3541件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2014年3月21日登城 たこからさん |
6城目 |
●2014年3月19日登城 うっちーママさん |
滋賀? |
●2014年3月17日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん |
青春18キップと湖北町こはくちょうバスを使っての登城。 河毛駅9:18着、同駅9:30発の上記バスで小谷城戦国歴史 資料館へ向いました。料金200円、ワゴンタイプの小型バス で、乗車は私のみでした。 こはくちょうバスの利用には、注意が少し必要です。 定期便と予約便があり、予約便は、利用時間の30分までに 電話予約が必要です。私は、前日に予約しました。 また、予約便は資料館前までOKですが、帰りに私のように 定期便を利用する場合は、資料館口からの乗車となります。 距離は短いのですが、注意が必要です。往きに、帰りの停留所 の場所を教えてくれます。 以前の登城は、大手からでしたが、今回は小谷城の落城の時、 秀吉が突撃した搦手の清水谷ルートから登城しました。 道の険しい西側からの攻撃は予想外であったようで、秀吉は 、長政が守る本丸と、父・久政が守る小丸の間にある京極丸を 落し、父と子を分断することに成功しました。 久政が自刃すると、翌日長政も自刃して、姉川合戦の後、3年間 信長の前に立ちはだかった浅井家は滅亡したのです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月15日登城 モンキーDルフィさん |
『27』城目![]() ![]() ![]() |
●2014年3月15日登城 ともさん |
18城目。 |
●2014年3月15日登城 西船橋さん |
8城目。 河毛駅コミュニティセンターの係の方に小谷城への行き方を尋ねると、地図をもらい親切に教えてくれました。 そこでレンタサイクルを借りて資料館まで10分。 資料館から追手道を登ること45分で本丸跡です。 坂道ではなく、本当の山道で非常に大変なので、登口にある杖は必需品です。 番所跡までは車で行けます。 番所跡からは本丸跡まで400mですので、随分楽に行けます。 本丸跡から更に先にも山王丸跡など史跡が沢山ありますが、私は体力の限界で断念しました。 スタンプは資料館入口のチケット売り場の向かいに置いてあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月15日登城 石田官兵衛さん |
戦国歴史博物館でスタンプを押しましょう! 河毛駅から歩いていきましたが、30分くらいは歩いたかな・・。 本数は少ないですが、コミュニティバスもあります。時間が合えば、これを使うのもいいと思いますが、車で行くのがベストかな(笑) 駅前には、長政とお市の銅像がありますので、浅井家ファンの方は駅にも立ち寄るといいですよ! ![]() ![]() |
●2014年3月15日登城 hydecanueさん |
0 |
●2014年3月13日登城 Donちゃんさん |
アドレスを変えたので過去の登城を塗り直し |
●2014年3月4日登城 2号機さん |
2 |
●2014年3月2日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年3月1日登城 やまちんさん |
駅から徒歩20分ぐらいかかりました。 バスは予約制みたいです。 |
●2014年2月26日登城 がまさん |
最初にこの城跡を見学し、それから100名城を回り始めた。 |
●2014年2月23日登城 ローズさん |
![]() |
●2014年2月22日登城 はまださん |
29城目![]() ![]() |
●2014年2月15日登城 Alexarayさん |
登城 |
●2014年2月15日登城 Alexaray2さん |
塗りつぶしのため再登録 |
●2014年2月9日登城 KRTさん |
33城目 |
●2014年2月7日登城 くまぐすさん |
これもまたまた大昔。リフトに乗っていきました。動いてないリフトを動かしてもらいました。 |
●2014年2月3日登城 とらおさん |
当日は霧が発生し、曇っていたので登城は断念し、小谷城戦国歴史資料館でスタンプをゲット。 資料館はこじんまりした浅井氏と小谷城に特化した資料館でした。 |
●2014年2月2日登城 ひでぴょんさん |
4城目。山城でした。大河ドラマの撮影にも使われたようです。当時の趣が残っていて個人的には好きなとこです。天気がいまいちでしたのでまた訪れたいです。![]() ![]() |
●2014年2月1日登城 はるかさん |
駅からバスでいきました。 |
●2014年1月27日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★82城目★☆ 土日と京都で用事があり、月曜は暇だったので、関西の未踏の城で関連施設が月曜休みでない城を探したところ、ここになりました。 寒さと雪化粧の山々に不安になりながら、JR河毛駅で下車。 ここは電車が1時間に1本程度なので、帰りの時刻表は要チェキ! 駅舎とも言えるコミュニティハウスで電動自転車を借り(1,000円。返却時に500円バック)、いざ登城! 周辺に飲食店は皆無、ファミマで昼食を済ませ「小谷城戦国歴史資料館」へ。 スタンプを押印(状態悪)し、城の構造を把握。 ここから徒歩で登城も可ですが、ボクは車でも行ける番所跡まで自転車で。 電動自転車でもキツく、バッテリーが1/3に! 番所跡からもそこそこの登山ですが、竹生島を含む琵琶湖方面、反対側の雪化粧の伊吹山の絶景で疲れも吹き飛びます! 各曲輪の保存状態も良く、看板も充実しているので、往時の状態が想像できます。 本丸裏の大堀切まで見て下山しました。 この辺りは、信長、秀吉が小谷城攻めで布陣した虎御前山、姉川古戦場、長浜城等、史跡が豊富で、時間があれば一日かけて回りたい所ですね! ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月26日登城 コートGさん |
かなりの山登りみたいで断念 資料館で勉強 |
●2014年1月18日登城 you16さん |
26城目。 2泊3日の関西の旅、小谷城へ。 彦根城から小谷城へ向かい、最寄りの河毛駅に10時30分位に到着。 コミュニティハウスでレンタルサイクル利用、お城の歩き方や小谷城の戦いに ついてなど詳しく教えていただけます。 歴史資料館に行き、スタンプをゲット。入場した際にもらえる地図を持って 小谷城へ向かいます。 時間が限られていることもあり、行けるところまで散策します。 険しい山道を歩き、番所跡、本丸までたどり着きましたが、そこから先は 雪がかなり残っておりなんとか山王丸跡までは行きましたが、ここまでで 断念し歴史資料館に戻りました。 河毛駅に戻り、13時20分の電車に乗り安土へ向かいます。 |
●2014年1月13日登城 makoさん |
雪山登城!めっちゃ雪積もってた〜(>_<) |
●2014年1月12日登城 あきひろさん |
12城目。 安土城、観音寺城に続き。駅から徒歩での登城。ただただ遠い。電車も乗り過ごすとなかなか来ない。寒さに耐えながらひたすら電車を待っていました。お城巡りの厳しさを知った滋賀県制覇の旅でした。 |
●2014年1月11日登城 HIRO#10さん |
親子3人で雪のつもる歴史資料館を訪問 |
●2014年1月8日登城 ピーチャンさん |
本日も雨でした。山城なのでスタンプのみにしました。野生のお猿さんの歓迎がありましたが,城へは後日とします。帰りに伊吹山麓のそばを食べて帰宅。 |
●2014年1月5日登城 ひろはこさん |
小谷城戦国歴史資料館に妻と二人で入館。大河ドラマ「江」の放映中には小谷城址まで登り多くの人でにぎわっていたが、今は寂れており、資料館で100名城のスタンプを押すだけにした。客は数人しかいなかったが、地元の放送局らしき人が、レポーターである男女のタレントと撮影を行っていた。 |
●2014年1月4日登城 ★ひこにゃん★さん |
19城目 滋賀県制覇! 河毛駅コミュニティハウスにてスタンプゲット! |
●2014年1月4日登城 れみりあさん |
山。 |
●2014年1月2日登城 信人さん |
w |
●2014年1月1日登城 あやさん |
過去 |
●2013年12月29日登城 若さん |
北陸への帰省のついでに行きましたが、生憎の雪景色と年末ということで、スタンプはJR河毛駅で、ゲットしました。駅のおじさん、ありがとうございました。 |
●2013年12月27日登城 お城巡りさん |
30城目 JR河毛駅コミュニティハウスでレンタサイクル(電動1000円)し、さらに地図とおじさんの親切なご説明もいただいて、まずは戦国歴史資料館へ。 天気予報は雪か雨だったので山登りはあきらめていたところ、現地は陽も射す状況だったので、電動自転車で番所の手前の舗装道路のあるところまで駆け登って、そこから徒歩で本丸とその先の大堀切まで行ってきた。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月25日登城 ともきちさん |
2城目 |
●2013年12月22日登城 ぱげさん |
勇んで向うも雪で登れず。再度チャレンジします。![]() ![]() ![]() |
●2013年12月19日登城 じろのりさん |
17時ちょっと前に着いたので、資料館をちょっと見てスタンプを押して帰ってきた。 |
●2013年12月16日登城 鬼灯さん |
河毛駅からコミュニティーバスで10分程度、200円。本数が少なく、時間によっては予約が必要とのことでしたが、幸運なのか予約してなくてもいました。 資料館から本丸までは一時間の登山(車なら5分で上がって徒歩15分で本丸らしい)とのことで諦め、資料館と周囲の散策。結構な山でした。 スタンプは歴史資料館の受付の向かいに置いてありました。シャチハタタイプでインクはたっぷり、状態良好です。 |
●2013年12月16日登城 takさん |
寒かった、山。 |
●2013年12月11日登城 りょうさん |
気合いで登った |
●2013年12月11日登城 りょうさん |
、 |
●2013年12月8日登城 りんどうさん |
戦国歴史資料館の方が非常に親切だった。 |
●2013年12月7日登城 クロろんさん |
83 |
●2013年12月2日登城 頑張りはるちゃんさん |
スタンプ97個目(98)。妻の要望で天の橋立を二日間観光後、昨夜は大津泊まり。大津インターから高速で長浜までレンタカーで移動。小谷城戦国資料館で情報とスタンプゲット。番所跡まで車で移動、そこから本丸を通り山王丸まで行きました。有名な激戦の後、歴史的にも価値がありますね。![]() ![]() ![]() |
●2013年12月1日登城 おのてつさん |
早朝から電車利用で、滋賀4城に挑みました。小谷城はコミュバスと戦国ガイドステーションの方々のお蔭で、十二分に満喫出来ました。城跡からの帰路では、わざわざ資料館まで車で送って下さり、感謝感激でした。 |
●2013年11月30日登城 いけぴー♪さん |
車で番屋跡まで登り、本丸跡までさっと登ると片道15分くらい、と資料館の方に言われました。私は写真を撮りながら山王丸跡まで往復して1時間くらいかかりました。山王丸から先に行き、出崎丸の方まで1周すると1日がかりになるそうです。いずれにせよ、ハイキング装備は必要です。 |
●2013年11月30日登城 らっぽさん |
5城目 |
●2013年11月29日登城 だいざえもんさん |
─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ |