3469件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。
●2007年12月22日登城 おやじーにさん |
29城目 小谷城跡 浅井長政の居城、全山が自然地形を活用した堅固な山城だったが、長政が信長に反旗を翻したため、信長軍に落とされる。(1573年) ふもとの資料館でスタンプを押して、行けるところまで車で上がる。本丸跡まではそこから先がまだまだ長い。雨が降っていたので、途中で断念。彦根城へ向かう。 |
●2007年12月19日登城 しびすけさん |
初登城。資料館の人がかなり親切に説明してくれます。歩いて登ると一日かかります。ただ特に整備されてるわけでもなく、当時の状況が想像できます。大堀切や京極丸。浅井自刃の地とか。かなりいいです!登頂すべき!時間と装備を備えて登ってください。★★★★ |
●2007年12月16日登城 ドラゴン・ロケットさん |
041三角点。 |
●2007年12月9日登城 あきらっちさん |
小谷城戦国歴史資料館の受付でスタンプを出してくれます。 受付の方がとても親切に城の場所を教えてくれました。 |
●2007年12月1日登城 papatiさん |
訪れた一昨日に熊が出たそうです。秋から初冬に訪れる方は鈴やラジオが必携です。スタンプ設置場所は資料館になっています。しかし集会所程度の広さに十数点程度の展示品では200円の価値は残念ながらありません。麓から城跡までの車道にはもみじが多くこの時期が紅葉のベストです。 |
●2007年11月30日登城 よーよーさん |
【登城数】043 【交通手段】自家用車 【過去登城】無し 【感想】3日前に来たけど資料館が閉まっていたので再度来ました。クマ注意の看板に負けて登城は断念。どうもこの城は相性が悪い。姉川の古戦場と賤ヶ岳古戰場に行きました。 ★★ |
●2007年11月25日登城 土成女子きんさん |
山上の郭が見もの。典型的な中世山城。ところどころ石垣が残る。駅から歩くと結構遠い。 |
●2007年11月23日登城 麻衣さん |
資料館の受付の方はとても親切です。 |
●2007年11月23日登城 クッキーさん |
7城目 車で行きました。 小谷城戦国歴史資料館の受付で押印。 200円払って中も見ましたが、展示室の半分は準備中?で入れず、たったこれだけ?という展示内容でした。 受付の方の対応はとても親切でした。 |
●2007年11月23日登城 クッキーさん |
7城目 車で行きました。 小谷城戦国歴史資料館の受付で押印。 200円払って中も見ましたが、展示室の半分は準備中?で入れず、たったこれだけ?という展示内容でした。 受付の方の対応はとても親切でした。 |
●2007年11月17日登城 タップさん |
駅からレンタサイクルで訪問。資料館はすこしわかりづらい場所でした。資料館入口にてスタンプ。資料館受付の方に親切にしてもらいました。 ★2009年9月27日 再訪 全国版スタンプ帳にスタンプ。番所跡、金吾丸跡を訪問。金吾丸跡からの景色は爽快でした。番所跡の駐車場に行くと思いのほか登山客・見物客が多くいて驚きました。 満足度・・★★★☆☆ |
●2007年11月10日登城 bunbunさん |
5城目 スタンプは戦国歴史資料館で押印できました。そこから小谷城までは結構歩いていくことになりますが、なかなか歴史を感じる場所でした。カーナビがないと少し迷ってしまうかもしれないので事前の下調べが必要かもしれません。 浅井氏最後の砦となったお城ということで、いろんな歴史も勉強できました。 時間があれば小谷城址にもぜひ足を運んでみるといいかもしれません。 |
●2007年11月6日登城 masaさん |
6 |
●2007年11月4日登城 ちょくりさん |
狭い道を駐車場まで。結構停まっていて路上駐車。ボランティアの方々がいらっしゃいました。地域で大切にされているなと感じました。少し登ったら「頂上まで1.6km」の表示。無理だと思いつつ、登ると本丸まではすぐでした。頂上までは行きませんでした。大堀切は結構なものでした。 |
●2007年11月3日登城 ぱっそさん |
資料館に行きスタンプを。。その後車で途中まで山に登り、徒歩で本丸跡まで、資料館より城跡のほうが人がたくさんいました |
●2007年11月3日登城 KKK家族さん |
児童館の中にスタンプがあります。 前が広場で子供が喜んで走り回っていました |
●2007年11月3日登城 mgsknさん |
滋賀県内4城を一日で回ったのですが、最後の小谷城は日没間際で充分見られませんでした。要再訪です。 |
●2007年11月3日登城 むじさん |
1度目は夕暮れだったので、その後リベンジしました。 うまくいけば、カモシカが見れるそうです。 最初の坂がちょっと急勾配だった記憶が。 |
●2007年10月28日登城 KUROさん |
登城にはかなり上まで車でいくことができるのに下から歩いている人が多くいました。 最初にスタンプのある資料館で地図をもらってからの登城がおすすめです。 |
●2007年10月28日登城 ちんさんさん |
山道を行き止まりまで行くと駐車場があり、そこから徒歩にて散策します。 さすがに山城跡だけあってかなり疲れます。 上り下りはそれほどありませんが、整備されていないため歩きずらかったです。 スタンプは下にある、湖北町児童館で押下しました。 浅井家Tシャツを買ってきました。 |
●2007年10月28日登城 kenken-hiroさん |
ここも究極の山城だ! 登頂断念。4城目 |
●2007年10月25日登城 tomomamarinさん |
とても静かな場所でした。明るいうちに行ったほうが良いと思います。 |
●2007年10月25日登城 古狸さん |
事前調べが悪く 迷うはめになりました。気がつけば、虎御前山を一周することになりました。無駄に2時間余りさまよい歩くことになった。(まっすぐ歩けば30分)登城する体力も気力も奪われてしまいました。 スタンプは、資料館で捺印できます。又、河毛駅にレンタサイクルもあります。 |
●2007年10月21日登城 ぶぶちゃんさん |
登城には厳しい山城だったが、琵琶湖の眺めが素晴らしかった |
●2007年10月20日登城 伊賀もんさん |
城跡上り口にいたおじさんとおばさん(ボランティア)が親切にいろいろ説明してくれました。 |
●2007年10月14日登城 おにっちさん |
小谷城戦国歴史資料館オープンを待ってから行きました。旧児童館の遊具が残ったまま。場所は小谷山の清水谷。 |
●2007年10月13日登城 かようさん |
JR河毛駅から東に約10分ほど歩いて名神高速の下をくぐり国道365号線を少し南に進んだところから小谷城跡に向かう道に入ります。 山の麓からは車用の舗装路と山歩き用の未舗装の路がありますが、この季節は出丸に当たる区域の歩道はマツタケ管理の為立ち入り禁止になります。 そのため途中までは車用の道を歩き立入り禁止が解除された区域から山道に入っていきます。 途中の道からは琵琶湖に浮かぶ竹生島や湖岸沿いに聳える山本山などがよくみえます。 しばらく登ると番所跡に入りここで車道は途切れます。 そこから先は城の痕跡を確認しながら山中をうろうろ。 途中分岐している赤尾屋敷跡などは途中かなり細い道を通りますので山歩きに慣れていない方は気をつけられたほうがいいかと思います。 そして一番の見所は本丸の崩れかけた石垣ではないでしょうか。 その他本丸と小丸の位置関係などは浅井家滅亡時の話を重ねて当時の状況に思いをはせてしまいます。 【9/100】 |
●2007年10月12日登城 真田の六文銭さん |
80 |
●2007年10月10日登城 しずかさん |
☆1城目☆ 記念すべき1城目。 この小谷城でスタンプラリーの冊子を頂いたことで開始しました。 浅井長政が戦国武将で一番好きなので、ここからスタートできて嬉しい♪ 仙台からフェリーに乗って名古屋まで行きました。 名古屋から高速バスに乗って福井入り。 福井県を見学してから電車を乗り継いで小谷城へ。 河毛駅で自転車を借りて行きました。 自転車道ができているので、迷わず進むことができます。 小谷城の下にある資料館の館長さんが宮城から来た事に感動してくださいご厚意で中腹まで連れて行っていただく。 熊が出るので、熊ベルを貸して下さりました。 長政が切腹した場所など、涙なしでは見れませんでした。 |
●2007年10月9日登城 ぐんたまさん |
●2007年10月8日登城 獅子丸城さん |
2城目は県内で一番遠い、小谷城へ車でスタンプだけを捺しに行きました。後日、日を改めて、本丸まで登城しました。 |
●2007年10月7日登城 gotchさん |
季節運行の『北びわこ周遊スポット巡回バス』を利用し登山口、接続のワゴンで番所跡まで登る事ができます。そこから本丸跡までは徒歩10分程です。スタンプはオープンした『小谷城戦国歴史資料館』の受付にあります。 (追加)上記巡回バスは、2008年は4月27日・29日、5月3日・4日・5日の5日間運転されます。予約不要・一日乗車券300円。 (追加)2009年は4月29日、5月2日・3日・4日・5日の5日間運行です。 (追加)2009年秋は『北びわこエスコートバス・Bコース北近江戦国絵巻バス』が小谷山中腹まで運行されます。運転日は11月1日、8日、15日、21日、22日、23日の6日間。長浜駅西口10:40発、料金は(昼食付き)2500円、予約先−近江屋ツアーセンターへ。 |
●2007年10月6日登城 まさたかさん |
初めて登った山城。かなり疲れた。 |
●2007年10月6日登城 バックは青空さん |
ナビに載っていなかったし、案内板もほとんど無い。山の中腹に「小谷城」という看板があるのでそれを目印に向かってください。 ●近くの天守閣を有する城郭 長浜城 |
●2007年10月5日登城 じろーさんさん |
本丸跡近くまで車で登れます(駐車場はないので、空きスペースに駐車)。そこから本丸跡まで山道を10分程度ですが、木々が生い茂っていて途中から道なき道を行く感じ。スタンプは旧児童館が資料館に改装されて(私が行ったときはまだオープン前)、そこに置いてありました。 |
●2007年10月1日登城 アムロさん |
小谷城までは歩いていく人も多いそうですが、結構距離はあります。 スタンプは湖北町児童館が休館中です。 スタンプの押したシールか紙があったようですが、私が行った時は売り切れでした。 平日に湖北町役場に行って、押すしかありません。 役場までは駅から1km弱くらい距離です。 |
●2007年9月23日登城 ミューラーさん |
姉川の戦いなどで知られる、浅井長政氏の居城とされています。 城址もスタンプの置いてある『児童館』も、見つけにくい場所にあります。 |
●2007年9月23日登城 利長さん |
スタンプをさがしてうろうろ、結局市役所当直室のおばさん |
●2007年9月22日登城 紅孔雀さん |
... |
●2007年9月22日登城 徹太郎さん |
ここの登城はきついです。本丸近くの駐車場に止めた方がいいです。 くずれかかった箇所もありましたが、郭や石垣が比較的良好に残っています。安土城はこれを真似て作ったのかとの想像もあながち嘘ではなさそうです。 スタンプは児童館に行きましたがありませんでした。張り紙があり湖北町役場にあるとのことでしたのでそちらへ行きました。 |
●2007年9月17日登城 井戸及び石垣職人さん |
結構、険しい山城なので侮れない。 徒歩40分。 本丸の石垣と階段が残っているくらいで、他は特に何も残っていない。 湖北町役場の方が、とても親切でした。 ●湖北町児童館のスタンプシールには、気をつけろ!! ※スタンプ現物は存在するので、注意して下さい。 |
●2007年9月17日登城 としさん |
長浜観光と一緒に、名古屋から日帰りドライブです。 山の途中まで車であがっていきました。 駐車スペースはそれほど広くありませんでした。 「ハチ注意」だの「クマ注意」だの看板があり、ちょっと驚きます。 (後々、山城には恒例の看板だと知る・・・慣れたもんです) 最初から山に上りましたが、地図や案内版はあるので、見どころは掴めます。 日本五大山城ともいわれるようですが、歩いてみるとその大きさを実感できます。 石垣などは崩れかかってはいますが、こんな大きな城が昔こんな山の上に あったんだなぁ、と感心してしまいます。 僕が訪れたころは、児童館が閉館中で、 役場の窓口でスタンプとパンフレットをもらえました。 |
●2007年9月17日登城 kero38さん |
6城目 |
●2007年9月16日登城 大豆さん |
山登り?距離がありすぎて |
●2007年9月15日登城 まさひこさん |
何を血迷ったかふもとから徒歩で攻略しました。 この季節には相当つらかったです。 山の中腹?に小さいながらも駐車スペースがあるので 途中までは車で行ったほうがいいです。 遺構もないですし |
●2007年9月15日登城 機械屋かないさん |
最初登城したときは台風が来ていて、天守台まで行くのを断念。 2回目にいったときは無事に天守台までいきました! 山道を30分くらい歩くので、靴と服装には注意です。 ものすごい田舎なので食料品などの準備は必要です。 スタンプは資料館にありました。 江の影響でちょっとした公園ができてました。 |
●2007年9月13日登城 ドキドキパパさん |
スタンプ設置場所の「湖北町児童館」が改修工事中でした。 本丸へ続く道に「クマ注意」のたて看板がありました。 ご注意下さい^^; |
●2007年9月8日登城 月の輪殿さん |
駅から遠いです。 夏場は虫の大軍に注意! 2008年10月から近くの河毛駅からデマンドバスが運行開始。 200円で小谷城まで連れて行ってくれるらしい。 また、博物館の人が、「熊は出ない」と言っていました。 |
●2007年9月8日登城 月の輪殿2さん |
駅から遠いです。 夏場は虫の大軍に注意! 2008年10月から近くの河毛駅からデマンドバスが運行開始。 200円で小谷城まで連れて行ってくれるらしい。 また、博物館の人が、「熊は出ない」と言っていました。 |
●2007年9月1日登城 こうじくんさん |
みなさんの情報をみておらず、児童館へ。改装中でシールが置いてありました。スタンプは村役場。役場は土日は休みなので、横の入り口の宿直室前にスタンプがあります。 |