3463件の登城記録があります。
3301件目~3350件目を表示しています。
●2008年8月10日登城 かげさん |
山登りは断念しました。 |
●2008年8月3日登城 大福まんさん |
山頂までふもとから車で10分ほど。 かなりの山道です。 虫がおおくて熊もでるとのことなので、歩くのは断念しました。 スタンプ設置箇所の人はとてもやさしく対応してくれます。 |
●2008年8月3日登城 湊都一家さん |
真夏の山城登城はきつ〜い! 戦国資料館にて窓口のおばちゃまにミニトマトを頂きました! スタンプはブル〜 |
●2008年8月3日登城 うめさん |
京都ライフ エイプ50。妙に鳥肌がたった事が記憶に残る… |
●2008年8月3日登城 大福まん Jrさん |
車でまがりくねった道をいきました。 児童館の人に冷えたトマトをいただき、とてもおいしかったです。 |
●2008年8月3日登城 ザカくんさん |
18城目 |
●2008年8月2日登城 みーやさん |
41城目 スタンプ良好。 |
●2008年7月27日登城 ちゃーぼーさん |
第8城です。車で行ったのですが、番所跡に駐車場があって、本丸までは徒歩10分くらいでした。ひぐらしの鳴き声の中でしたが、割とハードでした。スタンプは戦国歴史資料館にあって、状態は良好ですが、落雷で停電中とのことで、展示品は見えませんでした。資料館の人は丁寧で、資料もたくさんもらえました。 |
●2008年7月27日登城 古都弾上さん |
10城目 |
●2008年7月21日登城 まるまるむしさん |
山登り結構キツかったです |
●2008年7月20日登城 まさTさん |
【60城目】 スタンプのある小谷城戦国歴史資料館では多数の案内書セットをくれます。 追手道は今まで経験した中で一番整備されてない道(獣道)。 車で行かれる方は番所跡の手前まで行けるので楽でしょう。 徒歩できつかったですが、苦労した者へのご褒美なのか初めて野生のカモシカを見ました。 しかも親子連れで、ちょうど12:30ごろに桜馬場跡で会い私と一緒に大広間跡へ。 親は離れてずっとこっちの様子を見てましたが、子供はあちこち走り回ってました。 その後、山王丸跡でハチに会い慌てて引き返しました(手前にハチ注意の看板あり)。 しかし逃げた時に足を捻ってしまい足を痛めてしまいました。 そのケガの影響が、この後のスケジュールに影響がでることに・・・。 |
●2008年7月20日登城 レオラさん |
[8城目] 小谷山の急な坂をのぼり、20分ぐらい歩くと、本丸の場所に雑草にうもれた 石垣が見えてきました。雑草まみれのところを半ズボンでいったので後悔しています。 上に登ってみると石垣が案外高いことがわかります。坂道の途中で長浜市のバックに広大な琵琶湖が見え、とてもながめがきれいでした。 |
●2008年7月20日登城 Ayuさん |
資料館の人には 車道を勧められましたが暑かったので山道を歩きました それでも暑かったなぁ〜 |
●2008年7月19日登城 ねるぽんさん |
資料館へ寄った後に、登城。 途中までしか行けなかったので、次は上まで |
●2008年7月13日登城 マリーノさん |
この時期に麓から登るには、それなりの装備と飲み物が不可欠だと実感。 半分ほど登った辺りで脱水状態。。。 それでも何とか登り続けたけど、大嶽城跡の手前まで行ったら赤いテープで封鎖されてた。 登るより下りる方が疲れたなー。 熊とスズメバチに、マムシの伝説なんかも聞いた。 ここはとにかく疲れた。。。 |
●2008年7月12日登城 あきりこさん |
戦国歴史資料館のおじさんとおばさんにとても親切に説明していただきました。 番所跡まで車で登れます。(すれ違いは厳しいですが) |
●2008年7月12日登城 優輝丸さん |
<4城目> 戦国資料館のおばさんはとても優しかったです。 山は途中まで車で登りました。そこから見る景色はサイコー! |
●2008年7月5日登城 ねおさん |
JR河毛駅から20分くらい歩いた所にスタンプ設置場所があります。 ただし、名前が戦国歴史資料館になってるのでご注意を。 資料館近くに追手道という小谷城城跡へ通じる登山道がありますが、山道が苦手な人にはオススメできません。 小谷寺方面から登城する場合、林道と山道がありますが、山道が苦手な人は林道を通ることをお勧めします。 若干曲がりくねっているので遠回りにはなりますが… |
●2008年6月29日登城 孝雄さん |
21城目 雨のため戦国歴史資料館でスタンプのみ |
●2008年6月27日登城 masa. kさん |
熊が出没するとのことで、ラジオも鈴も持参せずに登山しました。怖かったです。 段々と、恐怖感より疲労感が勝り、来た道引き返す余力と、スタンプ押印の時間はなんとしても確保のため、頂上まで約600メートルの時点で、断念・・引き返しました。 スタンプ設置場所は、児童館になってますが、微妙に呼び名が違います。 |
●2008年6月21日登城 龍曜さん |
朝霧がなんとも綺麗でしたが,脱輪して往生しました. |
●2008年6月21日登城 三郎さん |
児童館でスタンプゲットの後登城。熊出没の看板がありあせりましたが、 同行人が笛を持ってきていたので助かりました。 天守跡まで無事登城成功。 これで、近畿地区全制覇となりました。 |
●2008年6月20日登城 にんぺさん |
13城目 |
●2008年6月20日登城 汐華さん |
5城目。雨が降ってきたので、資料館でスタンプを押しただけ。 早くも手抜きをし始める。 |
●2008年6月14日登城 けめりんさん |
資料館で新しいスタンプ帳を貰いました。 お城見学は足がないと大変。麓から歩くとなるとかなりの体力勝負。 私は車で金吾丸付近まで登りましたが、そこから本丸までもなかなか大変です |
●2008年6月14日登城 koniさん |
11城目 初登城 山には熊出没注意の看板がありました。 |
●2008年6月13日登城 kinkin23さん |
(スタンプの色) 青 (スタンプの種類) シャチハタ (インク状態) 良好 (駐車場) 無料というか路駐オーケー (拝観料) 200円 現在 湖北町児童館から小谷城戦国歴史資料館に (休館日) 火曜日・12/28から1/4 (営業時間) 9:00から17:00 (スタンプ帳 全国版) 2008,6/13現在 小谷城戦国歴史資料館の新Ver 少々 (スタンプ帳 地域版) 2008,6/13現在 小谷城戦国歴史資料館の新Ver 少々 38城目 駅から歩いて25分かかりました。 電車は1時間に1本、資料館からのバスは1日3本 駅から到着して資料館へ行って戻り電車に飛び乗りました。 駅のおじさん呼んでも聞こえてないらしく、切符が買えなくて 大変でした。ちなみに切符の券売機なし 小谷城戦国歴史資料館の新Ver とはスタンプラリー帳の 小谷城の名称が変更されているものを指します。 |
●2008年6月11日登城 オシロダイスキさん |
彦根城から国道8号、県道510号、国道365号を経て小谷城戦国歴史資料館に16時到着する。今日はここが最後のお城です。戦国歴史資料館でスタンプを押印して小谷城までの道順を受付の女性に聞きました。地図をいただいて懇切に説明していただきました。熊が出るので鈴かラジオをつけて入山して欲しいとのことです。 暗くなるので戦国歴史資料館の見学もそこそこに小谷城址に向います。標高300mの番所跡まで車で上がります。若干の駐車スペースに停めて入山します。一応鈴の付いた杖を用意してきたので大きめに音を鳴らしながら登り始めます。しばらく登ると急に開けてそこが大広間です。大広間からまた上がると突き当たりに石垣が見え、そこが本丸跡です。そこを過ぎると一旦下ってまた登りになります。その辺で17時を回ったので引き返しました。 車に戻るとパトカーのお巡りさんがいました。やっぱり本当に熊が出るのかしら? |
●2008年6月7日登城 おこわさん |
JR河毛駅より徒歩約30分。 駅でレンタサイクル借りれます(500円程度) バスもありますが、本数はあまりありません。 めちゃくちゃ広いです。 登山道もキツイので、登山準備は怠らずにしっかりと。 |
●2008年6月7日登城 雑賀孫市さん |
さすがに壮大な遺構でした。 |
●2008年6月4日登城 かずさん |
早朝に登城。それほど厳しい登りではなかった |
●2008年6月3日登城 たうさん |
滋賀から富山へ移動中、寄り道 |
●2008年6月1日登城 ちく(TickTack)さん |
スタンプ帳がなかったのでまた来ます〜。 |
●2008年6月1日登城 若旦那さん |
ラーメン店の右手の道が入口になり、すぐに駐車場と城の案内板のある所に駐車して徒歩で登城できるが車で登れる所(簡易トイレのある所に数台分の駐車スペースあり)まで いける。 そこから徒歩で各郭跡を散策、山王丸まで登り折り返しました。 どこの山城でも言えますが、 足元のしっかりした靴・虫よけ・タオル・帽子・水分補給できる物・できれば縄張り図 事前に湖北町の観光課にお願いして観光案内ともども用意(麓の資料館にもあり) 熊がでるらしいので鈴を持参しました。 足元が悪いので降雨時は危険です。 長々かきましたが非常に良い連郭式の山城跡で堪能しました。 高所なのに木々が邪魔で見晴らしが良く無いのが欠点か。 ★★★☆ 資料館の展示内容は× 入館料200円也 受付にあったグッズが気になったが値段が良くわからずで手をださなかった。 その後、長浜に移動して大手商店街や黒壁スクエアで「のっぺいうどん」を食し土産を購入、車は少し離れるが豊公公園(長浜城)の無料駐車場に・・・ |
●2008年6月1日登城 そらの旅さん |
戦国資料館の受付のおばさんは書き込みのとおり親切に小谷城登城について教えてくれました。中腹まで車で登っていき徒歩で山道をあるいていると熊に注意の看板があり、5月18日に熊が出たと書いてあり、子供をつれてでは怖かったです。(山王丸まで上がりすぐ引き返してきました) |
●2008年6月1日登城 そらの旅さん |
戦国資料館の受付のおばさんは書き込みのとおり親切に小谷城登城について教えてくれました。中腹まで車で登っていき徒歩で山道をあるいていると熊に注意の看板があり、5月18日に熊が出たと書いてあり、子供をつれてでは怖かったです。(山王丸まで上がりすぐ引き返してきました) |
●2008年5月25日登城 たかしさん |
スタンプだけ?! いやいや・・・ |
●2008年5月24日登城 直希&遼太さん |
児童館は立派な資料館になっていて、見ごたえがあった。 |
●2008年5月23日登城 キャッスル・ホイさん |
河毛駅前に浅井長政&お市の2ショット銅像が!昨日福井の北の庄城址近くのそば屋でお市そばを食べたばかりだったので、不思議な因縁を感じました。でも、よかったのはここまで。 レンタサイクルを借りようと思ったのに、それらしき店はどこにもなし(後で駅構内のコミュニティハウスでひと声掛ければ借りられたことが判明)。コインロッカーも見当たらないから(後で駅構内の隅っこに目立たないようにひっそりあったことが判明)、10キロ近い荷物を担いで2キロの道のりを歩いていく羽目に。 さらに駅前の周辺地図が90度傾いていたことから、橋を渡って小谷城址と正反対の方角に行ってしまい、1キロほど歩いてから気づくという大失態。 山道は確かにクマが出そうな雰囲気でしたが、シオカラトンボがたくさん飛んでいる風景には癒されました。 その後、2010年3月に本丸跡まで登ってきました。 |
●2008年5月22日登城 みこさん |
8城目!城跡を目指し登山、途中崖崩れ、急坂で危うく転落寸前。雨の後はご注意。 |
●2008年5月18日登城 野武士さん |
24城目。JR河毛駅から9時33分(日曜)のコミュニティバスで戦国資料館前で降ろしてもらう。(料金200円、所要時間15分)そこから歩いてすぐの資料館でまずスタンプを押す。(状態良好)往路は追手道コース、復路は清水谷コースと言うのが一般的とききました。逆のコースにするとかなりハードです。番所跡の入り口の所に、5/18AM9時ごろ熊が出たので注意してくださいと書き残しがあり、びびりました。この山にはカモシカも生息しているみたいで、熊と間違えないでくださいと呼びかける看板もありました。赤尾屋敷跡に浅井長政自刃の地があります。復路の清水谷はとても急な階段が続いている感じで、足がガクガクになりました。小谷攻めの後、長浜城にも立ち寄りました。100名城ではありませんが、琵琶湖のすぐほとりに建っているので眺めは良いです。資料館となっている城内も大変満足できる内容でした。本日で関西地方完全制覇。 |
●2008年5月17日登城 ケビンさん |
17城目。 河毛駅から歩いて資料館へ(約20分)。 前に1度登城したことがあるので、今回は登城しませんでした。 車で本丸の近くまで上がれます。 |
●2008年5月11日登城 やわらのぞみさん |
ふもとにある元児童館でスタンプ。 実は昨年のラリー開始日に、ここの近くにいました。で、頂上までのぼらないとスタンプおせないのかなあと悩んだのを思い出します。 行かなくてよかったかも。 |
●2008年5月10日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城。 今回は 湖北町児童館で スタンプだけー。:::( ^^)T ::: 雨だから でも 大手門見つけて 大騒ぎ キャー((ヽ(*δоδ)(δоδ*)ノ))キャー 車で上までいくのも 良いけど 山道登るのもいいかもね(〃бーб) ニヤリ 今度来るときは 相方 おいてきます |
●2008年5月10日登城 ★やまっちさん |
今回は2度目の登城で麓でスタンプのみでしたが、この城は本丸に登って籠城戦の当時に想いを馳せてみると、かなりの迫力で迫ってきます。 |
●2008年5月9日登城 ●ブラック・アトレさん |
とても、親切な受付の人でした、上にある、空き地から歩きで登城できます。 |
●2008年5月8日登城 s.wさん |
資料館で押印。途中までは車で登れます。火曜日が休館です。 |
●2008年5月6日登城 でこのかみさん |
11城目。快晴。 河毛駅からレンタサイクルで訪れ(500円)、3時間ほどかけて小谷山を登りました。 追手道→番所跡→本丸跡→京極丸跡→山王丸→六坊跡→大嶽城跡→福寿丸跡→山崎丸跡のルートで登城しましたが、標高差約400メートルの小谷山は結構しんどかったです。特に六坊跡から朝倉の援軍が守っていた大嶽砦跡(ここが山頂)へ至る山道がハードでした。道を間違えて資料館の館長おススメの月所丸跡に行けなかったのが心残りです。数段にわたって築かれた石垣や土塁が各所で残っていましたし、大堀切も見事でした。小谷山と虎御前山の間を走る国道365号線を帰りに通った際に、浅井・朝倉軍と織田軍が対峙する様子を思わず想像してしまいました。 スタンプの状態は非常に良好で、資料館の方にはいろいろお世話になりました。 |
●2008年5月6日登城 ギロッペさん |
なめた気持ちで登ったら痛い目にあいました。 きつかったので途中で降りました。 最初から頂上までときたら少し時間がかかります。 百名城でないけど、長浜城にもいきました。 |
●2008年5月6日登城 もののふさん |
初登城の予定でしたが、越前攻略に時間をかけすぎ疲れすぎ、小谷寺と小谷城戦国歴史資料館でスタンプゲットのみで退散しました。 以前から一度登ってみたい城の一つですので、いつかはリベンジしたいと思います。 2013年6月29日再登城 やっとリベンジ!! 今回は虎御前山砦に登ってから戦国歴史資料館まで車で移動。 追手道より登城しました。 想像以上に険しい山道でしたが、桜馬場からの風景・本丸の石垣・山王丸横の大石垣などなど見どころは満載です。 下りは六坊から清水谷で資料館まで戻りました。 熊やカモシカには遭遇しませんでしたが、猿は見かけました。 結構なハイキングですからちょっとした覚悟は必要かも。 |