トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4500
名前hiroshi.E
コメントすでに姫路・仙台・江戸・熊本・高知・松山・徳島・丸亀・高松・大阪・二条・彦根・名古屋・掛川・吉野ヶ里・佐賀・丸岡・金沢・広島・萩・岩国・鹿児島・首里は制覇していますが、スタンプラリー前だったのでリセット。いつ達成できるかわかりませんが、100名城制覇目指して頑張ります。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
多賀城
2016年8月13日
仙台城を終えて、多賀城址へ。国府多賀城駅でスタンプゲット。多賀城政庁址を示す→に従って向かう。サッカーグラウンドの横に止めて、城址に向かうがかなりの遠方。城址案内の矢印に距離を書いていただければより親切だと思いました。汗だくで、多賀城碑・多賀城政庁跡を駆け足で散策。多賀城管理事務所で多賀城碑・多賀城市の歴史遺産というパンフレットをもらいましたが、多賀城パンフレットがなかったのが残念。次回行く機会があれば、多賀城廃寺や東北歴史博物館に行けたらと思いました。
仙台城
2016年8月13日
1995年末以来の2度目の登城。本丸駐車場に車を止めて、伊達政宗銅像、仙台市内を眺望。切込接による黒ずんだ本丸高石垣は圧巻ですね。時間があまりなかったので、全て回ることはできなかったのが残念。大手門跡と再建脇櫓を見て終了。次回は青葉城資料展示館、瑞鳳殿にも行きたいと思います。
会津若松城
2016年8月12日
年末大型時代劇「白虎隊」以来、憧れの地、会津若松城に念願の登城。朝5時半に登城。素晴らしい天守の外観でした。三の丸から城内へ。山本八重子の句を見て、天守へ。月見櫓跡・茶壺跡・武者走・椿坂を通って北出丸から下城。降伏式が行われた甲賀町通りや激戦が行われた甲賀町口郭門跡を散策。9時から西の丸駐車場より家族と天守閣内部へ。麟閣・御三階櫓跡を見学し、2度目の下城。その後、阿弥陀寺で移築された御三階櫓と斎藤一の墓を見学。飯盛山で白虎隊士の墓に手を合わせました。晴れていたため、山上から城がよく見えました。
川越城
2015年12月27日
東京旅行のついでに登城。12:03東京発。12:56川越着。小江戸巡回バスで13:25頃に本丸御殿に到着しました。河越夜戦でも有名な地で,石垣を用いない土づくりの城として興味を持っていました。貴重な遺構である本丸御殿を見学後,徒歩でとおりゃんせ発祥といわれる三芳野神社(残念ながら工事中)にある川越城七不思議石碑→富士見櫓跡→中ノ門堀跡を見学しました。その後は札の辻を通って川越名物時の鐘(ここも工事中)を見た後,江戸城でスタンプを押したいのでバスにて14:30過ぎに川越を後にしました。
江戸城
2015年12月27日
14:49川越発→15:48桜田門着。昨年12月30日訪れるも年末閉園のため,スタンプが押せないリベンジです。川越城を優先したため,16:00閉園の城内に入ることができず,天守台跡や富士見櫓等を見ることができなかったのが残念。しかし昨年工事中の和田倉休憩所が17:00まで開いていたので,念願のスタンプをゲットしました。スタンプゲット後,堀を50分かけて回ってみました。11月に訪問した名古屋城も広いと思いましたが,比べものになりませんね。北側の土塁の高さも凄まじくさすが将軍の城です。3回来訪して一度も見ていない天守台や富士見櫓を次回こそ見たいと思いました。
松代城
2016年8月15日
信州・東北旅行も大詰め。11日上田、12日会津、13日仙台、多賀城、14日は平泉に行ったため、城巡りは中断。15日、帰路ついでに再度信濃攻め。松代城に向かいました。この日も時間に制約があったため、真田宝物館や真田邸などを泣く泣くカット。松代城跡を散策しました。全ては見ることができませんでしたが、戌亥櫓石垣や太鼓門・前橋、北不明門などの再建門がいい風情でした。松代城下、もう一度じっくり散策したいと思いつつ、帰路につきました。
上田城
2016年8月11日
「真田太平記」視聴以来、念願だった上田城に登城。「真田丸」の影響で盛況でした。真田丸大河ドラマ館を先に見学し、上田城へ。北櫓・南櫓・東虎口櫓門が特別に公開されていました。真田神社は行列になっていたので参拝を断念。西櫓見学の後、尼ヶ淵へ。高層櫓を実感しました。
松本城
2014年8月12日
いい趣の天守閣でした。さすが国宝です。朝からかなりの雨のため,スタンプのみで登城はやめようかと思いましたが,一念発起して天守閣最上階へ。40度の階段はかなり急でした。来たからには最上階まで登ってよかったです。天守閣外に出たころには,かなりの行列で整理券の発行という状態。噂通りの盛況ぶりでした。スタンプも心地よいほど良好です。
岩村城
2015年11月27日
深夜0時頃に名古屋から恵那峡SAに移動。2時30分前に到着。車内泊。明け方頃の冷え込みに驚き。SAは霧の中でした。今日の目的は美濃攻め。朝8時前に苗木城到着。石垣の構造が圧巻で、この城がなぜ100名城に選ばれないか不思議です。9時過ぎに出て9時40分頃に岩村城に到着。一番上の本丸近くの駐車場へ。短い道のりでしたが,土のために車の轍が深く,さらに水たまり,対向できない細い道という悪路でした。さすが三大山城と言われる雰囲気でした。本丸だけにしようかと思いましたが、どんどん下って散策。200m下に行ってもさらに石垣があり,興味を抱きましたが時間が無いのでここで終了。時間があれば下から上がりたいですが,それにしてもすごい山城でした。岩村町歴史資料館見学は時間がなかったのでカット。見とけばよかったかな・・。次は岐阜城へ。
岐阜城
2015年11月27日
岩村から100km離れた岐阜に到着したのは12時半前でした。5月の犬山訪問時に行く予定でしたが,駐車場が無く,断念したリベンジです。12時45発のロープウェーに乗って登城。寒い寒い岐阜城で金華山上はにわか雪の状態。城内は特に語るほどではないですが、この上から道三、信長が眺めていたと思うと感慨ひとしおです。13時15分のロープウェーで下城。次行くか帰るか迷いましたが、彦根城へ移動。
山中城
2018年8月11日
朝から生憎の天気。城址へ向かう途中はかなり強い雨でしたが、到着時には小康状態で攻城時にはほぼ止みました。最大の目的だった畝堀・障子堀は噂通りの素晴らしさ、雄大さでした。発掘調査の結果をもとにした整備も行き届いています。三の丸・二の丸・西の丸・北の丸・本丸を堪能。岱崎出丸を見る時間が無かったのが残念。また来てみたい城です。
駿府城
2017年3月29日
約6時間近く掛けてはるばる登城。最初に坤櫓内部で丁寧な説明を受けました。次に天守台発掘見学へ。とても素晴らしい石垣でした。その後家康銅像・お手植ミカンの木、東御門・巽櫓と見学。最後に県庁21階の展望エリアから駿府城公園を眺めました。発掘に熱心ですので、ここは天守台復元と今川氏館の確定に期待したいですね。
掛川城
2015年11月26日
休みが取れたので,1泊2日で城見学ツアー。早朝3時40分車で出発。5時間以上かけて9時15分頃到着。登城は2007年8月以来8年ぶり。当時は大河ドラマ「功名が辻」を放送していましたので華やかな感じでした。再登城の目的はスタンプをゲットすること。天守閣を登り、その後二の丸御殿へ。規制のない,自然な感じがとてもよかったです。次は2城目,長篠へ
犬山城
2015年5月3日
16時30分閉門予定だったので、明日登城しようと思いつつ下見に行ってみたら、17時30分まで延長という思わぬ朗報。登城まで30分待ちという盛況ぶりで、17時30分までに天守閣内に入れるか心配しましたが、無事に最上階まで登ることができました。
最上階から見る木曽川の眺望は素晴らしかった。さすが国宝です。5日に岐阜へ行きましたが、周辺駐車場が大混雑で登城は断念しました。天気がよく金華山にそびえる城がとても映えていました。岐阜登城はまたの機会とします。
名古屋城
2015年11月26日
2000年、2007年に続き通算3度目の登城。15:00に到着。過去2回は天守閣内を登城しませんでしたが、今回初めて登城しました。感想は・・つくづく戦災が惜しまれてならないです。ただ石垣の高さ、天守台の大きさは圧倒的ですね。さすが御三家の城です。今回の目玉は前回無かった,本丸御殿の再建ですね。触れないようにという係の指示からもいかに大切に扱おうかがわかりますね。(それでも柱に触っている人がいましたよ!)平成30年完成予定だそうで、完成したら本丸御殿メインで再度訪問したいです。内部を見終えた後、名古屋城の堀を一周。清洲櫓と呼ばれる、西北隅櫓は外からの方が雰囲気いいですね。おまけに堀の白鳥が凄まじい勢いで水滑りして迫ってきて仰天しました。
岡崎城
2015年11月26日
本日3城目。13時20分頃に到着。大手門から入場。天守閣手前の龍城神社が賑わってました。家康の銅像や家康の教えなど、いかにも家康生誕の地といった風情。外観復元の天守閣に登城しましたが、やはり内部は博物館みたいで残念ですね。その上、改修工事中らしく天守西側に足場が作られていたのが非常に残念。次は、本日最後の訪問地名古屋城へ。
長篠城
2015年11月26日
11時過ぎに到着。愛知県新城市にあります。行く道は山の中をくぐる。武田軍もこのような山道を南下したのかなと思いながら移動。遺構はさほどありませんでしたが、本丸跡や土塁・空堀を見学。その後設楽原歴史資料館を経て、近くにある再現された馬防柵を間近に見ることができました。仕上げは川が交差している地点の橋上から長篠城の要害ぶりを見学。武田軍が攻めあぐんだ地形を堪能しました。次は岡崎城へ移動。
伊賀上野城
2016年3月30日
藤堂高虎ゆかりの城ということで、高石垣を期待して登城。30mにも及ぶ石垣は圧巻の一言でした。復興天守はあまり好きではありませんが、川崎克氏の私費による復興ということで、とても城に対する愛着を感じました。美しい外観でした。
松阪城
2019年7月30日
田丸城から転戦。最初に二の丸の高石垣が出迎えてくれます。まさに石垣の壁に囲まれた城址です。最後に歴史民俗資料館でスタンプとパンフレットをもらいました。蒲生氏郷も城造りの名手ですね。この日は大変な猛暑,そして雷鳴が響いていたため,恐る恐る写真を撮っていたため集中力に欠け,どこを撮っているのか分からなくなるほどでした。この後,津城に転戦。
小谷城
2019年10月13日
戦国歴史資料館から攻城。番所跡から山王丸跡までは見所が連続しますね。赤尾屋敷跡にある浅井長政自刃の地の石碑を見て、本丸が落ちて奥手にあるこの地に追い込まれた心情に触れられた気がしました。月所丸跡、大嶽城跡から福寿丸跡、山崎丸跡から清水神社へと下城。往復4時間かかりました。道が険しい福寿丸跡と山崎丸跡は遺構が分かりにくくなっていますが見に行って良かったです。
彦根城
2015年11月27日
1泊2日の締めは,彦根城。15時頃に到着しました。彦根城は城めぐりを2000年にし始めた最初に登城した想い出の城です。14年ぶりの来訪。14年前にはいなかったひこにゃん登場。天守閣は相変わらず安定した美しさです。西の丸三重櫓が内部公開されていました。楽々園,玄宮園を見学。素晴らしい庭園でした。この庭園を見ただけでも行った価値あり。時間が無いので二の丸佐和山口多門櫓内には行かず,次回に取っておきます。駆け足でしたので埋木舎等が見れず残念。彦根城は見所が多いですね。20時に帰宅。充実の城巡りでした。旅を終わってやっぱり思うのですが、苗木城は100名城にふさわしいと思うなあ。
安土城
2016年11月7日
天主の礎石と400段を越える大手道がとても印象的。石段は一段がとても高い。やはり手強い城でした。伝羽柴秀吉邸跡や伝前田利家邸跡が大手道に沿って存在。二の丸信長廟所や織田信雄四代供養塔が物寂しさを感じる。石垣は一つ一つが無骨で迫力がありました。?見寺本堂跡・三重塔・二王門を見て下山。ただ残念なことは、伝徳川家康邸跡・?見寺仮本堂を見逃してしまったこと。安土城郭資料館・信長の館が月曜休館であったこと。もう一度月曜以外の日に再登城したいと思います。
二条城
2015年10月12日
3度目の登城です。今までは二の丸御殿ばかりに注目しがちでしたが、今回は本丸御殿,天守台跡,旧二条城石垣,清流園,本丸櫓門,西南隅櫓を見学。1時間程度の見学だったため,全て見尽くすことはできませんでしたが堪能することができました。東大手門が修復中でした。スタンプですが,仮設休憩所に置いてありますが,かなり使い込んでおり文字・図柄がつぶれています。休憩所を出て進んでいくと,一口城主を進める仮設テントで200円寄付。そこにもスタンプが・・・。そのスタンプはかなり新しかったため押印も良好。早く見つけていればと後悔しました。
大阪城
2016年2月21日
小学校の修学旅行以来,32年ぶりの登城です。外壁を修理したせいもあり,前回よりもきれいな天守でした。今回は多聞櫓・千貫櫓・焔硝蔵が特別公開でしたので、内部に入ることができたのも貴重な機会となりました。大阪迎賓館で金の茶室を見た後,天守へ。その後は六番櫓など,南外堀を見て終了。他の外堀も見たかったのですが時間の関係で今回は終了。どの城も1度だけでは見切れませんね。それにしても高石垣と堀の深さ・広さは圧倒的です。
竹田城
2018年9月3日
観光客が多いと言われていたので、敢えて敬遠していた竹田城へ一念発起の攻城。駅裏登山道より、暑さと急坂で何度か座って休憩しながら登りました。期待通りの素晴らしい石垣と眺望で風も心地よかったです。観光客が想像以上に少なく、南千畳では城を独占状態でした。ただロープが張られて順路が決まっていたので自由に散策できないのと立入禁止区域の多さが少々残念でした。他にいい方法があればいいのですが・・・。
篠山城
2017年7月25日
時折小雨の混じる生憎の天気。有名な二の丸大書院を目当てに登城。築17年ですが、まだまだ木の匂いがしそうで綺麗な内部でした。天下普請・藤堂高虎縄張だけに、天守台の石垣は圧巻。広い犬走や大名家の刻印なども楽しませてもらいました。内堀の復元など,城跡を大事にしている取り組みを感じました。馬出しや町並を見る暇がなかったので,次回はその辺をじっくり見たいです。
明石城
2016年9月5日
坤櫓と巽櫓とそれをつなぐ本丸土塀がうりですね。天候が悪かったのできれいな写真が撮れませんでした。本丸石垣が思ったより立派ですね。ただ雑木の伐採などもう少し手入れをしてほしいと思いました。本丸石垣や天守台周辺のみならず、うりである両櫓の石垣までところどころ雑草で残念でした。
姫路城
2014年7月21日
8年前に天守最上階から姫路市内を眺めているので、天守閣に上がるつもりはなくても,今回話題の白い姫路城が見たくて行ってきました。たしかに白くて美しかった。貴重な天守閣を見ることができて満足。時間の都合で他の櫓を見ることができませんでしたが、再度訪れたいと思いました。
赤穂城
2018年11月23日
緩やかなカーブや短い間隔で屈曲した石垣に甲州流縄張を感じました。本丸門が修理中で水手門にも安全第一の看板があり景観的には少々残念。二之丸庭園はまだまだ整備中です。しかしながら、長期間にわたって発掘した成果を元に整備を行っている点はとても好感を持ちました。次回は完璧に整備が終わってから来訪したいと思います。
高取城
2018年12月14日
壺阪寺の駐車場から攻城。約1時間かけて本丸へ。荘厳さを感じる素晴らしい石垣でした。城の全体が見たくて、七曲り方面から下城。猿石→火薬櫓を遠目で見て、植村家長屋門、松ノ門から夢創館へ。ここで体力尽き果て、タクシーで壺阪寺へ戻りました。あちこち落石があり、石垣の歪み、膨らみ箇所があって心配です。
和歌山城
2018年3月13日
2度目の登城。前回は天守曲輪のみでしたが、今回は、追廻門・岡口門・各種石垣・外堀を一周しました。最後に天守へ。2時間近く散策しました。
津山城
2016年1月10日
備前・美作平定戦。10時過ぎに登城しました。古写真からとても興味を持った城の1つでした。姫路に匹敵する櫓が存在していただけあり、多くの高石垣の存在に圧倒されました。津山盆地にもし今も天守と多くの櫓群が存在していたなら、世界遺産に選ばれていたのではないでしょうか?改めて明治初年に2年がかりで取り壊したのが惜しく感じました。冠木門→表中門→切手門→本丸へ→粟積櫓跡・大戸櫓跡・涼櫓跡・長櫓跡・包櫓跡・天守台・六番門を経て備中櫓へ。その後、二の丸から道明寺櫓跡・裏下門から城の西側石垣である紙櫓跡・肘櫓跡・白土櫓跡・塩櫓跡・昇櫓跡・長柄櫓跡を横目で見ながら、三の丸へ。さらに弓櫓跡へ登りました。素晴らしい石垣群でした。次の目的地である岡山城へ。
備中松山城
2013年8月28日
お休みを頂いて一念発起、登城に挑戦しました。10時15分ごろに到着。ふいご峠駐車場から登城。700mありましたが急な山道と暑さで結構きつかったです。入場後の備中宇治茶を2杯、おいしく頂きました。2層3階の天守はいうまでもありませんが、断崖の上の石垣や天守裏手の二重櫓も趣がありました。次は備中松山から番外の備中高松へ移動。
鬼ノ城
2013年8月28日
12:00ごろ、登城前に備中高松城址公園と築堤跡を散策しました。本丸にある清水宗治公の首塚に手を合わせたのちに、約10km離れた鬼ノ城へ。到着は13:00前。
昼食もとらず、水分も備中松山で取ったのみ。しかも全部まわるには1時間半ほどの案内看板・・・。迷った挙げく、すぐ登城。西門・南門・東門やいくつかある水門を見学した後、屏風折れの石垣から北門に至るみちのりでKO寸前。なんとか北門に到着。ビジターセンターまで、ふらふらになりながら帰ってきました。やはり昼食と適切な水分補給は必須であることを実感しました。吉備一体を見渡せる眺めは良かったですね。少し残念だったのは、建物がセットのように感じたのと、西門付近で作業をしていたらしく、西門のすぐ北側に車が数台止まっていたのは景観上残念でした。今日は新旧2大山城を制覇。クタクタです。
岡山城
2016年1月10日
16:00頃登城。外観は烏城の名の通り漆黒で,夕日に金色の瓦が跳ね返るさまは,壮麗でした。内部は名古屋城と同様に,戦災による消失が残念ですね。表書院の配置が地面に書かれているのが新鮮でした。再建された廊下門や現存月見櫓,宇喜多時代の石垣を見学。最後に北側から廊下門より東側から天守閣を見ると,安土城の影響といわれる不等辺五角形の様子が見てとれました。後楽園には行けなかったので、次回訪問時にもう一度訪れたいと思います。これで備前・美作平定完了。
福山城
2017年4月1日
福山美術館に駐車。天守に登閣。その後、鏡櫓→月見櫓→御湯殿→筋鉄御門→伏見櫓へ。桜は咲いていませんが、花見客でかなり賑わっていました。
広島城
2017年4月2日
朝に登城。再建された二の丸太鼓櫓・多聞櫓・平櫓・御門橋・表御門の外観を見学。堀に沿って北上し,水堀越しの天守を楽しみました。以前天守には登っているので今回はスタンプのみで最上階には上がらず。素晴らしい天守、福山城同様、戦災焼失が改めて悔やまれます・・。
徳島城
2013年9月10日
旧徳島城表御殿庭園と徳島市立徳島城博物館で「殿様の時代―徳島藩主蜂須賀家の政治と文化」を鑑賞しました。博物館・庭園あわせて入場料300円です。また鷲の門や太鼓櫓石垣、月見櫓・屏風櫓・旗櫓石垣等の城郭も見て回りました。今回は城山の史跡はパスしました。在住地ですのでまた見れる日に見たいと思います。何度も行っていつも思うのは、せっかく月見櫓の古写真が残っているのに復元してほしいなあと改めて感じました。櫓がないのは何とも寂しいです。
高松城
2015年9月22日
丸亀から30分ほどかけて,高松城へ。以前登城したときは天守台上に廟がありましたが,移転し,新たに整備していました。ここは四国最大だった天守の復元に期待したいです。
艮櫓,月見櫓,披雲閣等を駆け足で見てまわりました。
丸亀城
2015年9月22日
2度目の登城です。石垣の素晴らしさを再認識しました。天守閣もよかったのですが、
個人的には近くで見るより遠くからの方が山城の趣があって好きです。この後は高松城へ。
今治城
2019年1月3日
正月3日でしたので鉄御門を抜けると屋台が立ち並ぶ予想外?の風景でした。天守→御金櫓→山里櫓→鉄御門・武具櫓内へ。平成19年復元の鉄御門・武具櫓の木の香りがとてもよかったです。内堀を巡って水堀も堪能。鉄御門と多聞櫓の枡形構造も見事な復元でした。
埋め立てずに海城のままで舟入が残っていれば、壮大だったんだろうなあと想像しました。
湯築城
2015年10月24日
湯築城は道後公園内にあり,園内の半分にあたる地域を利用して復元保存されています。資料館ではボランティアの方がきさくに声をかけてくださり,好感がもてました。武家屋敷や堀,土塁を散策。園のてっぺんに登りましたが単なる貯水タンクでした。
松山城
2015年10月24日
湯築城の後,15:40分頃ロープウェイ乗り場に到着。リフトはすぐ乗ることができました。天守閣への入場最終が16:30分でしたので慌てて登りました。今回で3度目,約10年ぶりの来訪です。大天守、小天守,北隅櫓の最上階から,城下を眺めることができました。また,隠れ門続櫓下の高石垣がとても立派で驚きました。今回の登城で10年前よりも城の見方が変わってきたのを実感したように思います。
大洲城
2017年12月29日
前回8月は開城前でしたので、スタンプが押せませんでした。2度目にして木造復元天守に初登城しました。天守内部は木の香りがまだ残っていて、高欄櫓内の歴史を感じる内部といいコラボでした。2つの現存櫓をつないだ平成の天守というバランス、そして理想的な木造復元天守、素晴らしかったです。ここでも石垣の整備が行われており、番号をつけた石垣が並べられていました。宇和島城と同時進行なのでしょうか?前回行けなかった、三の丸南隅櫓まで散策しました
宇和島城
2017年12月29日
ほづみ亭さんで美味しい鯛めしとじゃこ天を食べてから攻城。天守の上りはなかなかハード。石垣もさすが高虎、立派です。現存天守は小振りですがすごくバランスの良い佇まい。急な階段も現存天守ならではですね。石垣の発掘・整備が行われているようで、本丸石垣階段の半分がそのためのスペースで区切られていたのが少々残念。旧山里倉庫・最後は車で移動して上り立ち門を見学。この後大洲城へ移動。
高知城
2014年8月17日
日曜市と登城を目的に来訪。登城は2度目ですが,10数年ぶりでしたので2度目という感じはありませんでした。天守閣内部は急な階段でした。暑かっただけに天守閣内におしぼりがあるのはグッド。内部はとても風通しが良く,吹き抜ける風は心地よかったです。昼食に食べたカツオのたたきが最高でした。今まで味わったかつおのたたきとモノが違います。お土産に買って夕食でも頂きました。
福岡城
2019年5月3日
黒田氏52万石の居城。さすが官兵衛・長政が築いただけあって、素晴らしい石垣と城域の広さに圧倒されました。伝潮見櫓・下之橋御門・多聞櫓・祈念櫓・名島門・旧母里太兵衛邸長屋門を巡る。すべて見尽くすことができませんでしたのでまた訪れたいです。
平戸城
2017年8月17日
天守・櫓は模擬が多いのですが、本丸に立つと心地よい風を感じました。平戸瀬戸の眺望がとてもよかったです。地蔵坂櫓の90度か?と思う石垣が面白かったです。
島原城
2017年8月15日
層塔型の復興天守・高石垣はまさに小大名に過ぎたる巨城で驚嘆しました。撮影スポットの南側はいいですが、残念な点は、北側・東側の石垣・櫓屋根に雑草が多く、手入れをしてほしいと思いました。移動中はかなりのにわか雨が降りましたが、散策中は降らずラッキーでした。その後、雲仙地獄めぐりでキリシタン弾圧を偲びました。
熊本城
2019年5月4日
24年ぶりの攻城。直接見たことで、改めて復興のシンボルであることを認識しました。あそこまで石垣が崩れ、見学範囲が制限されているとは・・心痛みました。ただ戌亥櫓が隅石で支えられている姿に感動。また再訪したいと思いました。
大分府内城
2013年8月13日
市の中心部に位置しており、初めは駐車場を探しまわりました。本丸の無料駐車場に車を止めることができました。今思うと本丸に無料駐車場があったり、城内に文化会館があるのは残念ですね。櫓とお堀、天守石垣などを見学して終了。
岡城
2013年8月14日
すべてをまわることはできませんでしたが、滝廉太郎銅像と本丸を見ることができました。さすが30万石相当といわれるだけの縄張りですね。立派な石垣でした。本丸に上ると、崖下から聞こえる「荒城の月」のメロディーロードの音色に哀愁を感じました。城内案内が巻物なのも少し驚きで工夫を施していると感心しました。
首里城
2018年5月25日
地下駐車場から守礼門→歓会門→瑞泉門→漏刻門→広福門→御庭へ。今回は正殿・南殿等は見ずに直接北殿へ。ここで100名城スタンプゲット。右掖門→久慶門→首里杜館から地下駐車場を経て下城。
興国寺城
2018年8月11日
早雲ゆかりの城を朝駆け。さほど期待をしていなかったのですが、土塁と空堀の壮大さに驚きました。東国にはなかなか攻城できないため、土作りの城に触れる機会があまりありません。改めて高土塁の凄さを知る貴重な機会となりました。
津城
2019年7月30日
鳥羽→田丸→松坂→そして津へ。藤堂高虎の居城ですが、あまり前評判がよくなかったのでさほど期待せず攻城。雑草が多かったですが、天守台が立派でした。随所に高虎らしさがありました。本丸が完全に公園化し、西之丸も不釣り合いな日本庭園。地元からの愛着が感じない城址でした。やはりあの層塔型の丑寅・戌亥両櫓を復元して欲しいと思いました。
田丸城
2019年7月30日
鳥羽より転戦。正午前後でしたので暑かった。玉城町役場駐車場を利用。村上龍平記念館でスタンプを押印した後攻城。あまり期待していませんでしたが、立派な石垣でした。二の門から攻城しようとしましたが、中学生の声が聞こえるので、搦手門跡→本丸跡→北の丸跡→富士見門→奥書院の順で攻城。再度記念館で御城印をもらいました。
赤木城
2019年11月3日
攻城して思ったことは、こんな山の中でよくここまで壮大な石垣を積むことができたなということ。場所自体が天嶮の要害という感じでした。各郭の配置もわかりやすかったです。まだ何かありそうな予感のある城郭ですね。各郭の石垣が見応えありました。紀和ふるさとまつりが開催されていたため、続100名城スタンプのある紀和鉱山資料館に行くのが一苦労。もう少し近いところにスタンプ設置所があればいいですね。
福知山城
2019年3月28日
光秀公の城に初攻城。大天守・小天守・釣鐘門や銅門番所を堪能。宝篋印塔や石仏・五輪塔を大胆に使用した石垣は見応え十分。その後、近隣にある京口門と番所跡、明覚寺にある移築城門、二の丸石垣跡を見る。次回は他の移築城門も巡りたい。
出石城・有子山城
2018年9月3日
竹田城より転戦。出石そばを食した後、出石城から攻城。特に稲荷曲輪の高石垣が素晴らしかった。その後、有子山登山口より有子山城へ。遊歩道というようなハイキングコースにあらず、完全に登山。スタート地点の本丸から980m〜500m中間地点までは、超ハードな急坂と岩の上を通る危険な足場で心が折れそうでした。我慢の登城の果ては素晴らしい石垣遺構と眺望。主郭・千畳敷・大堀切・・。頑張って登ったかいがありました。
洲本城
2018年4月16日
本丸への大石段や本丸石垣、天守台石垣は「続」ではなく、100名城に十分匹敵する規模と迫力でした。西の丸や東の丸二段曲輪まで散策。武者溜に行き損ねて、天正期といわれる古風な石垣を見逃してしまいました。その後、洲本八幡神社へ移築されている金天閣を見に行きました。月曜日でしたので洲本市立淡路文化史料館はお休み。洲本市役所4Fの教育委員会でスタンプ押印しました。
新宮城
2019年11月3日
公園入口駐車場からすぐ攻城できます。布積みと呼ばれる石垣がとても上品で美しい。天守台や本丸、鐘ノ丸、松ノ丸、大手門の順に散策。本丸からの眺望がいいですね。大手にはライトアップ用に和傘が置かれていました。夜は綺麗でしょうね。大手を出て水ノ手は通行禁止になっていましたので、城外へ。川沿いの石垣があり面白い城郭でした。自動車で訪れましたが、奈良方面から紀伊山地を縦断するのは少し覚悟が必要なほど長旅です。
備中高松城
2019年4月28日
2013年以来の再攻城。目的は続百名城スタンプの押印。宗治蓮はまだまだです。水攻めの幟があるのが前回と違うところでした。公園で憩う家族や子どもたちが微笑ましかったです。
三原城
2022年8月11日
新高山城から転戦。扇形の大変立派な天守台でした。鉄道下の石垣→中門跡→臨海一番櫓跡→船入櫓跡を散策の後、駅構内から天守台へ上がりました。船入櫓跡の石垣が孕んでいるため、公園側から石垣への接近は禁止されていました。高松城もそうですが、埋め立てずに海城として城址を見てみたかったです。
新高山城
2022年8月11日
朝9時前に到着。下城までの時間は1時間半ぐらいでした。匡真寺跡→中の丸→本丸→詰の丸→釣井の段→東の丸の石垣→中の丸北の段→中の丸→石弓の段→西の丸→中の丸→匡真寺跡→番所跡→鐘の段という流れで散策。北の丸や紫竹丸などへの散策は、暑さとヤブ蚊、西の丸では蜂にも遭遇したので断念。Tシャツとタオルは汗でびしょびしょ。夏の山城の大変さを改めて痛感しました。それにしてもこれだけ井戸が集中して存在する城は、初めてでした。スタンプは休日でしたが、本郷生涯学習センターで押せました。
勝瑞城
2018年4月8日
2度目の攻城。勝瑞城跡の水堀・土塁・三好氏歴代の墓を散策。城館跡には以前はなかった真新しい石碑と続100名城認定証が飾られていました。復元会所等を散策。まだまだ発掘途中ですので、完全整備が待ち遠しいです。
一宮城
2018年4月7日
今日は続100名城スタンプラリーのために攻城。過去に2度攻城して、小倉丸・椎丸を散策済みでしたので、本丸石垣を見た後、陰滝を見に行きました。そのまま下城。すでに何人もの方がスタンプラリー目的で来訪していることを、スタンプと備え付けの登城日記で知りました。
引田城
2018年8月1日
田の浦キャンプ場登城口より登城。北二の丸→本丸(南の郭)→引田灯台→東の丸とめぐる。北二の丸石垣、本丸石垣、本丸最東端からの引田港・瀬戸内海の眺望が特に素晴らしい。ただ夕方の登城は猛烈に暑かった。その後、讃州井筒屋敷が休館だったので、引田公民館でスタンプ押印。係の方によると、押印に来た方が居たようですが、暑さのために遠望で辞めたとのこと。今年の暑さは異常です。
岡豊城
2019年1月4日
凜々しい長宗我部元親像を見た後、いよいよ攻城。二ノ段→詰→三ノ段→四ノ段南部→伝厩跡曲輪→四ノ段北部を散策。無数ある竪堀はかなり藪に覆われていましたが一部確認。高土塁も立派でした。今回は特に限定模擬櫓をしっかり目に焼き付けました。
小倉城
2019年5月2日
小笠原氏15万石の居城。細川忠興公築城の黒っぽい戸袋付雨戸の天守が一度は見たかったので念願叶う。都会の狭間にある天守もすごく趣がありました。
久留米城
2019年5月3日
有馬氏21万石の居城。70年もかけて構築した城下というだけあって、高石垣がとても丁寧に積まれていました。迫力も申し分なし。遺構が本丸しかないのが勿体ないですね。あと本丸直下に契約駐車場が・・・。もっと整備できれば素晴らしいと思います。
中津城
2019年5月2日
奥平氏10万石の居城。奥平家家宝「白鳥鞘の鑓」もしっかり見学。模擬天守・模擬二重櫓も風景に合っていました。唐原山城の石垣や築城名手の黒田官兵衛と細川忠興が築いた石垣を堪能し大満足でした。