トップ > 城選択 > 小谷城

小谷城

みなさんの登城記録

3466件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。

●2009年12月2日登城 フーテンのゆきちさん
クマはもう冬眠しただろうと訪城しましたが、一週間前に目撃情報があったとのことでしたので、武家屋敷に幽霊が出るといううわさよりクマの方が怖くて下りは早足でした。
石垣も見事ですが、1番奥まで行くときに、他に1人いて一緒に行っていただいて助かりました。
●2009年12月1日登城 ツネサブローさん
16城目。深夜自宅を出発し朝8:00に小谷城跡到着、金吾丸下駐車場に停め、登城開始。金吾丸⇒赤尾屋敷跡⇒本丸跡と周り、下山。ある程度の整備はされていますが、山城ですので、登山するつもりで行った方がよいです。火曜が小谷城戦国資料館が休みだったので、湖北町役場2階に置いてある、シャチハタタイプのスタンプを拝借。状態良好。
●2009年11月29日登城 しんさん
実際に行ってみると、信長が手こずったわけがわかります。とにかくスケールの大きい山城。全部見るには、険しい山を二度上り下りする必要があります。登山スタイルで気合いを入れていきましょう!
●2009年11月26日登城 えーーーーーたさん
34城目
朝9時に小谷城跡資料館に到着。スタンプ良好。半からだったのに館長さんが中へ入れてくれました。見学後、車で行ける所まで行き登城開始。紅葉がとてもきれいでした。しかし本丸と赤尾屋敷跡の辺りに野生の猿の大群に遭遇。熊一匹よりもコワい気がした。赤尾屋敷跡には猿のせいで断念。山王丸まで行ったけれど大石垣の写真撮り忘れました。
●2009年11月22日登城 メンフィスさん
河毛駅からレンタサイクルで、小谷城跡資料館へ。
資料館見学後、さあこれから登城するぞ!と意気込んでいたら雨が降ってきたので
無念の撤退・・・(泣)
資料館で館長さん直々のご説明が聞けたのは良かったのですが・・・。

再訪を誓いながら、宿泊地の彦根に向かいました。
●2009年11月22日登城 真田の志さん
関が原〜大垣城〜姉川合戦跡〜経由で立ち寄りました。
小谷城戦国歴史資料館でスタンプGET、館内見学とその近くの大手門で記念写真。
次回は山上へ。
●2009年11月22日登城 kajiさん
好き度:★★★

連日の山城続きでやや疲れがありましたが、頑張って登りました。
河毛駅で自転車を借り(1000円支払って、返却時500円バック)
資料館まで15分程度。3段変速付の乗りやすい自転車でした。
200円支払って資料館を見学。 資料館の方に、ラーメン屋に自転車
をとめて林道を行くルートを勧められましたが、追手道から登りたい
ことを告げ、そのルートを教えて頂きました。
登りはじめてちょうど30分で本丸跡へ到着。本丸が目的地だったので
そこから来た道を引き返しました。足が痛くなってしまい、下山は
大変でしたが、往復でジャスト1時間でした。
●2009年11月22日登城 稲生さん
第4城
●2009年11月21日登城 りえさん
車で。
夕方過ぎに到着したのですが、人が一人もいない&熊注意の看板が・・・。
怖くなり、すぐ帰ってきてしまいました。次回は昼位に行きたいです。
●2009年11月21日登城 エクブラッドさん
小谷城  43城目
2009/11/21(Sat)  15:36-16:45
所要時間:       69分
スタンプメモ:   小谷城戦国歴史博物館。
駐車場:         林道の終点(無料)
評価:           50点

山城です。登山ですね。山王丸まで、登りました。
●2009年11月17日登城 MR.BIGさん
熊が出てきたらどうしようかと思いながら見学しました。
来年の大河ドラマで盛り上がることでしょう。
●2009年11月15日登城 れいさん
一番苦労したお城。
下の駐車場に止めて、歩きだしたまではよかったんですが・・・
なんと、頂上まで徒歩100分。一生懸命歩いたので、楽して歩くともっと時間がかかります。軽い登山ではなく、本格的に登山。
めちゃめちゃ疲れた〜〜。
●2009年11月15日登城 うめ♪さん
資料館は面白かったけど、城址には行きませんでした。
山でした。。
●2009年11月14日登城 saundersさん
JR河毛駅でレンタサイクルを借りて行きました。直前まで雨が降っていたので資料館にてスタンプのみとしました。
●2009年11月14日登城 雨男さん
16城目

小谷山は紅葉が進んでおり、そのためか今にも雨が降りそうな天気にもかかわらず登ってくる人が結構いました。
各曲輪はよく残っていました。また崩れかけていて痛々しいですが、本丸、山王丸の石垣も残っていました。
この城は途中足場が悪いところがあり、他の方も書き込んでおられますが最低でも運動靴で登るのが良いと思います。
●2009年11月7日登城 愛城家さん
14城目

長浜からレンタサイクルで小谷城へ移動した。途中で姉川古戦場も訪れた。小谷城跡資料館に到着してスタンプし、登城した。午後河毛駅でレンタサイクルを返し、賤ヶ岳へ移動した。リフトで山頂まで登った。余呉湖と賤ヶ岳古戦場の全景を眺めることができる。
●2009年11月7日登城 nagiさん
スタンプの場所と城は少し離れている。
時間が無かったのでスタンプだけ押す。

後日、改めて登城。資料館の横道から山頂まで行ったはいいが、別ルートで車道があることを知ったのは帰り道。
●2009年11月3日登城 うどん好きさん
小谷城戦国歴史資料館で押印。シャチハタ式、薄め。
小谷城址へは途中まで車で行けます。駐車スペースは坂道でした。
●2009年11月3日登城 梅さんさん
山でした。
●2009年11月1日登城 miue2さん
遠征第2弾
今回の旅は松阪−伊賀上野−安土−観音寺−彦根−小谷−岐阜−犬山を
1泊2日で激走しました。
残念ながら、復元の山門と山並みのみを楽しみました。
お江の故郷を楽しんでおけば良かったのにと後悔しながら
大河ドラマを観ております。
21城目
●2009年10月31日登城 陳 俊男さん
「三成手形」を利用して、長浜の長浜城と小谷城に参りました。
レンタル自転車で移動して、とても疲れました。。。。

「三成手形」の利用期限は09年12月23日までです。
とても得ですので、是非ご参考ください。
●2009年10月25日登城 ニシキさん
20城目。
●2009年10月25日登城 まつさん
大河ドラマの旗で賑わっていました。
本丸まで行って引き返したので今度はゆっくり散策したいです。
スタンプは小谷城戦国歴史資料館にてゲット。
入館料は200円(入館しなくても捺せます)
●2009年10月25日登城 つがいけ1号さん
分かりにくい所にありました。
●2009年10月25日登城 クルックーさん
浅井長政ゆかりの山城。ほぼ登山でしたね。熊に注意の看板がリアルに怖かったです。
●2009年10月24日登城 いっくんさん
7城目
●2009年10月23日登城 どあら2006さん
途中まで車で行き本丸跡まで登りました。400m程の山道ですが、足場が悪いので気をつけてください。
●2009年10月20日登城 安芸 國虎さん
何度も行きました
●2009年10月18日登城 tiruさん
スタンプ設置場所の小谷城戦国歴史資料館へ行った後、
城跡へは山の中腹まで車で行きそこからは歩きました。

日が暮れかけていたので誰もいませんでした。
なんだか感慨深い城跡でした。
●2009年10月18日登城 きろうさん
27城目ゲット!
ほとんど山登りでしたね。
靴に注意です。運動靴を履きましょう。
●2009年10月17日登城 jinさん
73城目!
河毛駅から、レンタサイクルで約15分で小谷城戦国歴史資料館に到着。
展示を見てからスタンプ捺印、2011年の大河の影響か、団体旅行の方もいました。
レンタサイクルの方、資料館の方のアドバイスもあり、ラーメン屋の奥の親水公園に
自転車を止め、林道を徒歩で登城しました。
山王丸、赤尾屋敷跡等、主要部分をすべて見て、約2.5時間くらいで降りてこれると
思いますが、この日は途中雨が降ったりしたので、3時間くらいかかりました。
●2009年10月12日登城 yongjiangさん
スタンプだけ押して帰りました。
地場野菜が安く売られていたので、たまねぎなどを購入しました。
●2009年10月12日登城 みかんさん
お気に入りの浅井長政さまの居城
スタンプ設置の資料館ではボランティアのおじいさんのお話がとても面白かったです♪
(ここの資料館の年表というか日付表がすごく素敵でした!ほしい!!)

城跡は山の中腹まで車でいけましたがそこからは歩き、
登山道はありますが石とどんぐりが多く歩くのは結構大変でした…
行くときは底の厚い靴をお勧めします。

1番の感動は浅井長政さまの石碑に
来城者が手向けたと思われる造花やどんぐり、栗やお菓子がひっそり置かれていたところです。

本丸を始め保存の動きはあるようですが
ほとんど手が入れてないので石垣などはかなり崩れて風化が激しかったです…。
●2009年10月12日登城 エビ&ナナさん
14城目
ドングリをたくさん拾いました。
●2009年10月11日登城 tanokyuさん
車で小谷城戦国歴史資料館へ大人200円(中学生以下無料)
小谷食堂の右側の道を車で10分ぐらいで金吾丸駐車場(20台くらい)
そこから赤尾屋敷、本丸、山王丸と回り下山途中ハイヒールの女性えっと思い
ハイヒールじゃむりですよと言ってやたけど・・・
赤尾屋敷、感慨ぶかいね。
●2009年10月11日登城 てとつとさん
山城。

千早城の階段に比べると、マシだった。

でも。蜂はいやだ。
●2009年10月11日登城 とも君のお父さんさん
本丸まで歩こうと思いましたが、途中で断念しました。
●2009年10月11日登城 はなみずきさん
小谷城戦国歴史資料館を探しながら、小谷城跡を仰ぎ見ると、さすがに名立たる要害です。

車で行ける所までと登って行けば、出丸の後の直ぐ下まで行く事で行く事ができましたが、駐車場と呼べるスペースはなく、四苦八苦して車を止めなければなりませんでした。

そこから、出丸の脇を尾根伝いに金吾丸跡を抜けて更に登って行くと大広間跡に辿りつきました。
そこは、まさに別世界の様相を呈しています。
前方には本丸の石垣があり、その上に天守が聳えていたと思うと、感動に堪えられません。
資料館で見た復元模型をイメージすると当時の威容に驚くばかりです。
更にその先に京極丸、山王丸と野積みの石垣が続いています。
京極丸まで来ると、夜襲を掛ける秀吉軍、此処を死に場所と迎え撃つ久政との合戦絵巻を想像せずには居られませんでした。

帰りは、姉川の合戦跡に立ち寄り、両軍の陣備えを確認しては、夕暮れまで戦国の世に思いをはせていました。
●2009年10月11日登城 槍の又右衛門さん
LV11〜小谷の浅井攻め。難攻不落もなんとか攻略。
●2009年10月10日登城 千葉800 CG−565さん
12城目 登城
●2009年10月10日登城 千葉800 CG−565さん
12城目 登城
●2009年10月10日登城 きぃくんさん
JR河毛駅横のコミュニティセンターでレンタルサイクルを借りて、約10分ほどで小谷城戦国歴史資料館に到着。入館料200円を支払って、展示場を見てる間に雨が降ってきた。先ほどまで天気だったのに・・・。受付の方に聞くと、急に天気が変わるらしい。(その地域では「湖北しぐれ」と呼ばれているとのこと)登城を断念。雨の間、受付の方がレンタルサイクルの座椅子にビニール袋をかぶせてくれていて、そのやさしさにジン・・ときた。
●2009年10月10日登城 きぃくんさん
JR河毛駅横のコミュニティーセンターでレンタルサイクルを借りて、約10分ほどで小谷城址戦国歴史資料館に到着。
入館料200円を支払って展示場を見てる間に雨が降ってきた。
先ほどまで天気だったのに・・・。
受付の方に聞くと、急に天気が変わるらしい。(その地域では「湖北しぐれ」と呼ばれているとのこと)登城を断念。雨の間、受付の方がレンタルサイクルの座椅子にビニール袋をかぶせてくれていて、その優しさにジン・・ときた。
●2009年10月10日登城 辻昭夫さん
北陸線より東側に位置し一度登城したく思い行ってきました。
●2009年10月10日登城 明石ATさん
No49 小谷城へ53番目に登城しました。本丸跡や石垣・土塁で遠い割には得るところが少なかった気がしました。
●2009年10月10日登城 明石ATさん
?49の小谷城へ54番目に登城しました。本丸跡や石垣・土塁で遠い割りに得るところが無くがっかりしました。
●2009年10月6日登城 かあきちさん
43番目の登城。
●2009年10月5日登城 サイボーグ023さん
今日一日は滋賀県4城めぐり。同行者は奥さん。6時半に車で明石を出発。
8時半に金吾丸下の駐車場に到着。一応長袖に着替え、いざ本丸跡へ。
番所跡から馬洗池横を通り、首据石を見て大広間跡へ。その奥に本丸跡。
と、書けば簡単そうですが、誰もいない暗くて細い登り道を歩くこと10分ほど。
「熊出没注意」の看板はあるし、蛇、蚊、蜂に注意しながらの登城は冷や汗もん。
山王丸まで行きたかったけど地図を持ってないので断念。
無事下山後、小谷城戦国資料館へ行ってスタンプゲット。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200910050000/
●2009年10月4日登城 ゆたさん
27城目
小谷城ふるさと祭りとかでにぎわっており
資料館も入場無料でした。
一応入ってみましたがあまりみどころはなし
受付の女性は明るく親切な方でした

金吾丸まで車で行きそこから山王丸まで徒歩。
みどころは山王丸の大石垣だと思います。
天気がよくさほど暑くなかったのでちらほら登城者がいました。
林道を登ってくる人も結構いました。

祭りに謎のゆるキャラ「ひこチュウ」が・・・(笑)
●2009年10月4日登城 C-HR 2018さん
小谷城戦国歴史資料館前で、『小谷城ふるさと祭り』が開催されてました。
小谷城登城後、近くの須賀谷温泉に行きました。お市の方も入ったとか?

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。