トップ > 城選択 > 一乗谷城

一乗谷城

みなさんの登城記録

3309件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2023年8月10日登城 ゆーせるさん
福井県観光の一環で訪問。
●2023年8月5日登城 あらまーさん
JR一乗谷駅から行きはバス・帰りは徒歩で訪問しました。
唐門や復原町並が有名ですが、帰り道で立ち寄った下城戸の石垣が城らしくて気に入りました。
●2023年8月2日登城 Kinoさん
福井駅よりバスで往復しました。一乗谷朝倉氏遺跡博物館が前回まだできていなかたので、今回ゆっくり見学しました。分かり易く綺麗な博物館でした。
●2023年8月1日登城 hirakennyさん
・再現された街並みと、朝倉館跡を見学
・復原町並の南入場口でスタンプ、御城印をゲット
・駐車場は無料
●2023年7月30日登城 ぺるしもさん
朝倉氏遺跡博物館にてスタンプゲット。復原町並の方も雰囲気があり、力の入れ具合が感じられました。
●2023年7月25日登城 美作守さん
7/25
●2023年7月23日登城 あきよしさん
88城目
所要のあった宿泊先の大阪よりサンダーバードで福井に入り、京福バスで一乗谷に向かいます。
京福バスチケットセンターで往復チケットを購入しましたが、この後、丸岡城に行っ たので、休日フリーきっぷというのがお得だったかと、ちと後悔。
復原町並まで、30分かからないくらいで到着。
入場口でスタンプ押印、御城印も購入。往時の繁栄ぶりが良く分かり、朝倉家は国造りという点では、過小評価されていたの では、なんてことを思いました。
この後、バスで福井駅に戻り丸岡城へ。
●2023年7月21日登城 新八さん
登城しました。
●2023年7月16日登城 dragon_castleさん
越前満喫
●2023年6月27日登城 ヨッシーさん
一乗谷朝倉氏遺跡。69城目。ここはよかったですね。武家屋敷や町屋が復元され、ガイドの方もいて、十分楽しめるし、学びにもなる。少年の頃は戦国はいくさという歴史観で英傑好きだったが、それぞれの城下町にはそこで暮らす名もなき人々がいて、それなりの日常がある。インフラ整備や城下の繁栄、民の満足だなど、名君とは何かと考えさせられる。
●2023年6月25日登城 erihochanさん
今までと施設の趣向が違って楽しめた
●2023年6月11日登城 ホームズ?世さん
100年治めていた治世の面影を感じる古城跡。
●2023年6月11日登城 たぁ〜さん
復原城下町
●2023年6月9日登城 Hiroshima Taiyoさん
古墳ですね
●2023年6月7日登城 栗丸さん
街並みがしっかりしており、戦国というよりは室町時代の街並みや城郭といった雰囲気でした。寺社、仏閣が多く優雅な時代のお城。山頂の本丸までは見れなかった。
●2023年6月6日登城 mit-98さん
6
●2023年6月5日登城 にっくさん
57城目
●2023年5月27日登城 ねこ・みづきちさん
【押印料金】無料
【駐車場】無料
【休日、夜間】
【備考】
017/200
●2023年5月25日登城 ちょさん
以前からある、復原町並入口受付でお願いするとスタンプを出してくれる。
チケットを買ってからお願いしよう。
最近できた朝倉氏遺跡資料館には無いので注意。
●2023年5月20日登城 ssさん
夕方に到着。
鯉にエサあげました。大量に鯉いてビックリ
●2023年5月19日登城 Poohさん
博物館の向かいの分館で、スタンプを押しました。
博物館、復原街並みなど、一乗谷全体の事業に力が入ってる。
●2023年5月19日登城 uoyogさん
老父母との福井旅行にて訪問。雨もあり詰め城には登城せず。とはいえ下城戸から入り、左右に広がる町の痕跡は圧巻。復原町並、庭園、館跡を巡り、上城戸までたどる。よくぞこれだけの痕跡が遺っていたものと感心させられた。町並の係員の方が、例えば畳敷きの部屋は、畳の燃え残りがここから発掘されたことをもとに復原している等、熱心に教えてくれた。
●2023年5月14日登城 信長の野望 新生さん
2022年10月にできた一乗谷ミュージアムは朝倉氏のすごさをよく感じることができる場所だった。
一乗谷城の城下町の家には一軒一軒に井戸とトイレがあったことにびっくりした。
●2023年5月9日登城 マギーさん
戦国大名朝倉氏の山城と城下町

百名城79城目。
まずは、一乗谷朝倉氏遺跡博物館を見学。昨年10月に完成したそうです。
素晴らしい博物館です。
スタンプは、「復原街並」入口で押印。
一部復原された武家屋敷や町屋といった城下町や城戸跡を巡ると
当時の様子を偲ぶことができます。
橋を渡り反対側を見学。
唐門を入り、庭園跡、屋敷跡を見学、当時の規模の大きさを感じました。
●2023年5月5日登城 おにあしさん
広い所でした。
またゆっくり行きたいです。
●2023年5月3日登城 岸和田城さん
家族旅行で登城。
●2023年5月2日登城 おちえさん
戦国時代の町がそのまま残されている城はここだけとのことです。
●2023年5月2日登城 カメキチさん
86/200
御城印取得済
●2023年4月23日登城 deruさん
新しい遺跡資料館でレンタサイクルを借りて復原街並みに向かいました。復原町並みでは、町娘の格好の人や兜を着た武将が町を歩いてます。資料館も遺跡の上に建っていて中国の兵馬俑記念館のようでした。
●2023年4月16日登城 noriさん
ぽつんと建った唐門が素敵。独特の地形があらためて記憶に残りました。時間の都合で本丸登城は断念。
●2023年4月16日登城 マーさん
朝倉氏遺跡博物館へ行く
スタンプ&御城印のため再訪
途中南条SAでかにみそラーメンを食べる
うまうま
●2023年4月12日登城 サイレントハピネスさん
1泊2日の福井県あわら温泉夫婦旅。2日目に雨の中、丸岡、一乗谷、小谷城の順で登城。
●2023年4月12日登城 湘南の城好きさん
残念な雨でした
●2023年4月1日登城 Minoさんさん
二度目の訪問
天気も良く桜が満開でした
●2023年3月30日登城 columboさん
何度も訪れていますガ。その度に、発掘されて見所が増えていました。
●2023年3月27日登城 じっちゃんさん
JR九頭竜線は本数が少ないのでスケジュールを立てるのに苦労します。
越前大野駅から電車に乗って15時45分に一乗谷駅に着きました。そこから田舎道を通って25分後に一乗谷の入口に到達しました。
スタンプは復元街並み入口で押印。従業員の方に「街並みを見ていきませんか?」と強く誘われましたが、丁重にお断りしました。
本当ならば山の詰城まで登りたかったのですが、時間との勝負で、一乗谷の平場の館跡だけで済ませてしまいました。
帰りは駅までまたてくてく歩いて、17時45分発の電車に乗りました。あたりはすっかり暗くなっていました。
●2023年3月24日登城 よこしゅんさん
同日の丸岡城のあとにバスと九頭竜線を乗り継いできました。念願の一乗谷。初訪問でかなり気持ちが高揚しました。博物館が素晴らしくてもう少しゆっくりみたかったです。
●2023年3月20日登城 krrrrrrrさん
100名城はこれで49城目(続との合計91)。規模が大きすぎるので前日に周辺城を全て回り、満を持して朝9時前から登城。一般的には観光スポットとして2022年10月オープンの朝倉氏遺跡博物館、そして朝倉氏遺跡。しかし一乗谷城も回るとなるとかなり大規模なものなのですごく時間がかかります。英林塚ルートで登り、馬出ルートで帰還。危険な箇所もあるので準備はしっかりすることをおすすめします。熊等には遭わずに2時間半ほどの登山、全て見学し終えたのは14時前です。
●2023年3月19日登城 大村城推しさん
後日詳記。
●2023年3月17日登城 四段さん
過日登城済。
●2023年3月16日登城 わんたんさん
一乗谷遺跡資料館が分館という名前に変わっていました。そこに無料で置いてありました。2022年10月にできた博物館は大変綺麗で見応えがあります。
●2023年3月11日登城 しまさん
47城目

レンタカーを第2駐車場(復原町並南広場)に停めて登城。
●2023年3月3日登城 りんちゃんなうさん
街並みの再現が広範囲に行われており、圧倒されました。
●2023年2月18日登城 のおもあさん
丸岡城、福井城と来て一乗谷へ。
駅から歩いて行ったが、結果的に地形をじっくりと見ながら行ける事になり、むしろ良かったと思われる。
復元された街並み、朝倉氏の遺跡の博物館も見応え充分。雪がなければ最高だったが、逆にそれを理由に再訪したくなる良い城だった。
●2023年2月12日登城 てるてるさん
公共交通機関で行くのは計画的に。
おもてなし武将に出会いました。
●2023年2月3日登城 プイマンさん
45城目
●2023年1月28日登城 もとはるえまけんしんさん
雪降る中訪城。一乗谷の中心にあり背後の険しい山が天然の要塞となっている。
●2022年11月29日登城 水曜どうでしょうさん
レンタカーでの百名城巡りです。
天気が悪かったのでスタンプのみで見学はしていません。
●2022年11月28日登城 ちゃぴさん
綺麗整備されてた
●2022年11月27日登城 あーちゃん子さん
67/100

コメントは後ほど

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 次のページ

名城選択ページへ。