3669件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2015年5月22日登城 きんじろうさん |
観音正寺の脇より登って行きます。スタンプは観音正寺にあります。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月22日登城 ふるとのさん |
安土城のあと、車で登城。本丸だけ。![]() ![]() |
●2015年5月21日登城 はなみずき 2巡目!さん |
観音正寺 → 本丸跡 → 本丸搦手口 → 井戸跡 → 伝平井屋敷跡 → 伝落合氏屋敷跡 → 伝池田氏屋敷跡 → 大手口石段 → 沢田 → 三国 → 繖山三角点 → 佐々木城跡 → ねずみ岩 【石寺楽市会館】 ・繖山三角点(433m) ・佐々木城跡 林道繖山線を通って、西国三十二番霊場・観音正寺から攻略を開始しました。 日本三大山城の一つだけあって、なかなか難攻不落の名城です。 前回来た時より少し整備されたようですが、池田丸から追手道を通っていくには、登山の装備が必要です! |
●2015年5月20日登城 まなみずきさん |
安土城跡に行ってから桑実寺の方から登りました。道の途中に何丁の表示があり、寺が4丁、城跡は、10丁。1丁100mぐらいだと思います。ほぼ石段です。 |
●2015年5月20日登城 キャスル!キャスル!!さん |
8城目です。スタンプ場所の石寺楽市会館を探すのに苦労しました。 |
●2015年5月19日登城 ahiさん |
記録 |
●2015年5月17日登城 ドラちゃんさん |
記録のみ。 |
●2015年5月15日登城 たろさんさん |
![]() スタンプは駅前の城郭資料館で押し直しました。安土城、観音寺城は城郭資料館でスタンプは押したほうがいいと思います。 残り43城 |
●2015年5月10日登城 しげまるさん |
1番下から登るとだいぶしんどいです。城周辺もけっこうあるきます。 |
●2015年5月9日登城 あこさん |
安土城といっしょにスタンプ押しました。 |
●2015年5月9日登城 ジョーさん |
安土城とセットで。 レンタサイクル大活躍。 |
●2015年5月9日登城 まっちゃんさん |
観音正寺立寄り |
●2015年5月8日登城 kumakumaさん |
今回はスタンプのみ。 安土城郭資料館(入館200円)にて。 |
●2015年5月7日登城 ゴーヤさん |
@ |
●2015年5月6日登城 あきおじさん |
9合目に車を置いて観音正寺におまいりしてから行きました。昨日の安土城よりは楽でした。 |
●2015年5月6日登城 ささささん |
28城目 |
●2015年5月6日登城 ルイス風呂椅子さん |
観音寺城は2回目で、前回は桑実寺から登ったが、今回は観音寺側から登った。 かなり古い山城跡で今回も城跡に誰もいなかった。 昼でも薄暗くやや木漏れ日が差すものの薄気味悪い雰囲気あり。 可能であれば、複数人での登城をお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月5日登城 おくちゃんさん |
7城目 スタンプのみ。 |
●2015年5月5日登城 TOSさん |
安土城郭資料館でスタンプを押しに来ました。 入場料200円でしたので入場はせずにスタンプを押せると思っていましたがまさかの入場しないとスタンプは押せませんと言われ渋々スタンプを押しました。 入場料を払うほどの資料もなく残念な思い出となりました。 しかしスタンプを押すときに前の方が「スタンプの右下はインクが薄かったので右下に力を入れた方がいいですよ」とアドバイスをいただきました!無事に綺麗に押せました。 |
●2015年5月5日登城 いっちゃんさん |
スタンプのみ。 いずれ、登城を計画。 |
●2015年5月5日登城 ぷう太郎と愉快な仲間達さん |
第三弾 |
●2015年5月4日登城 クニちゃんさん |
安土城へ行った後で、安土城郭資料館でスタンプを押しました。 |
●2015年5月4日登城 ゆきのりさん |
塗り潰し中。 |
●2015年5月4日登城 まろさん |
42城目。 安土城のスタンプと共にGET。 雨が降っていたので登城は断念...... 次は必ず登りたいです。 |
●2015年5月4日登城 ナッキーさん |
22城目 |
●2015年5月4日登城 たださん |
滋賀城めぐり 20150503-20150505 ★★★☆☆(行く価値あり) ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 柴田勝家さん |
平成27年5月4日登城 |
●2015年5月3日登城 パンダの夫さん |
完全登城まではしなくとも雰囲気だけでも味わいたく観音寺までタクシーで登城。駐車場から寺院までの間にも多少は城だった雰囲気もあり寄って良かった。かなりの名刹にてお寺も立派です。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 よっちぶーさん |
小谷城、安土城と登山が続いたので、登城は断念。スタンプのみ。 |
●2015年5月3日登城 おのてつさん |
2013年12月1日に、30年前に「西国33か所観音霊場巡り」で「観音正寺」に参拝した事を言い訳に、とりあえず登城済みと言う事で安土城郭資料館で押印した為、今回は改めて登城に挑戦。安土駅前の観光案内所で、詳細な登城ルートと本丸以外の郭への行き方を聞き取る。但し桑実寺からの直登は体力的に無理と判断し、タクシーで観音正寺駐車場まで行き赤坂道から見附通って境内に。その後案内通り観音正寺境内脇の道から本丸跡に到着。石垣の規模はさほどではなっかたが、一度本丸跡から大手階段を下り、その後の道しるべの「屋敷跡(落合,池田)」に従って行くと平井丸・落合丸・池田丸に辿り着けます。ここは石垣も多数残っており、お目当ての「平井丸南虎口」もちゃんと見られました。この日は薄曇りの天気でしたが、まだ蚊も飛んでおらず良かったです。但し、スタンプは観音正寺も桑実寺も管理不十分でした。その後行った安土城郭資料館が、スタンプが今日から新品になっていて最高の状態です。 |
●2015年5月3日登城 ムサコさん |
![]() 安土駅で下車、レンタサイクルを借りてから駅前の城郭資料館でスタンプ取得。安土城のスタンプを一緒に押せるので効率的です。また、観音寺城と安土城周辺の模型も展示されているので、多少の情報収集の役には立ちます。 考古博物館等に寄ってから桑実寺経由で登城を目指しましたが、途中で道を間違えて時間を使いすぎた事もあり、山門付近で退散しました。次に来る機会はあるだろうか…… この後、安土城へ。 |
●2015年5月3日登城 りりんさん |
有料道路の道幅が狭くてちょっと大変。 |
●2015年5月2日登城 悠刊亭駒輔さん |
観音正寺にいちばん近い駐車場に車を止めて行きました。そこから急な階段を上って10分くらい。 お城というよりお寺ですね。ちゃんと山登りをすればお城感があったのかもしれませんが… しっかりお参りして帰って来ました。 |
●2015年5月2日登城 あきおさん |
17城目![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 のりたまんさん |
52 |
●2015年5月2日登城 さとやんさん |
記録 |
●2015年5月1日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2015年5月1日登城 ぴあこさん |
35城目。 |
●2015年5月1日登城 tomo44さん |
57城目![]() ![]() ![]() |
●2015年5月1日登城 黒メガネさん |
安土城を回った勢いでそのまま登城しました。桑実寺から徒歩で登りましたが、体力のない人はお勧めできません。GWの渋滞に巻き込まれたとしても車で行けばよかった…。 |
●2015年4月30日登城 ままとも&ぱぱとしさん |
41城目 安土城城郭資料館でスタンプはゲットし林道(600円)を登り観音正寺へ向かいました。駐車場から450段?の階段を登ります。本堂脇を抜けて本丸跡へ。途中の山道は古城の雰囲気を残していますが、好天に恵まれ良かったです。 |
●2015年4月30日登城 ちょっきぃさん |
バイクで上り駐車場から階段で上った。途中、ありがたい参道ことわざの道が疲れを癒してくれました。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 まいまいさん |
安土城考古博物館に行った |
●2015年4月29日登城 だっちさん |
39城目。 |
●2015年4月29日登城 ながちさん |
![]() |
●2015年4月29日登城 したたりもちさん |
観音寺城 |
●2015年4月29日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2015年4月28日登城 オリドワンさん |
観音正寺の脇の細い道の先にひっそりと本城跡がありました。女性ひとりでは少し心細く感じました。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月26日登城 zenさん |
41城目![]() ![]() |
●2015年4月26日登城 ぬまぞうさん |
この周辺のお城も回っているので疲労が溜まってました。 そこに観音寺城!気合いが必要でした。 |