3280件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2014年9月21日登城 ゆきのりさん |
塗りつぶし中 |
●2014年9月21日登城 ワカさん |
かなりハードな道のりです。 |
●2014年9月20日登城 マンダリンさん |
65城目 番所跡まで車で行きました。駐車場所で出会った男の方と一緒に登る事になりました。熊が出るとの事で熊鈴をつけていました。巡って行く度に説明して頂き、随分この城に詳しい人だと感心していたら、何とボランテイアガイドをされている方でした。本丸跡まで一緒に歩きながら詳しく説明して頂きました。NHK大河ドラマ(江)の撮影エピソードもいろいろ教えて頂きました。 時間があったので、もう少し先の山王丸跡まで足を延ばしましたら、先ほどの方に再度会い、大石垣にも案内して頂きそこで別れました。帰り道の途中、にわか勉強した浅井長政公が自刃した赤尾屋敷跡にもたち寄り長政公を偲びながら山を下りました。ご自身のご用もあったと思いますが、丁寧な説明をしていただいた例の方、本当に有り難うございました。「小谷城戦国歴史資料館」では先ほど聴いた内容が多いので説明文はほとんど読まずに、資料館のガイドの方には食事ができるいいお店を紹介して頂きました。その後、渡岸寺で国宝の高月観音十一面観音を拝観しました。後、賤ヶ岳リフトに乗り賤ヶ岳古戦場を廻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月20日登城 フーテンタイガーさん |
34城目 |
●2014年9月19日登城 ヒロコさん |
41番目 |
●2014年9月17日登城 伊達の隠密さん |
![]() |
●2014年9月17日登城 k2さん |
滋賀旅行最後の砦!桜馬場での夕日に感動しました! |
●2014年9月15日登城 梵天丸さん |
〜2泊3日中国攻め+α〜 ◆64城目◆ またまた山城。日本五大山城ですね。 築城主は浅井亮政、浅井長政の祖父にあたります。 まずは小谷城戦国歴史資料館に向かいスタンプ。(良好) 入館料(300円)を払い館内にて浅井家に関するお勉強 (と言う名の休憩)を小一時間ほどして、 戦国ガイドステーションへ移動。 よくよく考えてみると山登りだらけの滋賀県ですね。 番所〜本丸〜京極丸と攻めたて六坊方面まで行こうと 思ったところで時間切れでした。 この後もう一箇所寄る予定なので。 駐車場も無料なので、秋口に紅葉がてらに行ってきます。 ★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 ユウジさん |
駐車場狭いです |
●2014年9月14日登城 たかはるさん |
レンタサイクルで資料館、自転車を置いて、本丸から山王丸、清水谷経由の周回コースでした。帰りの電車が一時間に一本なのでガイドステーションで時間調整。 |
●2014年9月14日登城 hidemaruさん |
69城目 |
●2014年9月14日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2014年9月14日登城 nopeさん |
ボランティアガイドさんに案内をしてもらいながら、登りました。 当時の様子等を聞きながら登ったので、とても感慨深いものがありました。 |
●2014年9月14日登城 みの助丸さん |
拾九番目。若干の石垣、土塁、堀切等々が見られる廃墟的だが、戦国大名たる所以の山城の雰囲気を感じさせられる。 |
●2014年9月14日登城 かーてぃさん |
2014東海道城攻め 記念すべき最初の押印。 朝一7時台に登城。番所近くまで林道で車で上がった。 朝早すぎたので押印できず、長浜城に立ち寄って時間をつぶしてから 戻って押印 |
●2014年9月13日登城 マッサーロさん |
近くには食事できるところがなんにもないので注意 |
●2014年9月13日登城 みどり2巡目さん |
河毛駅からレンタサイクルで戦国ガイドステーションに自転車を駐めて徒歩で向かいました。本当は自転車で番所跡迄行く予定でしたが、河毛駅コミュニティハウスの方に車道が狭いのでやめてください。と強く言われ、小心者の私は歩いて行くことに。交通事故でも多発しているのでしょうか?しかし、激しく後悔。車道も少し歩きましたが、確かに車道は狭くカーブの多い山道ですが、交通量も少ないし、自転車で登れば良かったです。 方向音痴な私は行きも帰りも迷いました。出丸入口からして分からず近くに居たガイドさんに教えてもらい、更に地図をもらいざっくり説明してもらいましたが、すんなり番所跡迄辿り着かず。番所跡〜本丸跡〜山王丸跡は案内板もあり分かりやすいです。そして帰り、、、本丸過ぎたところで団体が休憩していて道が塞がれていたのでしょうか。変な道に進んでしまい、迷いました。舗装された道も無くなり、とにかく下ろうと、転げ落ちるように下山しました。必死に木を掴んだりしたので手のひらは切り傷だらけ。舗装路が見えた時はホッとしました。山の裏側に降り立ち、30分程掛けて自転車置場迄戻りました。無事に帰れて本当に良かった。 |
●2014年9月13日登城 のののののさん |
若干の石垣があることで戦のあった古い城と実感。 |
●2014年9月12日登城 toshyさん |
山城は辛い?安土城に続いて…(笑) 自然の地形を最大限利用した、素晴らしい物だ 昔の人は、偉いし丈夫だ ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月11日登城 サザンクロスさん |
32城目。近畿制覇 |
●2014年9月8日登城 大雪さん |
●2014年9月7日登城 しげまるさん |
道が狭くてクルマは対抗が大変 なにもないけど雰囲気はいいです |
●2014年9月7日登城 tosiboさん |
小谷城も二度目の登城です。前回は大河ドラマの時期で大変賑わってたが、今回は静かな感じ、年々山登りがきつくなってきた(笑)![]() ![]() ![]() |
●2014年9月6日登城 ウィリアムモリスさん |
河毛の駅から小谷城跡・資料館迄行くバスあり。歩いても20分。資料館9:30から。追手道から登城しようと思ったが、熊出没注意!マムシ注意!の看板にギョ!出丸入口唐に。ここは登山?暑さと水切れで望笙峠で断念!せめて黒金御門迄はと思っていたのだが。ガイドステーションから番所跡迄車で行き本丸まで案内してくれるサービスがあるらしい。500円ボランティアの方に百名城塗りつぶしの情報を伺いました。浅井長政・お市の方が好きなのでリベンジします。 |
●2014年9月6日登城 しろさん |
ここにあったかのか、浅井 |
●2014年9月4日登城 なるとさん |
本日4城目 小谷城戦国歴史資料館でスタンプゲット そこから徒歩で城を目指すがかなりきつい山道で途中暗くなり断念 次回は車で城を目指す |
●2014年9月2日登城 ぐーるぐるさん |
本日1城目。 小谷城戦国資料館がお休みだったので、小谷城の登り口にある戦国ガイドステーションにてスタンプ。小谷城の案内図をいただけるし、施設、駐車場も無料。受付の方も親切で文句なし。 番所跡で駐車して登城。お城は整備の業者?の方以外は誰もいなく、貸し切り状態。 本丸石垣と大堀切だけ見学し、足早に次のお城へ出陣。 |
●2014年9月1日登城 XかずXさん |
山の匂いが、きつかったです。 江の撮影場所もありましたよ |
●2014年9月1日登城 yumixさん |
a |
●2014年8月31日登城 かわまくさん |
夏休み最後に近畿コンプリート。 ここでの情報を元にレンタカーで戦国歴史資料館へ。スタンプは受付向いにあり、試し押しをして、スタンプ帳へ押そうとしたらあとから来たカップルがスタンプ帳を見て「すごい、こんなに押してある!」と、緊張して力を抜いたため印影が薄くなってしまった。番所跡前の駐車場に車を止めて登城開始。「熊注意!」の看板にビビリながら、15分で本丸、さらに15分で山王丸へ。大嶽城は断念。さほど熱くない日だったが、噴出す汗。途中ロケでも使用された桜馬場からの眺めは最高。浅井家、3姉妹、信長、秀吉らのことを思い描いて登城すると感慨深い。下りは滑りやすいので要注意。トレッキングシューズや簡単な登山靴などがお勧め。 |
●2014年8月30日登城 紅蓮さん |
アツい |
●2014年8月30日登城 シェル君さん |
小谷城、彦根城、安土城、観音寺城それに100名城ではないが、石田三成の佐和山城。これらの城が車だと小一時間の範囲にすべてある。現代でもそうだが、この辺りが交通の要所だったのがよくわかる。それにそれらの城が時代とともに山から平地に作られてきたのも一目瞭然。何とも興味深い・・・ |
●2014年8月30日登城 とらとらとらさん |
9城目 朝から青春18切符で滋賀県を攻めました。河毛駅でレンタサイクルを500円で借り10分くらいで小谷城へ。戦国歴史資料館(300円)でスタンプゲット。館内の資料と映像で山登りを満喫?し岐路へ。なんと途中で自転車がパンク。1時間1本の電車が迫ってましたので自転車を押して走って駅へ。汗だくです ![]() ![]() |
●2014年8月28日登城 のりんさん |
満足度★★★★★ 熊に要注意なくらいの山城 |
●2014年8月24日登城 siotanさん |
オススメ度:★★★☆☆ アクセス:JR河毛から徒歩 所要時間:駅to駅で3.5H。 スタンプ:戦国歴史資料館 コメント:ガッツリ山登りで、山城を堪能できます。当日は、雷と雨に悩まされ、もうちょっと気候の安定したタイミングに来るべきだったと反省・・・。ちなみに、戦国歴史資料館から登るより、レンタサイクルかレンタカーで、戦国ステーション側から登って、本丸付近を見て帰るのが楽だと思われます。これで100名城達成!二周目に行くか、電車制覇にするか、裏100名城を目指すか・・・ |
●2014年8月23日登城 ウッキーさん |
登録中。夕方到着。大雨しかも雷危険でしたが、山に登城。雨の降る小谷城は、少し不気味でした。 |
●2014年8月20日登城 真田幸村さん |
河毛駅からレンタサイクルで行きました。 |
●2014年8月20日登城 本多忠朝さん |
河毛駅から自転車で登城。 |
●2014年8月17日登城 darlingのうさぎさん |
21城目 小谷城 戦国ガイドステーションよりシャトルバス往復500円が出ています。 クマ注意の看板有。 ![]() ![]() |
●2014年8月16日登城 takumiさん |
51城目 |
●2014年8月15日登城 しろ平さん |
4城目 今日は滋賀の城巡り第2弾、小谷城と彦根城を巡る。 小谷城戦国資料館(300円)でスタンプを押して、小谷城主の浅井家の歴史を学ぶ。 雨が降りそうだったため、山登りは諦めた。 また今度トライしたい。 スタンプ 小谷城戦国資料館の管理人さんのところにあります。 |
●2014年8月13日登城 TAFUさん |
46城目 |
●2014年8月13日登城 TAKEさん |
スタンプのみ。自転車かりて良かった。 |
●2014年8月13日登城 みしんさん |
-----![]() ![]() |
●2014年8月12日登城 白井局長さん |
エクセレント |
●2014年8月11日登城 ゆうすけさん |
【交通】 都内から車で。休憩1時間有の6時間。小僧付で。 岐阜、犬山、小谷と3城を巡った。 【小谷城】 交通:岐阜羽島から車で60分。 駐車場:無料 料金:バス500円 所要時間:1時間15分(ガイド付き) 感想:資料館から徒歩10分の戦国ガイドステーションからバスが出ている。 午前と午後の便がある。長浜駅からも同じバスがあり。 小僧がいたため天守までは行けず断念。 【戦国歴史資料館】 料金:300円 所要時間:約60分 感想:浅井3代と3姉妹について書かれてある。 資料館→ガイドS→小谷城本丸の順に見学するのがオススメ。 【戦国ガイドステーション】 交通:戦国歴史資料館から徒歩10分 駐車場:無料 料金:無料 所要時間:約10分 感想:浅井氏の兜のモニュメント有。小谷城の石碑もある。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月11日登城 ただの城好きさん |
台風の後だったがとても涼しかった。 ただ、ほとんどすれ違う人がいなかった。 歴史館は混雑していたのに、実際に本丸まで登城する人は少ないような気がします。 |
●2014年8月11日登城 みーさん |
64城目☆ 小谷城戦国資料館にてスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月11日登城 旅人さん |
河毛駅からバスで行きました。 |
●2014年8月10日登城 クロちゃんさん |
琵琶湖のほとりの温泉宿に一泊して10:00頃に小谷城へと向かう・・・。 途中、台風11号の真っただ中を運転しながら小谷城に到着!!!。 あまりにひどい風雨に小一時間待ったが一向に暴風雨は収まりそうにない。 しびれをきかして歩いて1分もかからない小谷城戦国歴史資料館へ突入し スタンプを押印、結局びしょ濡れであった・・・(-_-) びしょ濡れついでに、記念写真を2・3枚撮って退散・・・。 ![]() ![]() |