ID | 5616 |
名前 | ちょっきぃ |
コメント | 神奈川在住の41才男性です。 趣味はツーリングで、友人の紹介で城巡りを始めました。 少しずつ巡り、これを機会に日本史について知識を深めたいと思ってます。できることならお城を背景に愛車のバイクをカメラに納めたいなぁと思ってます。 |
登城マップ |
小田原城 2014年8月17日 | メンバーの方の情報を参考にして訪れました。オートバイの駐輪代は200でした。小田原城歴史見聞館と天守閣を訪れましたが、小田原市のホームページで割引きクーポンがあり540でお得感が嬉しかったです。また、期間限定で天守閣最上階のプロジェクションマッピングがやってました。 歴史見聞館で小田原城にまつわる歴史を知ってから天守閣に登ると分かりやすいと思いました。 ![]() ![]() |
---|---|
八王子城 2014年8月23日 | 2城目 愛車のバイクでアクセス。駐輪場は無料でした。曳橋が老朽化のため閉鎖されていて渡れなかった。古道の代わりに林道を通って御主殿跡へ向かい、御主殿の滝を見てお祈りしました。 本丸跡へはバイクのブーツで登るものではないと思いましたが、やってやれなくありませんでした(笑) 片道30分程度、駐車場前の自販機でペットボトルのドリンクをゲットして正解でした。 残暑の厳しい時期なだけあり、すれ違ったのは二組のみ。私も含めて単独行動でした。 八王子神社を参拝して、本丸跡を確認して、眼下に広がる景色は登った人にしか味わえない素晴らしさがありました。 ガイダンス施設のビデオでざっと歴史を学べました。小田原城でも歴史を学んでいて良かったです。ホントに登山の達成感まで味わえる名城跡でした。 ![]() ![]() ![]() |
江戸城 2014年9月15日 | 皇居ランナーの様子を眺めながらぐるっと一周回りました。暑くもなくいい天気に恵まれました。![]() ![]() ![]() |
武田氏館 2014年10月25日 | 武田神社と同じということに行ってみて知りました(笑) さざれ石とロボット獅子舞(おみくじ)が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
甲府城 2014年10月25日 | 別名、舞鶴城。稲荷やぐらにてスタンプゲット。謝恩碑が城内で違和感があるもこれも一つの歴史でした。謝恩碑からの富士山が良く見えますが、東横インが実に残念だ(笑)![]() ![]() ![]() ![]() |
大阪城 2014年11月2日 | 400周年記念のためかスゴイ人が多かったです。![]() ![]() |
水戸城 2014年11月23日 | 友人と北茨城アンコウ鍋ツーリングの途中に立ち寄りました。 |
岡山城 2014年12月28日 | 小雨の降りそうな天候でしたが曇天の中でも綺麗に見えました。![]() ![]() |
山中城 2015年3月31日 | 27.3.31平日に登城。 標高が高くて涼しかった。 広いエリアも細かに看板を立てているお陰で迷うこともなかった。晴れの日なら富士山もきれいに見えます。 駐車場から見ると二方向に看板が立ってるので最初はどちらにいけばいいか迷ったけど、看板が状況を教えてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
駿府城 2015年4月29日 | 坤櫓の説明の方が丁寧で分かりやすく勉強になりました。 |
彦根城 2015年4月30日 | ひこにゃんが可愛かった。 博物館の方は27年4月現在、リニューアル中で閉館。6月にオープン予定とのこと。 |
安土城 2015年4月30日 | 水分を用意して登ることをおすすめします。 |
観音寺城 2015年4月30日 | バイクで上り駐車場から階段で上った。途中、ありがたい参道ことわざの道が疲れを癒してくれました。![]() ![]() ![]() |
鬼ノ城 2015年5月1日 | ビジターセンターで歴史背景の勉強をしてから登って良かった。 |
備中松山城 2015年5月1日 | GW期間中であったため、一番下の駐車場で止められてあとは、往復300のバスにのるか徒歩で20分歩くかの選択。通常なら一番上の駐車場までこれるらしいです。 |
津山城 2015年5月2日 | 前回、年末に来て休日だったのでリベンジ。 津山の町を見下ろせる良い景色でした。 |
犬山城 2015年5月5日 | 朝一番に入城しても30分の待ち時間でした。並んで天守内を見学してから確認したら60分以上の待ち時間になってました。 GWでもあり、人が多くて大変でした。 スタンプ設置場所は、城門二階になります。 |
名古屋城 2015年5月5日 | 天守閣にエレベータがあるなんて驚きでした。 天守閣の他にも櫓を公開してたので見てきました。こちらは認知度が低いのかお客さんは数人だけでした。 |