3294件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年1月12日登城 つきたちさん |
季節的に登って行くには無理でした。いつかは行ってみたいです スタンプは安土城郭資料館でおしました。 たいした資料館ではないです。 |
●2015年1月11日登城 ハタ★ハタボー★さん |
17城目。帰郷の機会を利用し安土城郭資料館へ。滋賀出身なのに「観音寺城」については全く見識がなく、精巧なジオラマと説明文により、興味深く見学できた。 安土城跡は何度も登城しているが、観音寺城跡は未登なので機会があればキヌガサ山山頂に登りたい。 ![]() ![]() |
●2015年1月10日登城 ゆうさくさん |
![]() 彦根城→安土城・観音寺城 スタンプのみ 安土城のみかと思ってたら 観音寺城も押せた! |
●2015年1月10日登城 はがぷぅさん |
14城目。 ただし安土駅前にある「安土城郭資料館」でスタンプを押しただけ。(ここで安土城のスタンプも押せます) 行こうと思ったけど、安土駅から徒歩での安土城訪問で疲れたので断念。 せめてレンタサイクル借りれば良かったと後悔・・・(´・ω・`) (ちなみに安土駅前で借りれるようです) |
●2015年1月6日登城 ぐりんさん |
13城め 山奥で雪道(徒歩)厳しかったので資料館で安土城とともに。 いつか現地にも。。。! |
●2015年1月1日登城 takeso1さん |
登城 |
●2014年12月29日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
019名城目(2周目) 今回は、安土城側の麓から繖山(きぬがさやま)山頂を経てから、観音寺方面へ下るルートを選択しました。安土城との同日登城でしたので、帰りは日が暮れてしまい真っ暗になってしまいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月28日登城 ぺこりんさん |
安土駅前の安土城郭資料館で、安土城と一緒にスタンプゲット! |
●2014年12月27日登城 ゆーチルさん |
34城目。 安土駅にある安土城郭資料館でスタンプゲット。 ![]() ![]() |
●2014年12月27日登城 アッシーさん |
20城目 国史跡 麓の石寺楽市から長ーーい石段を通って登城 観音寺山(繖山)を南側から一気に駆け上る感じ かなりきつい 観音正寺の境内を通って城跡へ 何日か前の雪が残っていた 本丸・三の丸・平井丸周辺を散策 整備はあまりなされていないような印象 これはまたこれで味わいがある それだけに登城前にアクセスを含めて下調べが必要かも? ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月26日登城 YUKIさん |
安土城と同じ所で押しました。 18/100城目 |
●2014年12月25日登城 秋@100名城達成さん |
32城目。 安土城から向かいました。観音正寺林道を500円払って、観音正寺参道入口に車を停めて参道を歩きました。ところで、千早城や高取城や安土城と連続で来ましたが、一人で山城を歩くのはさみしいですね。 そして観音正寺でスタンプを押す。どちらかというと、城廻よりも巡礼という気分になります。そしてそのあとに、お寺の本堂の裏から登って本城跡へ向かいました。険しい道でした。 4つ連続での山城廻りは体力を使いましたが、楽しかったです。清々しかったです。 そして3日後に和歌山城にいきました。和歌山城は12月は28日まで公開のようで、ギリギリでした(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月21日登城 白メガネさん |
安土城跡を訪れたのち、安土城閣資料館にてスタンプのみ押せます。ただし入館料200円は必要ですが。スタンプのみが目的なら、安土駅前にあります、この安土城閣資料館にて二城同時押しが可能です。体力的に疲れていたので観音寺城に登城する気力もなく、またの機会に、ということで帰りました。 |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月21日登城 摂津守いくさん |
【18城目】冬の青春18切符=2城目。 小谷城から安土駅まで引き返し1日2度目の山城攻略。 安土城攻略でお世話になったおじいとおばあのお店でチャリをお借りして桑實寺の山裾に自転車を置き後はひたすら石段石段… 雪解けで少し濡れた石段がよく滑るし注意しながらの登城はきつ過ぎた。 桑實寺の本堂に到着した時にもヘロヘロでしたが、そこから同じくらい石段を登り何とか本丸跡に到着。 本丸跡の石垣、石室に囲まれた井戸を見て体力・気力的にここまでと思い桑實寺へ引き返しました。 桑實寺〜本丸まではほとんど遺構らしき物も無かったので、数々の曲輪を見るなら観音正寺から登った方が良かったのかな?それにしても途中の小川を越える時に滑って落ちなくて本当によかった。 ダッシュでチャリを漕いで城郭資料館の閉館10分前に到着。休憩をと思っていたのに喫茶コーナーは終了しましたとの事…。館の前でへたりこみました。 スタンプ:桑實寺の料金徴収所 |
●2014年12月20日登城 emikichiさん |
よく分からなかった |
●2014年12月18日登城 王仁傑さん |
登城 |
●2014年12月15日登城 tarorin60さん |
駐車場🅿から結構な石段を登りたどり着きました。 |
●2014年12月12日登城 アイスマンさん |
そ |
●2014年12月6日登城 ごんべえさん |
後程 |
●2014年12月6日登城 クンボさん |
![]() 安土城、彦根城に時間がかかり周りが暗くなり登城できなかった。山城はこれが辛い・・・。とても残念。いつかリベンジしたいと思う。 |
●2014年12月5日登城 モリプーさん |
46城目。 |
●2014年11月30日登城 エイミーさん |
63城目 |
●2014年11月30日登城 マサナオさん |
登城 |
●2014年11月30日登城 うっしーさん |
安土駅すぐの城郭資料館で安土城のスタンプとともにゲット。今度はじっくり登山スタイルで挑戦したい。 平成29年3月20日登城。 前回はスタンプのみでしたので今回は安土城とセットで。安土駅より徒歩で桑実寺を経由して。桑実寺の受付で300円払い更に登る。山道はかなりの悪道。所々倒木もあり難儀しました。本丸跡もあまり整備されていないのがいいのか悪いのか。観音寺正寺の受付で500円払いながら話すと、申し訳程度ではありますが資料をもらい再度じっくり見学の後安土城へ向った。 |
●2014年11月30日登城 かず&けいさん |
18城目。 |
●2014年11月29日登城 みろさん |
4 |
●2014年11月27日登城 京急ドレミファ♪さん |
☆★88城目★☆ JR安土駅から自転車で10分弱で桑實寺(くわのみでら)の入口、そこから石段を3、400段上ると本堂で、入山料300円を納め、更に30分程の登山で本丸です。 本丸からは案内がありませんが、城だけを見るなら右へ右へと道を探すと良いでしょう。 見所は石垣や削平された曲輪、屋敷跡等ありますが、登山ならではの眺望が期待できないことも含めて、初中級者向きではありません。 ただ、紅葉狩りを兼ねた登山には最適です! スタンプは、安土駅前の安土城郭資料館で押印。 御朱印を集めている方は、本堂で桑實寺の御朱印もいただけます。 ポイントはレンタサイクル店で順路をしっかり聞いておくこと(特に本丸以降の)、桑實寺の山門にある杖を利用すること、飲み物を用意しておくことです。 なお、彦根城はともかく、安土城、小谷城と同じ日に登城することはおススメしません。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月24日登城 しろくまさん |
10城目 |
●2014年11月23日登城 もーりーさん |
35城目です。途中にある駐車場まで行きました。それからでも結構きつかったです。![]() ![]() |
●2014年11月23日登城 かず坊さん |
5城目。 今回はスタンプのみ。 改めて登城したいと思います。 |
●2014年11月23日登城 たかさん |
![]() |
●2014年11月23日登城 みなりんさん |
9城目。 永源寺へ紅葉観光の帰り道にスタンプを押しに行く。 スタンプを押したことを登城とする定義によりこの日だが、現地には行っておらず、写真もないので、いつか再訪したい。 |
●2014年11月22日登城 かりんさん |
スタンプだけでした。 |
●2014年11月21日登城 カルビンさん |
レンタサイクルで安土城を見学した後、信長の館を見てその足で観音寺城の登城口のある桑実寺へ。 しかしこの日早朝に佐和山城、直前に安土城と登りのキツイ山城を2ヶ所攻略済だった為、観音寺城への登城口ハイキングコース手前で足をつって攻略を断念orz 安土駅前資料館でスタンプだけ入手しました。 絶対再訪してちゃんと観音寺城全体を撮影したい。 ちなみに桑実寺の山門からは早くも観音寺城関連と思われる石垣らしき遺構が見られます。 |
●2014年11月21日登城 あべさん |
はんこのみ 印面最悪 |
●2014年11月21日登城 朧月さん |
7城目 |
●2014年11月20日登城 ドナルドさん |
7城目 |
●2014年11月16日登城 純米酒さん |
安土駅前の城郭資料館でスタンプGET!時間の都合で繖山の城跡には行けず。 ここの書き込みでは散々な観音寺城址ですが、数年後にはもう少し整備されているでしょうか…? 登城はそれまでの御預けということで。 |
●2014年11月16日登城 hana5さん |
【39】城目 |
●2014年11月16日登城 旅ふくろうさん |
6城目。バイクをとばし安土城郭資料館で情報収集(&スタンプ押印)してから観音寺城⇒安土城の順にまわった。資料館には巨大な安土城天主の分割模型があり、中には信長様が・・・。その後、観音正寺の駐車場にバイクを停め、結構な山道(階段)をあがって大汗。観音正寺の見事なもみじを堪能してから観音寺城跡へ。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月15日登城 Ryuさん |
岐阜出張中。安土城から徒歩で、途中「文芸の郷」で食事をしてから桑實寺に向いました。ちなみにこの地域は農村地帯なので、駅前以外に食事できる場所はありません。従って、食料を持参するか、少し高いですがここのレストランを利用するしかありません。また飲み物は必携です。 桑實寺には500段の石段を登らなければならず、とても疲れました。桑實寺は紅葉がきれいです。そのあと観音寺城まで石段をひたすら登りです。休み休みいきましたが、30分ぐらいで到達しました。本丸の石垣は一部しか残っていませんが、雰囲気は十分味わえます。スタンプの図柄になっている平井丸虎口石垣にも行きたかったのですが、あきらめて観音正寺へ。スタンプは桑實寺で押しましたが、観音正寺のスタンプも状態はそれほど悪くなかったです。そのあと石寺楽市を経て1時間ぐらいかけて安土駅へ。安土城にせよ観音寺城にせよ、石段で歩きにくく、かなりキツイ登り坂が続きますので、足元はしっかりと。要するに山登りだと思ってください。ビジネスシューズ、サンダル、ハイヒールは厳禁です。それにしても山城はこの季節に限ります。 ![]() ![]() |
●2014年11月15日登城 殿下さん |
100名城? |
●2014年11月15日登城 ほのあんさん |
行き方がわからず、少し苦労しました。あちこちに石垣が残っていました。 |
●2014年11月15日登城 asさん |
長い階段を登ると、そこには城跡が・・ |
●2014年11月14日登城 ただっちさん |
44城目。 スタンプは安土城同様に安土城郭資料館でGET。 城攻めは困難を極めました。。。 昨日からの佐和山→彦根→小谷→安土の連戦に加え、登山道が整備されていないことにかけては、これまででNo.1でした(・・;) この後、温泉で疲れを癒します。 |
●2014年11月10日登城 若狭のぱぱさん |
52 |
●2014年11月9日登城 毛利輝元さん |
88城目 |
●2014年11月9日登城 ふみともさん |
観音正寺の駐車場に車を置き、登城しました。 スタンプは、安土城郭資料館で安土城と一緒に押しました。 |
●2014年11月9日登城 あっくんさん |
17城目です。本日4城目です。スタンプのみです。次回は登城したいと思います。 |