3541件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。
●2018年12月22日登城 獅子丸さん |
本丸までの登城でしたが、次はぜひ京極丸まで登城してみたい! |
●2018年12月16日登城 つかちゃんさん |
河毛駅で下車 無人駅です 駅前のレンタル自転車で電動自転車を借りて資料館へ スタンプゲットして、また駅へ 1時間に一本なんで、1時間以内に戻ること ![]() ![]() |
●2018年12月16日登城 太刀三郎さん |
46/200 登城 河毛駅に到着。そこで電動アシスト自転車を借りる。 ここは前金1000円であとで500円バックのシステム。 なんせ列車が1時間に1本なので小谷城戦国歴史資料館まで行って戻るためにはこれしかない感じです。タクシーも見当たりませんから。 写真は伊吹山(たぶん)の雪です。 時間があればゆっくり登城したいとこですが。なんせ北陸本線は1時間に1本。なんとか 戻れて次の登城にいきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月15日登城 青空ペダルさん |
素晴らしい! |
●2018年12月13日登城 マンさん |
新潟県から400キロクルマを運転。到着が昼。こちらは青空の良い天気です。今回はスタンプのみです。 次回はある程度の装備を準備してきます。しかし入り口の金網フェンスとゲートがあり気合が必要なところでですね、 |
●2018年12月13日登城 越後政次郎さん |
新潟県から400キロ車を運転。到着が昼。こちらは青空の良い天気です。今回はスタンプのみです。 次回はある程度の装備を準備してきます。しかし入口の金網フェンスとゲートがあり気合が必要なところですね。 |
●2018年12月10日登城 愛知のかずさん |
62城目 |
●2018年12月8日登城 ようくんさん |
八幡山城を後にして、JRで近江八幡駅から河毛駅に移動。 色んな方々が書かれている通り…河毛駅でレンタルサイクルを借りて小谷城に向かいます! 先ずは小谷城戦国歴史資料館に行って、スタンプをゲット!その後追手道を通って登城し始めましたが、あまり険しく…出丸跡までで断念しちゃいました。 |
●2018年12月8日登城 せきぽんさん |
49 |
●2018年11月26日登城 涼風さん |
22城目 |
●2018年11月24日登城 松橋ひーちゃんさん |
![]() 小谷城戦国歴史資料館と浅井歴史民俗資料館、間違ってしまいました。 |
●2018年11月24日登城 mayuGGさん |
43城目 滞在時間:70分 駐車場:小谷城戦国歴史資料館 開館は9時、駐車場は時間の制限なし 7時50分に資料館駐車場に着く。早速、本丸跡を目指して登頂開始する。登城口には案内もある。御茶屋跡までは登りもきつく、足場も良くなかったので注意が必要。御馬屋跡からは段々に郭が造られていて、いかにも山城の景色。赤尾屋敷跡を見学後大広間を通り本丸に到着する。 本丸跡からの下りでは3グループとすれ違うが、何れも本格的なトレッキングの支度をしていた。また、途中に熊注意の掲示があったが、予め熊除けの鈴を付けていたので少し安心したが本丸跡への登城には、それなりの準備が必要です。 |
●2018年11月23日登城 かこちゃんさん |
長浜よりのシャトルバスを利用しての登城。一人では無理なので案内のボランティアガイド頼みで時期を決めたが、生憎の雨で本丸跡で引き返す。山を下りてからは雨も上がり、のどかな風景の中戦国詞朝刊迄歩き、スタンプ押印。河毛の駅まで歩く |
●2018年11月22日登城 和房さん |
![]() |
●2018年11月18日登城 junさん |
43城目。 |
●2018年11月17日登城 のんぱぱさん |
レンタカーで行きました |
●2018年11月17日登城 minorinさん |
時間の都合でスタンプのみゲット。 |
●2018年11月17日登城 まりんこさん |
スタンプの小谷城戦国歴史資料館では、とても丁寧に熱く説明してくださいました。浅井家の家系図、屏風の展示が興味深かったです。「苦難が去る」と言われる可愛いお土産も買えました。 |
●2018年11月16日登城 ★☆★クポポン★☆★さん |
ゲト |
●2018年11月14日登城 個人投資家さん |
ガイドステ−ション脇の林道を車で上がり、バスの転回スペ−スに車を停めて登城しました。100名城にしては遺構が少ないなと思いました。![]() ![]() ![]() |
●2018年11月14日登城 yasu0425さん |
社員旅行の自由時間を使い、安土城址〜小谷城址へ電車で移動。 最寄り駅である河毛駅からは、貸し自転車にて移動。 時間的に登城までできず、小谷城戦国歴史資料館のみ見学。 |
●2018年11月11日登城 ラガービールさん |
41城目。 |
●2018年11月10日登城 はんちゃんさん |
河毛駅前よりレンタサイクルで入り口まで ガイドさんの説明も分かりやすい |
●2018年11月8日登城 KAZUくんさん |
![]() JR河毛駅から電動自転車にて歴史資料館へ!追手道入口から登城開始しましたが、最初は昼でも暗く不気味な感じでした、それから登山で番所跡までの道のりは石が散乱して歩きにくいですが、40分程度で本丸に到着。次の城への移動のため、そこで折り返し下山。思ったよりも道は整備されてましたよ。 滞在時間:3時間 |
●2018年11月8日登城 taka3さん |
7:30に登山口に到着し、小谷山山頂まで往復し、小谷城戦国歴史資料館でスタンプを押しました。 |
●2018年11月5日登城 yaguchi776さん |
未舗装ガチトレイル。 |
●2018年11月3日登城 kaoru17さん |
名古屋から日帰りで、小谷城→丸岡城→一乗谷城を巡りました。 |
●2018年10月30日登城 カイサマさん |
ツアー(フリープラン)レンタカー ETC京都若狭路びわ湖ぐるっとプラス兵庫 |
●2018年10月29日登城 Michioさん |
42城目 |
●2018年10月29日登城 コバタさん |
35城目 河毛駅からレンタサイクル(500円/電動も同じ)にて、スタンプ後番所近くまで車道を登った。電動でも大変。そこから徒歩にて登城、城の大きさと琵琶湖の見張らしが最高! |
●2018年10月29日登城 ゲンちゃんさん |
河毛からタクシーで小谷城戦国歴史資料館へ。スタンプのみ。 |
●2018年10月28日登城 メロデスさん |
74城目 開館前に戦国歴史資料館へ。スタンプ押印後、 登城はガイドステーションから徒歩で。 出丸は草木に覆われている。金吾丸までの道は相当険しい。 お茶屋跡に庭石の巨石が点在。 石垣で護岸された馬洗池は水堀の役割を果たしたそう。 赤尾屋敷跡の長政自刃の碑に手を合わせる。 桜馬場跡から広い眺望が望める。黒金門跡を通り大広間へ。 本丸跡の石垣は見所。その後ろの大堀切は堀切にしては相当広い。 中丸から小丸まで削平地の連続で見応えたっぷり。 京極丸の土塁は高い。山王丸跡横の大石垣は苔むして見応え有り。 六坊跡を経由し月所丸跡へ。人気がなく獣に警戒しながら行く。 深さは浅いが畝状堀が見られる。奥の2本のしっかりとした堀切も必見。 大嶽城跡までは急坂で道中の岩尾で一息。 登頂部は周囲を土塁で囲われている。縄張図の竪堀や堀切がよくわからない。 福寿丸を目指し下山。福寿丸、山崎丸ともに縄張図のほぼ原形が残っており、 土塁、枡形虎口、横堀などの形や迷路のような縄張が凄く分かり易い。 個人的にはこの2か所が最大の見所。 時間、体力の都合で見れなかった箇所はまたの機会で。 |
●2018年10月28日登城 れおりん&JOYJOYさん |
山城でわんこOK 案内ボランティアさんによるとヤマダニ注意とのこと 家族旅行にて |
●2018年10月25日登城 LZeroさん |
百名城#13城目,通算#22城目 |
●2018年10月22日登城 ブラッズさん |
過去に登城 |
●2018年10月21日登城 広瀬きょうさん |
57 |
●2018年10月21日登城 ホリーさん |
時間がなかったため登山は諦めてスタンプのみ。大規模な山城にいつか登りたい。 |
●2018年10月20日登城 かつさん |
72 |
●2018年10月20日登城 翡翠丸さん |
彦根城と同日に小谷城へドライブ (下道を使い1時間弱) すでに夕方だったため登城は諦めた スタンプは、戦国歴史資料館入口にて押印 9/100城 |
●2018年10月20日登城 しろまにさん |
三回目の訪城。きょうは本丸背後の大堀切までとした。 |
●2018年10月19日登城 ゆーくんさん |
タクシーで行ったが、登城した時はタクシーに待ってもらったほうが良い。タクシーを捕まえるのが大変でした。 |
●2018年10月18日登城 くどちゃんさん |
登城口に テレビ放映記念のおおきな兜が 小谷城跡の石碑が目につきにくい崖のうえにあり ちょっと残念 |
●2018年10月14日登城 あんちゃんさん |
100名城30城目 |
●2018年10月14日登城 タッキーさん |
一人旅で行きました。![]() ![]() ![]() |
●2018年10月13日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
61城目。スタンプは歴史資料館にて。受付の反対に常設されてますので、入場しなくても無料で押せます。駅で押せるか確認したところ、休館日のみとのことでした。駐車場は基本的には資料館かガイド館のところのみみたいですが、ガイド館のところから上がる道があり、行けるところまで行き、ちょっとしたスペース(バスの転回所?)に止めました。一番最後の車止め手前は駐車禁止でした。また、バスが運行される時は止められる場所がほとんどない?かもしれません。 |
●2018年10月12日登城 ちゃぴ右衛門さん |
平日に登城したため、途中までの足もなく完全に登山でした。 おまけに「熊注意」の看板に、大きなカモシカにも遭遇し、一人でビビりまくりでした。 |
●2018年10月7日登城 紅蓮の琥珀さん |
100名城スタンプ37個目。 わんこ散歩OK! |
●2018年10月6日登城 たみばさん |
車にて。スタンプは歴史資料館にて。 |
●2018年10月6日登城 かるれさん |
本丸近くで、皆で遊びました。比較的行きやすいです。 |
●2018年10月4日登城 まみさん |
33城目 |