トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID4386
名前我羅丸
コメント
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
松本城
2008年8月13日
2008/8/13訪城
甲府城
2008年8月14日
山梨県唯一の本格的城郭、だという甲府城(舞鶴城)。
JR甲府駅から歩いて10分くらいで着きます。
土地柄、武田氏と関係ありそうな気がしますが、この甲府城は武田氏が滅亡後、徳川家康が築城して、その後の甲府統治に使われた場所です。
武田氏館
2008年8月14日
武田信玄公の銅像のある甲府駅からバスに乗って15分。
信虎、信玄、勝家の武田三代が甲州・信州への侵攻・支配の拠点としていた「躑躅ヶ崎館」の跡地は、「武田神社」となっています。
神社の主殿があった場所あたりに、本丸御殿があったようです。
入口にハローキティの石像が待っている宝物殿では、私が訪れた時には、かの有名な「風林火山」の旗が、ちょうど特別公開中でした。
ついでに、上杉軍から奪ったという「毘」の旗もありました。
春日山城
2009年8月11日
2009年8月訪城。
仙台城
2010年8月18日
見所は、石垣と伊達政宗公の騎馬像、くらいでしょうか。
あと、「荒城の月」で知られる土井晩翠の胸像があります。
歌詞の中にある「千代」が「仙台」を示しているという説あり。
会津若松城
2010年8月20日
私が訪城した時には天守閣の赤瓦の工事中でした。
近いうちに、再訪予定。
名古屋城
2011年8月10日
2011/08/10訪城
犬山城
2011年8月12日
2011/08/12訪城。
彦根城
2011年8月13日
2011/08/13訪城
大阪城
2012年6月17日
2012/06/17訪城
山形城
2012年8月21日
山形駅より徒歩10分程度。
公園として良く整備されていて、敷地内には体育館や武道館などもあります。
小田原城
2012年11月10日
戦国時代の「下克上」の象徴、北条早雲が奇策「火牛の計」によって奪い取った小田原城。
早雲の息子、北条氏綱の時代から北条家五代にかけて、関東制圧の拠点となりました。
関東最大の城郭である小田原城は、その大きさは、城下町も合わせると、現在の小田原市の大半を包み込むほどだったそうです。
武田信玄、上杉謙信などの攻撃にも耐え続け、難攻不落の城として知られていた小田原城ですが、天下統一の仕上げとして関東に侵攻してきた豊臣秀吉の小田原攻めによって、数十万もの大軍で包囲され、更に兵糧攻めを受けた結果、遂には無血開城。
秀吉に北条家の領地を与えられ、関東の支配を任された徳川家康は、部下の大久保忠世に小田原城を与え、家康のいる江戸城を守る役割を担わせます。
ちなみに、「入鉄砲出女」で知られる箱根の関所は、この大久保氏が任務を担っていました。
江戸時代、大地震で天守閣が崩壊。
一度は復元したものの、明治時代になると、ほとんどの建物が取り壊され、廃城になってしまいます。
そして、現在復元されている天守閣は、鉄筋コンクリート製です。
丸岡城
2013年1月13日
2013/01/13訪城
月山富田城
2013年3月15日
2013/03/15訪城
松江城
2013年3月15日
2013/03/15訪城
上田城
2013年5月4日
2013/5/4訪城
松代城
2013年5月4日
2013/5/4訪城
鉢形城
2013年5月31日
最寄駅である寄居駅から徒歩20分程度。
それに加え、広大な敷地内に史跡が点在しているので、ちょっとした運動になります。
川越城
2013年5月31日
埼玉は地元なので、川越の街自体は数え切れないほどに訪れていますが、川越城の本丸御殿を訪れるのは二度目。
川越には本川越、川越、川越市の3つの駅がありますが、どの駅からも結構歩きます。
川越には蔵造りの街並み、喜多院と見所は多いのですが、本丸御殿と少し距離が離れているので、全て回るには、それなりの時間が必要かも。
江戸城
2013年6月25日
かつて江戸城の三の丸があった場所に、現在の日本武道館があります。
武道館には何度もプロレスやコンサートを観に行っているので、ある意味、その度に訪城していた事になります。
地名としても残る半蔵門、桜田門、大手門などの多くの門があり、敷地内にも天守台、かつての大奥があった場所、忠臣蔵で有名な「松の廊下」跡などの見所が多くあります。
久保田城
2013年7月23日
埼玉の大宮から新幹線「こまち」で3時間ちょっと。
まだ秋田は遠いなぁ…。

秋田駅から10分程度で久保田城跡のある千秋公園。
公園として良く整備されているので、
道に迷う事なく、短時間で効率的に目的の場所を回れると思います。

シンボルとなっている御隅櫓は、単なる展望台ですね。
天気が良ければ、日本海まで見えます。

地元グルメでは、「比内地鶏の親子丼」が美味しかったです。
「いぶりがっこ」は、個人的には燻された煙の匂いと味が口に合わず。
多賀城
2013年8月27日
2013年8月27日訪城
二本松城
2013年8月28日
2013/8/28訪城
白河小峰城
2013年8月29日
2013/8/29訪城
金沢城
2013年9月10日
2013/09/10訪城
七尾城
2013年9月11日
2013/09/11訪城
箕輪城
2013年11月9日
2013/11/9訪城
山中城
2013年12月3日
小田原〜箱根(芦ノ湖、関所)〜山中城〜三島と、東海道を歩いてみるのも面白いです。
掛川城
2013年12月25日
浜松城公園の中にあり、ほとんど天守のみ。
高松城
2014年1月26日
瀬戸内海の海水を導き入れている水掘が美しい。
丸亀城
2014年1月26日
やはり、段々の石垣の上にポツンと載っている天守が見所。
そういう意味では、遠くから見た方が絵になるのかも。
岡山城
2014年1月28日
黒壁の天守は迫力があります。
足利氏館
2014年2月18日
基本、お寺なので、城跡というよりも、仏閣を観に行く感覚で。
岡崎城
2014年2月24日
近くにある八丁味噌の工場見学はお勧め。
駿府城
2014年2月25日
見所は、やはり東御門、家康像、手植えの蜜柑でしょうか。
佐倉城
2014年3月11日
公園として整備されているので、舗装された順路を辿っていけば、ほとんどの見所はチェックできます。
松阪城
2014年3月25日
同じ三重にある伊賀上野城と共に、石垣が一番の見学ポイント。
石垣の縁に立って下を見下ろすと結構怖いです。
くれぐれも落ちないように、足元には気をつけましょう。
伊賀上野城
2014年3月26日
個人的には、復元された天守よりも、日本屈指の高さの大石垣の方が心を動かされました。
ただ、雨の日に行ったので、石垣の上に立った途端、落ちそうで怖かった……。
お子様連れには、貸衣装などによる忍者体験がオススメ。
岐阜城
2014年5月4日
GWは大混雑で、ケーブルカーに乗るまで80分待ちでした。
安土城
2014年5月5日
頂上への石段を上がっていくと、なかなかの運動になります。しっかりした靴底の靴を履いていった方がいいですね。
観音寺城
2014年5月5日
タクシーで山の中腹にある駐車場まで行き、そこから徒歩10分程度で観音正寺へ。
更に、山道を10分程度登れば、観音寺城跡まで行けます。
帰り道は参道の石段を降り、下まで40分程度。
途中、自動車の通る車道もあり、ついつい舗装された道に行きがちですが、ちょっと遠回りになります。
小諸城
2014年6月5日
明治時代から「懐古園」と呼ばれている小諸城址。
広すぎず、狭すぎない敷地内に、門あり、石垣あり。
大きな起伏もないので、軽い散歩気分で回るには適している城跡です。
駅の反対側にある「大手門」も忘れずに。
水戸城
2014年7月4日
2014/07/04 訪城
松山城
2014年8月20日
登城方法は、南側の二の丸庭園方面から徒歩で登っていくか、東側のロープウェー乗り場からロープウェーかリフトで登るのが主流のようです。
ロープウェーとリフトは同料金で、天守閣への入場料金とのセット料金もあります。
本丸前の広場売店にて、伊予柑ソフトクリームがオススメ。
湯築城
2014年8月20日
道後温泉のすぐ近くにある公園。
残っているのは堀と土塁くらいなので、ここが城跡だと知らない人にとっては普通の公園と変わらないでしょうね。
宇和島城
2014年8月21日
小さいながらも、立派な天守(現存天守)です。
宇和島に行ったら、やはり「鯛めし」は食べるべきですね。
今治城
2014年8月22日
個人的には、広いお堀の外から城全体を眺める方が美しく感じました。
今治といえば「焼き鳥」なのですが、あんまり昼間に開いている店が無かったです。
鳥取城
2014年9月8日
鳥取城からバスで数分。
二の丸、天球丸までは簡単に上れます。
その先、山の上にある本丸までは急な坂道・石段があり、体力的には大変ですが、それほど時間はかからずに到着できます。
ただし、野生の熊が生息しているようですが……。
金山城
2014年9月29日
モータープール(駐車場)から本丸(実城)までは十数分もあれば到着。
ただ、多くの人は実城まで行かず、その手前にある大手虎口や日の池、月の池を観て帰ってしまうようですが……。
新発田城
2014年10月27日
2014/10/27 訪城
徳島城
2014年11月25日
鷲の門→徳島城博物館→旧表御殿庭園→東側から城山へ→東二の丸→本丸→西二の丸→西三の丸→SL展示→蜂須賀家政像、と見て回りました。
博物館にある重要文化財「千山丸」はお勧め。
岩村城
2015年2月5日
岩村駅を出て少し歩くと、昔ながらの建物が保存された街並みが続きます。
ずっと上り坂が続いていく事もあり、駅を出た時点から登城が始まる感じ。
そこから山上の本丸跡まで、ほぼ上り坂の連続。
高い標高にある城として有名な城というのも納得です。
そんな上り坂を登り切った先にある本丸跡周辺の石垣は美しく、保存状態も良し。
長篠城
2015年2月6日
本丸跡の空き地しか残っていない城跡に関しては、あまり見所無し。
飯田線の車窓からも本丸跡が見えますが、実際に現地に行っても、それ以上でも以下でもない(笑)。
一方、資料館は、なかなかのボリューム。
特に、設楽原の資料館は、火縄銃好きなら絶対行くべき。
弘前城
2015年4月12日
桜の名所ですが、まだ開花には程遠く、蕾の段階。
本丸の石垣工事の為、内堀は埋め立てられ、天守内部も工事準備中。
生まれて初めて見た岩木山は美しかったです。
八王子城
2015年5月5日
山の麓の御主殿跡だけを見て帰る人達と、登山して本丸や八王子神社まで見にいく人達と、だいたい半々くらいでしょうか。
天気が良かったせいか、かなり軽装で登山に向かう女性もいましたが、マムシや虫、色々な動物が棲息しているので、最低でも長袖・長ズボンは必要かも。
佐賀城
2015年5月11日
100名城スタンプは、本丸御殿に入って右側にある売店のような所で押印。
表には出ていないので、係員の方に頼んで出してもらいました。
本丸御殿の見学は基本無料で、自分の好きな額を寄付箱に入れるシステムですが、良識ある大人なら、他の城の入場料と同じくらいは払うべきかも。
吉野ヶ里
2015年5月12日
古代の住居や建物類が数多く再現されていて、テーマパークっぽい感じ。
しかし、北墳丘墓だけは、発掘調査の様子から「ここは墓地なんだ」というのが良く分かり、遺体を入れる甕なんかも展示されているので、妙に生々しく感じました。
高岡城
2015年6月30日
城跡のある公園の3分の1を占める水堀でしっかり区切られていて、全体像(縄張)の分かりやすい城跡。
個人的には、公園内にある動物園が、無料の割にレベルが高く感じました。
明石城
2015年9月9日
明石駅のホームから櫓が見えるほどの近距離。
スタンプは公園に入ってすぐの事務所にあるので、スタンプを押すだけなら、駅を降りて10分以内で押せます。
現存の2つの櫓は一般公開されていますが、雨天・荒天の時は入れません。
赤穂城
2015年9月10日
石像ファンとしては、大石神社の前に並ぶ四十七士全員の像は見所。
結構高い天守台の上から本丸を見下ろすと、かつて建っていたであろう本丸御殿の大きさが良く分かります。
姫路城
2015年9月11日
8時半くらいに入場口に並び、9時の開門と同時に入場。
百名城スタンプは、チケット売り場の横にある事務所に置いてあるので、入城前に押していく方が楽です。
団体さんも多く、そこそこ混んでいましたが、みんな天守閣方向に直行していったので、西の丸に回った私は百間廊下、化粧櫓を独占状態で見学できました。
天守閣までの道は狭い坂道が続きますが、厳しい角度の坂道や階段はないので、老若男女、誰でも楽に登れると思います。
ただ、天守閣の中は、古い天守特有の急角度な階段があるので、足腰に不安のある方は注意。
根城
2015年10月25日
八戸駅から城跡までの行き帰りのバスは、本数が少ないので要注意。
和歌山城
2015年11月10日
和歌山城の見所として、ほぼ「城の形をした博物館」状態の天守も悪くないけれど、やはり西の丸と二の丸を結ぶ「御橋廊下」は見ておくべき。
一乗谷城
2016年1月27日
大雪に埋もれてしまい、遺構も庭園跡も全て真っ白な平原状態で何が何やら・・・。
遺構の上では雪かきも出来ないだろうし、自然に溶けるまで待つしかないのかな?
唐門と復原町並は見学出来ました。

長い距離を歩いていく気力と体力があるなら、近くにある一条滝もオススメ。
福山城
2016年2月25日
福山駅から道路一本挟んだだけの至近距離にあり、敷地も手頃な広さなので、小一時間もあれば見学できます。
広島城
2016年2月25日
JR新白島駅から徒歩の他にも、広島駅からバス、路面電車など様々なアクセス手段があります。
表門、裏門どちらから入っても、天守への道はシンプルなので、比較的訪れやすい城だと思います。
広島城を見た後は、広島市民球場跡地の横を抜け、原爆ドーム・平和記念公園まで歩いて行きました。
盛岡城
2016年4月29日
日本最北にある総石垣の城という事で、やはり石垣が見所。
天守や櫓などの建築物がないと・・・という人には物足りなく感じると思いますが、その分、「昔、こんな感じだったんだろうな」という想像力を働かせながら歩くのが良いと思います。
大分府内城
2016年9月7日
臨時駐車場の受付にて、スタンプ押印。
外側から見ると立派な城跡に見えますが、中に入ってみると…。
岡城
2016年9月8日
駅から歩いて行くには中途半端に遠いので、観光案内所でレンタサイクルを借りるのも一つの手。
ただ、山道を自転車で登るのは、そこそこ大変。
下り坂になる帰り道は楽ですが。
郡山城
2017年7月13日
途中にある毛利家の墓所までは舗装された道が続き、登りやすいです。
そこから先は完全なる山道になるので、そこそこ気合を入れて上らないと大変です。
二条城
2017年9月5日
平日でも外国人観光客が大勢訪れていました。
飫肥城
2017年11月8日
台風の影響で日南海岸沿いの国道が通行止めになっていて、空港から飫肥への路線バスが大きく迂回運転。飫肥から宮崎市内へと戻る帰り道も、同じルートで迂回運転なので、ちょっと予定が狂いました。