トップ > 城選択 > 小谷城

小谷城

みなさんの登城記録

3480件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。

●2015年5月20日登城 haramasaさん
47城目
   
   岐阜から河毛へ移動。河毛駅のコミュニティーハウスに行ってみる。
  時期的に、小谷城に行くバスはないとのことで、自転車を借りることに。
  代金は500円。1000円払い、帰ってきたら500円戻るという。
  道を教えてもらい、出発。10分ほどで小谷城戦国歴史資料館に到着。
  スタンプをゲット。資料館を見学。さて、小谷城の曲輪群へ・・・と
  思ったが、あまりに鬱蒼とした木々に圧倒され、周りに人影もなく、
  ちょっとこわくなり、またの機会にと断念してまた自転車で河毛駅に
  戻る。強風で自転車を漕ぐのもままならず大変だった。
   駅に戻ると、係の方が、秋には長浜駅発、小谷城址までの
  無料シャトルバスが出るので、また来てくださいと誘ってくださる。
  ぜひまた来てみたいと思った。
  ありがとうございました。
●2015年5月20日登城 はなみずき 2巡目!さん
番所 → 金吾丸 → 御茶屋 → 御馬屋 → 馬洗池 → 桜馬場 → 首据石 → 赤尾屋敷 → 黒金門 → 大広間 → 本丸 → 大堀切 → 中丸 → 京極丸 → 小丸 → 大石垣 → 山王丸 → 六坊 → 月所丸 → 畝傍堀

【小谷城戦国歴史資料館】

前回は大河ドラマが決まったばかりの日曜日だったので、駐車スペースがなくて困りましたが、今回は貸切状態で行き止まりまで車で行くことが出来ました。
各所にイラスト付きの案内板が設置されていて、とても参考になります。
●2015年5月19日登城 ツバサさん
登城積みにて市役所にてスタンプおしました。
●2015年5月19日登城 ahiさん
記録
●2015年5月17日登城 たろさんさん
番所跡まで車で行き、本丸、京極丸、山王丸まで歩いて戻りました。晴天でしたが午前中だったので気温も高くなくちょうど良い感じでたっぷり2時間位かけて小谷城を堪能しました。
番所跡には駐車場はありません(4〜5台止められるスペースと後は路上)し道路は舗装されてますがかなり狭いので早い時間に行くことをお勧めします。麓から登城される方はかなり疲れると思いますが番所からだと思ったよりキツくはなかったです。ただ、かなりの数の毛虫が木の枝にぶら下がっていて行く手を阻みますので注意が必要です。
熊よけの鈴も用意しましたがすれ違う方は誰も付けていませんでした…
大河ドラマの撮影があった桜馬場跡からの景色は絶景でした。
●2015年5月16日登城 コーズさん
番所跡に車をとめて、そこから徒歩で本丸跡へ。いい運動になりました。
●2015年5月14日登城 子龍のパパさん
17城目
●2015年5月13日登城 もふもふさん
52城目
●2015年5月11日登城 キャニオンさん
登山道は石がゴロゴロで歩きづらかった。
●2015年5月10日登城 アテナさん
駅からは遠い。姉川古戦場は小さく遠かった。歩いていくのはきついかな
●2015年5月6日登城 永遠の相模っ子さん
<50城目!>小谷城(滋賀県長浜市)
初登城(2015年5月6日)
スタンプの状態:強く押せば良好(小谷城戦国歴史資料館)
移動手段:電車、レンタサイクル(河毛駅からレンタサイクル、長浜市内に宿泊)
感想
 スタンプラリーを始めて約4年半分に当たる50城目の節目のお城は浅井三姉妹で有名な小谷城。山城の代表格である。アクセスが悪いため、河毛駅からレンタサイクルで登城。麓からバスが本丸まで運行しており、しかもガイド付きである。これも何かの縁なので乗車することにする。普通に登城するのとは違ってガイドがあると分かりやすい。ガイドは本丸までなので、私だけツアーを抜け、更に奥を目指すことにした。大獄(おおづく)城跡まで登城するのに汗だくになる。小谷城の戦いの時に秀吉軍が側面から攻めたと考えると凄いことをしたと感心してしまう。大獄までの道は自然の山って感じがするため、しっかりとした準備が必要。登城は5月だが虫が多いので、その対策も必要。最終的にはグルっと一周したが、大獄方面は1人だと心細くなる。今回の旅行は他にも長浜城や秀吉と勝家が激突した賤ヶ岳にも行き、充実した日程であった。
●2015年5月6日登城 tanyさん
24城目。
浅井氏三代の居城。
小谷山に築かれた戦国時代屈指の山城で、難攻不落の城と言われていた。
浅井長政、妻お市の方、その娘三姉妹 茶々、初、江 と歴史上非常に重要な人物が関わっていて、大変興味深い。
普段は番所跡まで車で上れるのだが、GW中はガイドツアーのシャトルバスしか通ることができなくなっていた。
なので仕方なくガイドツアーに参加したのだが、ガイドの方の詳しい説明が聞けてとても勉強になりました。
城跡は復元することなく廃城時をそのまま残してあり、これはこれで良いと思った。(ガイドの説明もあったおかげで)
●2015年5月6日登城 たけろさん
登城3っ目です。
ゴールデンウィークでしたか、ほとんど人がいませんでした。
ただし、有料でしたか、ボランティアの方が、山中を一緒に案内してもらえましたよ!
●2015年5月5日登城 エンドロールさん
資料館には車で行けますが、実際に城跡を見るには山登りをしないといけません。
●2015年5月5日登城 あきおじさん
連休中は車で近くまでいけないとのことでした。その代りバスガイドツアーがあったので参加しました。いろいろ説明がきけ良かったです。
●2015年5月5日登城 まろさん
44城目。

車である程度上まで行こうと思いましたが、
ゴールデンウィークはガイドツアーのバスしか通行できないとのことで、
ガイドツアーに参加しました。
山から壮観な景色を観れ、ガイドさんから詳しいお話も聞けたので、登って良かったなと思いました。

資料館でスタンプもGET。こちらもボランティアの方の説明が
非常にわかりやすく、勉強になりました。
●2015年5月5日登城 ムサコさん
21城目。
レンタカーを手配して、長浜城〜姉川古戦場を経由して、まずは小谷城戦国歴史資料館へ。情報収集を兼ねてスタンプを取得。印影は問題ないですが、スタンプ自体がだいぶくたびれた感が……皆さん大事に使いましょう。
普段は途中まで車で登れる様ですが、今回は地元のバスしか車道を走れないとのことで、やむなく資料館前から徒歩で登城。杖を貸してくれるので助かりました。
登城、というよりは登山です。一番下の「出丸」は何が何だかわからない状態、車で行ける番所・金吾丸付近より下は足場も悪く、殆どの人には見る価値なさそうな気がします。番所から上は「山城」感が満喫できます。思ったより立派な石垣が多くてびっくりです。
山王丸まで上った時点で既に1時間を超えてしまったので、更に先へ行くのは断念し下山。降りるのも結構一苦労でした。
滋賀県内の100名城を制覇。この後賤ヶ岳に寄って旅の締めくくりとしました。
●2015年5月5日登城 ささささん
26城目
●2015年5月5日登城 おくちゃんさん
5城目
資料館で学習のみ。
●2015年5月5日登城 TOSさん
今回は滋賀の4城を一気に回りました。
まずは小谷城跡。時間の都合上、資料館のみでした。
●2015年5月5日登城 ぷう太郎と愉快な仲間達さん
第三弾
●2015年5月4日登城 クニちゃんさん
安土城へ行った跡で、小谷城戦国歴史資料館でスタンプを押しました。
●2015年5月4日登城 たいらのみちともさん
還暦の祝いに連れて来てもらいました、半身不随で登城は山の上なのでパス、麓の資料館でスタンプゲット、係の人が親切丁寧に浅井家の歴史を説明してくれ、息子共々感激!
●2015年5月4日登城 ばったびさん
資料館の近くの駐車場(無料)にとめました。戦国歴史館(?)のほうにも駐車場があるようでした。朝7時頃から登山ルートで登城開始。かなり本格的な登山道でした。本丸・大堀切で折り返しました。登山していた方によると、熊鈴などはあったほうが良いそうです。
スタンプは資料館にて、8:30頃に職員の方がいらしたので、頼んだらスタンプだけ押させていただけました。
●2015年5月4日登城 ナオチョップさん
資料館でスタンプのみ
●2015年5月4日登城 ナッキーさん
24城目
●2015年5月4日登城 たださん
滋賀城めぐり 20150503-20150505
2015年5月4日:初回登城は嵐で大雨強風の上、夕方で暗くなり本丸の下までで断念しました。スタンプはぎりぎりゲットできました。
2016年5月2日:再訪。下から登山をすることになり大変だったリベンジを果たせました。
一般車立ち入り禁止の割りに中腹までのバスの運行時間が微妙です。(朝が遅く夕方が早い。本数が少なすぎる。)
★★★☆☆(行く価値あり)
●2015年5月4日登城 柴田勝家さん
平成27年5月4日登城    ここが一番最初の登城です、
●2015年5月3日登城 悠刊亭駒輔さん
もう完全に登山です。覚悟して行きましょう。
事前に資料館で「小谷城址を歩こう」という地図をもらうとよいかと思います。
●2015年5月2日登城 パンダの夫さん
戦国ガイドステーションからツアーガイド&シャトルバスで登城。徹底的に破城された城址にてガイド付で解説を聞きながらで良かったと実感。しかも通常は60分コースだが、私共の枠のみ90分コースで貴重な場所も観れました。特定日運行で500円/1人。歴史上の名舞台にて感激大。
●2015年5月2日登城 FLSTCさん
スタンプは戦国歴史資料館。
●2015年5月2日登城 さん
ハンコは博物館で押せますが、せっかくなので城跡まで行って来ました。
GW中はガイドつきのバスのみ番所まで登れ、その後はガイドの説明を受けながら軽く登山です。
1時間と1時間40分のコースがあり、私はゆっくりコースで行ったのですが、ガイドの方が勘違いをしたらしく、1時間で番所に戻り、40分バス待ちしました…
観光客には痛いミスです。
40分あれば浅井の殿が自害した屋敷跡まで行けたのに…
碑を見たただけです。
ガイドなしで、のんびり回りたかったな。
●2015年5月2日登城 よっちぶーさん
クマに注意という看板を見て少しビビりながら、徒歩で登る。本丸まで50分くらい。下りは気を付けないと結構危ない。
●2015年5月2日登城 tomo44さん
58城目
●2015年5月2日登城 あきおさん
19城目
●2015年5月2日登城 のりたまんさん
49
●2015年5月2日登城 したたりもちさん
小谷城
●2015年5月2日登城 るなしーえっくすさん
●2015年5月1日登城 ぴあこさん
33城目。
米原を基点として、レンタカーにて到着。
山腹まで車で上がれるが、クマ目撃情報の看板があり、安全の為ここまでで断念。
その後、関が原ウォーランドに向かった。
●2015年4月30日登城 茶坊さん
快晴の中、小谷城に登城出来ました。
長浜との観光旅行でしたが、「小谷城戦国資料館」も
利用できる長浜浪漫パスポートがお得でした。
1,000円で5施設に入館出来ます。12月27日まで有効
●2015年4月30日登城 まいまいさん
資料館だけ行った
人が少なかった
●2015年4月29日登城 ままとも&ぱぱとしさん
38城目
歴史資料館でスタンプをゲットしガイドステーションへ。番所跡へ上がる林道は通行止めで、ガイドステーションから上がる無料バスがありましたので500円でガイド付きツアーに参加しました。駐車場は無料です。ガイドさんの楽しいお話を伺いながら本丸跡まで見晴しも堪能しながら上がりました。
●2015年4月29日登城 だっちさん
36城目。
●2015年4月29日登城 ながちさん
まさに巨大な山城。山登りの覚悟を持って望みましょう。本丸跡までは頑張って登っていただきたいです。
●2015年4月29日登城 ノリノリさん
49城名
●2015年4月26日登城 ハマのスプリンターさん
42城目です。
京都への出張にかこつけ米原で途中下車し、小谷城へ行ってきました。河毛駅のコインロッカー(100円!)に荷物を置き、自転車をレンタルし、戦国資料館へ向かいます。途中、噂の(?)「エッチマン」の看板を目にしました。
資料館までは10分程で到着し入口でスタンプを押印。状態は良好です。係の方に小谷城の歴史やルートを教えて頂き、いざ登城。というか登山です。スーツ姿でしたが運動靴を持って来て大正解でした。徒歩ルート入口に杖があったので、係の方の助言に従いお借りしました。これも持って行って大正解!登って行くと、浅井長政自刃の碑や山王丸跡の裏に大石垣があったりします。それにしても、イモリやら虫が非常に多い!!これからの季節は虫除けスプレーもあった方がいいかもしれません。山頂近くの六坊跡から急な下り道を通って下山。資料館からスタートし、資料館に戻って来るまで約1時間半でしたが、かなりの駆け足です。もう少しゆっくり登城されることをお勧めします。
また、河毛駅の電車は1時間に1本と少ないので、電車を利用される場合は要注意です。
あ〜疲れた。。。
●2015年4月26日登城 らんさん
46城目。
番所跡近くに車をとめて行きました。
本丸跡まで行ければ良いかなと思っていましたが、その先も気になり山王丸跡まで頑張って行きました。
番所跡から本丸跡までも足場はあまり整備されておらず、石ころや落ち葉などがあり所々注意は必要です。
本丸跡から山王丸跡まではさらに足場が悪く、急でした。
晴れていたので良かったですが、雨の日はスニーカーでは滑りそうな感じでした。
眺めも良く、清々しかった。
周りも長閑で良い感じでした。
大嶽城跡へも行きたかったのですが、断念。
またの機会に。
●2015年4月25日登城 もりのくまおさん
60城目

滋賀県丸々空白地帯になっていたので、湖北・湖東を城攻め。

小谷城は初登城。

登城前に麓の小谷城戦国歴史資料館でスタンプをゲット。入口にあります。状態は良好。資料館のある清水谷は昔、小谷城の域内であって、麓から眺める城山も一興です。

その後、車で登りましたが、駐車場が山麓側にしかなく(2か所)路駐するしかありませんでした。城絵図のある看板があるところが突き当りになりますが、そこまで車で登ってしまうと普通車では転回が難しいです(軽だったので強引に駐車しましたが、かなり迷惑だったと思います)。止めるならば、左に大きくカーブする道の右脇に2,3台が止められる小スペースがありますので、そこに(それでも路駐です)。

看板からは一本道で山登りになります。思ったほど、急ではないですが、夏場や雨の後は登りづらいかもしれないです。桜馬場から見える琵琶湖や竹生島の風景がいいです。
本丸にはスタンプの絵柄になっている大石垣があります。
山王丸まで行き、戻ってきました。
時間を掛ければ、朝倉軍が陣を敷いた大嶽城などぐるりとトレッキングできると思います。
●2015年4月25日登城 オリドワンさん
標高495Mの小谷山の峰にある城跡。麓から登ると結構苦労しました。しかし、浅井長政とお市の方との悲話を感じる時間がもてました。
●2015年4月25日登城 ぬまぞうさん
資料館の方はとても親切で詳しく教えていただきました。
ほぼ山登りの感覚ですが、琵琶湖が美しく見られます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 次のページ

名城選択ページへ。