始。
四脚門から二の丸、笹曲輪跡へと歩いて折り返し。
鉢形城歴史館の裏手から二の丸へ。だいたい1時間ほど。
スタンプは明日にしようかと車に戻って確認すると、
鉢形城歴史館正門前でスタンプを押せるとわかり移動。
正門前のポストに入ったスタンプで押印。

埼玉県制覇
金山城
2024年4月26日
通算161城目

朝9時、史跡金山城跡ガイダンス施設を見学。
金山展望台の駐車場へ移動して登城。
見事な大手虎口を堪能して新田神社を参拝。
南曲輪休憩所でスタンプで押印。
草刈の作業中でした、感謝。

お昼は名物のひもかわうどんを頂きました。
白石城
2024年4月27日
通算162城目

前日金山城。福島県いわき市を出発。
東京電力廃炉資料館、中間貯蔵工事情報センター、震災遺構 浪江町立請戸小学校、
と回ったため夕方ギリギリになってしまった。
市役所前の城下広場駐車場へ駐車。
復元天守でスタンプで押印。
仙台城
2024年5月1日
通算163城目。

三日かけて、本州最東端、八幡平、三陸と観光。
午前は松島を観光して、瑞鳳殿を見学。
青葉城有料駐車場から仙台城見聞館でスタンプで押印。
歩いていきたかったけど、時間の都合で仙台市博物館へ車で移動。
見学後、国宝 大崎八幡宮を参拝。

宮城県制覇
米沢城
2024年5月2日
通算164城目。

仙台を出発。二本松城の予定を快晴の天気に誘われ蔵王エコーラインへ寄り道。
蔵王の御釜を観光、米沢を通るならと登城。

当日はお祭りを開催中で駐車場で待ちになりましたが、松が岬おまつり広場 駐車場へ駐車。
コンベンション協会観光案内所でスタンプで押印。
ボランティアガイドさんをお願いして、解説を聞きながら上杉神社を参拝。

その後、せっかくならと米沢牛のランチ。
お昼なら結構お値打ち。
二本松城
2024年5月2日
通算165城目。

二本松情報館へ車を駐車。スタンプで押印して登城。
本丸下まで車で上がれるようだけど、徒歩を選択。
箕輪門から大手ルートで本丸へ。
その後搦手側から庭園を通て情報館へ戻る。
庭園側は見ごたえありなので徒歩での一周がお勧め。
三春城
2024年5月2日
通算166城目。

寄り道したため夕方に到着。
かなり急こう配の細い道を上がって三春城跡駐車場へ駐車。
大きい車では難しいかも。
二の丸跡の東屋でスタンプで押印。

本日中の白河城はあきらめ明日に変更。
白河小峰城
2024年5月3日
通算167城目。

城山公園専用駐車場へ駐車、小峰城歴史館を見学してスタンプを押印。
清水門から三重櫓を見学。
その後、搦手門跡側から城の北側へ。
南側のシンプルな縄張りに対して、北側の備えが重視されたことがよく解ります。
ぜひ北側の見学もお勧め。

震災でで崩れた石垣の修復が終わり、清水門の復元工事開始前のいいタイミングで登城できました。

その後、白河の関跡に寄り道し、今回の旅は終了。
箕輪城
2024年8月13日
通算168城目

富岡製糸場を見学後、高崎市箕郷支所でスタンプを押印。
搦手口駐車場から郭馬出西虎口門を見学して、堀の底を通って大手虎韜門へ。
そこから鍛冶曲輪、三の丸、二の丸、本丸、御前曲輪へ。

沼田城へ。
沼田城
2024年8月13日
通算169城目

名胡桃城観光案内所の閉館時間が過ぎてしまったので、
名胡桃城は明日にして、沼田市観光案内所でスタンプを押印。

案内状前の駐車場から散策開始。
沼田城跡公園になっていて散策は楽。
名胡桃城
2024年8月14日
通算170城目

谷川岳一の倉沢、土合駅と巡って名胡桃城観光案内所でスタンプを押印。
案内所でガイドさんをお願いして一緒に散策。

城跡としては小さな砦規模ですが、
北条攻めのきっかけになった歴史的な背景に加えて、
北陸、関東平野、信州への街道の結節点で前面に利根川という、戦略的な位置。
それらを含めて非常に楽しい散策でした。
岩櫃城
2024年8月15日
通算171城目。

群馬県道54号からの岩櫃山を眺めつつ、平沢登山口駐車場に駐車。
観光案内所でスタンプを押印。
尾根筋ルートで本曲輪まで、帰りは沢筋ルートで帰還。
トータル1時間ほどの滞在。
猛暑もあり潜龍院跡は断念。

これにて関東甲信越ブロック制覇。