ID | 10202 |
名前 | krrrrrrr |
コメント | |
登城マップ |
小倉城 2019年11月7日 | 続1城目。内部はエレベーターなんかもついて現代的な感じ |
---|---|
吉野ヶ里 2019年11月11日 | 2城目。 |
佐賀城 2019年11月11日 | 1城目。 |
久留米城 2019年11月11日 | 続3城目。スタンプは24時間押せるはずだが、日没後は何も見えないので灯り必須 |
唐津城 2019年11月11日 | 続2城目。 |
大野城 2019年11月18日 | 4城目。日没後のため城は散策できず。タクシーで総合体育館へ。 |
熊本城 2019年11月18日 | 3城目。まだ震災の爪痕残る。 |
水城 2019年11月18日 | 続5城目。日没のために見れず |
基肄城 2019年11月18日 | 続4城目。町民会館でスタンプのみ押印。車で来ないと登るのは難しい |
松江城 2019年11月24日 | 5城目。 |
米子城 2019年11月24日 | 続7城目。日没後に登山。何も見えないので灯りは必須。頂上に行くと米子市の夜景が一望できる。スタンプも山頂にある。 |
浜田城 2019年11月24日 | 続6城目。結構歩くイメージ。明るいうちにいくべき。 |
明石城 2019年11月25日 | 8城目 |
姫路城 2019年11月25日 | 7城目。8月に訪れたがまだスタンプラリーをしていなかったので再び。今回はスタンプのみ。 |
鳥取城 2019年11月25日 | 6城目。時間の関係でスタンプのみ。博物館も仁風閣も休みだったので市役所にて押印 |
江戸城 2019年11月30日 | 9城目。楠木正成銅像近くの休憩所にて |
川越城 2019年12月5日 | 10城目。本丸御殿のみ |
箕輪城 2019年12月9日 | スタンプのみ。11城目 |
名胡桃城 2019年12月9日 | 続8城目。 |
沼田城 2019年12月9日 | 公園になってる。続9城目 |
岩櫃城 2019年12月9日 | 名胡桃城沼田城箕輪城の後に。群馬原町駅の窓口に行くとスタンプを出してくれる。冬季のみ(12~3月)。続は10城目になった |
村上城 2019年12月10日 | 続11城目。山登りになるようだが夜行ったので残念。スタンプは東北電力村上営業所のエントランスにある。24時間押印可能。 |
米沢城 2019年12月11日 | 続12城目 |
新発田城 2019年12月11日 | 12城目。 |
向羽黒山城 2019年12月12日 | 続13城目。早朝に行ったがスタンプ台が気温が低すぎて濡れていた。 |
会津若松城 2019年12月12日 | 13城目。天守閣は410円。 |
白河小峰城 2019年12月12日 | 14城目。東日本大震災の影響でまだ工事中 |
佐倉城 2019年12月17日 | 15城目。雨上がりの佐倉城。ぬかるんでてレンタカーがすごい汚れてしまった。スタンプは外にあった |
本佐倉城 2019年12月17日 | 続14城目、大多喜城に行くためスタンプのみに。 |
大多喜城 2019年12月17日 | 続15城目。中は博物館のよう。駐車場から山道のような所を抜ける。マムシ注意の看板。 |
品川台場 2019年12月22日 | 続16城目。スタンプの場所はちょくちょく移動するみたい。この日は管理事務所2階。水上バスの待合室のある建物。 |
弘前城 2020年1月6日 | 16城目。冬季なので天守内は入れないが、1面雪の弘前城もなかなかよかった |
浪岡城 2020年1月6日 | 続17城目。雪がすごすぎてあまり原型がわからなかった。 |
多賀城 2020年1月7日 | 17城目。夜に登城。スタンプは24時間押印可能、仙台市の夜景が一望できた。かなり広い印象 |
甲府城 2020年1月10日 | 18城目。これまた大きい城だった。稲荷櫓にて押印。 |
武田氏館 2020年1月10日 | 19城目。現在は武田神社。宝物殿にて押印。宝物殿は300円 |
要害山城 2020年1月10日 | 続18城目。時間的にスタンプのみで断念、後日また来ようかなと。 |
滝山城 2020年1月12日 | 続19城目。夜は暗くて怖かったけど堀がとても深かった。 |
松代城 2020年1月13日 | 20城目。個人的には物足りなかったかも。 |
上田城 2020年1月13日 | 21城目。圧巻。徳川を退けたのも頷ける城だった。 |
小諸城 2020年1月13日 | 22城目。動物園などもあってよかった。 |
鉢形城 2020年1月13日 | 23城目。夜なだけに真っ暗だったが広さはすごかった。夜も押印可能。 |
龍岡城 2020年1月13日 | 続21城目。五稜郭公園と会ったので期待したが、中には小学校が。 |
山中城 2020年2月3日 | 24城目。とにかく広い。スケールの大きさに驚いた。富士山がよく見えました |
興国寺城 2020年2月3日 | 続21城目。北条氏旗揚げの城。 |
掛川城 2020年2月4日 | 25城目。街のシンボル的存在だった。天守は少し離れたところからでも見える。 |
高天神城 2020年2月4日 | 続22城目。掛川から車で。車がないとなかなか厳しい場所にある。階段をかなり登る。 |
諏訪原城 2020年2月4日 | 続23城目。受付にいた方が親切だった。 |
徳島城 2020年2月22日 | 26城目。城址公園という感じ。下では子供が野球をしたり。でも奥へ行くとちゃんと石垣があったり。 |
洲本城 2020年2月22日 | 続24城目。神戸から四国入りする途中で立ち寄った。本丸からは大阪湾がよく見えた。 |
勝瑞城 2020年2月22日 | 続25城目。なんというか、とても小さかった。 |
一宮城 2020年2月22日 | 続26城目。なめてた。思ってたより壮絶な登山。本丸から見る景色は最高だったし、達成感も凄かった。 |
高松城 2020年2月23日 | 27城目。公園の中に入るのに200円。天守台跡と櫓がある。櫓からは水城ならではの海が見えた。 |
引田城 2020年2月23日 | 続27城目。山城。まあなかなかキツかったけど、一宮城に比べたら全然マシだった。 |
高知城 2020年2月24日 | 28城目。下で杖を借りて登城。上でアイスクリーム食べて天守へ。高知市街を一望できる。 |
岡豊城 2020年2月24日 | 続28城目。長宗我部元親の像を見て頂上へ。ここはそんなに時間をかけることもなかったかなと思う。 |
湯築城 2020年2月25日 | 29城目。道後温泉とセットで見るのをおすすめします |
松山城 2020年2月25日 | 30城目。ついに30城を突破。これぞ平山城って感じの位置にある。ロープウェイもあるが使わずに登城。傾斜がキツかった。 |
今治城 2020年2月25日 | 31城目。これまた水城だが堀のそこから淡水も湧いてるようで、凄いことに淡水魚と海水魚が同居しているとのこと。人があまりいなくてゆっくり見れた。 |
高遠城 2020年3月24日 | 32城目。桜はまだ咲いておらず。咲いたらさぞかし綺麗だろうなと |
金山城 2020年3月24日 | 33城目。山城だが、これまで行った山城の中で1番すごかった。 |
高島城 2020年3月24日 | 続29城目。のどかな公園。天守からは諏訪湖が見える |
二本松城 2020年7月24日 | 34城目。思ったより規模が大きくてびっくり。本丸跡からの景色は最高だった。二本松駅前の銅像も要チェック |
三春城 2020年7月24日 | 続30城目。本丸にて押印。麓に駐車場があった、 |
鶴ヶ岡城 2020年7月25日 | 続31城目。中の庄内神社に宝物館があったのでそちらもぜひ |
山形城 2020年7月26日 | 35城目。夏は東大手門の櫓を見学できる。 |
名古屋城 2020年11月22日 | 36城目。約1年ぶりだけど前回はまだスタンプ集めていなかった。 |
岡崎城 2020年11月23日 | 37城目。紅葉色づいて時期的に七五三で来てる人も沢山いた。 |
浜松城 2020年11月23日 | 続32城目。普通の方の100名城に入ってても何も違和感ないような規模。ただ天守閣はリニューアル中工事中で入れなかった。 |
水戸城 2021年1月4日 | 38城目。大手門が立派に復元されていた。弘道館に車を停めて、中の展示を見た。 |
笠間城 2021年1月4日 | 続33城目。井筒屋でスタンプを押して、山を登り駐車場へ。歩くとかなり規模の大きい城なことがわかる。 |
唐沢山城 2021年1月4日 | 続34城目。ギリギリについてしまい、押印はできたものの駆け足で見たので今度また来ようと思う。 |
石垣山城 2021年2月28日 | 35城目。晴れてて景色もよかった。小田原城は閉まってたからまた来ないと。 |