3500件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2015年10月22日登城 berserkr21さん |
49 |
●2015年10月21日登城 オレンジペコさん |
資料館にて押印 |
●2015年10月18日登城 かっしーさん |
58城目 |
●2015年10月17日登城 ちかにゃんさん |
関ヶ原から移動 資料館は火曜定休日でした さすがの規模感! ボランティアのガイドさんに 説明してもらいながら本丸まで登城しました |
●2015年10月17日登城 ちーたこさん |
父の車で滋賀へ。 登山は時間的に無理だったのでスタンプだけと思い、戦国資料館へ。 ガイドさんの丁寧な説明ですごく分かりやすかったです。 登山される方もガイドさんのお話を聞いてからのほうがいいですよ。 登山日和のいい天気だったけど、残念ながら清水谷までで。 下から眺めるだけでも広大なお城に感動します。 帰りに河毛駅で長政公、お市の方の銅像と写真撮影。 |
●2015年10月16日登城 みなみんさん |
朝から小谷城の山城を制覇!頂上までいったら1時間半近くかかった。途中、熊出没注意の看板が幾つかあった。 |
●2015年10月13日登城 千鳥さん |
彦根城、小谷城、安土城と回ったけど、観音寺城は時間切れだった。 |
●2015年10月12日登城 レルヒさんさん |
朝一番で河毛駅まで来て、まずは小谷城戦国歴史資料館へ。 そこで、スタンプを押してから、窓口のおじさんに地図をもらいました。結局、この地図が最も役に立ちました。バスの宣伝をしているようなチラシだったのですが… その後、資料館横にも道があるじゃないかと思ってそのまま登ったのが失敗?の始まり。 清水道だったのですが、最初のうちは良かったものの途中から、きつい坂道が続いてもうヘトヘトに。 どうせ行くならと大嶽城跡までと行ったのですが下からですと約50分くらいかかりました。 その後、本丸方面からおりてきたのですが、下りだとあまりじっくり見られず。 皆さんには、番所跡からの登城をおすすめします。 |
●2015年10月12日登城 みゃーにゃーさん |
38城め。 電車で訪問。13時頃小谷城戦国歴史資料館に到着。スタンプは資料館内の券売所と反対側の机に置いてある。スタンプを押し、入場料300円払って展示室を見学。熊情報が気になったので、受付で熊よけのカウベル800円で買う。 追手門の登山道から本丸を目指す。パンフにも必要以上に整備しない、と書いてある通り、石がゴロゴロとある登山道。最初の登りはキツイが約40分で本丸。桜馬場跡にガイドさんがいて、琵琶湖と竹生島を臨む絶景ポイントに案内してくれた。大河ドラマ江の舞台で感動。山王丸の裏の大石垣も必見と教わる。確かにこの石垣が一番城らしい遺跡だった。本丸から15分で山王丸。そこから六坊経由で小谷山山頂の大嶽城跡へ。六坊への下りはすごく急でコケそうになる。最後の登りはキツイが約20分で山頂へ。そこから福寿丸、山崎丸跡を経由して清水神社へ。神社手前で道は赤い柵で遮断されていた。電気柵ではなかったので、乗越えて清水神社から下山。所要2時間。途中二カ所で木が道をふさぐなどサバイバル感満載のコースだった。 |
●2015年10月11日登城 ☆おとさん☆彡さん |
10月11日 4城目。 |
●2015年10月11日登城 鶴ヶ島さん |
98城目 ガイドの方に説明してもらったので城の規模が よくわかりました。立派な山城でした。 |
●2015年10月11日登城 anbenさん |
北陸線の河毛駅が最寄の駅になります。すごく田舎の駅で改札機もなくのどかな感じがします。駅前には浅井長政とオイチの方の像があります。 レンタサイクルもできますが徒歩で移動しました。 みちには迷いませんが片道3km弱が結構長く感じます。 往復で1時間かかったでしょうか、のぼりがたっていてすぐに 場所は分かります。スタンプは戦国資料館においてあります。 浅井家、織田家、豊臣、徳川と血縁が深いなーって思いました。 |
●2015年10月11日登城 iisyanさん |
89城目 9:48登城 長浜城に寄ってからの登城です。下から番所跡までは車で行けるのですが、道が狭く、すれ違える場所が限られている上、途中から勾配も急になり大変です。距離にして約2キロ。対向車が来ないかはらはらです。この日は曇っていたせいか、観光客が少なく無事遭遇しませんでした。そのはらはら感は鬼ノ城、高取城なみ、あるいはそれ以上でした。城内にはガイドさんがいらして、色々説明してもらえましたので、この小谷城の堅固さがよく分かりました。このあたりでは信長は嫌われてるそうです。 写真の一番左はスタンプ置き場の「小谷城戦国歴史資料館」です。 |
●2015年10月11日登城 atuさん |
河毛駅のコミュニティハウスで自転車をお借りしました。 行き方を丁寧に教えていただき、戦国資料館まで15分から20分ほどで到着。 コミュニティハウスの方のお話ですと、番所跡までの登りがきついとのことでしたが、本当にそうでした。 途中ぬかるんでいる個所もあり、下でお借りした杖が大活躍でした。 番所跡までは車で来ることもできるようです。 番所跡でボランティアの方のお話をお聞きして、さらに上を目指しました。 こんな山の上にあるのかと思うと大石垣も感慨があります。 昨日の安土城・観音寺城の疲労がだいぶ残っていたため、帰りは、番所跡から車道を利用しました。 1泊2日で山城3城は、かなり辛かったです(>_<) |
●2015年10月11日登城 あっちゃん&ハッシーさん |
「熊に注意」との情報から、熊除けの鈴をリュックにつけて行った。鈴は、小谷城戦国歴史資料館でも売っている。(300円〜800円くらい) 番所跡まで車で行き、そこから先は登山となった。 桜馬場まではハイカーが何人かいたのだが、本丸跡あたりで誰もいなくなってしまい、寂しい雰囲気が漂う。 赤尾屋敷跡へは、本道から外れた細い脇道を入って行く。草むらの中の暗い寂しい道を行くので、何だか怖くなり、石碑の写真を撮ると早々に引き返した。 大石垣は何としても見たいと思っていたので、山王丸まで行けたことで満足し、下山することにした。 下山開始直後に、それまで曇り空ながらも穏やかだった天気が急変し、雨が降り、傘も差せないほどの突風が吹き始めた。山登りで汗をかいていたところに 急に冷たい風に吹かれたため、震えるほどの寒さを感じ、念のためにと持って来ていた登山用のレインウェアで雨風と寒さをしのいだが、軽装で登った人はつらかったのではないか。 雨は数分で止み、番所跡に戻ると風もほぼおさまっていた。 荒天は ごく短時間だったが、低くても山登りのための最低限の装備は必要と思った。 |
●2015年10月11日登城 yossy211さん |
15城目。 |
●2015年10月10日登城 爺婆キャンパーさん |
山陽+山陰エリアくるま旅にて登城して来ました |
●2015年10月10日登城 キュベレイさん |
56城目 大河ドラマお江の放送からもう何年かたってその当時の整備がいろいろみえるが、 今はもう落ち着いて人かけもめずらしいほど。 おかげでゆっくりまわれる。 |
●2015年10月10日登城 SABASYOさん |
JR河毛駅から電動アシスト自転車をレンタルしました。 スタンプは小谷城戦国歴史資料館で押しました。 |
●2015年10月10日登城 ポンタさん |
46城目 |
●2015年10月10日登城 かおポンさん |
46城目 |
●2015年10月4日登城 hama3さん |
偶然にもお祭りに出くわしました。資料館が無料開放されており、受付の方も衣装を着て迎えてくれました。 |
●2015年10月4日登城 レックスさん |
山城の中腹まで車で上りました。後車後、20分ほどで本丸に登城できました。 琵琶湖を望む景色は、大河ドラマでも使われたそうで絶景です。 熊が出没するとの事、熊鈴の携帯をおすすめします。 |
●2015年10月3日登城 toshi123さん |
73城目。単身先から車で3時間、8:30に小谷城戦国資料館に到着。開館は9:30とのことで先にスタンプを押して、イラストマップをもらって登城開始。まずマップの基本コースの?(番所跡)〜?(中丸虎口)を辿りました。その後山王丸跡や大石垣をめぐり、さらにその先の六坊跡、月所丸跡、大嶽(おおづく)城跡(小谷山山頂495m)まで一気に登りました。ここからさらに福寿丸跡、山崎丸跡を経由して下山していくつもりでしたが、イラストマップだけでは道がわからず、神明宮跡の方向へ向かってしまい、途中からは道なき道をひたすら下山しました。やっとの思いで神社跡にたどり着きましたが、その先の石橋に動物除けの金網と電気柵があり、これを何とか乗り越えて”脱出”できました。降りてきた集落は上山田というところで、ここから1時間ほどかけて資料館に戻りました。時刻は13:30でした。資料館で入館料を払い、もらった資料に「史跡小谷城跡案内図」があり、これさえあれば道に迷うこともなかったのに。後の祭りです。 |
●2015年10月3日登城 サトムラちゃんさん |
No.25 2泊3日の3城目(二日目) 朝早く宿を出て、戦国ガイドステーションに9時前に到着。 小谷城バスは運休とのことで、中腹あたりまでは車で行けました。 番所跡、お茶屋跡等を見ながら本丸跡まで約30分かかりました。 途中は案内板がしっかり整備されていてよかったです。 その後、戦国歴史資料館に行きスタンプを押しました。 |
●2015年10月3日登城 めみすけさん |
登城中にクマが出たそうでガイドの方に下りるように促されました。 途中に見えた琵琶湖が綺麗でした。 なかなかハードな道程だったので・・・ もう一回いけと言われると、考えてしまうかも。 |
●2015年10月3日登城 ぺんこさん |
登城中にクマが出たそうでガイドの方に下りるように促されました。 途中に見えた琵琶湖が綺麗でした。 なかなかハードな道程だったので・・・ もう一回いけと言われると、考えてしまうかも。 昔の人らは凄かったなぁ。 |
●2015年10月1日登城 セリカさん |
2015年10月某日。 スタンプラリー15個目。 日本五大山城の一角、小谷城。お城に上っているときにすれ違う人たちと挨拶をかわすのは、山城のいいところですね。いい天気で最高でした。 |
●2015年9月26日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
20城目。 |
●2015年9月23日登城 うめ太郎さん |
【56城目】 浅井長政やお市の方で有名な小谷城です。 夕方ということもあり車も数台しか停まってませんでした。 資料館でスタンプ押下。 本当は色々見たいんですが、夕方なので日が暮れてからの登城が怖いのでやめました。 また資料館でも熊よけの鈴があって余計に怖かったです。 あと戦国手帳があったので購入するつもりが、すっかり忘れて旅館に向かいました |
●2015年9月23日登城 だてまさきさん |
案内所から休日バスツアー500円。ボランティアの方が親切に教えてくださいます。所要時間一時間半、必ずし歩きやすい靴で行ってください。地力で登るにはきっついと思います。案内所とスタンプの場所は徒歩10分くらい離れてました。 |
●2015年9月23日登城 まめさん |
スタンプのみ |
●2015年9月23日登城 やまちゃんさん |
1城目。 先月に来たばかりでスタンプ押してなかったので、今回はスタンプ押してさくっと次へ。 山城ファンには必見の城。 ボランティアの方にガイドをお願いすると丁寧に説明してくれて、とても理解が深まります。お勧めです。 |
●2015年9月22日登城 岩…さん |
第20城目… |
●2015年9月22日登城 かわいさん |
わかりにくい |
●2015年9月22日登城 Genotakuさん |
公共交通機関で来るのは相当難易度が高い城跡。 |
●2015年9月21日登城 ちゃがらさん |
ここであの浅井三姉妹が生まれたんですね。 |
●2015年9月21日登城 まれさん |
追手から登山。SW なのに観光客少ないな、と思っていたら馬洗池辺りからたくさん現れてびっくり。途中まで車で上がれることを知らなかったのだ。登山の割にやけに軽装だと思ったがそういうことか。 月所丸まで回ったところで疲れたので下山。大嶽や山崎丸のある尾根はまた次回。 |
●2015年9月21日登城 はじめのいっぽんさん |
42城目は、小谷城。 最初間違えて浅井歴史資料館みたいな場所へ間違えて到着。 そこの受付の女性が丁寧に、 百名城スタンプをある場所を教えてくれました。 スタンプを押印後、資料館を見学。 クマ注意の看板があるし、これから帰宅なので 小谷城登山は断念。 そして帰りしなに大垣へ寄り、 大垣城見学をして、帰宅。 自宅着は翌日の深夜2時(苦笑) |
●2015年9月21日登城 サワラ女王さん |
彦根城から小谷城へ移動。資料館を見学。ボランティアの方から、山城の詳しい説明と浅井3姉妹の説明を受けました。有難うございました。 |
●2015年9月21日登城 まるおさんさん |
64城目 小谷城の博物館で小谷山を登った気になりました。 登山はしませんでした。 |
●2015年9月21日登城 マルさん |
ガイドさんが付いたバスで行きました。シルバーウイークだけのバスらしいです。語りべさんが詳しく説明してくれて、とても勉強になりました。あ〜楽しかった・・幸せ幸せ(*^_^*) |
●2015年9月21日登城 チロさん |
第4城小谷城へ登城。 淺井一族の端くれとしてw 大河ドラマ以降、麓はずいぶん整備されていました。 |
●2015年9月21日登城 かなぴょんさん |
… |
●2015年9月20日登城 kobkazuさん |
t |
●2015年9月20日登城 crazy-magicさん |
登城記録のみ |
●2015年9月20日登城 たかぽんさん |
登山 |
●2015年9月20日登城 さと☆さん |
ガイドの方がとてもわかりやすくお話して下さって有難かった。 とても行きたかった城跡なので登城できて嬉しかった。 |
●2015年9月20日登城 もっちいさん |
山城。壮大すぎて入り口の資料館のみ。 ボランティアの方が、親切に説明して下さいました。 |
●2015年9月19日登城 KAZUさん |
36城目です。 途中までバスで、そこから上はガイドさんに案内してもらいながらの90分でした。 自分たちだけで行ったらただのハイキングになってしまったと思いますし、きっと 本丸まで行こうとは思わなかったと思います。 杖に助けられながら楽しく本丸まで登ることができました。 バス代込みで500円かかりますがお勧めです。 |