ID | 11109 |
名前 | わんたん |
コメント | 24歳、大学院生です。にわかですが、犬山城を訪れた際にふと100名城スタンプを発見して時より収集しています。なかなか進まないので登録させていただきました。よろしくお願いします! |
登城マップ |
犬山城 2021年2月20日 | 犬山城にて100名城スタンプというものを知り、売店で早速購入しました。 犬山城は名古屋城、小牧城に続く城で目視で確認できる距離に建てられたんだとか…たしかに見える! 成瀬家が代々受け継いでおり2004年まで所有されていたのだから驚き。大変興味深いお城で、ここから100名城スタンプを開始して良かった。 |
---|---|
岐阜城 2021年2月20日 | 金華山ロープウェイがまぁまぁいいお値段したので片道にして、帰りは徒歩で下山しました。30〜40分ほどで降りられたのでそんなに悪くはなかった気がします。岐阜城は改修工事の時に土台となる石垣を小さくしすぎたようで、たしかに少々アンバランスだった気がします。 スタンプは天守の入り口で押せました。 あと、麓には岐阜大仏なる大仏様がおられるので併せて行かれてみてもいいかも。 |
名古屋城 2021年2月21日 | この時は工事中で御殿しか見学できませんでしたが、それだけでも非常に見応えがありました。何箇所かでスタンプは設置されていたのですが、自分が入った門とは全く別方向で10分ほど歩いた記憶があります。 改修工事の終了予定がなかなか読めないようですが、いつか天守閣を見学できるようになったら再度(?)登城したいものです。 |
駿府城 2021年5月25日 | 静岡駅(おまち)の北側にあり、徒歩数分で到着。宝物館のようなものを見る時間はなかったが市民の憩いの場となっている様子は窺えた。堀と白壁が長く連なっており、城に来たんだなと思わせてくれた。 |
甲府城 2022年3月3日 | ![]() 城内は公園となっており、何組かの女子高生たちがTikTokを撮影したり、市民がウォーキングをしたりとそれなりに賑わっていました。 甲府駅が城郭内にあるので大変利便性が良く容易に登城ができました。 |
武田氏館 2022年3月4日 | ![]() スタンプは境内の何箇所かにあってすぐに見つかった。 |
佐倉城 2022年3月25日 | ![]() 途中武家屋敷やひよどり坂があり立ち寄ってから登城。 全行程2時間弱で回れコスパの良い旅になった。 スタンプは駐車場横の建物に置いてありました。もう桜(河津桜?)に緑が混じっており、次はソメイヨシノが綺麗に見られそうだなと思いました。 |
長篠城 2022年3月26日 | ![]() 短時間での滞在だったため、じっくり見ることはできなかったが長閑な場所で大変満足。 スタンプは資料館入口手前のロッカー横にあった。 |
岡崎城 2022年3月26日 | 長篠城登城後に訪問。 青春18きっぷ理由だったため、JR岡崎駅まで行き、駅構内観光案内所でお城クーポン500円を購入、愛知環状で中岡崎まで行き、サクッと八丁味噌100gをいただき、岡崎公園へ。 生憎の天候だったが桜も満開の株があり、岡崎城とのコントラストが良かった。 肝心の城も大変興味深かった。 2点注意事項は、天守閣以外撮影禁止なのと、無料ロッカーは入口入ってすぐ右にあったこと(早く入りたくて見逃しました…)です。 スタンプは、受付の右にありました。 ![]() ![]() |
掛川城 2022年3月26日 | ![]() |
山中城 2022年3月29日 | 旧街道が素敵だった。 |
明石城 2022年4月2日 | 8:45からスタンプが押せました。 |
姫路城 2022年4月2日 | ちょうど桜祭りがやっており、お琴の生演奏が聴けました。 |
赤穂城 2022年4月2日 | 大手門のところにスタンプがありました。 |
高松城 2022年4月2日 | 天守の再建に期待です。 |
丸亀城 2022年4月2日 | 坂が急すぎです。とんでもなく疲労しました。スタンプは天守の入り口で、その旨を伝えれば入場料なしでも押せるようです。 |
岡山城 2022年4月3日 | 7:30から後楽園がやっておりスタンプが押せました。入園2割引のクーポンがネット上にあったので利用しました。 |
福山城 2022年4月3日 | 改修後にまた見にきたいです。左回りよりも右回りの方が早くスタンプ設置場所に辿り着けます。 |
岩国城 2022年4月3日 | 花見客で非常に賑わっており、岩国駅からのバスが渋滞で動いていないと聞きました。そのため川西駅まで行き、錦帯橋を渡らず直接岩国城へ向かいました。 |
広島城 2022年4月4日 | 天守の入り口手前にスタンプが設置されています。 |
小田原城 2022年8月3日 | 小田原駅から南に大回りして行く道が正規のルートのようでした。 スタンプは天守閣入場後の受付にて申し出ると押すことができます。また、入場料はキャッシュレス決済も可能でした。 入り口横のロッカーは100円返還式でそこそこ大きかったのでおススメです。 ![]() ![]() |
小谷城 2022年8月5日 | レンタル自転車で往復した。 |
彦根城 2022年8月5日 | 朝イチで行ったが、かなり人がいた。 |
安土城 2022年8月5日 | 安土駅横の施設に訪問。 |
観音寺城 2022年8月5日 | 安土駅にて |
伊賀上野城 2022年8月6日 | 石垣が素晴らしかった。 |
和歌山城 2022年8月6日 | 再建でしたが大変良い雰囲気でした。ゲリラ豪雨に降られ大変でした。 |
松阪城 2022年8月8日 | 駅横の施設で押しました。豪商の館などもありかなり雰囲気がある。 |
一乗谷城 2023年3月16日 | 一乗谷遺跡資料館が分館という名前に変わっていました。そこに無料で置いてありました。2022年10月にできた博物館は大変綺麗で見応えがあります。![]() ![]() |
丸岡城 2023年3月16日 | 駐車場も無料で大変便利です。スタンプは案内所にありました。桜はまだまだ蕾でしたが、開花したらとても綺麗だろうなと思いました。やはり現存天守()はいいものですね。 |
金沢城 2023年3月16日 | 以前訪問した時にはなかった、鼠多門などができており着々と再建されているなと感じました。大変便利なところで気持ちが良かったです。 |
七尾城 2023年3月17日 | 朝イチで行ったが先客がいて驚いた。 |
高岡城 2023年3月17日 | 卒業シーズンで近隣の学生さんが写真を撮りに来ていた。 |
春日山城 2023年3月18日 | きれいな施設があり簡単に学ぶことができた。ひっきりなしに人が来ていて人気さがうかがえた。 |
新発田城 2023年3月18日 | 3月の土曜日の訪問だったため市役所の守衛室で押してもらった。駐車場は無料だが、駐車券を守衛室に見せないといけない。 |