ID | 4271 |
名前 | よっちぶー |
コメント | 小学生の息子と二人ではじめました。 |
登城マップ |
江戸城 2013年5月19日 | 1城目、これからスタート。 天守台に近いほうがいいと思って平川門から入ったらガイドマップが置いてなかった。でも朝一だったので、天守台付近にほとんど人がいなくて気持ちよかった。 ![]() ![]() |
---|---|
小田原城 2013年5月27日 | 2城目。登城ルートに従って正面入口から登城。途中、歴史見聞館で北条五代の歴史をカラクリ紙芝居やミニシアターで学ぶ。最後に本丸広場で甲冑を着て記念撮影。![]() ![]() |
山中城 2013年5月27日 | 3城目、小田原城のついでに登城。 月曜日で売店が休みなので人が少ないと思ったが、駐車場は残り1台、ギリギリセーフ。登城というよりもハイキング気分で登ったが、きれいに整備されて気持ちよかった。障子堀は見事。 ![]() ![]() |
八王子城 2013年6月2日 | 4城目。小田原城、山中城ときたら次は八王子城でしょと、北条氏つながりで登城。 本丸跡までは完全な登山コースで脚にきました。途中の景色は最高、関東平野が一望できます。 ![]() ![]() |
会津若松城 2013年6月16日 | 福島県3城を東京から日帰りで攻める。 朝8自前についたので駐車場も数台とまっているだけ。 ![]() ![]() |
二本松城 2013年6月16日 | まず歴史資料館でスタンプを押して、そこ霞ヶ城公園のマップをもらって車で移動。駐車場もスペースたっぷり。 天守台まで早足で登り、10分程度。景色は最高。 |
白河小峰城 2013年6月16日 | ![]() |
仙台城 2013年6月29日 | ![]() |
多賀城 2013年6月29日 | ![]() |
山形城 2013年6月30日 | ![]() |
鉢形城 2013年7月14日 | ![]() 時間がなかったので四脚門にはいけず。帰りは徒歩で寄居駅へ。 |
川越城 2013年7月14日 | 隣の野球場で高校野球をやっていたため、お城の雰囲気に浸ることはできず… |
姫路城 2013年7月25日 | ![]() 天守閣修理見学施設の天空の白鷺は予約していったが、人はまばら・・・ 間近で天守閣を見ることができました。 |
赤穂城 2013年7月25日 | ![]() 城内はほとんど人がいなくてのどかな雰囲気、当然無人なのでスタンプは置きっぱなし状態。インクが心配でしたが大丈夫。帰りに大石神社に寄ってきました。 |
鳥取城 2013年7月26日 | 100円バスくる梨で往復。 |
福山城 2013年7月27日 | ![]() |
郡山城 2013年7月28日 | ![]() ほとんど登山気分 |
備中松山城 2013年7月28日 | ![]() 巨石の上に乗る石垣は見事! |
今治城 2013年7月29日 | ![]() |
松山城 2013年7月29日 | ![]() 他の城と違って入場券は入口で没収、代わりに記念の絵葉書をもらいました。 |
湯築城 2013年7月29日 | ![]() |
明石城 2013年7月30日 | ![]() |
岐阜城 2013年7月31日 | ![]() |
犬山城 2013年7月31日 | ![]() 帰りは犬山駅から次の名古屋城に向かう。 |
名古屋城 2013年7月31日 | ![]() |
千早城 2013年8月18日 | ![]() |
和歌山城 2013年8月18日 | ![]() |
大阪城 2013年8月20日 | ![]() |
佐倉城 2013年9月14日 | スタンプは公園管理センターの中に置いてあるが、休みのときでも押せるように入口にもおいてありました。 |
根城 2013年9月28日 | ![]() |
弘前城 2013年9月28日 | ![]() 城へは100円の土手町循環バスが10分間隔で出ているのでとっても便利。 |
甲府城 2013年11月24日 | ![]() |
武田氏館 2013年11月24日 | ![]() |
首里城 2013年12月14日 | ![]() |
中城城 2013年12月14日 | ![]() |
今帰仁城 2013年12月14日 | ![]() |
足利氏館 2013年12月23日 | ![]() |
伊賀上野城 2014年1月3日 | ![]() |
松阪城 2014年1月4日 | ![]() |
岡崎城 2014年1月4日 | ![]() |
長篠城 2014年1月5日 | ![]() |
掛川城 2014年1月5日 | ![]() |
駿府城 2014年1月5日 | ![]() |
盛岡城 2014年3月1日 | ![]() |
久保田城 2014年3月1日 | ![]() |
水戸城 2014年3月16日 | ![]() |
箕輪城 2014年3月23日 | ![]() |
金山城 2014年3月23日 | ![]() |
松前城 2014年4月12日 | ![]() |
五稜郭 2014年4月13日 | ![]() |
松代城 2014年5月26日 | ![]() |
上田城 2014年5月26日 | ![]() |
小諸城 2014年5月26日 | ![]() |
飫肥城 2014年7月25日 | ![]() |
大分府内城 2014年7月25日 | ![]() |
岡城 2014年7月26日 | ![]() |
岩村城 2014年7月29日 | ![]() |
大野城 2014年8月24日 | ![]() 太宰府天満宮からは山道を進んで県民の森管理事務所でスタンプを押す。事務所の前には宇美口城門礎石がある。 |
名護屋城 2014年8月24日 | ![]() |
福岡城 2014年8月25日 | ![]() |
佐賀城 2014年8月25日 | ![]() |
吉野ヶ里 2014年8月25日 | ![]() |
松本城 2014年10月20日 | ![]() |
高遠城 2014年10月20日 | ![]() |
春日山城 2014年11月23日 | ![]() |
新発田城 2014年11月23日 | ![]() |
人吉城 2014年12月20日 | ![]() |
鹿児島城 2014年12月20日 | ![]() |
島原城 2014年12月21日 | ![]() |
熊本城 2014年12月21日 | ![]() |
彦根城 2014年12月31日 | ![]() |
岩国城 2015年1月2日 | ![]() |
広島城 2015年1月2日 | ![]() |
宇和島城 2015年4月4日 | ![]() |
大洲城 2015年4月4日 | ![]() |
小谷城 2015年5月2日 | ![]() |
一乗谷城 2015年5月2日 | ![]() |
丸岡城 2015年5月2日 | ![]() |
安土城 2015年5月3日 | 安土駅前でレンタサイクルを借りていく。天気も良く気持ちの良いサイクリングでした。 GWだからなのか城跡入口横で、屋台がでており、近江牛カレー400円、アユの天ぷら300円をいただく。 ![]() ![]() |
観音寺城 2015年5月3日 | 小谷城、安土城と登山が続いたので、登城は断念。スタンプのみ。 |
二条城 2015年5月3日 | 何度も来ているが、スタンプを押していなかったので登城。スタンプの場所がわからず案内で聞いたら、一口城主募金のテント内だった。ついでに募金もしておく。 |
月山富田城 2015年8月24日 | ![]() 案内板がわかりやすかった。 |
松江城 2015年8月24日 | ![]() |
高知城 2015年10月11日 | ![]() お城見物後は、ひろめ市場で鰹の塩タタキをいただく、美味。 |
岡山城 2016年1月1日 | ![]() |
丸亀城 2016年1月2日 | ![]() |
高松城 2016年1月2日 | 何度も高松に来ているが、高松城内に入るのは初めて。意外と見どころが多く、海城ということで堀がきれい。中には鯉じゃなくて鯛が泳いでいた。![]() ![]() ![]() |
徳島城 2016年1月2日 | ![]() |
津山城 2017年3月11日 | 岡山空港から乗合タクシー(2,800円)で70分で津山へ到着!津山駅前から津山城の入口まで徒歩10分。帰りは駅前でホルモンうどんを頂く。![]() ![]() |
鬼ノ城 2017年3月12日 | ![]() 途中、車1台がようやく通れるような山道を通ったけど、行きは2台、帰りは5台の車と出会い、レンタカーだったらかなり苦戦していたと思う・・・ |
高岡城 2017年3月19日 | ![]() |
七尾城 2017年3月19日 | ![]() |
金沢城 2017年3月20日 | ![]() |
高取城 2017年8月25日 | 壷阪山駅からタクシーで夢創舘経由七ツ井戸まで行く。真夏でスズメバチやマムシを心配したが幸い遭遇することなく本丸まで往復。タクシーには待っていてもらい駅まで戻る。 |
篠山城 2017年8月25日 | 篠山口駅からバスで行きました。街並みがきれいでした。 |
竹田城 2017年8月26日 | 竹田駅から往復天空バスで行ったが、バス停から山道で汗だくになりました。帰りはバスではなく、徒歩のほうが早かったかなと思います。 |
津和野城 2017年8月28日 | 津和野駅からタクシーでリフト乗り場まで(炎天下で歩くのは自殺行為だと思いました)。 |
萩城 2017年8月28日 | 東萩駅でレンタサイクルを借りて、松陰神社を見た後に向かいました。城内を自転車で入ることができるとはビックリ。 |
平戸城 2018年3月21日 | ![]() |
根室半島チャシ跡群 2018年5月4日 | 釧路空港からレンタカーで3時間弱で根室駅に。スタンプを押して、100城目だったので係員に声をかけて記念品をもらい、記念撮影をしてもらう。毛ガニを食べたあとに(残念ながら花咲ガニは売り切れ)、ヲンネモトチャシ跡に向かう。案内板がなければ何の跡かわからない。 |
品川台場 2018年5月26日 | マリンハウスにスタンプがあるという情報に基づき向かいましたが、今日は花火大会でマリンハウスに入ることができませんでした。やむなく潮風公園の管理棟に行き、スタンプを押しました。結構歩きました。最初から潮風公園に行けば良かった。 第三台場にも入ることができなかったので、レインボーブリッジから眺めて終わり。 |
小机城 2018年6月9日 | 入口からいきなり急な坂道。これからの季節は虫よけ対策も必要。 |
滝山城 2018年6月23日 | 滝山観光駐車場に車を止めて登城。スタンプのある中の丸の入口までは少し歩くが、舗装された道路なので問題なし。中の丸の草原の向こう側の建物にスタンプが置いてある。 復元した屋敷かと思ったら、かつての国民宿舎の建物だった。 |
唐沢山城 2018年6月24日 | 猫がいっぱいいた。 |
諏訪原城 2018年7月29日 | 台風の後でスタンプが心配だったが、机の中にしっかり格納されていた。 |
高天神城 2018年7月29日 | 大東北公民館でスタンプ押印時に係の人から高天神城への車での行き方を親切に教えてもらったが、細い道だったので右折ポイントを素通り(通り過ぎる瞬間にわかった)。 それでもカーナビ通りに進むと、追手門の駐車場に向かう狭い道があったがさすがに入るをためらってそのまま進むと、偶然に搦手門の駐車場に向かう道を見つけた。狭い道が嫌いな人はこちらの駐車場に止めたほうが良いと思う。 |
浜松城 2018年7月29日 | 諏訪原城から高天神城を回って浜松城へ。 |
石垣山城 2018年8月12日 | 山城だがきちんと整備されているので登りやすい。 展望台から小田原城の屋根が見える。 |
三原城 2018年8月14日 | とにかく暑かったが、駅から近いのが救い。 |
岸和田城 2018年11月3日 | 駅から少し歩く。水堀に復興天守が映える。 |
忍城 2018年11月24日 | スタンプが試し押しをして薄かったので、思いっきり力を入れて押したがそれでも擦れていた。 |
菅谷館 2018年11月24日 | 嵐山史跡の博物館の入り口が分かりにくく、行き過ぎてしまいました。 |
杉山城 2018年11月24日 | ![]() |
笠間城 2019年3月12日 | ![]() 整備された登山道を快調に登っていったが、途中林道に突き当たり、間違って左にそのまま進んでしまった(正しくは左に5メートルくらい進むと右手に登山道がまたでてくる)。駐車場まで行って引き返したのでかなりの時間のロス。 |
土浦城 2019年3月12日 | ![]() |
興国寺城 2019年3月17日 | ![]() |
本佐倉城 2019年7月21日 | ![]() |
大多喜城 2019年7月21日 | 立派な駐車場(200円:Suicaが使える)と蕎麦屋があるが、それ以外は城の周りは何もない。城内の物販も休日なのにお休み。少し残念。 |
浜田城 2019年8月5日 | 広島空港からレンタカーで2時間。 護国神社に登る道はやや狭いが、離合する場所もあるので問題なし。 |
新高山城 2019年8月5日 | スタンプのある本郷生涯学習センターから登山口の駐車場まで狭い道を車で走るが、ところどころ離合する場所もあり(幸い対向車はなかった)、それほど心配はない。 駐車場はしっかりと整備されています(アスファルトではなく砂利ですが・・・)。 |
大内氏館・高嶺城 2019年8月7日 | 朝一で大内氏館に車で行ったが、龍福寺南側の駐車場は車がいっぱいだった。 |
鮫ケ尾城 2019年9月8日 | グーグルマップで表示される「妙高市 斐太歴史の里総合案内所」ではなく、「妙高市斐太県民休養地管理棟」にスタンプがある。間違えるところだった。 |
高田城 2019年9月8日 | 三階櫓は鉄骨造りらしいが、木造にしか見えない。 |
志苔館 2019年9月26日 | 晴れていたので志苔館から対岸の下北半島がよく見えた。 |
上ノ国勝山館 2019年9月26日 | 志苔館からレンタカーで1時間50分、近くの道の駅上ノ国もんじゅでお昼ご飯をたべ、いざ登城。 |
引田城 2019年11月3日 | ![]() 3連休ということもあり、引田港側登山口の駐車スペースにはすでに1台止まっていました。登山道は一部岩肌で滑りやすいところもあり、注意が必要ですね。 |
一宮城 2019年11月3日 | ![]() |
勝瑞城 2019年11月3日 | ![]() 駐車スペースの広さはピカ一。 |
久留米城 2021年10月18日 | 福岡空港からレンタカーで移動。駐車場は狭いが止めにくくはない。![]() ![]() |
基肄城 2021年10月18日 | 時間もなかったのでスタンプのみ。模型で雰囲気を味わう。![]() ![]() |
唐津城 2021年10月19日 | 前日唐津に1泊して、早朝に登城。朝焼けがきれい。![]() ![]() |
水城 2021年10月20日 | 駐車場の場所がよくわからず、1回スルーしてしまいUターン。![]() ![]() |
備中高松城 2022年5月21日 | ![]() |
岩櫃城 2022年10月7日 | 車で平沢登山口観光案内所の駐車場まで。途中、すれ違いが難しいところがあり、対向車が来ないことを願ったが、行きに2台と遭遇。雨なのでスタンプのみ。 |
名胡桃城 2022年10月7日 | 雨の中登城。きちんと整備されているので、安心して見学。 |
沼田城 2022年10月7日 | Googleマップで沼田城の駐車場を検索したら、沼田城址公園東駐車場が出てきたのでそこに車を止めたら遠かった。スタンプの置いてある沼田市観光案内所の前に立派な駐車場がありました・・・ |
小倉城 2023年6月22日 | 小倉はアーケード街が充実しているので、お城の対岸まで駅から行くことができる。 天気が良くて暑かったけど、涼しく行くことができました。 |
中津城 2023年6月22日 | 唐揚げの聖地なので、帰りに「からいち」でからあげを買って帰りました。 |
新府城 2023年10月1日 | ![]() 駐車場でてすぐのところにコンクリートの細い道があったけど、何となく違う気がして、結局神社へ向かうきつい階段を登ることに。 城跡は草が生い茂っており、踏み固められた道跡を探して、本丸から二の丸、(ここからは道がはっきりしてくる)井戸、本橋橋台、乾門桝形虎口、出構を巡り、結局行きに見たコンクリートの細い道から帰還。 |
要害山城 2023年10月1日 | ![]() |
大垣城 2023年10月28日 | ![]() |
能島城 2024年10月23日 | ![]() 村上海賊ミュージアムから能島は遠いので、車で対岸に見えるところまで行って写真を撮りました。 |
勝連城 2024年12月14日 | あまわりパークに車を停めて入場券を買って向かいましたが、城址の入口(ココで入場券を見せます)まで少し歩きます。続100名城スタンプもココに置いてあります。 坂道を結構登るので、上まで行くと脚が結構つかれましたが、眺めは最高です。 ![]() ![]() |
座喜味城 2024年12月14日 | 一郭と二郭だけのシンプルな造りですが、城壁や城門が綺麗に残っていて、上からの眺めも最高です。 スタンプはユンタンザミュージアムの入口の横にあるので、ミュージアムに入らなくてもスタンプは押せます。 ![]() ![]() |