ID | 10202 |
名前 | krrrrrrr |
コメント | |
登城マップ |
小倉城 2019年11月7日 | 続1城目。内部はエレベーターなんかもついて現代的な感じ |
---|---|
吉野ヶ里 2019年11月11日 | 2城目。 |
佐賀城 2019年11月11日 | 1城目。 |
久留米城 2019年11月11日 | 続3城目。スタンプは24時間押せるはずだが、日没後は何も見えないので灯り必須 |
唐津城 2019年11月11日 | 続2城目。 |
大野城 2019年11月18日 | 4城目。日没後のため城は散策できず。タクシーで総合体育館へ。 |
熊本城 2019年11月18日 | 3城目。まだ震災の爪痕残る。 |
水城 2019年11月18日 | 続5城目。日没のために見れず |
基肄城 2019年11月18日 | 続4城目。町民会館でスタンプのみ押印。車で来ないと登るのは難しい |
松江城 2019年11月24日 | 5城目。 |
米子城 2019年11月24日 | 続7城目。日没後に登山。何も見えないので灯りは必須。頂上に行くと米子市の夜景が一望できる。スタンプも山頂にある。 |
浜田城 2019年11月24日 | 続6城目。結構歩くイメージ。明るいうちにいくべき。 |
明石城 2019年11月25日 | 8城目 |
姫路城 2019年11月25日 | 7城目。8月に訪れたがまだスタンプラリーをしていなかったので再び。今回はスタンプのみ。 |
鳥取城 2019年11月25日 | 6城目。時間の関係でスタンプのみ。博物館も仁風閣も休みだったので市役所にて押印 |
江戸城 2019年11月30日 | 9城目。楠木正成銅像近くの休憩所にて |
川越城 2019年12月5日 | 10城目。本丸御殿のみ |
箕輪城 2019年12月9日 | スタンプのみ。11城目 |
名胡桃城 2019年12月9日 | 続8城目。 |
沼田城 2019年12月9日 | 公園になってる。続9城目 |
岩櫃城 2019年12月9日 | 名胡桃城沼田城箕輪城の後に。群馬原町駅の窓口に行くとスタンプを出してくれる。冬季のみ(12~3月)。続は10城目になった |
村上城 2019年12月10日 | 続11城目。山登りになるようだが夜行ったので残念。スタンプは東北電力村上営業所のエントランスにある。24時間押印可能。 |
米沢城 2019年12月11日 | 続12城目 |
新発田城 2019年12月11日 | 12城目。 |
向羽黒山城 2019年12月12日 | 続13城目。早朝に行ったがスタンプ台が気温が低すぎて濡れていた。 |
会津若松城 2019年12月12日 | 13城目。天守閣は410円。 |
白河小峰城 2019年12月12日 | 14城目。東日本大震災の影響でまだ工事中 |
佐倉城 2019年12月17日 | 15城目。雨上がりの佐倉城。ぬかるんでてレンタカーがすごい汚れてしまった。スタンプは外にあった |
本佐倉城 2019年12月17日 | 続14城目、大多喜城に行くためスタンプのみに。 |
大多喜城 2019年12月17日 | 続15城目。中は博物館のよう。駐車場から山道のような所を抜ける。マムシ注意の看板。 |
品川台場 2019年12月22日 | 続16城目。スタンプの場所はちょくちょく移動するみたい。この日は管理事務所2階。水上バスの待合室のある建物。 |
弘前城 2020年1月6日 | 16城目。冬季なので天守内は入れないが、1面雪の弘前城もなかなかよかった |
浪岡城 2020年1月6日 | 続17城目。雪がすごすぎてあまり原型がわからなかった。 |
多賀城 2020年1月7日 | 17城目。夜に登城。スタンプは24時間押印可能、仙台市の夜景が一望できた。かなり広い印象 |
甲府城 2020年1月10日 | 18城目。これまた大きい城だった。稲荷櫓にて押印。 |
武田氏館 2020年1月10日 | 19城目。現在は武田神社。宝物殿にて押印。宝物殿は300円 |
要害山城 2020年1月10日 | 続18城目。時間的にスタンプのみで断念、後日また来ようかなと。 2023年2月21日、再訪。今度はしっかり山へ。かなりの規模感の城でした。武田信玄の誕生の碑があったりと甲斐をよく感じることが出来た |
滝山城 2020年1月12日 | 続19城目。夜は暗くて怖かったけど堀がとても深かった。 |
松代城 2020年1月13日 | 20城目。個人的には物足りなかったかも。 |
上田城 2020年1月13日 | 21城目。圧巻。徳川を退けたのも頷ける城だった。 |
小諸城 2020年1月13日 | 22城目。動物園などもあってよかった。 |
鉢形城 2020年1月13日 | 23城目。夜なだけに真っ暗だったが広さはすごかった。夜も押印可能。 |
龍岡城 2020年1月13日 | 続21城目。五稜郭公園と会ったので期待したが、中には小学校が。 |
山中城 2020年2月3日 | 24城目。とにかく広い。スケールの大きさに驚いた。富士山がよく見えました |
興国寺城 2020年2月3日 | 続21城目。北条氏旗揚げの城。 |
掛川城 2020年2月4日 | 25城目。街のシンボル的存在だった。天守は少し離れたところからでも見える。 |
高天神城 2020年2月4日 | 続22城目。掛川から車で。車がないとなかなか厳しい場所にある。階段をかなり登る。 |
諏訪原城 2020年2月4日 | 続23城目。受付にいた方が親切だった。 |
徳島城 2020年2月22日 | 26城目。城址公園という感じ。下では子供が野球をしたり。でも奥へ行くとちゃんと石垣があったり。 |
洲本城 2020年2月22日 | 続24城目。神戸から四国入りする途中で立ち寄った。本丸からは大阪湾がよく見えた。 |
勝瑞城 2020年2月22日 | 続25城目。なんというか、とても小さかった。 |
一宮城 2020年2月22日 | 続26城目。なめてた。思ってたより壮絶な登山。本丸から見る景色は最高だったし、達成感も凄かった。 |
高松城 2020年2月23日 | 27城目。公園の中に入るのに200円。天守台跡と櫓がある。櫓からは水城ならではの海が見えた。 |
引田城 2020年2月23日 | 続27城目。山城。まあなかなかキツかったけど、一宮城に比べたら全然マシだった。 |
高知城 2020年2月24日 | 28城目。下で杖を借りて登城。上でアイスクリーム食べて天守へ。高知市街を一望できる。 |
岡豊城 2020年2月24日 | 続28城目。長宗我部元親の像を見て頂上へ。ここはそんなに時間をかけることもなかったかなと思う。 |
湯築城 2020年2月25日 | 29城目。道後温泉とセットで見るのをおすすめします |
松山城 2020年2月25日 | 30城目。ついに30城を突破。これぞ平山城って感じの位置にある。ロープウェイもあるが使わずに登城。傾斜がキツかった。 |
今治城 2020年2月25日 | 31城目。これまた水城だが堀のそこから淡水も湧いてるようで、凄いことに淡水魚と海水魚が同居しているとのこと。人があまりいなくてゆっくり見れた。 |
高遠城 2020年3月24日 | 32城目。桜はまだ咲いておらず。咲いたらさぞかし綺麗だろうなと |
金山城 2020年3月24日 | 33城目。山城だが、これまで行った山城の中で1番すごかった。 |
高島城 2020年3月24日 | 続29城目。のどかな公園。天守からは諏訪湖が見える |
二本松城 2020年7月24日 | 34城目。思ったより規模が大きくてびっくり。本丸跡からの景色は最高だった。二本松駅前の銅像も要チェック |
三春城 2020年7月24日 | 続30城目。本丸にて押印。麓に駐車場があった、 |
鶴ヶ岡城 2020年7月25日 | 続31城目。中の庄内神社に宝物館があったのでそちらもぜひ |
山形城 2020年7月26日 | 35城目。夏は東大手門の櫓を見学できる。 |
名古屋城 2020年11月22日 | 36城目。約1年ぶりだけど前回はまだスタンプ集めていなかった。 |
岡崎城 2020年11月23日 | 37城目。紅葉色づいて時期的に七五三で来てる人も沢山いた。 |
浜松城 2020年11月23日 | 続32城目。普通の方の100名城に入ってても何も違和感ないような規模。ただ天守閣はリニューアル中工事中で入れなかった。 |
水戸城 2021年1月4日 | 38城目。大手門が立派に復元されていた。弘道館に車を停めて、中の展示を見た。 |
笠間城 2021年1月4日 | 続33城目。井筒屋でスタンプを押して、山を登り駐車場へ。歩くとかなり規模の大きい城なことがわかる。 |
唐沢山城 2021年1月4日 | 続34城目。ギリギリについてしまい、押印はできたものの駆け足で見たので今度また来ようと思う。 |
石垣山城 2021年2月28日 | 35城目。晴れてて景色もよかった。小田原城は閉まってたからまた来ないと。 |
大阪城 2022年5月5日 | ゴールデンウィークに。人の手が入った城(当時のままとかそういうのは少ない)だけど、歴史的に重要な城なのは間違いない為ちゃんと資料は読んだ |
駿府城 2023年1月5日 | 戦後は体育館とかコンサートにもなってた模様。今は整備されかなり広い公園という印象 |
篠山城 2023年2月10日 | 41城目。周辺の城下町も合わせての散策がおすすめ。 |
黒井城 2023年2月10日 | 続36城目 雨の中の登山へ。思ってたよりも何倍もきつかった。登っていくにつれ霧がすごく、また足元のぬかるみも酷い。害獣防止の柵を2回越え、40分ほどかけて山頂へ。晴れてはないので正しい表現かはわからないけど雲海を見ることが出来た。 自分が空の上にいるようで感動した |
二条城 2023年2月10日 | 42城目 庭園内がかなり広い。平城なので平面ではあるけどかなりの距離を歩いた気がする。二の丸御殿で大政奉還についての展示は見れたが本丸御殿は工事中。駐車場がありえないくらい高いので少し離れたパーキングを使うのがおすすめ |
和歌山城 2023年2月11日 | 43城目。 和歌山駅より2kmほど徒歩。庭園、公園、動物園、中に入ってからも見るところ盛りだくさん、 それでいて410円はかなりお値打ち価格じゃないかと。天気も良かったので天守閣からは淡路島などが見れました。 全部見るのに2時間半くらいかかった |
岸和田城 2023年2月11日 | 続37城目。通算80城目となる。 JR東岸和田駅からタクシーで。復元の天守に登れる。また岸和田周辺の歴史に関する展示もある。個人的には和歌山城のインパクトが大きすぎた為かすこし物足りなさがあった |
八幡山城 2023年2月12日 | 続38城目 ロープウェイで上まで行き、散策。30?40分程度。瑞龍寺というお寺があるのと、琵琶湖が良く見え、さらには安土山と観音寺山も見ることが出来る。時間があれば徒歩での登山もあり |
安土城 2023年2月12日 | 44城目 織田信長天下統一の為の城というだけあってかなりの規模。要塞のようなそんな感じ。入山料で800円と少しお高め。一通りパンフレットの内容全て見ると1時間ちょっとくらい。石段でかなり疲れた。 |
観音寺城 2023年2月12日 | 45城目。 安土城の後、ここと安土城の2個スタンプを押してから登山へ。山城という以外情報を入れていかず、山は安土城よりでかいものの途中まで車で行けた為安土城より楽だろうとタカをくくっていた。しかし実際は全くそんなことはなく、冬季で有料の道路が閉鎖されており門の前に車を駐車させそこから徒歩10分強くらい歩きそこからスタート。山は険しく規模はでかく。途中から道がよく分からなかったのでGPSで本丸の方角へ歩いたが完全に人の通る道ではなく本格的な登山となってしまった。城を一通り見たあと観音正寺という所へたどり着き、石段から降りてここが正規ルートなことに気づく。自分たちで勝手に難易度を上げてしまったのかもしれない |
彦根城 2023年2月13日 | 46城目。 スタンプラリーを始める前、2018年3月以来実に5年振りの訪問。国宝なこともありとにかく立派で見応えのある城だった。前回は行かなかった庭園もしっかり見た。1時間半程度 |
鎌刃城 2023年2月13日 | 続39城目。 まずは源右衛門でスタンプ。ここでパンフレットを見て、大きくわけてこのすぐ近くの駐車場に停め緩やかな道を歩くルートか、駐車場で山の中腹まで行きそこから下るルートで2つにわかれていた。回って上から下るルートにしたが、雨の降ったあとでぬかるみが酷く断念。リベンジします。 2023年3月18日、リベンジ。遺構の規模がよくわかる素晴らしい城でした。 |
新府城 2023年2月21日 | 続40城目。 武田勝頼の最後の砦。と言えば聞こえはいいけどもう残された手がここしか無かったという、言い方を悪くすれば苦し紛れの城。だけど天然の要塞は戦闘においてはかなり有効だったんじゃないかと思っている。 |
小谷城 2023年3月18日 | 鎌刃城??長浜城??姉川古戦場と来ての小谷城。戦国歴史資料館で押印、かなりキッつい山道を登山。大嶽城までの階段は死ぬかと思った。この城を攻めるのは相当大変だったんだろうなと。14時半頃に山に入ったが2時間以上歩いた。少し薄暗くなっていたので不気味だった |
越前大野城 2023年3月19日 | 初福井。福井駅近辺に泊まり車で大野へ。途中で一乗谷を通過(明日行きます)。平山城の為登ると大野の町を見下ろせる。ここまで周囲を山に囲まれていると当時の城下町を想像できそうです。 スタンプは天守が冬季休業中の為、武家屋敷旧田村家にて押印。 |
丸岡城 2023年3月19日 | 現存12天守の1つ。とは言え昭和の大地震で1度崩壊はしているようです。チケットで資料館や手紙の館なども行けます。 |
福井城 2023年3月19日 | 福井の中心部。柴田勝家の北ノ庄城含めて回りました。中に県庁や県警本部があったりなどかなり珍しいです。橋や櫓も見所。県庁入口左でインターホンを押して守衛さんに話をすればスタンプ押せます。 |
一乗谷城 2023年3月20日 | 100名城はこれで49城目(続との合計91)。規模が大きすぎるので前日に周辺城を全て回り、満を持して朝9時前から登城。一般的には観光スポットとして2022年10月オープンの朝倉氏遺跡博物館、そして朝倉氏遺跡。しかし一乗谷城も回るとなるとかなり大規模なものなのですごく時間がかかります。英林塚ルートで登り、馬出ルートで帰還。危険な箇所もあるので準備はしっかりすることをおすすめします。熊等には遭わずに2時間半ほどの登山、全て見学し終えたのは14時前です。 |
玄蕃尾城 2023年3月21日 | 合計92城目。続43城目。本当は小谷城の後に来たかったんだけど日没してしまったのでこの日になりました。トンネル前を左、狭い道を車で行き駐車場まで行きます。運良くすれ違わなかったけど対向車いたら危ないです。登ったのは朝でしたが結構人がいました。駐車場から25分ほどで主郭。雪がなくて助かりました。スタンプは余呉湖観光館で。結構遠いなという印象でした。 |
佐柿国吉城 2023年3月21日 | 続44城目、計.93城目。玄蕃尾城からそのまま来ました。午後から雨との事だったのでその前に何とか。山自体は疲れるけどここ数日で一乗谷城や小谷城を経験していたのでそんなに苦ではなかったです。資料館でスタンプ押印、おばさんがとてもいい方でした。主郭周辺からの眺めを見ると難攻不落も納得の位置取りなのがわかります。これで福井県の100名城は制覇。金ヶ崎城も今度はゆっくり見れたらいいなと思います。 |
飯盛城 2023年5月2日 | 続45城目、通算94城目 駐車場に車停めて登山。 虫が多い。特にクマンバチ。展望台からは大阪市街がよく見えた。大阪城も見えた。 所要時間は1時間程度 |
大和郡山城 2023年5月2日 | 続46城目、通算95城目 GW第2弾。石垣が多かったのと平地かと思ったら意外と範囲が広かった。奈良の城は江戸以降の歴史が多いイメージ |
宇陀松山城 2023年5月3日 | 続46城目、通算95城目 GW第3弾。車じゃないと来れなさそうな場所。道の駅に車を停め徒歩。やっぱり虫が多い。残り100mから山城の感じが出てくる。かなり汗をかいたが帰りに道の駅でソフトクリームを食べ回復。 |
高取城 2023年5月3日 | 続50城目、通算97城目。 記念すべき50城目。日本3大山城ということもあり場所がとんでもなく山奥。そこから更に山に入っていく。意外と人が多かったけどとにかく規模が半端じゃない。幕末に天誅組が落とすことが出来なかったのも納得。景色が良かった |
赤木城 2023年5月4日 | 続48城目、通算98城目 GW第5弾は三重県に入り赤木城。GWは宿がどこも埋まっており近くの道の駅で車中泊。朝早くに目が覚めてしまい6時には出発。7時前から城を見た。人里からかなり離れている印象。スタンプが道の駅で10時からしか押せない為、その間に熊野大社本宮へ行き戻ってきて押印。 |
新宮城 2023年5月4日 | 続49城目、通算99城目 そもそも新宮自体が陸の孤島、最果てにあり来るのが大変だった。前日に吉野の山をぬけて100キロ以上移動し赤木城を見てからの登城。平山城で典型的な江戸時代の城下町を感じた。熊野川がすぐ側を流れており、万が一の戦いへの備えもしっかりされている印象 |
千早城 2023年5月5日 | 51城目、通算100城目 2019年11月にこのスタンプラリーを始めて3年半、ようやく折り返し地点に来た。 序盤はよくわからずにスタンプで済ませていた部分もあったのでそこは順次回り直しているが、本格的な山城は実は60城を超えてからだった。小谷城や一乗谷城など半日程度使う登山をたくさん乗り越え、今回も本格的な山中にある山城だった。かなりの山奥だったが金剛山に登る観光客が多かったので安心感は強かった。千早神社にて参拝を済ませ下山。 |
菅谷館 2023年11月24日 | 続100名城50城目(100名城との合計101)。 思ったよりも広め。 紅葉の時期で涼しく見やすかったです |
杉山城 2023年11月24日 | 続100名城51城目(100名城との合計102)。 中学校の隣を通り、丘のような場所を登る。上には学校で使っていたような椅子が置いてあります。 |
小田原城 2024年2月12日 | 100名城52城目(続との合計103)。 タイミングがなくずっと来られなかった小田原城。圧巻の敷地に天守がそびえ立っていたのと、展示の資料でかなり勉強になりました |
小牧山城 2024年4月30日 | 続100名城52城目(100名城との合計104)。 名古屋から車で約30分ほど。市役所等で車は止められる。この日は雨で、泥はねがすごい。 資料館が頂上と麓にあり、どちらも見応えがあり、2時間ほど時間を使いました |
吉田城 2024年5月2日 | 続100名城53城目(100名城との合計105)。 JR豊橋駅から約2キロほどウォーキング。鉄櫓内でスタンプ押印。周りは公園として整備されている他、櫓沿いには豊川が流れており、吉田大橋の反対側からもよく見える。 |
小机城 2024年5月3日 | 続100名城54城目(100名城との合計106)。 新横浜駅から徒歩で行ったがなかなかの距離。住宅街の横道からいきなり山の中へ入る。中は竹が沢山生えており、タケノコも沢山見られた。大きな空堀が見応えあり。第三京浜を挟んで反対側も少し見るところがあります |