ID | 6185 |
名前 | まなみずき |
コメント | 2014年8月ふらっと立ち寄った川越城で城100選を知り、9月より塗りつぶしに参戦 |
登城マップ |
鉢形城 2014年9月14日 | 駅から城までの間に店が少なく途中コンビにが1箇所しかない為買い物には不便。 |
---|---|
足利氏館 2014年9月21日 | お寺のお守りなど売っているところにスタンプあり。 |
金山城 2014年9月21日 | いたるところに石があり、行った事はないけど南米の遺跡のようでした。 |
武田氏館 2014年10月5日 | 神社の横の虎口あたりは人も少なく、当時を思うのに最適。 |
甲府城 2014年10月5日 | 立派な石垣にびっくりしました。 |
川越城 2014年10月19日 | 川越駅より徒歩で向かうと小江戸の雰囲気を味わうことが出来ます。10月の川越祭りも一見の価値あり。 |
水戸城 2014年10月26日 | 城の上に学校を4つも建てるとは・・・ 近くの偕楽園に行く際はぜひ梅の季節に |
松代城 2014年11月1日 | 城の周辺に真田宝物館等ありますので、ぜひ一緒に |
上田城 2014年11月1日 | 本日、秋のお祭りもあり真田鉄砲隊も登場 |
小諸城 2014年11月1日 | 紅葉がきれいでした。 |
松本城 2014年11月2日 | 三連休ということもあり、天守閣まで1時間半待ち時間がありました。 城周りをはじめ、初めての天守閣。 |
高遠城 2014年11月2日 | 本日、秋祭り。たぶん桜の季節が一番きれいなのでは。 |
箕輪城 2014年11月8日 | 巨大な堀は一見の価値あり。 |
佐倉城 2014年11月16日 | 京成電鉄で行く方が近いです。 スタンプが無造作に置かれています。 |
江戸城 2014年11月16日 | 楠公休憩所は改修中で入れず。 東京駅からまっすぐ行った皇居の警察官は非常に無愛想なので注意 |
高松城 2014年11月29日 | 地元のお城ですが、たぶん20年ぶり位に行きました。 |
山中城 2015年1月11日 | 天気もよく富士山もきれいに見えました。 霜のせいで地面がぬかるんでいました。 帰りバス停でバスの時間を調べている最中バスが来たので、待ち時間なしですみました。 これから小田原に行きます。 |
小田原城 2015年1月11日 | 山中城で思いのほかスムーズにバスが来たので何とか15時半に到着。 |
八王子城 2015年1月12日 | 軽い気持ちで本丸を目指すと、意外に道も険しく、大変でした。 居住区の手前の橋は工事中で通れなくなっています。 |
駿府城 2015年3月19日 | 雨が降っていました。堀と石垣だけでも大変立派でした。駅で桜えびの掻き揚げ丼を食べましたが、甘く美味でした。 |
掛川城 2015年3月19日 | キャンペーン中で入場無料でした。雨が降って他に観光客は居ませんでした。 |
名古屋城 2015年3月20日 | 4回目なので今日はスタンプだけ押しに行って終了 |
姫路城 2015年3月20日 | ![]() |
赤穂城 2015年3月20日 | 姫路からの在来線で岡山に行くのに電車に乗ったら赤穂行きだったので予定変更で赤穂城へ。 |
宇和島城 2015年3月21日 | 山の上の可愛いお城 |
大洲城 2015年3月21日 | 築10年ぐらいなので新しいお城 |
松山城 2015年3月22日 | 行きはリフト帰りはロープウェイにしました。天気も良く気持ちのいい一日でした。 |
湯築城 2015年3月22日 | 道後温泉近くで公園として整備されています。 |
今治城 2015年3月22日 | 藤堂高虎の城で有数の海城。まだ新しい感じがしました。B級グルメチャーシュー丼が時間の関係で食べる事が出来ず残念。 |
徳島城 2015年3月27日 | 30城目 もう出た垂れ桜が咲いていました。 |
鳥取城 2015年4月21日 | 場内桜がたくさん植わっていたが、既に散った後でした。もう少し早ければ… |
岡山城 2015年4月21日 | 25年ぶりぐらいで訪問。黒に金色が映える綺麗なお城でした。入場料800円は高め⁈ |
備中松山城 2015年4月28日 | 駅を降りて、タクシーを待てずレンタサイクルを借りました。山城に自転車では無理があり、遊歩道から城に向かいました。はっきり言って舐めてました(ーー;)1時間位山道を登りましたが、お落ち葉で足下悪くなっ猿も出るようです。なんとか城に着きましたが、おすすめルートではありません。 城は山城と言うこともあり、雄大で眼下に高梁の街が見渡せます。城自体はこじんまりしていましたが、石垣は素晴らしかったです。 |
丸亀城 2015年5月4日 | 35年ぶりに天守迄登りました。とても小さな天守閣ですが、城全体の石積みは圧巻です。 本日、丸亀城はお城祭り中です。 |
彦根城 2015年5月20日 | 門や石垣の配置が素晴らしく、天守閣以外の施設もあり、みどころ、見ごたえ満載です。 |
安土城 2015年5月20日 | 石段を見るだけで信長の力がわかります。 ただ、あの時代の人は、今より身長が低いはずなのに、なぜ石段の高さが高いのだろう。こけそうになりました。 |
観音寺城 2015年5月20日 | 安土城跡に行ってから桑実寺の方から登りました。道の途中に何丁の表示があり、寺が4丁、城跡は、10丁。1丁100mぐらいだと思います。ほぼ石段です。 |
鬼ノ城 2015年7月6日 | 基本的に列車で旅をしますが、ここは駅から遠く徒歩は厳し上、着いても散策で山歩きしますのでご注意下さい。 |
津山城 2015年7月6日 | 天守は有りませんが、それを凌駕する見応えのある城です。散策後ホルモンうどんを食べに行きましたが、定休日で他を探す時間も無く鬼ノ城へ |
高知城 2015年8月14日 | 40箇所目 20年ぶりに行って来ました。 ひろめ市場で安兵衛の餃子1時間待ちで食べる事が出来ました。 ![]() ![]() |
熊本城 2015年10月21日 | 九州上陸 3年前に一度来ていたので出張の合間にスタンプだけ押そうと思っていましたが、下まで来ると登らん訳にはいかんでしょ。 結局昼飯を犠牲に登城。悔い無し。 |
千早城 2015年11月15日 | 43城目 朝から雨の中出張中の奈良から和歌山城を経由し千早城へ 雨もほぼ上がりスタンプを押してから山登り。 本丸跡近くで前述の『nabe』さんと出会いお話をさせて頂きました。 あまりに人が多い所では話すことが無いですが、人が少ない所で同志に出会い 話す機会が有るのも城巡りの楽しみですね。 『nabe』さんまた日本の何処かでお会いしましょう。 |
和歌山城 2015年11月15日 | 42城目 朝、出張先の奈良から雨の中和歌山城に。 着いた頃にはほぼ上がり、登城。 石垣が時代毎に積み方が違うので見比べて見るのも面白いです。 城内にある動物園でイベント中でした。 昼前に離れて千早城へ |
松阪城 2015年11月23日 | 44城目 近くに市営の無料駐車場あり。 思ったより奥行きがありました。 本日、資料館無料でした。 せっかくなので松阪牛食べて帰りました。 |
伊賀上野城 2015年11月23日 | 45城目 高虎様の城で噂通りの石垣でした。 建て直されて80年がたつそうで階段も急なので、 建て直しをした城と思えませんでした。 |
高取城 2015年11月29日 | 46城目 日本一の山城と言われる事はありました。 車にて城の下迄行けたので大変楽でした。 散策も山の中なので、ある程度体力を必要とします。 |
大阪城 2015年12月4日 | 47城目 小学校の修学旅行以来30年ぶり あの頃は連れられて来ただけなのであまり記憶に無いですが さすが太閤様のお城ですね〜 でかい 時間無く急いで回りましたが、 帰りの駅迄いつものプチ迷子になり結構歩きました。 |
二条城 2015年12月20日 | 48城目 何度か来た事はありましたが、初めて城として見学した気がします。 堀と石垣が城の大きさを物語っています。 随所に金が使われていてとても華やかでした。 一箇所雨どいが壊れているところがあり非情に気になりました。 |
篠山城 2015年12月26日 | 49城目 縄張りが、伊賀上野城に何となく似てると思ったら高虎様ですか。 天気も良く、駐車場も無料でしたが、中は本日お休みでした。 |
竹田城 2015年12月26日 | 記念すべき50城目 駐車場から2キロくらい歩き竹田城到着 舗装の道なので、他の山城よりは楽です。 只今、工事中で天守台まわりは立ち入り出来ませんでした。 石積みは素晴らしく、見応えがありました。 |
明石城 2016年3月15日 | 51城目 出張帰りにこっそりと |
松江城 2016年4月29日 | 52城目 出雲大社に寄ってから来ました。 さすが国宝だけあって綺麗な城です。 天守閣から宍道湖が望め素晴らしい眺めでした。 |
月山富田城 2016年4月30日 | 53城目 難攻不落と名高い月山富田城ですが現在工事中で本丸には行けませんでした。 残念 |
萩城 2016年6月19日 | 54城目 朝から雨が降っていましたが到着した頃はほとんどやんでました。 場内は舗装等されておらず雨上がりには結構泥が付く状態でしたが それはそれで風情があってよかったかも |
岩国城 2016年8月11日 | 55城目 登城後昼ごはんを食べたところに眼鏡忘れた。 |
津和野城 2016年9月25日 | 26城目 ロープウェイで登りちょうど石垣が見えてきたところで叫び声 登城中にたぶん倒れられ、はじめに発見した人が救急車と警察に連絡。 意識はあるみたいだったので、警察と、消防の人が来るまで何人かで付き添い 引継ぎました。 ひとり旅が多いので人事ではないのと、行く前には家族に連絡は大事だと思いました。 |
福岡城 2016年11月12日 | 57城目 |
大野城 2016年11月13日 | 58城目 |
広島城 2017年4月18日 | 59城目 |
福山城 2017年6月20日 | 60城目 |
郡山城 2017年10月14日 | 61城目 |
吉野ヶ里 2017年11月11日 | 62城目 |
佐賀城 2017年11月11日 | 63城目 |
島原城 2017年11月11日 | 64城目 本日3城目 |
名護屋城 2018年1月27日 | 65城目 |
平戸城 2018年1月27日 | 66城目 |
岡城 2018年1月28日 | 67城目 |
大分府内城 2018年1月28日 | 68城目 |
人吉城 2018年3月3日 | 69城目 |
飫肥城 2018年3月3日 | 70城目 |
鹿児島城 2018年3月4日 | 71城目 |
勝瑞城 2019年6月10日 | 続1城目 |
高天神城 2019年7月28日 | 続2城 |
諏訪原城 2019年7月28日 | 続3城目 初さわやかでハンバーグを食べました。 |
興国寺城 2019年8月22日 | 続4城目 スタンプ帳を忘れる大失態 |
浜松城 2019年8月25日 | 続5城目 |
小机城 2019年9月15日 | 続6城目 |
石垣山城 2019年9月28日 | 続7城目 |
岡崎城 2019年10月20日 | 72城目 |
長篠城 2019年10月27日 | 73城目 |
古宮城 2019年10月27日 | 続8城目 通算81城目 |
吉田城 2019年10月27日 | 続9城目 |
高島城 2019年11月10日 | 続10城目 |
新府城 2019年11月10日 | 続11城目 |
要害山城 2019年11月10日 | 続12城目 |
犬山城 2020年2月22日 | 74城目 |
小牧山城 2020年2月23日 | 100,74城・続13城目 |
引田城 2020年4月4日 | 続14城目 |
一宮城 2020年4月4日 | 続15城目 |
八幡山城 2020年8月2日 | 続16合計90城目 |
金沢城 2020年8月8日 | 9時小雨 |
鳥越城 2020年8月8日 | 10時雨 |
丸岡城 2020年8月8日 | 11時曇り |
福井城 2020年8月8日 | 12時曇 |
越前大野城 2020年8月8日 | 14時曇り |
一乗谷城 2020年8月8日 | 15時曇り |
岩村城 2020年9月5日 | 資料館から歩いて上がり上がりきってから直ぐ下に駐車場があるのを確認しました。 ですが、岩村城は、石垣が素晴らしいので、歩いて上がる事をオススメします。 |
岐阜城 2020年9月5日 | 今日、5城目 岩村、苗木、郡上八幡で歩いたのでバテ気味 本日の城は全て山城でどこも眺めが素晴らしい |
苗木城 2020年9月5日 | 石垣と言うより岩山 素晴らしい |
郡上八幡城 2020年9月5日 | 白い城で写真の撮り方で小さな姫路城にも見えました |
美濃金山城 2020年9月5日 | 今日3城目 時間の都合でスタンプだけ |
小谷城 2020年9月12日 | 本日3城目 |
佐柿国吉城 2020年9月12日 | 本日1城目 |
玄蕃尾城 2020年9月12日 | 本日2城目 |
大垣城 2020年9月12日 | 本日4城目 |
鎌刃城 2020年9月12日 | 本日5城目 |
津城 2020年10月3日 | 新宮に向かう途中間違えて予定外の訪問 |
新宮城 2020年10月3日 | 上から見る景色が、海と橋と山が見えきれいでした。 |
赤木城 2020年10月3日 | 地図で見たら熊野本宮大社が近いので行ってきました。 |
本佐倉城 2020年10月3日 | 去年のいつ行ったか思い出せず。 |
品川台場 2020年10月3日 | こちらもいつ行ったか思い出せず |
出石城・有子山城 2020年10月18日 | 本日1城目 出石そば屋さんがいっぱいあります。 時間が合わず食べませんでした。 |
福知山城 2020年10月18日 | 本日2城目 スタッフの数も多く資料も豊富でした。 今、話題があるので登城者も多い気がしました。 |
黒井城 2020年10月18日 | 本日3城目 御城印が近くの道の駅に売っているので行ってみました。 丹波の黒豆を求めた観光客で入場制限があり、1枚買うのにレジに30分並びました。 |
田丸城 2020年10月24日 | 御城印無料 紙もいただけます。 |
多気北畠氏城館 2020年10月24日 | 田丸城側から(伊勢)からの道がとても細く危険です。 対向車来ると死にかけました。 奈良側からの方が安全に来れます。 |
宇陀松山城 2020年10月24日 | スタンプは道の駅にありました。 |
大和郡山城 2020年10月24日 | 堀に囲まれているのでよく調べずに行くと大変大回りになります。 基本調べずに行くので長い散歩になりました。 |
洲本城 2020年11月1日 | 天守閣?石積部分がくりぬかれていて違和感がありました。 全体的に思っていたより大きな城でした。 |
岸和田城 2020年11月8日 | 120城目 |
飯盛城 2020年11月8日 | 121城目 |
芥川山城 2020年11月8日 | 122城目 |
高田城 2021年6月27日 | あいにくの雨の中駅から歩いて行きました。 雨の影響もあり30分位かかりました。 |
春日山城 2021年6月28日 | 15時から長岡で打ち合わせがあるので前日春日山に宿泊 ホテルで自転車を借り、朝から春日山へ 9時前に着いたので神社も誰も居ませんでした。 |
岡豊城 2021年9月27日 | たまたま目的地の裏山だった |
村上城 2021年10月17日 | コロナの影響でまだ飛行機が減便中 朝一飛行機で村上駅に着いたのが16時前 タクシーでスタンプ置き場迄900円 それから歩いて村上城へ 石垣工事をしてました 思ったより登り安い気がします |
新発田城 2021年10月18日 | 朝小雨でしたが新発田駅に着く頃には晴れていました。駅から2キロ弱、歩けない距離ではありません。ですが疲れました。 |
七尾城 2021年11月3日 | 本日1箇所目 100名城83ヶ所目 |
高岡城 2021年11月3日 | 本日2ヶ所目 100名城84ヶ所目 |
増山城 2021年11月3日 | 本日3ヶ所目 続28ヶ所目 |
富山城 2021年11月3日 | 本日4ヶ所目 続29ヶ所目 |
鮫ケ尾城 2021年11月3日 | 本日5ヶ所目 続30ヶ所目 熊出没注意の看板あり |
五稜郭 2022年6月24日 | 85城目 大雨の為散策出来ず |
盛岡城 2022年6月24日 | 86城目 雨上がり 駅前で街頭演説している党首あり |
多賀城 2022年6月25日 | 87城目 間違えて多賀城駅周辺で泊まった為、朝から長距離散歩 非常に天気も良くバテバテに |
仙台城 2022年6月25日 | 88城目 初めての仙台 青葉山乗れ東北大学の施設の大きさにビックリ |
備中高松城 2023年6月10日 | 続49城目 |
唐津城 2023年6月17日 | 続50城目 |
小倉城 2023年6月18日 | 続51城目 |
浜田城 2023年7月29日 | 続52城目 |
大内氏館・高嶺城 2023年9月23日 | 100名城88,続53城目 |
久留米城 2023年11月26日 | 続54城目 |
水城 2023年11月26日 | 続55城目 |
新高山城 2023年12月17日 | 続56城目 |
三原城 2023年12月17日 | 続57城目 |
米子城 2024年1月21日 | 149城目 |
原城 2024年4月20日 | 記載漏れ |
中津城 2024年6月30日 | 146城目 |
角牟礼城 2024年6月30日 | 147城目 |
基肄城 2024年6月30日 | 148城目 |
菅谷館 2024年10月18日 | 150城目 |
杉山城 2024年10月18日 | 151城目 |
忍城 2024年10月19日 | 152城目 |
能島城 2024年11月1日 | 記載漏れ |
河後森城 2024年11月2日 | 記載漏れ |
八代城 2024年11月20日 | 記載漏れ |
知覧城 2024年11月21日 | 記載漏れ |